JPH08325962A - タイヤ補強用スチールコード - Google Patents

タイヤ補強用スチールコード

Info

Publication number
JPH08325962A
JPH08325962A JP7126367A JP12636795A JPH08325962A JP H08325962 A JPH08325962 A JP H08325962A JP 7126367 A JP7126367 A JP 7126367A JP 12636795 A JP12636795 A JP 12636795A JP H08325962 A JPH08325962 A JP H08325962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
wire
steel cord
cord
core wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7126367A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Shibamoto
隆彦 芝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7126367A priority Critical patent/JPH08325962A/ja
Publication of JPH08325962A publication Critical patent/JPH08325962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0646Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires
    • D07B1/0653Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires in the core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2016Strands characterised by their cross-sectional shape
    • D07B2201/2018Strands characterised by their cross-sectional shape oval
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2023Strands with core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2029Open winding

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内部へのゴム浸入性がよく、タイヤ回転方向
の剛性が低く且つタイヤ回転方向と直交する方向の剛性
が高く、耐疲労性が良好で、取扱作業性の優れたスチー
ルコードを提供する。 【構成】 芯素線1を中央に、複数本の側素線2をその
外側に撚合わせて配し、コード外接円が長手方向に略同
一向きの略楕円形状である。芯素線1は側素線2の偏平
方向と同一方向の偏平のスパイラル状のくせを有し、芯
素線1のくせピッチは側素線2の撚ピッチPに対して
0.2P〜0.7Pで、芯素線1のくせ外径の長径dL
と短径dS との比dL /dS が1.10以上で、その長
径dL と素線径dとの比dL /dが1.40〜1.75
で、その長径dL とコードの外接円の長径DL と素線径
dとの関係が(DL −2d)/dL =1.05〜1.6
0で、コード外接円の長径DL と短径DS との比DL
S が1.10以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用タイヤの補強
材として使用されるスチールコードに関し、特に1本の
芯素線と複数本の側素線を有する1+n構成の複層撚り
のスチールコードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にこの種のスチールコードは、多数
本が平行に引揃えられた状態でゴム材に被覆されて、自
動車用タイヤの補強材として使用されている。そして、
スチールコードに要求される条件としては、機械的強度
が優れていることは勿論のこと、ゴム材との化学的、物
理的な接着が良好であること、およびスチールコード内
部へのゴム浸入性が良好であること等があげられる。す
なわち、スチールコードがタイヤ補強材としての役割を
充分に果たすためにゴム材との完全な複合体となること
