JPH0830885A - 車載事故自動通報装置および事故自動通報システム - Google Patents

車載事故自動通報装置および事故自動通報システム

Info

Publication number
JPH0830885A
JPH0830885A JP16399794A JP16399794A JPH0830885A JP H0830885 A JPH0830885 A JP H0830885A JP 16399794 A JP16399794 A JP 16399794A JP 16399794 A JP16399794 A JP 16399794A JP H0830885 A JPH0830885 A JP H0830885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accident
vehicle
radio wave
acceleration
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16399794A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Toda
敏宏 戸田
Yoshinobu Kobayashi
祥延 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP16399794A priority Critical patent/JPH0830885A/ja
Publication of JPH0830885A publication Critical patent/JPH0830885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車両に簡単に装着でき、その結果、事故による
不具合の発生を最小限に抑えることができる車載事故自
動通報装置および事故自動通報システムを提供するこ
と。 【構成】3次元方向の車両の加速度を検出できる加速度
検出部11,検出された加速度が予め定められたしきい
値以上である場合に、GPS受信機2で検出された車両
の位置、加速度およびそのときの時刻を含む事故情報を
無線電波としてセンター4に送信するとともにセンター
4から送信される音声出力用に加工された事故情報を受
信する通信部14を1つのユニットとして構成した。 【効果】たとえば高速道路の入口で貸与すれば、高速道
路を走行するすべての車両に車載事故自動通報装置を装
着させられる。そのため、いずれの車両が事故を起こし
ても通報できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の走行中に事故が
発生した場合、事故が発生したことを迅速的、かつ自動
的に通報するための車載事故自動通報装置および事故自
動通報システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両の走行中に事故が発生した場
合、事故当事者または目撃者がたとえば公衆電話機、非
常電話機(たとえば高速道路に設置)、自動車電話機ま
たは携帯電話機で警察署や消防署に通報するのが一般的
である。しかしながら、公衆電話機や非常電話機で通報
する場合、車両の中や目撃した場所から電話機が設置さ
れている場所まで移動する必要があり、通報するまであ
る程度時間がかかるという不具合があった。一方、自動
車電話機や携帯電話機では、その場所からすぐに通報で
きるので移動時間はかからないが、事故発生と同時に通
報できるとは限らない。
【0003】また、目撃者がいない場合には、事故当事
者が通報しなければならないが、事故当事者は程度の差
はあっても怪我をしているときが多い。したがって、通
報するまでの時間が目撃者がいる場合に比べて長くなる
場合が多い。特に、事故当事者が大きな怪我をしている
ときには、通報すらできないおそれがあるので、事故の
発見が極めて遅くなってしまう。そのため、負傷者の救
護の遅れ,警察への報告の遅れ,事故発生を知らない他
の車両が引起こす追突事故などの2次災害の発生などの
事故発生に関連する不具合(以下「事故による不具合」
という)が生じるおそれがある。
【0004】そこで、できる限り迅速に事故の通報を行
えるように、現在、運輸省や民間企業などで構成される
先進安全自動車(ASV:Advanced Safety Vehicle )推進
検討会で事故自動通報システム(以下「ASVシステ
ム」という)が検討されている。より詳述すると、上記
ASVシステムは、車両に衝突事故が発生したか否かを
検知する衝突センサ,車両の現在位置を検出する車両位
置センサ,ドライバが自分の負傷状態を入力するスイッ
チ等で構成される入力装置および通信機を含む車載事故
通報装置と、オペレーションセンターと、警察署および
消防署を含む緊急連絡施設とを含む構成である。
【0005】上記ASVシステムでは、衝突センサで衝
突事故が発生したと検知されると、衝突事故の発生,車
