JPH0832991B2 - 混合繊維の染色法 - Google Patents

混合繊維の染色法

Info

Publication number
JPH0832991B2
JPH0832991B2 JP62136816A JP13681687A JPH0832991B2 JP H0832991 B2 JPH0832991 B2 JP H0832991B2 JP 62136816 A JP62136816 A JP 62136816A JP 13681687 A JP13681687 A JP 13681687A JP H0832991 B2 JPH0832991 B2 JP H0832991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
formula
substituted
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62136816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63303186A (ja
Inventor
清 姫野
利夫 桧原
完二 清水
幸晴 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISUTAA JAPAN KK
Original Assignee
DAISUTAA JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISUTAA JAPAN KK filed Critical DAISUTAA JAPAN KK
Priority to JP62136816A priority Critical patent/JPH0832991B2/ja
Publication of JPS63303186A publication Critical patent/JPS63303186A/ja
Publication of JPH0832991B2 publication Critical patent/JPH0832991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は混合繊維の染色法に関するもので、詳しく
は、ポリエステル、アセテート及び含窒素繊維から選ば
れた2種以上の繊維を含む混合繊維を同時に染色するた
めの染色法に関するものである。
(従来の技術) 近年、繊維素材の多様化に伴ない、種々の混合繊維が
幅広く利用されている。例えば、ポリエステルあるい
はアセテートと絹、羊毛あるいはポリアミドとの混合
繊維が知られているが、これらの混合繊維を染色する場
合、従来、一般には、水不溶性のポリエステル用分散染
料又はアセテート用分散染料を用いて、ポリエステルあ
るいはアセテートを染色し、次いで、水溶性の反応染料
又は酸性染料を用いて、絹、羊毛あるいはポリアミド等
の含窒化繊維を染色する方法が採用されている。しかし
ながら、この方法ではポリエステルあるいはアセテート
を染色する場合と絹などの含窒素繊維を染色する場合の
染色条件、主に染色温度とpH領域が異なるため、染色工
程を二段に分ける必要があり染色操作が面倒であった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者等は上記実情に鑑み、ポリエステル、アセテ
ート及び含窒素繊維から選ばれた2種以上の繊維を含む
混合繊維の染色を一段で同時に行なう方法について検討
を行なったところ、ポリエステルとセルロース繊維の同
時染色に利用される反応型分散染料を用いた場合には、
アセテート及び含窒素繊維も良好に染色することがで
き、上記混合繊維についても同時に染色できることを見
い出した。
、問題点を解決するための手段) 本発明の要旨は、ポリエステル、アセテート及び含窒
素繊維から選ばれた2種以上の繊維を含む混合繊維を染
色するに当たり、前記一般式〔I〕〜〔VI〕で示される
反応型分散染料を用いることを特徴とする混合繊維の染
色法に存する。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明で対象となる反応型分散染料は、特定の反応基
を有する特定構造の水不溶性の染料であり、従来、公知
の反応型分散染料から選択して用いることができる。こ
れらの染料としては下記一般式〔I〕〜〔VI〕で示され
る染料が挙げられる。
一般式〔I〕 で表わされるジスアゾ系染料: [式〔I〕中、kは を表わし、 はフェニル基、または低級アルキル基、低級アルコキシ