が必要である。
【0003】とりわけ、トラック、バスなどの高重量の
車両に用いられるタイヤにおいては、高強度でかつ柔軟
性をもつスチールコードが求められており、その一つと
して従来より1+n構成のスチールコードが使用されて
きた。
【0004】しかし、従来の1+n構成のスチールコー
ドの断面構造は図4に示すようにクローズ撚り構造で、
かつ各素線7が相互に完全に密着して隙間がないため、
空洞部Dがコード内部に散在している。従って、このス
チールコードを2枚のゴムシートに挟んで複合体シート
を形成した場合、ゴム材が上記空洞部Dまで浸入せず、
ゴム材との完全な複合体を形成できない。
【0005】それゆえ、このゴムシートをタイヤに用い
た場合、釘などの異物によりゴム被覆が一部分でも破れ
ると、外部より浸入してきた水分が上記空洞部D内に伝
播し、スチールコードが全面にわたり酸化を起こす。こ
うなると、ゴムとスチールコードの接着力が弱くなり、
両者が剥離してしまい、スチールコードの補強材として
の効果が非常に弱くなってしまう。
【0006】この問題を解決するため、図5に示すよう
に芯素線8の径を太くしたものや、図6に示すように芯
素線9に型付けを行ったスチールコードが提案されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図5に示すスチールコ
ードは、側素線と芯素線の間に空洞部がないので、水分
がスチールコード内部に伝播するようなことはないが、
芯素線径を太くするためコード径が太くなり、ゴムシー
トの厚みが大きくなってしまう。そのため、タイヤ重量
が増加し、これを自動車に用いた場合に燃費が悪くなる
ので好ましくない。また、芯素線8と側素線8aが常に
接しているため、フレッティング摩耗による疲労値が悪
い。さらには芯素線径が太いため、スチールコードの剛
性が高くなり、タイヤに用いた場合に乗り心地が悪くな
る等の問題がある。
【0008】また、図6のように芯素線9にスパイラル
状のくせ付けを行った、1+n構成のスチールコード
は、芯素線9と側素線9aが常に接しているようなこと
はないので疲労性は改善されるが、断面形状が略真円の
形状をしているため、スチールコードの剛性がどの方向
に対しても同じである。従って、タイヤのコーナーリン
グ性能を上げるために剛性を高くすると、乗り心地まで
悪くなるという問題がある。さらに、図6のスチールコ
ードは、図4のようなクローズ撚りのコードに比べてコ
ード径が太くなり、カレンダー(ゴム被覆工程)後のゴ
ムシートが厚くなってしまい、加えてコード径が太いた
めにゴムシートに所定本数のスチールコードを埋め込む
ことができず、シートの強力が弱くなる。従って、この
ゴムシートをタイヤに用いる場合、シートの重ね枚数を
増やす必要が生じ、結果としてタイヤの重量が増加する
という問題がある。
【0009】本願発明は、前記種々の従来のスチールコ
ードの様々な問題点を解決するためになされたものであ
り、その目的は、補強材としてタイヤに用いた場合に、
スチールコード内部へのゴム浸入性がよく、タイヤ回転
方向の剛性を低くしながらタイヤ回転方向と直交する方
向の剛性を高めることができ、圧縮および曲げに対する
疲労性が良好で、しかも取扱作業性の優れたスチールコ
ードを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のタイヤ補強用スチールコードは、0.2mm
〜0.4mmの同一素線径で構成される1本の芯素線を中
央に、3本〜8本の側素線をその外側に撚合わせて配
し、かつコード外接円が長手方向に略同一向きの略楕円
形状であるスチールコードにおいて、芯素線が側素線の
偏平方向と同一方向の偏平のスパイラル状のくせを有
し、芯素線のくせは、側素線の撚ピッチをPとすると、
0.2P〜0.7Pのくせピッチを有し、芯素線のくせ
の外径の長径dL と短径dS との比『dL /dS 』が
1.10以上で、その長径dL と素線径dとの比『dL
/d』が1.40〜1.75で、かつその長径dL とコ
ードの外接円の長径DL と素線径dとの関係が『(DL
−2d)/dL =1.05〜1.60』で、コード外接
円の長径DL と短径DS との比『DL /DS 』が1.1
0以上であることを特徴とする。なお、スチールコード
の側素線の撚りピッチは後記する理由により6〜20mm
程度が好ましい。
【0011】
【作用】本発明のスチールコードは、芯素線および側素
線の外接円がともに略楕円形状であるため、スチールコ
ードの長径方向と短径方向で剛性が異なる。また、カレ
ンダー後のスチールコードは、ゴムシートの中において
長径部を左右にして長手方向に略平行に並ぶため、曲げ
