JPH08323842A - シートブロー成形品と成形方法 - Google Patents

シートブロー成形品と成形方法

Info

Publication number
JPH08323842A
JPH08323842A JP7159921A JP15992195A JPH08323842A JP H08323842 A JPH08323842 A JP H08323842A JP 7159921 A JP7159921 A JP 7159921A JP 15992195 A JP15992195 A JP 15992195A JP H08323842 A JPH08323842 A JP H08323842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
sheet
blow
sheets
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7159921A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Naito
和憲 内藤
Yuuki Seki
有希 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd filed Critical Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP7159921A priority Critical patent/JPH08323842A/ja
Priority to US08/656,867 priority patent/US5789057A/en
Priority to EP96108642A priority patent/EP0745471B1/en
Priority to DE69603910T priority patent/DE69603910T2/de
Publication of JPH08323842A publication Critical patent/JPH08323842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D24/00Producing articles with hollow walls
    • B29D24/002Producing articles with hollow walls formed with structures, e.g. cores placed between two plates or sheets, e.g. partially filled
    • B29D24/005Producing articles with hollow walls formed with structures, e.g. cores placed between two plates or sheets, e.g. partially filled the structure having joined ribs, e.g. honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2008Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • B29C49/60Blow-needles
    • B29C2049/6063Blow-needles having means which facilitate the puncturing of the parison
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/60Multitubular or multicompartmented articles, e.g. honeycomb
    • B29L2031/608Honeycomb structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/234Sheet including cover or casing including elements cooperating to form cells
    • Y10T428/236Honeycomb type cells extend perpendicularly to nonthickness layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 内部に芯材をインサートさせてなるシートブ
ロー成形品。 【効果】 本発明のシートブロー成形品は、実質的に一
体成形された空洞器体内に軽量構造の芯材を収容した構
成であるので、耐面荷重性が良好であるとともに、ガス
や水の侵入事故が発生しにくく、断熱性、防音性等に優
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、床、壁、天井用等の建
材あるいは、車輛、航空機、船舶、冷蔵庫、事務機器等
の壁体やハウジング用材として使用されるパネル状軽量
積層構造体に係るもので、詳しくは芯材入りシートブロ
ー成形品とその成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パネル状軽量積層構造体は、耐壁面荷重
性が良好で、断熱性、防音性あるいは妨震性があるの
で、各種の材質、構造のものが上市されてきた。この中
では、ハニカム様構造体、発泡板、石膏ボード等を芯材
とし、熱可塑性プラスチック製フィルム、シート、ある
いは板状体(以下、熱可塑性プラスチックシートと総称
する)を表面材とした積層構造体は少なくない。また、
真空成形法あるいは熱成形法により、熱可塑性プラスチ
ックシートを器体と蓋体とに成形し、器体内に芯材を収
容した後、蓋体をかぶせ、器体と蓋体とを接着シールし
たものが知られている。一方、従来のシートブロー成形
品や成形方法は、概ね容器を目的としたので、完全空洞
構造の形成技術であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の熱可塑性プラス
チックシートを表面材とするパネル状軽量積層構造物
は、上記したごとき構成であるので、側面は、芯材が露
出しており、強度面で弱く、水分等の侵入もおこり易い
ため、芯材の機能低下を招き易い。特にハニカムごとき
芯材を使用した場合、芯材と表面材との接着に際し、十
分な接着面積を確保することが困難であり、常に剥離の
問題は避けがたく、十分な接着性を得るためには、多量
の接着剤が必要である。
【0004】次に、真空成形法あるいは熱成形法での箱
体形成によるパネル状軽量積層構造体については、器体
と蓋体を別々に成形すること、両者の接着にヒートシー
