JPH0832177B2 - 3相対3相電力変換装置 - Google Patents

3相対3相電力変換装置

Info

Publication number
JPH0832177B2
JPH0832177B2 JP60017565A JP1756585A JPH0832177B2 JP H0832177 B2 JPH0832177 B2 JP H0832177B2 JP 60017565 A JP60017565 A JP 60017565A JP 1756585 A JP1756585 A JP 1756585A JP H0832177 B2 JPH0832177 B2 JP H0832177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
voltage
signal
current
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60017565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61177166A (ja
Inventor
英彦 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60017565A priority Critical patent/JPH0832177B2/ja
Priority to US06/824,253 priority patent/US4675802A/en
Publication of JPS61177166A publication Critical patent/JPS61177166A/ja
Publication of JPH0832177B2 publication Critical patent/JPH0832177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/25Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/27Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means for conversion of frequency
    • H02M5/273Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means for conversion of frequency with digital control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はオン・オフ制御されるスイツチング要素を
用いた3相対3相電力変換装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は例えばPROC.IEE,VoL.125,No.7,JULY1978,pp.
643−647,“Application of power transistors to pol
yphase regenerative power converters"に示された従
来の3相対3相電力変換器の概略ブロツク図であり、図
において1は3相R,S,Tの電圧eR,eS,eT(以下符号の
みで示す)を発生する電源、2は3相の負荷(例えばモ
ータ)、3は電源1と負荷2の間に設置された主回路
で、負荷2に3相の正弦波電流を供給するように選択的
にオンにされるスイツチ3RU,3RV,3RW,3SU,3SV
3SW;3TU,3TV及び3TWで構成されている。4は3相の電
流指令器で、負荷2のU相の電流指令▲i* U▼,V相の電
流指令▲i* V▼,W相の電流指令▲i* W▼を出力する。5u,5
v,5wはそれぞれU,V,W相の電流検出器で、負荷2に流れ
るU相の電流iU、V相の電流iV、W相の電流iWを検出す
る。6u,6v,6wはそれぞれU相の電流制御器,V相の電流制
御器,W相の電流制御器である。電流制御器6uはスイツチ
3RU,3SU,3TU、電流制御器6vはスイツチ3RV,3SV
3TV、電流制御器6wはスイツチ3RW,3SW,3TWのオン・オ
フ状態を決定する。7はデコーダで、電源1の電圧の状
態に応じてスイツチ3RU〜3TWのオン・オフ状態を決定す
る。8u,8v,8wはU,V,W相のデコーダであり、それぞれ電
流制御器6u,6v,6wの信号6ua,6va,6wa及びデコーダ7の
信号7aによりスイツチ3RU,3SU,3TU;3RV,3SV,3TV
3RW,3SW,3TWのオン・オフ状態を決定する機能をも
つ。
次に動作について説明する。第7図はデコーダ7の動
作を説明する波形図である。デコーダ7は電源1の3つ
の線間電圧eRS,eST,eTRに対して、図に示すように各6
0°の期間I〜VIを識別する6ビツトの信号7aを出力す
る。信号7aは図示のように付勢されて期間I及びIVでス
イツチ3RU,3RV,3RWを全てオフ、期間II及びVで3TU
3TV,3TWを全てオフ、期間III及びVIで3SU,3SV,3SW
全てオフにする。この動作によつて主回路3は第8図〜
第10図(I)〜(VI)に示す接続状態のいずれかと等価
になる。ただし、図示の主回路3において下側の線を
(−)、上側の線を(+)の電源線として示しており、
