JPH0831223B2 - 電子機器及び電子機器のモード処理回路 - Google Patents

電子機器及び電子機器のモード処理回路

Info

Publication number
JPH0831223B2
JPH0831223B2 JP61137996A JP13799686A JPH0831223B2 JP H0831223 B2 JPH0831223 B2 JP H0831223B2 JP 61137996 A JP61137996 A JP 61137996A JP 13799686 A JP13799686 A JP 13799686A JP H0831223 B2 JPH0831223 B2 JP H0831223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
transition
operation mode
final
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61137996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62295241A (ja
Inventor
啓一郎 島田
百合子 岸高
亨 三浦
幸治 岩本
健一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61137996A priority Critical patent/JPH0831223B2/ja
Priority to AU74063/87A priority patent/AU608226B2/en
Priority to US07/060,049 priority patent/US4794471A/en
Priority to DE8787305149T priority patent/DE3775472D1/de
Priority to EP87305149A priority patent/EP0249466B2/en
Priority to KR1019870005907A priority patent/KR950003985B1/ko
Priority to CA000539399A priority patent/CA1275500C/en
Priority to IN881/MAS/87A priority patent/IN170268B/en
Publication of JPS62295241A publication Critical patent/JPS62295241A/ja
Publication of JPH0831223B2 publication Critical patent/JPH0831223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電子機器及び電子機器のモード処理回路に
関する。
〔発明の概要〕
この発明は、外部からの入力コマンドによってモード
を遷移させる電子機器において、遷移ベクトル表を設
け、この遷移ベクトル表にしたがってモードの遷移を実
行することにより、入力コマンドの処理時間を大幅に短
縮するようにしたものである。
〔従来の技術〕
VTRには、再生モードや巻き戻しモードなどの各種の
動作モードがあるが、これらの動作モードを変更する場
合には、ブレーキやピンチローラのオンオフなどメカニ
ズムの切り換えが必要である。
このメカニズムの切り換えを行う場合、プランジャを
使用すれば、その切り換えはほぼ瞬時に行うことができ
るが、プランジャを使用すると、起動時にかなりの大電
流が流れ、しかも、定常時にも電流を流し続ける必要が
あるので、電源回路が大型化するとともに、消費電力が
大きくなってしまう。
そこで、プランジャの代わりにモータを使用すること
が考えられている。すなわち、モータを使用すれば、ギ
ヤを併用することにより、小さなモータであってもメカ
ニズムの切り換えに必要なだけの駆動力を得ることがで
き、また、消費電力を小さくできるとともに、電源回路
も小型化できる。
しかし、このようにモータを使用してメカニズムの切
り換えを行う場合には、そのモードの遷移(切り換わ
り)に時間がかかり、例えば、 停止モードから再生モードに約2秒 再生モードから停止モードに約1.5秒 停止モードから録画モードに約1.8秒 の時間がかかってしまう。
したがって、第1の操作キーを押してから次に第2の
操作キーを押すときには、その第1の操作キーによるモ
ードの遷移が終了するまで、第2の操作キーの操作を待
たなければならない。
しかし、これでは使い勝手が非常に悪いので、操作キ
ーの入力をスタックする方法が考えられている。
すなわち、例えば第6図に示すように、時点t1以前に
はVTRが停止モードにあり、時点t1に録画キーを押した
とする。すると、VTR(メカニズム)のモードは、時点t
1から録画モードへと遷移していく。
そして、この遷移中の時点t2に、例えば停止キーを押
したとすると、この停止キーは、遷移後のモードである