剛性が上下方向に低く左右方向に高い。従って、このゴ
ムシートを用いてタイヤとなしたとき、タイヤの回転方
向の剛性は低いので乗り心地がよく、タイヤ回転方向と
直交する方向の剛性は高いのでコーナーリング性能を高
めることができる。
【0012】また、本発明のスチールコードは略楕円形
状をしているので、カレンダー時は略すべてのコードが
長径部を左右にして長手方向に略平行に並ぶため、ゴム
シート厚はコード短径分に対応する厚みとなり、シート
を薄くできる。
【0013】スチールコードの側素線の撚りピッチは6
mm〜20mmが好ましい。というのは、6mm未満とする
と、極度に加工量が多くなるため断線が発生しやすくな
り、またスチールコードの長さ当たりの撚り回数が多く
なり、生産性が落ちるからである。さらに、本発明にお
いては、芯素線のくせピッチが側素線の撚りピッチより
小さいため、6mm未満は適当でない。一方、スチールコ
ードの側素線の撚りピッチが20mmを超えると、スチー
ルコードの柔軟性が失われるので疲労値が低くなり、ま
たフレアーも発生しやすくなり、実用的でない。
【0014】芯素線の線径を0.2mm〜0.4mmとした
のは、あまり細いと充分な強力が得られないからであ
り、逆にあまり太いとスチールコード径が大きくなって
しまう。また、芯素線を太くすると疲労値が低くなる。
この傾向は芯素線の外接円が略楕円形状である本発明に
おいては一層顕著に現れ、素線径が0.4mmを超えると
実用上の障害になる。
【0015】側素線の撚りピッチPに対する芯素線のく
せピッチP1 を0.2P〜0.7Pとしたのは、P1
0.2P未満であると、素線が極度の塑性変形を受け、
断線が多発するとともに生産性が悪くなり、一方、P1
が0.7Pを超えると、ゴムシート成形時のゴムのフロ
ーによる引張力、あるいはコードに負荷されるしごき力
によって素線間の隙間が減少し、ゴム浸入のための充分
な隙間が側素線に生じなくなるからである。
【0016】芯素線のくせの外径の長径dL と短径dS
との比『dL /dS 』またはコード外接円の長径DL
短径DS との比『DL /DS 』を1.10以上としたの
は、偏平比が1.10未満では円に近くなり、本発明の
特徴である略楕円形状による縦横の剛性の差が充分に出
ないからである。
【0017】芯素線のくせ外径の長径dL と素線径dと
の比『dL /d』を1.40〜1.75としたのは、そ
の比が1.40より小さいと側素線間にゴム浸入に必要
な充分な隙間が生じないからである。しかし、その比が
1.75を超えると芯素線の加工が強くなり、強度が低
下するとともに撚りの安定性が損なわれてしまう。
【0018】本発明のスチールコードは、芯素線に小さ
い略スパイラル状の型付けを施し、その周囲に側素線を
撚り合わせた後、ローラ間を通過させ一定量の圧縮加工
を施すことにより製造可能である。本発明は二度撚りタ
イプの撚線機(バンチャー型)でも製造できるので、実
用上特に優れている。
【0019】そして、一定量の圧縮を与えると、図1に
示すように、芯素線1の外接円1´と側素線2群の内接
円2´との間に隙間Sが形成され、芯素線1が側素線2
と接しない部分が出てくるため、フレッティングが小さ
くなり、耐疲労性がよくなる。
【0020】この隙間Sが小さすぎると芯素線1と側素
線2の接触が増え、逆に隙間Sが大きすぎると撚り形状
が不安定になるため、芯素線のくせ外径の長径dL とコ
ード外接円の長径DL および素線径dとの関係は、(D
L −2d)/dL =1.05〜1.60の間にするのが
よい。
【0021】本発明のスチールコードは、素線に捩じり
を加えないチューブラータイプの撚線機と、素線に捩じ
りを加えるバンチャータイプの撚線機のどちらでも製造
できる。
【0022】本発明のスチールコードは、チューブラー
タイプの撚線機を用いた場合、芯素線に予め略楕円形状
のくせ付けを行ったのち側素線を撚り合わせる方法また
は芯素線に略スパイラル状のくせを付与し側素線を撚り
合わせた後に圧縮する方法のいずれでも製造できる。
【0023】しかし、バンチャータイプの撚線機を用い
た場合は、芯素線に予め略楕円形状のくせを付けると、
側素線を撚るときに捩じりが入ってしまい、うまく製造
できないことがある。従って、バンチャータイプの撚線
機では、図6のようなスチールコードを製造後に圧縮工
程を通すようにするのが好ましい。
【0024】バンチャータイプの撚線機を用いる場合、
芯素線と側素線が同時に撚られるため、(DL −2d)
/dL の範囲が1.10〜1.50であると、製造が容
易である。チューブラータイプの撚線機を用いる場合で
も、芯素線と側素線を同時に略楕円形状に圧縮成形する
ときは、(DL −2d)/dL の範囲を1.10〜1.