それらの間の電圧は電源1の3つの線間電圧の絶対値の
最大瞬時値である。従つて、デコーダ7の制御によつ
て、主回路3は電源1の3つの線間電圧の絶対値の最大
瞬時値を直流電圧とする3相インバータとして機能す
る。電流指令器4、電流検出器5u,5v,5w、電流制御器6
u,6v,6wは通常のインバータの電流制御と同様に、第8
図〜第10図(I)〜(VI)に示したスイツチ3RU〜3TW
オン・オフさせて負荷2の電流制御を行うもので、例え
ば、電流指令器4は大きさと周波数を変化できる3相正
弦波の電流指令▲i* U▼,▲i* V▼,▲i* W▼(以下符号
のみで示す)を出力し、電流制限器6u,6v,6wは▲i* U
とiUの差、▲i* V▼とiVの差、▲i* W▼とiWの差に応じた
期間、スイツチのオンさせるための信号6ua,6va,6waを
出力する。この信号6ua,6va,6waはデコーダ8u,8v,8wに
入力され、デコーダ7の信号7aに従つてスイツチ3RU〜3
TWをオン又はオフさせて負荷2に電源1から電力を供給
する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の3相対3相電力変換装置は以上のように構成さ
れているので、3相電源の電流波形についての制御がな
されておらず、そのために電流波形の状態によつては60
度期間で電流が流れないことが生じ、入力力率が良くな
いという問題点があつた。
この発明は上記のような問題点を解消するためなされ
たもので、入力力率を改善した3相対3相電力変換装置
を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る3相対3相電力変換装置は、その出力
の電圧及び電源を3相正弦波を得るように制御するとと
もに、その入力電流に従つた波形制御を行うようにした
ものである。
〔作用〕
この発明における主回路のスイツチングの期間は電源
周波の30度より小さく、各相のスイツチを交播的に行な
うように制御される。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第
1図において、第6図と同一符号は同一部分を示し、9
u,9v,9wはU,V,W相の誤差増幅器で、電流指令器4の▲i*
U▼,▲i* V▼,▲i* W▼と、電流検出器5u,5v,5wの電流
信号iua,iva,iwaとの間の差を検出して増幅し、電圧
指令▲e* U▼,▲e* V▼,▲e* W▼(以下符号のみで示
す)を得る。10は波形合成器で、▲e* U▼,▲e* V▼,▲
e* W▼を合成して、2つの電圧指令▲e* UVW▼および▲‐
e* UVW▼を出力する。11は三角波発生器で、電源1の3
相電圧により電圧指令▲e* UVW▼および▲‐e* UVW▼をパ
ルス幅変調するため変調波である2相の3角の信号波e
ta,etbを発生する。12は4つの比較器からなる比較器
であり、▲e* UVW▼とeta、▲e* UVW▼とetb、▲‐e* UVW
▼とeta、▲‐e* UVW▼とetbをそれぞれ比較し、信号Sa
〜Sdを出力する。13は誤差用のデコーダで、▲e* U▼,
▲e* V▼,▲e* W▼を入力し、▲e* U▼,▲e* V▼又は▲e*
W▼の位相が60度ずつ6つに分けたどこにあるかを示す
信号13aを出力する。14はタイミング制御用のデコーダ
で、電源1の各相のeR,eS,eTを入力し、eR,eS又はeT
の位相が60度ずつ6つに分けたどこにあるかを示す信号
14aを出力する。15u,15v,15wはスイツチング制御用のデ
コーダで、比較器12の信号Sa〜Sd、デコーダ13の信号13
a及びデコーダ14の信号14aを入力して、スイツチ3RU〜3
TWのオン・オフを決定する。
次に動作について第1図〜第5図を参照して説明す
る。今、電流指令器4の▲i* U▼,▲i* V▼,▲i* W▼が
正弦波状であるとする。また、W電流検出器5u,5v,5wが
検出する電流も正弦波状であるとすると、誤差増幅器9
u,9v,9wの▲e* U▼,▲e* V▼,▲e* W▼も第1図に示すよ
うに正弦波状になる。波形合成器10は▲e* U▼,▲e
* V▼,▲e* V▼を合成して、波形の電圧指令▲e* UVW▼と
▲‐e* UVW▼を出力するが、▲e* UVW▼は▲e* U▼,▲e* V
▼,▲e* W▼の線間電圧▲e* UV▼,▲e* VW▼,▲e* WU
の正側の最大電圧をつないだもの、▲‐e* UVW▼は負側
の最小電圧をつないだものの符号を反転したものであ
る。なお、ここで電圧指令▲e* UVW▼と▲‐e* UVW▼を作
るのは、▲e* U▼,▲e* V▼,▲e* W▼の絶対値の最大電
圧時点でスイツチ3RU〜3TWのうちの一つを必ずオンさせ
るためである。即ち電圧指令▲e* UVW▼又は▲‐e* UVW
に対応してパルス幅変調された電圧を出力するためであ
る。
第3図は第2図に示す電源1の線間電圧eRSの60度期
間を示した波形図である。図において、各電圧eR,eS
eT,eRS,-eST(以下符号のみで示す)は次の(1)式で
表わされる。
ただし、Eは電源1の相電圧実効値, ここで、第3図に点線で表わした電圧edはeR,eT,e
RS,-eSTを使うと次式で示される。
edを導入するのは次の理由による。直流電圧がedである
パルス幅変調インバータの出力電流が正弦波状であると
すると、その直流電流idは次式で表される。