録画モードに対して有効なので、遷移後には停止モード
になるべきことがモードスタックに記憶される。
そして、時点t3に遷移が終了すると、VTRは録画モー
ドに入るが、このとき、モードスタックから時点t2に記
憶した停止モードの指示が取り出され、これが実行に移
される。
したがって、時点t3からVTRは停止モードへと遷移し
ていき、時点t4から停止モードとなる。なお、停止モー
ド中の時点t5にポーズキーを押しても停止モードに対し
てポーズモードは意味がないので、これは実行されな
い。
したがって、このスタック方式によれば、VTRのモー
ド遷移が終了するまで次の操作キーを押してはいけない
(押しても無視される)という操作上の煩わしさを解消
できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述のスタック方式では、例えば第7図に
示すように、時点t2に停止キーを押してから続いて時点
taにポーズキーを押すと、このポーズキーは遷移後のモ
ードである録画モードに対して有効なので、(録画モー
ドのときポーズキーを押せば、録画ポーズモードにな
る)、モードスタックに記憶されているモードは、停止
モードから録画ポーズモードに更新されてしまう。
したがって、時点t3からVTRは録画ポーズモードへと
遷移していき、時点t4から録画ポーズモードとなる。
しかし、これは停止キー及びポーズキーの操作順序が
同じであっても、第6図の場合とは異なる動作モードで
ある。
すなわち、モードお遷移中に複数の有効な操作キーを
押すと、モードスタックに記憶されているモードは、最
後に押した操作キーのモードに更新され、それ以前に押
したキーはすべて無視されてしまう。したがって、操作
キーを押すタイミングによって(モードの遷移中か遷移
後かによって)異なる動作モードに遷移してしまう。
そこで、このようなスタック方式において、モードス
タックを多段構成とし、入力されたモードを順にスタッ
クしていき、これを順に実行することも考えられてい
る。
しかし、この多段スタック方式では、モードスタック
に対してガベージコレクションを行ってモードスタック
中の無意味なモードを除去する必要があり、このため、
モードコントロール用のマイクロコンピュータのプログ
ラムが複雑になるとともに、時間がかかってしまう。特
に、4ピットの比較命令しかないCPUで8ビットのモー
ドを処理するときには、なおさらである。また、RAMに
モードスタック用のエリアが必要である。
この発明は、以上のような問題点を解決しようとする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、この発明においては、遷移ベクトル表を設
け、この遷移ベクトル表にしたがってモード遷移を行う
ようにしたものである。
〔作用〕
最少のモード遷移数で目的とするモードに遷移してい
く。
〔実施例〕
第1図は、VTRのモード遷移に関連するハードウエア
を示し、(1)はそのメカニズム制御部で、これはテー
プのローディング及びアンローディングを行うローディ
ングモータ(11)と、VTR(メカニズム)のモードを制
御するコントロールモード(12)と、ドラム及びキャプ
スタンのサーボ回路(13)とを有する。
また、(2)はマイクロコンピュータにより構成され
たモードコントローラで、この出力が制御部(1)に供
給されてそれぞれの動作モードにされるとともに、制御
部(1)からその状態(モード)を示す信号がコントロ
ーラ(2)に供給される。
さらに、(3)はそれぞれの操作キーを有するキー入
力手段、(4)はリモートコントロールによりVTRを操
作するとき、そのリモートコントローラからの操作キー
の信号を受信する受信回路で、これら回路(3),
(4)からのキー入力信号がコントローラ(2)に供給
される。また、(5)はモード表示手段で、これはコン
トローラ(2)の出力によりVTRのモードを表示する。
また、例えば第3図及び第4図に示すようなモード遷
移表及び遷移ベクトル表が、コントローラ(2)を構成
するマイコンのROM内に設けられる。
そして、入力手段(3)の操作キーまたはリモコンの
コントローラの操作キーを押すと、これがコントローラ
(2)により処理され、その処理結果が制御部(1)に
供給されて所定の動作モードになるように制御部(1)
が制御されるとともに、表示手段(5)によりモードが
表示される。
第2図はその操作キーのキー入力に対するモード遷移
の一例を示す。
なお、以下の説明において、 現在モード……その時点におけるVTR(メカニズム)の
モードであり、遷移中はその遷移先のモードである。
最終モード……その時点でコントローラ(2)に最後に
記憶したモードであり、押された操作キーが有効かどう
かは、この最終モードに対して有効かどうかで決まる。
また、表示手段(5)には、この最終モードが表示され
る。
である。なお、これら現在モード及び最終モードを記憶
するエリアが、コントローラ(2)を構成するマイコン
のRAM内に設けられる。
すなわち、この例においては、時点t1以前は、VTRは