ル工程または接着剤による接着工程を必要とすること等
の工程上、原材料上の煩雑さ、接着性の確保の困難さ等
々の問題点が多い。本発明の課題は、表面材と芯材との
接着工程を別個に必要とせず、しかも要すれば両者の接
着を十分に確保でき、かつ芯材の実質的な露出が無い熱
可塑性シートを表面材とするパネル状軽量積層構造体の
一体成形品とその成形方法を開発することにあった。
【0005】本発明者は、この目的を達成すべく、鋭意
研究を重ねた結果、従来専ら容器等の単なる空洞構造の
形成に使用されてきたシートブロー成形技術(別称、二
重シート成形法または、ツインコンポジット成形法)を
ベースとして、斬新的な技術思想を具現化することに成
功し、本発明の課題を解決するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
内部に芯材をインサートさせてなるシートブロー成形品
であり、第2の発明は、該芯材として、軽量であり、厚
みの薄い成形品においても強度の確保が可能なパネル状
ハニカム様構造体が好適であることを、第3の発明は、
所定間隔で相対する2枚の熱可塑性プラスチックシート
(1, 1’)間に芯材(8)を配置し、シート周辺を
挟圧して、閉鎖空間(S)を成形せしめた後、一対の金
型(6, 6’)で挟んで、ブロー成形およびピンチオ
フさせる芯材入りシートブロー成形方法を、第4の発明
は該成形方法に使用する芯材の好適な厚さを提示するも
のである。
【0007】本発明のシートブロー成形品は第1図に例
示したごとく、パーティングラインで一体成形された表
面材9が形成するブロー成形器体内部に芯材8をインサ
ートさせた構成になるシートブロー成形品である。
【0008】表面材9用の熱可塑性プラスチックシート
(単にシートと略称する場合もある)は、成形品の用途
に応じて、適宜選択することができ、ポリ塩化ビニー
ル、塩化ビニールを主成分とする共重合体等の塩化ビニ
ール系樹脂、ポリメチルメタクリレートおよびその共重
合体等のアクリル系樹脂、ポリスチレン、ABS, M
BS, AS等のスチレン系樹脂、ポリエチレン、エチ
レン共重合体、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート等のポリエステル系樹脂、ポリカボネート樹脂、ポ
リアミド樹脂等の熱可塑性樹脂または、それらを主材と
するポリマーブレンド、グラフト体、もしくは、各種の
熱可塑性組成物より成形された熱可塑性プラスチックシ
ートを使用することができる。また本発明に好適なシー
ト厚みは、1〜10mmであり、2枚の熱可塑性プラス
チックシート1, 1’は相互に種類や色が異なってい
てもよい。
【0009】芯材としては、軽量構造の板状体で、ブロ
ー成形を妨げない構造と耐熱性を有するものであればい
ずれも使用することができる。芯材の材質面では、プラ
スチック、紙、木材等の有機材料や金属、ガラス、石
綿、セラミック、石膏等の無機材料または、これらの複
合材料があり、形状構造面では、厚さ方向に多数の開口
管路(口形は四角、六角、円形等各種)を有するパネル
状ハニカム様構造体、または、多孔性構造体、柱状体、
枠状体、コルゲート体等がある。特に第2図に例示した
ごときパネル状ハニカム様構造体は、本発明成形品の耐
面荷重性、断熱性、あるいは防音性等をより高めるため
に好適である。
【0010】また、ブロー成形時のエアーの流通を確保
するためには、パネル状芯材の上下面上に凹凸や波形を
設けて、シートと芯材間に連続的間隔を形成したり、芯
材を複数個に分割し、配置したりすることが好適であ
る。 なお、厚み方向に開口部を有するパネル状ハニカ
ム様構造体では、その壁体に通気孔を設けることによ
り、さらに、ブロー成形性を改善することができる。
【0011】芯材のサイズ(第2図に例示:タテX’,
ヨコY’, 厚さT’)は成形品のサイズ(第1図に
例示:タテX, ヨコY, 厚さT)未満で、ブロー成
形性に支障をきたさない範囲で、成形品の用途目的に応
じて適宜、設定することができる。次に、本発明の芯材
入りシートブロー成形品の成形方法の実施態様を図面に
より説明する。
【0012】まず第3図に例示したごとく、シートブロ
ー成形装置において、熱可塑性プラスチックシート1,
1’をスペーサー2で所定間隙に保持して、クランパ
ー3, 3’で挟圧して閉鎖空間Sを形成させるに際
し、予め芯材8をシート1’上に載置しておく。この場
合、要すれば、シート1’に対して芯材の一部を接着剤
で接着させたり、またはワックス、低融点樹脂状物等の
ホットメルト接着剤や、粘着材で仮止めしておくことも
できる。次いで、移動式遠赤外ヒーター5, 5’によ
りシート1, 1’を加熱する。この場合、要すれば予
張用エアノズル4を作動させることができる。次いで、
第4図に例示したごとく、シート1, 1’が適度に軟
化した時、ヒーター5, 5’を移動除去し直ちにブロ
ー成形用エアノズル7を閉鎖空間S内に貫通させ、エア
ーブローを開始させる。続いて金型6, 6’の閉鎖作
動を行う。
【0013】以上の工程を経て、第5図に例示したごと
く、金型6, 6’の内面に密着成形された表面材9が
形成する器体内に芯材8がインサートされ、かつ金型で
ピンチオフされて、パーティングライン10を生じた芯
材入りブロー成形品Mが成形される。
【0014】また、ブロー成形された表面剤9の厚さを
tとするとき、第6図に例示したこどく、T>T’>T
−2tとなるように芯材の厚みT’を設定すれば、成形
品の表面材9の一部に、芯材8の一部が成形時めり込む
状態になるので、芯材を接着剤を要せずに、表面材に固
定することができる。次に本発明の実施例について説明
する。
【0015】
【実施例】
実施例1 前記した実施態様に従い、下記条件で芯材入りパネル状
シートブロー成形品(X=800mm, Y=500m
m, T=30mm)を製造した。 シート1、1’として、厚み2.0mmのアクリル変
性高衝撃性塩ビ板を使用した。 図3の工程におけるシート表面におけるシート表面の
加熱温度は約180℃とした。 芯材8はX’=760mm, Y’=460mm,
T’=27mmの図2二示した構造のペーパーハニカム
を使用した。 芯材8のシート1’に対する配置は、図7に示したよ
うにした。 図8に示すようにブロー成形用エアノズル7を端部に
設置し、ノズル挿入位置Pを図7および図8に示した部
位とした。 図8の工程(図4の工程に同じ)における金型の締め
付け油圧のゲージ圧は80kg/cm2で、吹込エアー
圧を3kg/cm2とした。
【0016】実施例2 図9に示したようにX’=380mm, Y’=460
mm, T’=27mmの芯材8を2ケ、シート1’に
対して配置し、図10に示したようにブロー成形用エア
ノズル7の位置を中央部に設置し、ノズル挿入位置Pを