ただし、k1は定数である。従つて、パルス幅変調周波数
が十分高ければ、次式で近似できる。
ところが、第3図に示した期間のesは変形して次式で表
わされる。
従つて、この期間中esを負側として電圧edを導入する
と、電源1のS相の電流isは‐idとなり、esと電流is
は同相になる。電圧edを得るには(2)式から分るよう
に、eRSと‐eST(=eTS)とをそれぞれeR対eTの比率で
加えなければならないが、それを実際的に行うためには
非常に短い時間の中で、その時間をeR対eTの比率に分け
て、eRSと‐eSTをその分けられた時間だけそれぞれ利用
すればよい。このようにすると、電流iR及びiTは電流id
をeR対eTの比率に分けたことになる。電流idが(4)式
で表わされたことを考えると、電流iR及びiTは次式で表
わされる。
従つて、iRはeRと、iTはeTと同相になる。結局、(2)
式で表わしたedを得れば電源1の力率はほぼ1となる。
これがedを導入する理由である。
次に、(2)式で示したedを実際に得る動作について
述べる。先にedを非常に短い時間の中で、その時間をeR
対eSの比率に分けて、eRSと‐eSTをその分けられた時間
だけそれぞれ利用すると述べたが、その非常に短い時間
を、例えば第3図に示す電源1のeRの60度を4等分に分
けた時間T1(=15度)とする。そしてedのT1毎の平均電
圧edaを考える。
第5図はedaの作り方を概念的に示す波形図で、例え
ば、A1は‐eSTとedaで囲まれた部分、B1はeRSとedaで囲
まれた部分で、A1とB1の面積が等しいようにT1を分配
し、期間TA1では‐eSTの電圧を、また期間TB1ではeRS
考えると、その期間の平均電圧はedaとなる。同様に、A
2・B2,A3・B3,A4・B4についても考える。第4図に示
す期間TA1,TA2,TA3,TA4では第8図(I)の主回路
3、また期間TB1,TB2,TB3,TB4では第8図(II)の主
回路3を動作させる。第3図及び第4図に示した期間以
外も同様なので、第1図及び第2図に主回路3の動作を
まとめて示した。
さて、このように短い時間の中で、スイツチ3RU〜3TW
を切り換えながらパルス幅変調された正弦波化出力電圧
を得るための3角波は、次のようにして作る。
直流電圧がedaのように交流分を含む場合、正弦波化
パルス幅変調インバータはパルス幅変調するための3角
波の大きさをedaに比例的に変化させ、パルス幅変調さ
れる電圧指令はそのままとするのが一つの方法である。
第5図はその様子を示す波形で、パルス幅変調するた
めの3角波の大きさがedaに比例して変化している。こ
の図において、T1,TA1〜TA4,TB1,TB4は第4図に示し
たものと同じである。3角波は実線で示す信号etaと点
線で示す信号etbの2つとなる。信号etaはTA1,TA2,T
A3,TA4の期間に、信号etbはTB1,TB2,TB3,TB4の期間
に発生する。
このようにして3角波発生器11は信号eta,etbを発生
する。比較器12は波形合成器10の出力する電圧指令▲e*
UVW▼,▲‐e* UVW▼と信号eta,etbの大きさとを比較
し、スイツチ3RU〜3TWに対してそれぞれオン・オフする
信号Sa〜Sdを第2図に示すように出力する。図から明ら
かなようにSaは▲e* UVW▼とetaを比較したもの、Sbは▲
e* UVW▼とetbを比較したもの、Scは▲‐e* UVW▼とeta
比較したもの、Sdは▲‐e* UVW▼とetbを比較したもので
ある。Sa〜Sdにおいて、例えばeta>▲e* UVW▼をハイレ
ベル信号、eta<▲e* UVW▼をローレベル信号とする。こ
れらのハイ及びローレベル信号でどのスイツチ3RU〜3TW
をオン又はオフさせるかはデコーダ13及び14の出力によ
つて決定される。デコーダ14は電源1のeR,eS,eTのう
ちでその絶対値が最大となり、かつその時点での符号が
何であるかを識別できる信号14aを出力する。また、デ
コーダ13は誤差増幅器9u,9v,9wの▲e* U▼,▲e* V▼,▲
e* W▼のうちその絶対値となり、かつその時点の符号が
何であるかを識別できる信号13aを出力する。デコーダ1
5u,15v,15wは比較器12、デコーダ13、デコーダ14のそれ
ぞれの信号12a,13a,14aを入力し、スイツチ3RU〜3TW
うちのいずれをオンすべきかを決定する。第2図の期間
Aでその動作を説明する。この期間Aは電源1の相電圧
の絶対値はesが最も高く、その符号は負である。これは
第3図(第4図,第6図)に示した期間である。この期
間で装置は第8図(I)及び(II)に示す主回路3とな
る。またこの期間の前半は誤差増幅器9u,9v,9wの▲e* U
▼,▲e* V▼,▲e* W▼の絶対値は▲e* W▼のものが最も
高く、その符号は正である。また、後半は▲e* V▼が最
も高くその符号は負である。前半をA1、後半をA2とす
る。期間A1は第8図(I)に示す主回路3を用いる場合
はW相に関係するスイツチ3RU〜3TWのうち、▲e* W▼の
符号が正だから正側のスイツチ3TW、また第8図(II)
に示す主回路3を用いる場合はW相に関するスイツチの
うち、▲e* W▼の符号が正だから正側のスイツチ3RWを必
ずオンさせる。そして、それらのスイツチ3TW及び3RW
電位からみて、負荷2の電圧を制御する。比較器12の信