両位置センサで検出されている車両の現在位置およびド
ライバが自分でスイッチを押したか否かを含む事故情報
が通信機からオペレーションセンターに無線で送信され
る。オペレーションセンターでは、上記事故情報が受信
されると、緊急連絡施設に連絡されて警察や救急車等の
出動が要請される。また、オペレーションセンターで
は、上記事故情報が他の車両に備えられている通信機に
送信される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記ASV
システムを実現するためには、車載事故自動通報装置を
製造段階から車両に取付ける必要がある。これは、特に
衝突センサや車両位置センサは、車両の外枠フレーム内
に取付けたり配線を施す必要があるので、完成車に対す
る後付け作業が非常に繁雑であるからである。
【0007】しかしながら、すべての車両への上記車載
事故自動通報装置の装着を車両製造業者に対して義務付
けることは非常に困難である。一方、仮にオプションと
して上記車載事故自動通報装置の装着をドライバに促し
たとしても、ドライバに購入費用や取付費用(取付けが
困難なため)などの経済的負担がかかることになる。し
たがって、上記車載事故自動通報装置の普及には時間が
かかることが予想される。そのため、車載事故通報装置
を装着している車両(以下「装着車両」という)と装着
していない車両(以下「非装着車両」という)とが道路
に混在する状態が継続することになる。
【0008】この状態において、仮に非装着車両が事故
を起こした場合、その事故の通報は従来どおり電話によ
る通報しかない。そのため、上記事故による不具合が生
じるおそれがある。そこで、本発明の目的は、上述の技
術的課題を解決し、車両に簡単に装着でき、その結果、
事故による不具合の発生を最小限に抑えることができる
車載事故自動通報装置および事故自動通報システムを提
供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1記載の車載事故自動通報装置は、図1に示す
ように、車両に搭載され、地球の周回軌道を航行してい
るGPS衛星から送信される電波の伝搬遅延時間に基づ
いて車両の現在位置を検出するGPS受信機(2) と、車
両の3次元方向の加速度を検出する加速度検出手段(11)
と、この加速度検出手段(11)で検出された加速度が予め
定められたしきい値以上であるか否かを判別する判別手
段(13)と、この判別手段(13)により上記加速度検出手段
(11)で検出された加速度が予め定められたしきい値以上
であると判別されると、事故が発生したと判断し、少な
くとも上記GPS受信機(2) で検出された車両の現在位
置を含む事故情報を無線電波として外部の通信施設(4)
に送信する第1送信手段(14)とを含み、上記加速度検出
手段(11)、判別手段(13)および第1送信手段(14)を1つ
のユニットとして構成したことを特徴とする。
【0010】また、請求項2記載の事故自動通報システ
ムは、図1に示すように、第1受信手段(14)と、報知手
段(15)とをさらに含み、上記第1受信手段(14)を上記ユ
ニット内にさらに含む上記請求項1記載の車載事故自動
通報装置(3) を複数の車両に搭載し、上記第1送信手段
(14)から送信された無線電波を受信する第2受信手段(4
2)と、この第2受信手段(42)で受信された無線電波から
事故情報を抽出し、この抽出された事故情報に必要な加
工を施し、この加工が施された事故情報を無線電波とし
て送信する第2送信手段(42)とを含む外部の通信施設
(4) を設置し、上記第1受信手段(14)は、上記第2送信
手段(42)から送信された無線電波を受信するものであ
り、上記報知手段(15)は、上記第1受信手段(14)で受信
された無線電波に含まれている事故情報を報知するもの
であることを特徴とする。
【0011】また、請求項3記載の事故自動通報システ
ムは、図2に示すように、車両の3次元方向の加速度を
検出する加速度検出手段(11)と、この加速度検出手段(1
1)で検出された加速度が予め定められたしきい値以上で
あるか否かを判別する判別手段(13)と、この判別手段(1
3)により上記加速度検出手段(11)で検出された加速度が
予め定められたしきい値以上であると判別されると、事
故が発生したと判断し、事故情報を無線電波として送信
する第1送信手段(14)と、受信手段(14)と、報知手段(1
5)とを含み、少なくとも上記加速度検出手段(11)、判別
手段(13)、第1送信手段(14)および受信手段(14)を1つ
のユニットとして構成した車載事故自動通報装置(3) を
複数の車両に搭載し、道路に沿って設けられ、上記第1
送信手段(14)から送信される無線電波を受信し、この受
信された無線電波を伝送させる開放型線路(20)と、この
開放型線路(20)の両端にそれぞれ接続され、上記開放型
線路(20)を伝送してきた無線電波を電気信号に変換する
変換器(21a),(21b) と、この変換器(21a),(21b) で変換