図9および図10に示した部位とした。その他はすべて
実施例1と同様にして、実施例1と同様のサイズの芯材
入りパネル状シートブロー成形品を製造した。
【0017】
【作用ならびに効果】
1. 本発明のシートブロー成形品は、実質的に一体成
形された空洞器体内に軽量構造の芯材を収容した構成で
あるので、耐面荷重性が良好であるとともに、ガスや水
の侵入事故が発生しにくく、断熱性、防音性等に優れ
る。 2. 芯材としては、パネル状ハニカム様構造体が上下
面に多数の開口管路をもつので、ブロー成形に使用し易
く、かつ軽量で断熱性、防音性等に特に好適な成形品が
得られる。またこの場合、ハニカム様構造を形成する壁
面にも通気孔を設ければブロー成形性が更に改善され
る。 3. 本発明の芯材入りブロー成形品の成形方法とし
て、従来のシートブロー成形方法をそのまま利用するこ
とができ、しかも従来の技術では想到し得なかった高付
加価値成形品を成形することが可能となった。 4. 芯材の厚さを所定範囲に設定することにより、成
形品の器体を構成する表面材に対して芯材の一部をめり
込ませ、接着剤なしで芯材を固定することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシートブロー成形品を例示する一部切
欠き斜視図である。(芯体がパネル状ハニカム様構造体
の場合)
【図2】芯材の例示として、パネル状ハニカム様構造体
を示す斜視図である。
【図3】本発明の成形方法における加熱開始時の要部縦
断面図である。
【図4】本発明の成形方法におけるエアーブロー開始時
の要部縦断面図である。
【図5】本発明の成形方法におけるエアーブロー終了時
の要部縦縦断面図である。
【図6】第1図のA, A’断面図である。
【図7】実施例1における芯材配置を示す要部平面図で
ある。
【図8】実施例1におけるエアーブロー開始時の要部縦
断面図である。
【図9】実施例2における芯材配置を示す要部平面図で
ある。
【図10】実施例2におけるエアーブロー開始時の要部
縦断面図である。
【符号の説明】
1, 1’ 熱可塑性プラスチックシート等 5, 5’ 移動式遠赤外線ヒーター 6, 6’ 金型 7 ブロー成形用エアノズル 8 芯材 9 表面材 10 パーティングライン S 閉鎖空間 M シートブロー成形品 T シートブロー成形品の厚さ T’ パネル状ハニカム様構造体の厚さ P ブロー成形用エアノズル挿入位置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に芯材をインサートさせてなるシー
    トブロー成形品。
  2. 【請求項2】 芯材がパネル状ハニカム様構造体である
    ことを特徴とする請求項1に記載のシートブロー成形
    品。
  3. 【請求項3】 所定間隔で相対する2枚の熱可塑性プラ
    スチックシート(1, 1’)間に芯材(8)を配置
    し、シート周辺を挟圧して、閉鎖空間(S)を成形せし
    めた後、一対の金型(6, 6’)で挟んで、ブロー成
    形およびピンチオフさせることを特徴とする芯材入りシ
    ートブロー成形方法。
  4. 【請求項4】 芯材(8)が成形品の表面材(9)の一
    部にめり込む厚さ(T’)を有することを特徴とする請
    求項3に記載の成形方法。
JP7159921A 1995-06-02 1995-06-02 シートブロー成形品と成形方法 Pending JPH08323842A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159921A JPH08323842A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 シートブロー成形品と成形方法
US08/656,867 US5789057A (en) 1995-06-02 1996-05-30 Sheet blow molding and molding method
EP96108642A EP0745471B1 (en) 1995-06-02 1996-05-30 Sheet blow molding and molding method
DE69603910T DE69603910T2 (de) 1995-06-02 1996-05-30 Blasformen von Folien und Formverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159921A JPH08323842A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 シートブロー成形品と成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08323842A true JPH08323842A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15704072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7159921A Pending JPH08323842A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 シートブロー成形品と成形方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5789057A (ja)
EP (1) EP0745471B1 (ja)
JP (1) JPH08323842A (ja)
DE (1) DE69603910T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8343610B2 (en) 2007-03-30 2013-01-01 Meiwa Industry Co., Ltd. Laminated plate and manufacturing method thereof
JP2014037150A (ja) * 2013-11-28 2014-02-27 Meiwa Ind Co Ltd 積層板

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19803965B4 (de) * 1998-02-02 2010-07-22 Vereinigung zur Förderung des Instituts für Kunststoffverarbeitung in Industrie und Handwerk an der Rhein.-Westf. Technischen Hochschule Aachen eV Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus thermoplastischen Kunststoffen mit Lang- und/oder Endlosfaserverstärkung