基、フェノキシ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原
子、トリフルオロメチル基、アセチルアミノ基、低級ア
ルキルカルボニル基もしくは低級アルキルスルホニル基
で置換されていてもよいフェニル基を表わし、 はナフチレン基または低級アルキル基、低級アルコキシ
基、ハロゲン原子もしくはアセチルアミノ基で置換され
ていてもよいフェニレン基を表わし、 は低級アルキル基、低級アルコキシ基、アセチルアミノ
基またはハロゲン原子で置換されていてもよいフェニレ
ン基を表わし、−Y1及び−Y2は低級アルコキシ基により
置換されていてもよいアルキル基を表わし、−Y3は低級
アルコキシ基で置換されていてもよいアルキル基、アリ
ル基またはアラルキル基を表わし、−Vはシアノ基また
は−CONH2基を表わし、−X−は−O−または−S−を
表わし、Qは (−R1及び−R2は水素原子またはシアノ基、ヒドロキシ
ル基、低級アルコキシ基もしくはジアルキルアミノ基に
より置換されていてもよいアルキル基、アルケニル基、
シクロヘキシル基、アリール基またはアラルキル基を表
わす。)を表わす。]。
一般式〔II〕 で表わされるピリドン系染料: [式〔II〕中、−Tは水素原子、低級アルキル基、ニト
ロ基またはハロゲン原子を表わし、−Y4は置換もしくは
非置換のアルキル基またはアラルキル基を表わし、−A1
−はCH2−基、−C2H4−基、−OC2H4−基、−CONHC2H4
基、−SO2NHC2H4−基または−SO2C2H4−基を表わし、n
は0または1を表わし、−X−及び−Qは前記〔I〕式
の定義と同じである。] 一般式〔III〕 で表わされるアントラキノン系染料: [式〔II〕中、−R4はアミノ基またはヒドロキシル基を
表わし、−R5及び−R6は水素原子、アミノ基、ヒドロキ
シル基、ニトロ基、塩素原子または臭素原子を表わし、
−R7は水素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ基または
−SO2R8(−R8はメチル基、エチル基またはフェニル基
を表わす)を表わし、−E−は−O−または−S−なる
連結基を表わし、−X1及び−X2はいずれか一方が水素原
子を表わし、他方が (−X−及び−Qは前記式〔I〕の定義と同じであり、
−R9は水素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基、エ
トキシ基、塩素原子または臭素原子を表わす)を表わ
し、kは0または1である。ただし−X2水素原子のとき
はkは0である。] 一般式〔IV〕 で表わされるキノフタロン系染料: [式〔IV〕中、−X−及び−Qは前記式〔I〕の定義と
同じであり、−X3は水素原子、塩素原子または臭素原子
を表わし、jは0または1の整数を表わす。] 一般式〔V〕 で表わされるフタロシアニン系染料: [式〔V〕中、−X−及び−Qは前記式〔I〕の定義と
同じであり、〔Pc〕は銅フタロシアニン残基またはニッ
ケルフタロシアニン残基を表わし、−R10、−R11及び−
R12は水素原子、置換もしくは非置換のアルキル基、シ
クロヘキシル基、アリル基または置換もしくは非置換の
アリール基を表わし、−W−はアルキル基またはアリー
レン基を表わし、n1は0〜2の数を表わし、mは1〜4
の数を表わし、lは0〜1の数を表わし、−Zは金属原
子またはアルキルアンモニウム塩を表わす。] 一般式〔VI〕 で表わされるベンゾチアゾール系モノアゾ染料: [式中〔VI〕中、−Mは水素原子またはハロゲン原子を
表わし、−Lはハロゲン原子を表わし、−R13−及び−R
14−はエチレン基またはプロピレン基を表わし、−R15
は低級アルコキシ基で置換されていてもよいアルキル基
を表わす。] 本発明で対象となる混合繊維としては、ポリエステ
ル、アセテート及び含窒素繊維から選ばれた2種以上の
繊維を混合した繊維であるが、特に、ポリエステルあ
るいはアセテートと絹、羊毛あるいはポリアミドとの
混合繊維に適用するのが好ましい。各繊維の具体例とし
ては、ポリエステル繊維の場合には、例えば、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ア
ニオン可染ポリエチレンテレフタレート、カチオン可染
ポリエチレンテレフタレートが挙げられ、アセテート繊
維の場合には、例えば、トリアセテート、ジアセテー
ト、耐熱ジアセテート等が挙げられ、また、含窒素繊維
の場合には、例えば、絹、羊毛、ポリウレタン、ポリア
ミド(6−ナイロン、6,6−ナイロン)、皮革等が挙げ
られる。
上述の混合繊維を染色するにあたっては、前示一般式
〔I〕〜〔VI〕で示される反応型分散染料を媒体中に0.