50とする方が製造が容易である。
【0025】上記構成のタイヤ用スチールコードを用い
て、2枚のゴムシート間に挟んで加圧加硫すると、芯素
線と側素線との間にゴムが容易に浸入し、ゴム厚も薄く
できる上、曲げ剛性も上下方向より左右方向が高くな
る。このときのスチールコード埋設方向は、シート水平
面に対してコード長径部を左右方向とし、各スチールコ
ードは長手方向に略平行に並んでいる。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1は本
発明のスチールコードを示す断面図である。このスチー
ルコードは、略スパイラル状の小さいくせを有する線径
d=0.34mmの1本の芯素線1と、その周囲に撚ピッ
チP=18.0mmで撚り合わされた線径d=0.34mm
の6本の側素線2とから構成されている。
【0027】本発明のスチールコードの特性を評価する
ために、芯素線のくせの外径の長径dL と短径dS 並び
にコード外接円の長径DL と短径DS および側素線の撚
ピッチに対する芯素線のくせピッチを本発明の範囲内で
それぞれ変化させたスチールコードを実施例1〜3と
し、その断面形状は図1に示すものと同じであるがいず
れかの構成要素の数値が本発明の範囲を外れるスチール
コードを比較例1〜3とし、図5に示すような断面形状
を有するスチールコードを従来例1とし、図6に示すよ
うな断面形状を有するスチールコードを従来例2とし、
各スチールコードについて、ゴム浸入率、耐疲労性、剛
性比および取扱作業性について評価したところ、以下の
表1に示すような結果を得た。表1に示す各項目のテス
ト条件、評価方法は次の通りである。
【0028】ゴム浸入率=各スチールコードに5kgの
引張荷重をかけた状態でゴム中に埋め込み、加硫した
後、スチールコードをゴム中から取り出し、そのスチー
ルコードを分解して素線の一定長さを観察し、観察した
長さに対してゴムと接触した形跡のある長さの比を%表
示した。
【0029】耐疲労性=複数本のスチールコードをゴム
シートに埋め込んだ複合体シートを用いて3点プーリー
曲げ疲労試験機により試験し、埋設したスチールコード
がフレッティング摩耗、座屈等を経て破断するに至るま
での繰り返し回数を求め、従来例2の撚り構造のスチー
ルコードの値を100として指数表示した。
【0030】剛性比=図2(a)に示すように、「5本
のスチールコード3を、100%モジュラスが35kg/
cm2 であるゴムシート4に対して、スチールコードの断
面長径方向が横になるように一列に埋め込んだ」テスト
ピース5と、図2(b)に示すように、「5本のスチー
ルコード3を、同ゴムシート4に対して、スチールコー
ドの断面長径方向が縦になるように並列して埋め込ん
だ」テストピース6を作製し、図3に示すように、テス
トピース5または6を、スパンSP =20mmとした3点
曲げ試験機に上架して、『テストピース5を5mm押さえ
込んだときの荷重G』/『テストピース6を5mm押さえ
込んだときの荷重G』を剛性比とした。
【0031】すなわち、「スチールコードの短径軸方向
の曲げ剛性」/「スチールコードの長径軸方向の曲げ剛
性」を剛性比とした。なお、テストピース5または6の
厚みTは4mm、幅Wは15mm、長さLは100mmであ
る。
【0032】取扱作業性=作業性良好のものを○、作業
性不良のものを×、その中間程度のもものを△とした。
【0033】
【表1】
【0034】表1より以下の点が明らかである。 比較例1は、(DL −2d)/dL が本発明の上限
より大きく、かつdL /dが本発明の下限より小さい場
合である。すなわち、側素線の描く内側の軌跡と芯素線
の描く軌跡との隙間Sが大きく、芯素線のくせピッチが
小さいスチールコードである。このスチールコードは、
隙間Sが大きすぎるために撚り形状が不安定になり、取
扱作業性が大変悪かった。また、芯素線の伸びが小さい
ために、側素線とのバランスを欠き、コードの強力が劣
るという問題も生じた。
【0035】 比較例2は、dL /dとDL /DS
本発明の下限より小さい場合であり、このスチールコー
ドは素線間の隙間Sが充分でないので、ゴム浸入が極め
て悪く、耐疲労性も良好でなかった。
【0036】 比較例3は、(DL −2d)/dL
L /dが本発明の上限より大きい場合であり、芯素線
および側素線ともにくせ付けを大きくしたスチールコー
ドである。このスチールコードは、芯素線の加工量が大
きいために耐疲労性が良くない。また、DL (コード外
接円の長径)が大きく、ゴムシート4に図2(a)に示
すように埋め込むときの本数が少なくなってしまい(4
本)、ゴムシートの強度が不足した。さらに、撚りの安
定性が悪く、取扱作業性も良くなかった。
【0037】 従来例1のスチールコードは、ゴム浸
入率が充分でなく、芯素線が太いので柔軟性に欠け、し
かもコード径が太いのでゴムシートも厚くなる等の問題
が生じた 。
【0038】 従来例2のスチールコードは、実施例
1〜3のスチールコードに比べてDSが大きい。このた
め、このようなスチールコードを用いた場合、ゴムシー
ト厚を薄くすることはできない。なお、dL /dS とD
L /DS が1.00になっていないのは、製造上のばら
つきによるものである。
【0039】 実施例1〜3のスチールコードは、上
記のような欠点がなく、また剛性比も小さくなっている
ため、タイヤに用いた場合、路面からの力に対応して変
形し、しかもコーナリング時には変形しにくくなる。