された各電気信号の受信レベルの差、上記各電気信号の
位相の差、または上記無線電波が上記開放型線路(20)の
両端に接続された各変換器(21a),(21b) に到達するまで
に要する時間の差に基づいて車両の位置を検出する位置
検出手段(23)と、この位置検出手段(23)で検出された車
両の位置に必要な加工を施し、この加工が施された車両
の位置を無線電波として送信する第2送信手段(42)とを
含む外部の通信施設(30)を設置し、上記受信手段(14)
は、上記第2送信手段(42)から送信された無線電波を受
信するものであり、上記報知手段(15)は、この受信手段
(14)で受信された無線電波に含まれている車両の位置を
報知するものであることを特徴とする。
【0012】
【作用】上記請求項1記載の構成では、加速度検出手段
(11)は、車両の3次元方向の加速度を検出することがで
きる。そのため、たとえば車両が任意の方向に急激に移
動しても、その移動に応じた加速度を検出できる。判別
手段(13)では、検出された加速度が予め定められたしき
い値以上であるか否かが判別される。上記しきい値は、
たとえば通常の走行時に検出される加速度よりも十分に
大きい値に設定される。したがって、上記検出された加
速度がしきい値以上であると判別されると、事故が発生
したと判断できる。事故が発生したと判断されると、第
1送信手段(14)では、少なくともGPS受信機(2) で検
出された車両の現在位置を含む事故情報が無線電波とし
て外部の通信施設(4) に送信される。
【0013】このように、上記構成では、事故情報が事
故発生とほぼ同時に、かつ自動的に外部の通信施設(4)
に送信される。したがって、事故が発生したことを警察
署や消防署に事故発生とほぼ同時に通報できる。ところ
で、上記加速度検出手段(11)、判別手段(13)および第1
送信手段(14)は1つのユニットとして構成されている。
したがって、完成車に対する後付けが非常に容易であ
る。また、車両の位置を検出するGPS受信機(2) も完
成車に対する後付けが非常に容易である。そのため、車
載事故自動通報装置を貸出すことができる。
【0014】たとえば高速道路の入口で車載事故自動通
報装置の貸出せば、たとえ衝突センサや車両位置検出セ
ンサが予め取付けられていない車両に対しても、車載事
故自動通報装置を装着させることができる。したがっ
て、事故自動通報装置が予め装着されている車両が存在
することも考慮すると、高速道路を走行するすべての車
両に事故自動通報装置を装着させることができる。その
ため、いずれの車両が事故を起こしても事故発生とほぼ
同時に警察署や消防署に通報できるので、事故による不
具合の発生を最小限に抑えることができる。
【0015】また、請求項2記載の構成では、車両にお
いて、上記請求項1記載の構成と同様に、加速度検出手
段(11)で検出された加速度がしきい値以上であると判別
されると、事故が発生したと判断され、第1送信手段(1
4)にて事故情報を含む無線電波が外部の通信施設(4) に
送信される。このように、事故情報を外部の通信施設
(4) に事故発生とほぼ同時に送信しているので、外部の
通信施設(4) では、警察署や消防署に事故情報を事故発
生とほぼ同時に通報できる。
【0016】また、外部の通信施設(4) において、車載
事故自動通報装置から送信された事故情報を含む無線電
波が第2受信手段(42)で受信されると、その中に含まれ
ている事故情報が抽出され、この抽出された事故情報に
必要な加工が施される。そして、この加工が施された事
故情報が無線電波として送信される。一方、事故を起こ
していない他の車両では、上記送信された無線電波が第
1受信手段(14)で受信されると、この受信された無線電
波に含まれている事故情報が報知手段(15)にて報知され
る。
【0017】このように、上記構成によれば、警察署や
消防署への通報に加えて、事故を起こしていない他の車
両に事故が発生したことを報知できるので、事故による
不具合の発生をより効果的に抑制できる。また、請求項
3記載の構成では、車両側において、上記請求項1また
は2記載の構成と同様に、加速度検出手段(11)で検出さ
れた加速度がしきい値以上であると判別手段(13)にて判
別されると、事故が発生したと判断され、第1送信手段
(14)にて無線電波が外部の通信施設(30)に送信される。
【0018】上記外部の通信施設(30)には、道路に沿っ
て敷設された開放型線路(20)が備えられている。上記送
信された無線電波はこの開放型線路(20)によって受信さ
れる。受信された無線電波は開放型線路(20)の両端に向
かって伝送され、上記両端に接続されている変換器(21
a),(21b) によって電気信号に変換される。位置検出手
段(23)では、この変換された各電気信号のレベル差、位
相差または無線電波の開放型線路の両端までの伝送時間
差に基づいて車両の位置が検出される。
【0019】たとえば無線電波が開放型線路(20)から各