5−2μ程度に微分散させるのが望ましく、その方法と
しては、 非イオン性界面活性剤たとえばプルロニック型界面
活性剤、またはアニオン性分散剤たとえばリグニンスル
ホン酸ナトリウムあるいはナフタレンスルホン酸−ホル
マリン縮合物のナトリウム塩等の水溶性分散剤を用い、
サンドグラインダー等の粉砕機を使用し水中に微分散さ
せる方法、 スルホコハク酸エステル、ノニルフェノール等にエ
チレンオキシドを低モル付加させた化合物等を用い水以
外の溶剤、たとえばアルコール類、ケトン類、炭化水素
類、ハロゲン化炭化水素類、エステル類、エーテル類
に、あるいはこれらの混合溶剤中に微分散させる方法、 水と上記の溶剤のうち水と任意に混合し得る溶剤と
の混合系中に微分散させる方法 などがあげられる。
更に上記、微分散過程において、各分散剤に可溶な高
分子化合物あるいは主に分散作用以外の機能を有する界
面活性剤等を添加しても差しつかえない。
この染料微分散液は、そのままで浸染々色法、パディ
ング染色法の各染色浴として、さらに捺染々色法におけ
る色糊として使用することができる。
一般には、上記により製造された染料微分散液は、
水、有機溶剤水溶液、あるいは石油系炭化水素、ハロゲ
ン化炭化水素等と水とのO/W型またはW/O型エマルジョン
とし、目的とする染色濃度に希釈し、浸染浴、パディン
グ浴や捺染色糊として使用する。
浸染浴、パディング浴および捺染色糊の調製にあた
り、アルカリ金属化合物、あるいは水の存在下において
加温するとアルカリを発生するアルカリ前駆化合物等を
酸結合剤として添加することができる。
これらの酸結合剤の使用量は、通常、浸染浴、パディ
ング浴または捺染色糊のpHが6.5〜9.0となる範囲の量を
使用すればよい。
また、混合繊維等を連染または捺染する際には、染浴
または色糊中にN,N,N′,N′−テトラメチル尿素等の尿
素類、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール等の多価アルコールまたはその誘導体を存在させる
のが好ましい。特に、これらの中で、平均分子量が200
〜500程度のポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール等の両末端の水酸基がジメチル化、ジアセチ
ル化された、染料の反応基と反応しない多価アルコール
誘導体が適している。その使用量としては、通常、染料
分酸液中4〜15重量%、好ましくは5〜10重量%の範囲
である。
前示一般式〔I〕〜〔VI〕で示される染料により前記
繊維のパディング法または捺染法により染色するには常
法に従って、例えば上記方法により調製したパディング
浴または捺染色糊を混合繊維に含浸または印捺し、乾燥
した後に160゜〜220℃の熱風または過熱蒸気で30秒〜10
分間熱処理、あるいは120゜〜150℃の高圧飽和水蒸気中
で3〜30分間処理し、界面活性剤を含む熱水で洗浄する
か、あるいは油層がテトラクロロエチレン等のハロゲン
化炭化水素であるO/W型またはW/O型エマルジョン洗浄浴
で洗浄するか、あるいは通常のドライクリーニング方式
で洗浄することにより完了する。また、浸染染色法によ
り染色するには、常法に従って混合繊維を80〜140℃
で、20分〜60分間浸せき処理することにより実施でき
る。
上記の方法によって鮮明でかつ均一に染色された耐光
堅牢度および湿潤堅牢度の良好な染色物を得ることがで
きる。
(実施例) 以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する
が、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に限
定されるものではない。
尚、実施例中「部」とあるのは「重量部」を示す。
実施例1 下記構造式 で示される反応分散型モノアゾ染料15g、ナフタレンス
ルホン酸−ホルムアルデヒド縮合物15gおよび水70ml
を、微分散機としてペイントシェーカーを用いて微分散
させ、染料分散液を調製した。この染料分散液を使用し
て下記組成 染料分散液 6.5g 5%アルギン酸ナトリウム水溶液 55 g 平均分子量400のポリエチレングリコールジメチルエー
テル 5 g水 残 量 計 100 g の捺染色糊(pH8.0)を調製し、ポリエチレンテレフタ
レート/絹(混合比75/25)交織布をスクリーン捺染機
を用いて印捺し、80℃で30分間中間乾燥した後、180℃
で7分間過蒸熱固着した。これを水洗したのち、ノニオ
ン界面活性剤〔スコアロール#900(商標)、花王石鹸
株式会社製造〕2g/を含有する洗浄液を用いて浴比1:3
0で20分間80℃でソーピングを行ない、耐光堅牢度5級
および洗濯堅牢度5級の黄色の染色物を得た。この染色
物はポリエチレンテレフタレート及び絹の両方ともに、
良好に染色されていた。
実施例2 下記構造式 で示される反応分散型ジスアゾ染料16g、ポリオキシエ
チングリコールノニルフェニルエーテル(HLB 13.3)7