停止モードにあるので、当然のことながら、現在モード
は停止モードであり、最終モード及び表示も停止モード
である。
そして、時点t1に再生キーを押すと、第3図に示すモ
ード遷移表が参照される。この表は、操作キーを押した
とき、そん時点における最終モードに対してそのキー入
力が有効であるか無効であるか、また、有効であるとす
れば、どのモードに遷移すべきかを示すものである。そ
して、時点t1には最終モードが停止モードであるととも
に、再生キーのキー入力なので、同表によれば、再生モ
ードになるべきことが示されている。
したがって、時点t1から最終モード及び表示は再生モ
ードとされる。また、VTR(メカニズム)は停止モード
から再生モードへの遷移が開始されるとともに、現在モ
ードも再生モードとされる。
そして、この遷移中の時点t2に停止キーを押すと、モ
ード遷移表が参照され、これによれば、停止モードに遷
移すべきことが示されているので、最終モード及び表示
は停止モードとされる。ただし、VTR自身は、時点t1
キー入力による再生モード(現在モード)への遷移を続
行している。
さらに、この遷移中の時点t3に録画キーを押すと、モ
ード遷移表が参照され、これによれば、録画モードに遷
移すべきことが示されているので、最終モード及び表示
は録画モードとされる。ただし、VTR自身は、時点t1
キー入力による最終モードへの遷移を続行している。
そして、時点t4に、この時点t1のキー入力による再生
モードへの遷移が終了すると、第4図の遷移ベクトル表
が参照される。この表は、その時点における現在モード
と最終モードとからVTRはさらにモード遷移すべきかど
うか、また、モード遷移すべきときはどのモードに遷移
すべきかを示しているものである。そして、今の場合
(時点t4)には、現在モードが再生モードで、最終モー
ドが録画モードなので、さらに再生ポーズモードになる
べきであることが示されている。したがって、VTRは、
時点t4から再生ポーズモードへの遷移を開始し、現在モ
ードも再生ポーズモードに変更される。
そして、時点t5にこの再生ポーズモードへの遷移が終
了すると、再び遷移ベクトル表が参照され、今の場合
は、現在モードが再生ポーズモードで、最終モードが録
画モードなので、次に録画ポーズモードになるべきこと
が示されている。したがって、VTRは、時点t5から録画
ポーズモードへの遷移を開始し、現在モードも録画ポー
ズモードとされる。
さらに、時点t6にこの録画ポーズモードへの遷移が終
了すると、再び遷移ベクトル表が参照され、今の場合
は、現在モードが録画ポーズモードで、最終モードが録
画モードなので、次に録画モードになるべきことが示さ
れている。したがって、VTRは、時点t6から録画モード
への遷移を開始し、現在モードも録画モードとされる。
そして、時点t7にこの録画モードへの遷移が終了する
と、遷移ベクトル表が参照され、今の場合は、現在モー
ド及び最終モードがともに録画モードで等しいので、こ
れ以上のモード遷移は行われなくなり、したがって、時
点t7以後、VTRは録画モードのままとされる。
以上がモード遷移の一例であるが、これを一般的なア
ルゴリズムで示すと、第5図のとおりである。
すなわち、このアルゴリズムは、モードコントローラ
(2)を構成するマイコンにより実行されるプログラム
のフローチャートでもある。そして、ステップ(21)に
おいて、操作キーによるキー入力の有無がチェックさ
れ、キー入力があるときには、マイコン(コントローラ
(2))の処理はステップ(21)からステップ(22)に
進み、このステップ(22)において、ステップ(21)に
よりチェックされたキー入力が最終モードに対して有効
か無効かがモード遷移表にしたがってチェックされる。
そして、ステップ(22)によりキー入力が有効と判断
されると、処理はステップ(22)からステップ(23)に
進み、モード遷移表にしたがって例えば第2図の時点t1
に示すように最終モード及び表示が更新される。
続いて処理はステップ(23)からステップ(31)に進
む。また、ステップ(21)においてキー入力がないと
き、及びステップ(22)においてキー入力が無効と判断
されたときには、処理はステップ(21),(22)からス
テップ(31)に進む。
そして、このステップ(31)において、メカニズム
(VTR)のモード遷移が遷移中であるか終了したかがチ
ャックされ、遷移中のときには処理はステップ(31)か
らステップ(21)に戻る。
したがって、第2図における期間t1〜t4には、ステッ
プ(21)〜(23),(31)が繰り返されていることにな
る。
しかし、ステップ(31)において、メカニズムの遷移
が終了していると判断されたときには、処理はステップ
(31)からステップ(32)に進み、このステップ(32)
において現在モードと最終モードとが等しいかどうかが
チェックされ、等しくないときには、処理はステップ
(32)からステップ(33)に進み、このステップ(33)
において、遷移ベクトル表が参照されて新しい遷移先が