号SaではSaがハイレベルにあるときに、スイツチ3SU
オンさせる。またローレベルではスイツチ3TUをオンさ
せる(第2図中、例えば▲▼のように−が付いて
いるものは信号Sa〜Sdのハイレベルのときにオンさせる
ものを示す)。また比較器12の信号Sbではこれがハイレ
ベルにあるときにスイツチ3SUをオンさせ、ローレベル
にあるときはスイツチ3RUをオンさせる。また、比較器1
2の信号Scではハイレベルでスイツチ3SVをオン、ローレ
ベルではスイツチ3TVをオンさせる。さらに、比較器12
の信号Sdではハイレベルでスイツチ3SVをオン、ローレ
ベルではスイツチ3RVをオンさせる。後半の期間A2では
第8図(I)の主回路3を用いる場合も、第8図(II)
の主回路3を用いる場合もV相に関するスイツチ3RU〜3
TWのうち▲e* v▼の符号が負だから負側のスイツチ3SV
オンさせ、その電位からみて、他の相U,Wのスイツチ3RU
〜3TWのオン・オフを期間A1の場合と同様に決定する。
デコーダ15u,15v,15wはその他の期間についても同様に
してオンすべきスイツチ3RU〜3TWを比較器12、デコーダ
13、デコーダ14から決定する。
なお、上記実施例では電源1に対する3相対3相電力
変換装置の入力力率の向上を図りながら、その出力電圧
及び電流を制御するため、その手段とし第8図及び第10
図(I)〜(VI)に示す主回路3を電源1の電圧の30度
に2つのモードを一度ずつ以上もてばよいので第3図か
ら第5図では60度期間を示したが、図の真中の30度の線
で分けて線対象となつているから、30度でもよく、また
第4図又は第5図に示すように、30度に2つのモードを
二度ずつもつことに限定するものではない。なお、この
回数は多い程、3相対3相電力変換装置の入出力の電流
波形の低次高調波が減り、良好な電流となる。
また、上記実施例として、スイツチ3RU〜3TWのオン・
オフを決定する要素に3角波と正弦波の一部の波形を比
較するパルス幅変調要素が含まれているが、パルス幅変
調は正弦波の位相や大きさを用いるものでもよく、上記
実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、3相対3相電力変換
装置の出力電圧及び出力電流を制御すると共に入力電流
の位相も制御するようにしたので、入力力率の良い3相
対3相電力変換装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の3相対3相電力変換装置の概略ブロ
ツク図、第2図〜第5図は第1図に示す電力変換装置の
動作を説明する波形図、第6図は従来の3相対3相電力
変換装置の概略ブロツク図、第7図は第6図に示すデコ
ーダの動作を説明する波形図、第8図〜第10図は第1図
に示す主回路の動作状態を示す回路図である。 3RU,3RV,3RW,3SU,3SV,3SW,3TU,3TV,3TWはスイ
ツチ、13,14,15u,15v,15wはデコーダ、10は波形合成
器、12は比較器。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3相電源と3相負荷との各相間に接続され
    該3相負荷に3相の正弦波電流を供給するように選択的
    に制御される複数のスイッチで構成される主回路と、 前記3相負荷に供給すべき電流指令を出力する電流指令
    器と、 前記3相負荷に流れる各相の負荷電流を検出する電流検
    出器と、 前記電流指令器からの電流指令と前記電流検出器で検出
    された負荷電流との間の差を検出して3相の電圧指令を
    得る誤差増幅器と、 前記3相の電圧指令を合成して3相の電圧指令の線間電
    圧の正側の最大電圧をつないだ信号と該3相の電圧指令
    の線間電圧の負側の最小電圧をつないだ信号の符号を反
    転した信号とからなる2相の電圧指令を発生する波形合
    成器と、 前記3相電源の電圧により交互に発生される2個の変調
    信号で該変調信号の波高値が前記3相電源の3相電圧の
    絶対値のうち、その値が最大となる相の電圧の絶対値の
    逆数を含む式で表され、かつ前記2個の変調信号の周期
    の比が前記3相電源の3相電圧の絶対値のうち、その値
    が最大とならない残りの2相の電圧の比と等しい、前記
    2個の変調信号を発生する三角波発生器と、 前記2相の電圧指令と前記2個の変調信号を各々比較し
    てパルス幅変調された信号を出力する比較器と、 前記3相の電圧指令のうちでその絶対値が最大となる相
    およびその時点での符号を識別できる信号を発生する誤
    差用のデコーダと、 前記3相電源の電圧のうちでその絶対値が最大となる相
    およびその時点での符号を識別できる信号を発生するタ
    イミング制御用のデコーダと、 前記比較器からの信号と前記誤差用のデコーダおよび前
    記タイミング制御用のデコーダからの信号により前記3
    相負荷に3相の正弦波電流を供給するように前記主回路
    の複数のスイッチを選択的に導通させる信号を発生する
    スイッチング制御用のデコーダと を備えた3相対3相電力変換装置。
JP60017565A 1985-01-31 1985-01-31 3相対3相電力変換装置 Expired - Lifetime JPH0832177B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017565A JPH0832177B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 3相対3相電力変換装置