g、ナフタレンスルホン酸−ホルムアルデヒド縮合物3g
および水74mlを、サンドグライダーを用いて微分散させ
染料分散液を調製した。この染料分散液を使用して下記
組成 染料分散液 6g テトラエチレングリコールジメチルエーテル 15g水 残 量 計 100g のパディング浴(pH8.0)を調製し、ポリブチレンテレ
フタレート/ウール(混合比70/30)混紡布に含浸し、
絞り率45%に絞った後、100℃で2分間乾燥させ190℃で
1分間乾熱固着した。このものを熱エタノール浴で洗浄
することにより耐光堅牢度5−6級および洗濯堅牢度5
級の橙色の染色物を得た。この染色物はポリブチレンテ
レフタレート及びウールの両方ともに、良好に染色され
ていた。
実施例3 下記構造式 で表わされる反応分散型アントラキノン染料10g、ナフ
タレンスルホン酸−ホルムアルデヒド縮合物25g、水65m
lを、微分酸機としてサンドグラインダーを用いて微分
散させ、染料分散液を調製した。この染料分散液を使用
して下記組成 染料分散液 2g水 残 量 計 300g の染色浴(pH8.0)を調製し、ナイロン/ジアセテート
(混合比50/50)10gを染浴中に入れ、室温から徐々に12
0℃まで加熱し、この温度で1時間染色した。
以下実施例1に記載した方法に従って洗浄処理を行な
ったところ、耐光堅牢度5級およびドライクリーニング
堅牢度5級の青味赤色の均染性の良好な染色物が得られ
た。この染色物はナイロン及びジアセテートの両方とも
に、良好に染色されていた。
実施例4 下記構造式 で示される反応分散型アントラキノン染料15g、プルロ
ニック型界面活性剤〔プルロニックL64(旭電化工業
株式会社製造)〕10gおよび水75mlを、微分散機として
サンドグラインダーを用いて微分散させ、染料分散液を
調製した。この染料分散液を使用して下記組成 染料分散液 7g 5%アルギン酸ナトリウム水溶液 55g 平均分子量300のポリプロピレングリコールのジアセテ
ート 10g水 残 量 計 100g の捺染色糊(pH8.0)を調製し、トリアセテート/絹
(混合率75/25)交織布にスクリーン捺染機を用いて印
捺し、80℃で3分間中間乾燥した後、185℃で7分間、
過熱蒸気を用いて処理をした。以下、実施例1に記載し
た方法に従って洗浄処理を行なったところ、耐光堅牢度
5級および洗濯堅牢度4−5級の青色の均染性のよい染
色物が得られた。
実施例5 下記構造式 で示される反応分散型モノアゾ染料10g、ナフタレンス
ルホン酸−ホルムアルデヒド縮合物10g、水80mlを、微
分散機としてペイントシエカーを用いて微分散させ、染
料分散液を調製した。この染料分散液を用いて下記組成 染料分散液 10g トリエチレングリコールジメチルエーテル 40g 6%アルギン酸ナトリウム水溶液 550g水 残 量 計 1000g の捺染色糊(pH8.0)を調製し、ポリエステル/ナイロ
ン/ウール(混合比70/10/20)混紡布をスクリーン捺染
機を用いて印捺し、80℃で3分間中間乾燥した後過熱蒸
気を用いて180℃で6分間処理した。これを実施例1に
記載した方法に従って洗浄処理をしたところ、均一に染
色されたドライクリーニング堅牢度5級の赤色の均染性
の良い染色物が得られた。
実施例6 第1表に示す反応型分散染料を用い実施例1と同様の
方法でポリエチレンテレフタレート/絹交織布を捺染し
たところ、各々均一な捺染物が得られた。
(発明の効果) 本発明によれば、反応型分散染料を用いることによ
り、従来二段で染色が行なわれていたポリエステル、ア
セテート及び含窒素繊維から選ばれた2種以上の繊維を
含む混合繊維の染色を一段で、良好に行なうことができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 幸晴 福岡県北九州市八幡西区大字藤田2447番地 の1 三菱化成工業株式会社黒崎工場内 (56)参考文献 特開 昭49−12182(JP,A) 特開 昭61−266686(JP,A) 特開 昭55−133456(JP,A) 特開 昭55−135164(JP,A) 特開 昭55−152875(JP,A) 特開 昭55−164250(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエステル、アセテート及び含窒素繊維
    から選ばれた2種以上の繊維を含む混合繊維を染色する
    に当たり、下記一般式〔I〕〜〔VI〕で示される反応型
    分散染料を含む染色浴又は捺染色糊を用いることを特徴
    とする混合繊維の染色法。 一般式〔I〕 [式〔I〕中、Kは を表わし、 はフェニル基、または低級アルキル基、低級アルコキシ
    基、フェノキシ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原
    子、トリフルオロメチル基、アセチルアミノ基、低級ア
    ルキルカルボニル基もしくは低級アルキルスルホニル基