決定され、現在モードがその新しい遷移先に更新され
る。
続いて、処理はステップ(33)からステップ(34)に
進み、このステップ(34)において、ステップ(33)に
より更新された現在モードへの遷移が開始され、次に処
理はステップ(21)に戻る。
したがって、第2図の時点t4,t5,t6においては、ス
テップ(31)〜(34)の処理が行われていることにな
る。
また、ステップ(32)において、現在モードと最終モ
ードとが等しいと判断されたときには、処理はステップ
(32)からステップ(21)に戻る。
したがって、時点t7には、この処理が行われているこ
とになる。
こうして、以上の処理ルーチンによれば、例えば第2
図に示すようにモードが遷移していく。
なお、ステップ(22)におけるキー入力のチェック
は、モード遷移表を使用しないで、条件判断命令によっ
ても実行できる。さらに、上述においては、VTRの場合
であるが、テープデッキ,ビデオディスクプレーヤ,CD
プレーヤなどモードの遷移に時間を要する電子機器であ
れば、適用できる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、操作キーをいくつ押しても、遷移
すべきモードが遷移ベクトル表により最適化されるの
で、操作キーを押した時点のモードから最少の遷移数で
目的とするモードへ遷移できる。
また、操作キーの受け付けやモード表示は、キー入力
が有効であれば、直ちに実行されるとともに、モードの
遷移も最少の回数で行われるので、ユーザーに遷移の遅
さを感じさせることがなく、見かけ上、遷移時間をなく
すことができる。
さらに、ガベージコレクションが不要なので、コント
ローラ(2)のプログラムが簡単になるとともに、時間
もかからない。また、スタックエリアも不要となる。
さらに、どのようなタイミングで操作キーを押しても
最終のモードは同じになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例の系統図、第2図〜第7図はそ
の説明のための図である。 (1)はメカニズム制御部、(2)はモードコントロー
ラ、(3)はキー入力手段、(5)はモード表示手段で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩本 幸治 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 伊藤 健一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】最終動作モードを記憶する第一の記憶手段
    と、 動作モードの遷移先を示す遷移ベクトル表を記憶する第
    二の記憶手段と、 実際の動作モードの遷移中に入力された上記コマンドが
    有効か否かを判断し、有効なときは上記最終動作モード
    として上記記憶手段に記憶するとともに、上記最終動作
    モードと遷移後の動作モードとから上記遷移ベクトル表
    を参照して新しい遷移先の動作モードを決定するモード
    制御手段とを備えたモード処理回路を有し、 上記最終動作モードと上記遷移後の動作モードとが等し
    くなるまで動作モードの遷移を行なうようにした電子機
    器。
  2. 【請求項2】最終動作モードを記憶する第一の記憶手段
    と、 動作モードの遷移先を示す遷移ベクトル表を記憶する第
    二の記憶手段と、 実際の動作モードの遷移中に入力された上記コマンドが
    有効か否かを判断し、有効なときは上記最終動作モード
    として上記記憶手段に記憶するとともに、上記最終動作
    モードと遷移後の動作モードとから上記遷移ベクトル表
    を参照して新しい遷移先の動作モードを決定するモード
    制御手段とを備え、 上記最終動作モードと上記遷移後の動作モードとが等し
    くなるまで動作モードの遷移を行なうようにした電子機
    器のモード処理回路。
JP61137996A 1986-06-11 1986-06-13 電子機器及び電子機器のモード処理回路 Expired - Lifetime JPH0831223B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61137996A JPH0831223B2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 電子機器及び電子機器のモード処理回路
AU74063/87A AU608226B2 (en) 1986-06-11 1987-06-09 Mode processing circuit
US07/060,049 US4794471A (en) 1986-06-11 1987-06-09 Mode processing circuit
DE8787305149T DE3775472D1 (de) 1986-06-11 1987-06-10 Betriebsartaenderung eines elektronischen geraetes.