【0040】
【発明の効果】本発明のタイヤ補強用スチールコード
は、上記のとおり構成されているので、次の効果を奏す
る。 コード長手方向のほぼ全域にわたってコード内部に
空洞部を有しないので、ゴム浸入性がよい。 ゴムに埋め込んでシートにした際のゴムシート厚を
薄くできるので、タイヤ重量を小さく抑えることがで
き、燃費を向上できる。 タイヤの回転方向の剛性を低くできるので、乗り心
地を向上でき、一方、タイヤの回転方向と直交する方向
の剛性を高くできるので、コーナーリング性能を高める
ことができる。 芯素線と側素線の接触面が小さくなるため、耐疲労
性が良くなる。 従来のバンチャー型、チューブラー型のいずれの撚
線機でも製造でき、撚り不良等のトラブルもないため、
取扱作業性が優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイヤ補強用スチールコードの一実施
例を示す、1+6構造の断面図である。
【図2】3点曲げ試験に用いたテストピースを示す図
で、図2(a)は短径方向の曲げ剛性測定用のテストピ
ースの概略図、図2(b)は長径方向の曲げ剛性測定用
のテストピースの概略図である。
【図3】3点曲げ試験方法を示す説明図である。
【図4】従来のクローズ撚りの1+6構造のスチールコ
ードの断面図である。
【図5】芯素線径を太くした従来のクローズ撚りの1+
6構造のスチールコードの断面図である。
【図6】芯素線に略スパイラル状のくせを付けた従来の
1+6構造のスチールコードの断面図である。
【符号の説明】
1…芯素線 2…側素線 3…スチールコード 4…ゴムシート 5、6…テストピース d…素線径 dS …芯素線のくせ外径の短径 dL …芯素線のくせ外径の長径 DS …コード外接円の短径 DL …コード外接円の長径 S…隙間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.2mm〜0.4mmの同一素線径で構成
    される1本の芯素線を中央に、3本〜8本の側素線をそ
    の外側に撚合わせて配し、かつコード外接円が長手方向
    に略同一向きの略楕円形状であるスチールコードにおい
    て、芯素線が側素線の偏平方向と同一方向の偏平のスパ
    イラル状のくせを有し、芯素線のくせは、側素線の撚ピ
    ッチをPとすると、0.2P〜0.7Pのくせピッチを
    有し、芯素線のくせの外径の長径dL と短径dS との比
    『dL /dS 』が1.10以上で、その長径dL と素線
    径dとの比『dL /d』が1.40〜1.75で、かつ
    その長径dL とコードの外接円の長径DL と素線径dと
    の関係が『(DL −2d)/dL =1.05〜1.6
    0』で、コード外接円の長径DL と短径DS との比『D
    L /DS 』が1.10以上であることを特徴とするタイ
    ヤ補強用スチールコード。
JP7126367A 1995-05-25 1995-05-25 タイヤ補強用スチールコード Pending JPH08325962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7126367A JPH08325962A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 タイヤ補強用スチールコード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7126367A JPH08325962A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 タイヤ補強用スチールコード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08325962A true JPH08325962A (ja) 1996-12-10

Family

ID=14933435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7126367A Pending JPH08325962A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 タイヤ補強用スチールコード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08325962A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1010547A2 (en) * 1998-12-11 2000-06-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire
EP1110759A1 (en) * 1999-03-11 2001-06-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire
JP2006104597A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007303032A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
WO2008026272A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Bridgestone Corporation Câble en acier