IT1307746B1 (it) * 1999-02-03 2001-11-19 Lanfranco Anzani Procedimento per la formatura di corpi cavi vulcanizzati, ed i corpicavi stessi cosi' ottenuti.
IT1308039B1 (it) * 1999-05-21 2001-11-29 Crs Ct Ricerche E Sperimentazi Procedimento per la produzione di articoli cavi di materialetermoplastico
US6280551B1 (en) * 2000-05-30 2001-08-28 Patent Holding Company Method and system for producing a 3-D deep-drawn article using a thermoplastic sandwich material
US6598847B2 (en) 2001-02-08 2003-07-29 Pbi Industries Inc. Support beam
CA2363299A1 (fr) 2001-11-09 2003-05-09 Pbi Industries Inc. Latte d'appui
US7490034B2 (en) * 2002-04-30 2009-02-10 Microsoft Corporation Lexicon with sectionalized data and method of using the same
US6955204B1 (en) 2002-05-30 2005-10-18 Iceberg Enterprises, Llc Partition system
US7210277B2 (en) 2003-04-30 2007-05-01 Lifetime Products, Inc. Partition system
US7398210B2 (en) * 2003-10-23 2008-07-08 Microsoft Corporation System and method for performing analysis on word variants
US7421386B2 (en) * 2003-10-23 2008-09-02 Microsoft Corporation Full-form lexicon with tagged data and methods of constructing and using the same
US7447627B2 (en) * 2003-10-23 2008-11-04 Microsoft Corporation Compound word breaker and spell checker
DE102004010810A1 (de) * 2004-03-05 2005-09-22 Bayer Materialscience Ag Verbundbauteil
US7797885B2 (en) 2004-03-29 2010-09-21 Lifetime Products, Inc. Modular enclosure
US7779579B2 (en) 2004-03-29 2010-08-24 Lifetime Products, Inc. Packaging system for a modular enclosure
US8091289B2 (en) 2004-03-29 2012-01-10 Lifetime Products, Inc. Floor for a modular enclosure
US7770334B2 (en) 2004-03-29 2010-08-10 Lifetime Products, Inc. Door assembly for a modular enclosure
US7770337B2 (en) 2004-03-29 2010-08-10 Lifetime Products, Inc. Modular enclosure with offset panels
US7926227B2 (en) 2004-03-29 2011-04-19 Lifetime Products, Inc. Modular enclosure with living hinges
US7658038B2 (en) 2004-03-29 2010-02-09 Lifetime Products, Inc. System and method for constructing a modular enclosure
US7770339B2 (en) 2004-03-29 2010-08-10 Lifetime Products, Inc. Roof system for a modular enclosure
EP1787968B1 (en) * 2004-09-30 2012-12-12 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing porous article, porous article and honeycomb structure
US7707783B2 (en) 2005-05-11 2010-05-04 Lifetime Products, Inc. Modular enclosure
US8020347B2 (en) 2005-05-11 2011-09-20 Lifetime Products, Inc. Modular enclosure
JP4764072B2 (ja) * 2005-05-31 2011-08-31 キョーラク株式会社 樹脂製パネルの製造方法
DE102009044112A1 (de) 2009-09-27 2011-04-07 Technische Universität Ilmenau Mikrostrukturiertes Verbundbauteil sowie Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung
ES2484367T3 (es) * 2010-01-13 2014-08-11 Armacell Enterprise Gmbh & Co. Kg Método de protección contra el fuego y modificación de propiedades de poliésteres expandidos