US06/824,253 US4675802A (en) 1985-01-31 1986-01-30 Three-phase-to-three-phase power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017565A JPH0832177B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 3相対3相電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61177166A JPS61177166A (ja) 1986-08-08
JPH0832177B2 true JPH0832177B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=11947433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60017565A Expired - Lifetime JPH0832177B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 3相対3相電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4675802A (ja)
JP (1) JPH0832177B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333611A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp 多相対多相電力変換装置
JP2007318926A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816982A (en) * 1987-11-23 1989-03-28 Viteq Corporation AC to DC power converter with integrated line current control for improving power factor
US4943902A (en) * 1987-11-23 1990-07-24 Viteq Corporation AC to DC power converter and method with integrated line current control for improving power factor
JP2578159B2 (ja) * 1988-04-18 1997-02-05 日本オーチス・エレベータ株式会社 Pwmインバータ
US4964029A (en) * 1988-05-18 1990-10-16 Viteq Corporation AC to DC power converter with input current waveform control for buck-boost regulation of output
US4956600A (en) * 1988-07-01 1990-09-11 Viteq Corporation High frequency current detector for a low frequency line
US4931919A (en) * 1988-07-14 1990-06-05 Sundstrand Corp. System for converting variable frequency multiple phase alternating current into constant frequency multiple phase alternating current with neutral
US4833588A (en) * 1988-08-31 1989-05-23 Westinghouse Electric Corp. Direct AC/AC converter system
FI87411C (fi) * 1989-03-06 1992-12-28 Kone Oy Foerfarande foer styrning av frekvensomformar- och riktarbryggor samt en foer tillaempning av foerfarandet avsedd modulatorenhet
US5367448A (en) * 1992-08-07 1994-11-22 Carroll Lawrence B Three phase AC to DC power converter
US5739658A (en) * 1995-03-31 1998-04-14 International Business Machines Corporation Noise dithering system for transistor switched devices
US5923143A (en) * 1998-03-20 1999-07-13 York International Corporation Solid state motor starter with energy recovery