JP2008057063A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2008297660A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2008297659A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2009133011A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Bridgestone Corp ゴム物品用補強材およびそれを用いたタイヤ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1010547A2 (en) * 1998-12-11 2000-06-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire
EP1010547A3 (en) * 1998-12-11 2001-10-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire
EP1110759A1 (en) * 1999-03-11 2001-06-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire
EP1110759A4 (en) * 1999-03-11 2001-10-17 Yokohama Rubber Co Ltd RADIAL AIR TIRE
JP2006104597A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007303032A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2008057063A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
WO2008026272A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Bridgestone Corporation Câble en acier
US7870715B2 (en) 2006-08-31 2011-01-18 Bridgestone Corporation Steel cord
JP2008297660A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2008297659A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2009133011A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Bridgestone Corp ゴム物品用補強材およびそれを用いたタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0373595B1 (en) Steel cord fo reinforcing rubber
JPH08325962A (ja) タイヤ補強用スチールコード
JP4633517B2 (ja) スチールコードおよびタイヤ
JP2995709B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤのベルト部補強用スチールコード
JP2006283198A (ja) スチールコードおよびタイヤ
JP4045025B2 (ja) タイヤ補強用スチ−ルコ−ド
JPH0730714Y2 (ja) ゴム製品補強用スチールコード
KR100785241B1 (ko) 래디얼 타이어용 스틸코드
JP4633516B2 (ja) スチールコードおよびタイヤ
JP4045030B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JP2564507Y2 (ja) ゴム製品補強用スチールコード
JP3205390B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3213698B2 (ja) スチールコード及びスチールラジアルタイヤ
JP4091707B2 (ja) タイヤ補強用スチ−ルコ−ド
JP4248007B2 (ja) タイヤ補強用スチ−ルコ−ド
JPH11124782A (ja) スチールコード及びスチールラジアルタイヤ
JP4259652B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JP2978016B2 (ja) ゴム補強用スチールコード
JP2863696B2 (ja) ゴム補強用スチールコード
JP4101968B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JPH0673673A (ja) ゴム補強用スチールコード
JP4106149B2 (ja) タイヤ補強用スチ−ルコ−ド
JP2554189Y2 (ja) ゴム製品補強用スチールコード
JP2569185Y2 (ja) ゴム製品補強用スチールコード
JP3484626B2 (ja) タイヤ補強用スチ−ルコ−ドおよびスチ−ルラジアルタイヤ