    で置換されていてもよいフェニル基を表わし、 はナフチレン基または低級アルキル基、低級アルコキシ
    基、ハロゲン原子もしくはアセチルアミノ基で置換され
    ていてもよいフェニレン基を表わし、 は低級アルキル基、低級アルコキシ基、アセチルアミノ
    基またはハロゲン原子で置換されていてもよいフェニレ
    ン基を表わし、−Y1及び−Y2は低級アルコキシ基により
    置換されていてもよいアルキル基を表わし、−Y3は低級
    アルコキシ基で置換されていてもよいアルキル基、アリ
    ル基またはアラルキル基を表わし、−Vはシアノ基また
    は−CONH2基を表わし、−X−は−O−または−S−を
    表わし、Qは (−R1及び−R2は水素原子またはシアノ基、ヒドロキシ
    ル基、低級アルコキシ基もしくはジアルキルアミノ基に
    より置換されていてもよいアルキル基、アルケニル基、
    シクロヘキシル基、アリール基またはアラルキル基を表
    わす。)を表わす。]。 一般式〔II〕 [式〔II〕中、−Tは水素原子、低級アルキル基、ニト
    ロ基またはハロゲン原子を表わし、−Y4は置換もしくは
    非置換のアルキル基またはアラルキル基を表わし、−A1
    −はCH2−基、−C2H4−基、−OC2H4−基、−CONHC2H4
    基、−SO2NHC2H4−基または−SO2C2H4−基を表わし、n
    は0または1を表わし、−X−及び−Qは前記〔I〕式
    の定義と同じである。] 一般式〔III〕 [式〔III〕中、−R4はアミノ基またはヒドロキシル基
    を表わし、−R5及び−R6は水素原子、アミノ基、ヒドロ
    キシル基、ニトロ基、塩素原子または臭素原子を表わ
    し、−R7は水素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ基ま
    たは−SO2R8(−R8はメチル基、エチル基またはフェニ
    ル基を表わす)を表わし、−E−は−O−または−S−
    なる連結基を表わし、−X1及び−X2はいずれか一方が水
    素原子を表わし、他方が (−X−及び−Qは前記式〔I〕の定義と同じであり、
    −R9は水素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基、エ
    トキシ基、塩素原子または臭素原子を表わす)を表わ
    し、kは0または1である。ただし−X2が水素原子のと
    きはkは0である。] 一般式〔IV〕 [式〔IV〕中、−X−及び−Qは前記式〔I〕の定義と
    同じであり、−X3は水素原子、塩素原子または臭素原子
    を表らし、jは0または1の整数を表わす。] 一般式〔V〕 [式〔V〕中、−X−及び−Qは前記式〔I〕の定義と
    同じであり、〔Pc〕は銅フタロシアニン残基またはニッ
    ケルフタロシアニン残基を表わし、−R10、−R11及び−
    R12は水素原子、置換もしくは非置換のアルキル基、シ
    クロヘキシル基、アリル基または置換もしくは非置換の
    アリール基を表わし、−W−はアルキレン基またはアリ
    ーレン基を表わし、n1は0〜2の数を表わし、mは1〜
    4の数を表わし、lは0〜1の数を表わし、−Zは金属
    原子またはアルキルアンモニウム塩を表わす。] 一般式〔VI〕 [式中〔VI〕中、−Mは水素原子またはハロゲン原子を
    表わし、−Lはハロゲン原子を表わし、−R13−及び−R
    14−はエチレン基またはプロピレン基を表わし、−R15
    は低級アルコキシ基で置換されていてもよいアルキル基
    を表わす。]
  2. 【請求項2】混合繊維がポリエステルあるいはアセテ
    ートと絹、羊毛あるいはポリアミドとの混合繊維であ
    る特許請求の範囲第1項記載の染色法。
JP62136816A 1987-05-30 1987-05-30 混合繊維の染色法 Expired - Lifetime JPH0832991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136816A JPH0832991B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 混合繊維の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136816A JPH0832991B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 混合繊維の染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63303186A JPS63303186A (ja) 1988-12-09