US20140367998A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-18 GM Global Technology Operations LLC Load floor for a vehicle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3103460A (en) * 1963-09-10 Picket
US2919472A (en) * 1960-01-05 Method of expanding expandable
DE3730488A1 (de) * 1987-09-11 1989-03-23 Rehau Ag & Co Verfahren zur herstellung eines blasformkoerpers
IT1231336B (it) * 1989-08-17 1991-11-28 Sviluppo Settori Impiego Srl Procedimento per la preparazione di corpi formati strutturali e termoisolanti e prodotti cosi' ottenuti
US5328744A (en) * 1990-10-09 1994-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Panel having a core with thermoplastic resin facings
US5316604A (en) * 1990-12-04 1994-05-31 Hexcel Corporation Process for the preparation of thermoplastic sandwich structures
US5238725A (en) * 1990-12-21 1993-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for forming a structural panel with decorative facing and product thereof
JP2651650B2 (ja) * 1993-02-22 1997-09-10 アロン化成株式会社 ハニカムサンドイッチ構造のパネル材およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8343610B2 (en) 2007-03-30 2013-01-01 Meiwa Industry Co., Ltd. Laminated plate and manufacturing method thereof
US8507069B2 (en) 2007-03-30 2013-08-13 Meiwa Industry Co., Ltd. Laminated plate
JP2014037150A (ja) * 2013-11-28 2014-02-27 Meiwa Ind Co Ltd 積層板

Also Published As

Publication number Publication date
DE69603910T2 (de) 2000-03-09
DE69603910D1 (de) 1999-09-30
EP0745471B1 (en) 1999-08-25
EP0745471A1 (en) 1996-12-04
US5789057A (en) 1998-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08323842A (ja) シートブロー成形品と成形方法
EP0480451B1 (en) Process for preparing thermoinsulating and/or structural formed articles and products so obtained
CZ257796A3 (en) Process for producing profiled objects and apparatus for making the same
JP2007519544A (ja) 層状物品の形成方法
JPH0724861A (ja) 断熱性および/または構造用2重壁成形体の製造方法およびその方法で得られる製品
GB1465564A (en) Laminated article
EP0546565B1 (en) Process and equipment for fabricating bodies of polymeric material with foamed core
US20130078410A1 (en) Method for coating a core of an arbitrary shape by thermoforming, automatic machine for the implementation thereof and finished product obtained by such a method
JP4689213B2 (ja) 複合成形品の製造方法
KR101213356B1 (ko) 겔 코팅된 보강된 복합체
JPH0755522B2 (ja) 絵柄等の付与されたポリブチレンテレフタレート樹脂成形品およびその製造法
US20170100876A1 (en) Method for manufacturing a shower tray trough from a composite panel
JP2930682B2 (ja) 構造的、断熱成形体を製造する方法およびその方法によって製造された成形体
US5756168A (en) Laminate article and method for making same
CA2490373A1 (en) Process of simultaneously molding a plurality of composite shingles
WO2008070916A1 (en) Materials, systems and methods involving plastics material
JP3221918B2 (ja) 容器状成形体の製造方法
JP4248076B2 (ja) 表皮付き発泡複合体及びその製造方法
JP2018171753A (ja) 複合発泡体及びその製造方法
JP4509334B2 (ja) 樹脂パネルの成形方法
JP2001179818A (ja) 真空成形方法
JPH05124096A (ja) 真空成形用シート
JP4278850B2 (ja) 樹脂パネルの成形方法
JP6623086B2 (ja) 複合発泡体、壁パネル、及び、複合発泡体の作製方法
JPS6092814A (ja) 発泡層を有する成形品の製造方法