EP87305149A EP0249466B2 (en) 1986-06-11 1987-06-10 Mode changing of electronic apparatus
KR1019870005907A KR950003985B1 (ko) 1986-06-13 1987-06-11 전자기기의 모드 처리 회로
CA000539399A CA1275500C (en) 1986-06-13 1987-06-11 Mode processing circuit
IN881/MAS/87A IN170268B (ja) 1986-06-11 1987-12-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61137996A JPH0831223B2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 電子機器及び電子機器のモード処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62295241A JPS62295241A (ja) 1987-12-22
JPH0831223B2 true JPH0831223B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=15211625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61137996A Expired - Lifetime JPH0831223B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-13 電子機器及び電子機器のモード処理回路

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0831223B2 (ja)
KR (1) KR950003985B1 (ja)
CA (1) CA1275500C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101916280B1 (ko) 2018-02-26 2018-11-08 주식회사 지앤이바이오텍 논슬립 면 위생패드

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154061A (ja) * 1984-08-23 1986-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダの編集補助装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154061A (ja) * 1984-08-23 1986-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダの編集補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62295241A (ja) 1987-12-22
CA1275500C (en) 1990-10-23
KR950003985B1 (ko) 1995-04-21
KR880000935A (ko) 1988-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0831223B2 (ja) 電子機器及び電子機器のモード処理回路
JP2535832B2 (ja) 電子機器
AU608226B2 (en) Mode processing circuit
JP2774158B2 (ja) Vtrシステムの画面アンコール方法
KR930001157B1 (ko) 자동 테이프 서치방법
JPH0227391Y2 (ja)
JPH0673206B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2564409Y2 (ja) パワーローディング装置
JP2711281B2 (ja) 再生装置
JPH0326075A (ja) プログラマブルなスーパインポーザー処理方法
JPH0423323B2 (ja)
KR0181275B1 (ko) 카메라 녹화 우선 방법
KR0150947B1 (ko) 키조작을 간소화한 연속서치방법 및 장치
JP2534912Y2 (ja) 音響機器の入力切換装置
JPH08772U (ja) ビデオテープレコーダー
KR940008093B1 (ko) 비디오 테이프 레코우더 모드의 실행속도 제어방법
KR0154003B1 (ko) 비디오 카세트 레코더에서의 셔틀 재생 제어 방법
KR960003486B1 (ko) 레이저디스크플레이어의 계속재생방법
JPH0755694Y2 (ja) ダブルデッキ
KR19980067924A (ko) 다단 녹화/재생 브이시알의 데크별 재생시간 제어방법
JPS58108010A (ja) カセツトテ−プ再生装置
JPH0697520B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH04252461A (ja) ディスク再生装置
JPH01248343A (ja) Vtr
JPH0828032B2 (ja) 記録及び/又は再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term