JPH0832991B2 true JPH0832991B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=15184174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62136816A Expired - Lifetime JPH0832991B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 混合繊維の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832991B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201575A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Okayama Prefecture セルロース系繊維の染色方法
WO2006049504A2 (en) * 2004-11-04 2006-05-11 Feyecon Development & Implementation B.V. A method of dyeing a substrate with a reactive dyestuff in supercritical or near supercritical carbon dioxide

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912182A (ja) * 1972-05-15 1974-02-02
JPS55133456A (en) * 1979-04-03 1980-10-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd Anthraquinone dye for cellulose-containing fiber
JPS55135164A (en) * 1979-04-06 1980-10-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd Anthraquinone dye for cellulose-containing fiber
JPS55152875A (en) * 1979-05-14 1980-11-28 Mitsubishi Chem Ind Anthraquinone dyestuff for cellulose containing fibers
JPS55164250A (en) * 1979-06-06 1980-12-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd Anthraquinone dye for cellulose-containing fiber
JPS61266686A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 キヤノン株式会社 捺染方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63303186A (ja) 1988-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5815558A (ja) アゾ化合物及びセルロース含有繊維類用アゾ染料
JPH0832991B2 (ja) 混合繊維の染色法
US4960871A (en) Fiber-reactive halotriazine pyridine-based monoazo colorant
JPS6147757A (ja) 反応型フタロシアニン染料
JPS5813789A (ja) ジスアゾ化合物及びセルロース含有繊維類用ジスアゾ染料
JPS59133259A (ja) ジスアゾ化合物及びジスアゾ染料
JP2785980B2 (ja) モノアゾ色素
JPH0421706B2 (ja)
JPH0150262B2 (ja)
JPS6334187B2 (ja)
JPH08890B2 (ja) 反応型ピリドン系ジスアゾ染料
JPH0335342B2 (ja)
JPS5852359A (ja) モノアゾ染料
JPS6244586B2 (ja)
JPS58109560A (ja) ジスアゾ化合物及びセルロース含有繊維類用ジスアゾ染料
JPH051825B2 (ja)
JPS59145252A (ja) ジスアゾ化合物及びジスアゾ染料
JPH0368069B2 (ja)
JPS6136366A (ja) ピリドン系モノアゾ化合物及び反応性ピリドン系モノアゾ染料
JPH0368909B2 (ja)
JPH0464341B2 (ja)
JPH0437104B2 (ja)
JPS61166858A (ja) キノフタロン系化合物
JPH0459346B2 (ja)
DE3318152A1 (de) Thiophen-diazo-farbstoffe zur faerbung zellulosehaltiger fasern