AT412136B (de) 2001-07-27 2004-09-27 Johann W Dr Kolar Vorrichtung zur quasi-direkten pulsbreitengesteuerten energieumformung zwischen dreiphasennetzen
AT500546B1 (de) 2001-08-31 2009-01-15 Kolar Johann W Dreiphasiger hybrid-wechselspannungs- wechselspannungs-direktumrichter minimaler komplexität und hoher kommutierungssicherheit
US6621721B2 (en) * 2002-01-31 2003-09-16 The Boeing Company Direct conversion programmable power source controller: three-phase input with programmable single-phase output
US7339809B2 (en) * 2004-11-30 2008-03-04 The Boeing Company Systems and methods for electrical power regulation and distribution in aircraft
JP4760465B2 (ja) * 2006-03-17 2011-08-31 日産自動車株式会社 電力変換装置
WO2014030259A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 Beetech株式会社 電圧制御装置
NL2020760B1 (en) * 2018-04-12 2019-10-23 Dutch Infinity Energy D I E B V A method for splitting power, a power splitting unit and a computer program product

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136178A (en) * 1980-03-26 1981-10-24 Toshiba Corp Controlling method of cycloconverter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333611A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp 多相対多相電力変換装置
JP2007318926A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4675802A (en) 1987-06-23
JPS61177166A (ja) 1986-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0832177B2 (ja) 3相対3相電力変換装置
JP2888104B2 (ja) 電力変換装置
JP3267524B2 (ja) インバータ制御装置
US4777578A (en) Integrated current sensor torque control for ac motor drives
JP3102499B2 (ja) 中性点クランプ式電力変換器の制御装置
JPH0336964A (ja) 多重インバータ装置
JPH0634594B2 (ja) 電圧形インバ−タ
AU651920B2 (en) Method and apparatus for controlling an inverter
JP3250329B2 (ja) インバータの二相pwm制御装置
JP4556108B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP3050314B1 (ja) 電力変換装置
JP3233097B2 (ja) 電力変換装置とその制御方法
JP3297184B2 (ja) 電力変換装置
WO2020157787A1 (ja) 電力変換装置
JPH0197174A (ja) 電力変換装置
JPH049036B2 (ja)
JPH0698564A (ja) 電流制御装置
JP2577514B2 (ja) 中性点クランプ式電力変換器の制御方法
JPH11332252A (ja) マルチレベル形電力変換装置
JPH11196576A (ja) 多相電圧形コンバータ
JP4375506B2 (ja) インバータ装置およびその電流制限方法
JP3440673B2 (ja) 位相情報を必要としないインバータのpwm制御方法とその装置
JPH11196582A (ja) 単相入力3相出力電力変換回路
JP3192858B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
JPH0824426B2 (ja) パルス幅変調形インバ−タ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term