変換器(21a),(21b) まで伝送する距離が異なっていれ
ば、その距離に対応した分だけ受信レベル、位相差また
は伝送時間が異なる。すなわち、受信レベルは、距離が
長くなるほど小さくなる。また、位相は、距離が長くな
るほど進む。さらに、伝送時間は距離が長くなるほど長
くなる。そのため、上記受信レベル差、位相差または伝
送時間差に基づけば、開放型線路(20)のいずれの位置か
ら無線電波が伝送し始めたかがわかる。
【0020】このように、外部の通信施設(30)では、事
故発生とほぼ同時に車載事故自動通報装置(1) から送信
された無線電波に基づいて車両の位置を検出できるの
で、事故が発生したことを警察署や消防署に事故発生と
ほぼ同時に通報できる。また、外部の通信施設(30)で
は、検出された車両の位置が必要な加工が施された後無
線電波として送信される。一方、事故を起こしていない
他の車両では、この送信された無線電波が第1受信手段
(14)にて受信されると、この受信された無線電波に含ま
れている車両の位置が報知される。
【0021】このように、上記構成によれば、事故が発
生したことを警察署や消防署に事故発生とほぼ同時に通
報できるとともに、事故を起こしていない他の車両に事
故が発生したことを報知できるので、事故による不具合
の発生を最小限に抑えることができる。また、外部の通
信施設(30)で事故発生位置が認識されるので、車両の現
在位置を検出するためのGPS受信機(2) を車両に搭載
する必要はない。
【0022】
【実施例】以下では、本発明の実施例を、添付図面を参
照して詳細に説明する。 〈第1実施例〉図1は、第1実施例の事故自動通報シス
テムの構成を示す概略ブロック図である。この事故自動
通報システムは、車両に搭載され、事故発生時に後述す
る事故情報を無線電波として自動的に送信するとともに
後述するオペレーションセンターから送信される無線電
波を受信する通信機1および地球の周回軌道を航行する
GPS(Global Positioning System )衛星から送信さ
れる電波の伝搬遅延時間に基づいて車両の現在位置を検
出するGPS受信機2を含む車載事故自動通報装置3
と、上記車載事故自動通報装置3から送信される無線電
波を受信するとともに、この受信された無線電波を他の
車両に送信する外部の通信施設であるオペレーションセ
ンター4と、このオペレーションセンター4から事故発
生が連絡される警察署および消防署を含む緊急連絡施設
5と、道路に設置され、上記オペレーションセンター4
から事故情報が伝達される情報板6とを含む構成となっ
ている。
【0023】より具体的に説明すると、通信機1には、
車両のあらゆる方向に対する加速度を検出する加速度検
出手段などとして機能する3次元加速度検出部(以下、
単に「加速度検出部」という。)11、時刻を計測する
クロック12、加速度検出部11の出力などに基づいて
事故情報を作成する判別手段などとして機能する制御部
13、制御部13で作成された事故情報を無線電波とし
てオペレーションセンター4に送信するとともに、オペ
レーションセンター4から送信される無線電波を受信す
る第1送信手段,第1受信手段および受信手段などとし
て機能する通信部14、および通信部14で受信された
無線電波に含まれる事故情報を音声として出力する報知
手段として機能する音声出力部15が含まれている。
【0024】上記通信機1は、これら加速度検出部1
1、制御部13、通信部14および音声出力部15を極
めて堅牢な筐体に内装した1つのユニットとして構成し
たもので、たとえば車内のインスツルメントパネルや座
席にねじやクリップでしっかりと固定される。上記加速
度検出部11には、半導体形のものが利用される。これ
は、半導体形は小型・軽量化が容易なので、1ユニット
内に加速度検出部11を内装するのに最も適切な形式だ
からである。
【0025】半導体形の加速度センサは、シリコンを梁
形状に成形し、この梁形状のシリコンの歪みまたは容量
変化等に対応する電気信号を出力するようにしたセンサ
である。上記加速度検出部11は、この半導体形の加速
度センサを、車両の加速度のx方向成分,y方向成分お
よびz方向成分をそれぞれ検出することができるよう
に、3個組合わせて構成されている。
【0026】なお、単体のシリコンを用いて車両の加速
度のx方向成分,y方向成分およびz方向成分をそれぞ
れ検出することができるようにした方がより好ましい。
制御部13は、たとえばCPU,RAM,ROMを含む
マイクロコンピュータで構成されたもので、加速度検出
部11から与えられる車両の加速度aが予め定められた
しきい値ath以上であるか否かを判別する機能を有す
る。上記しきい値athは、通常の走行中に検出される加
速度aよりも十分に大きい値に設定されており、たとえ
ばath=19.6(m/sec2)である。したがって、上記車
両の加速度aがしきい値ath以上になると、大きな衝突
を伴う事故が発生したと判別することができる。
【0027】制御部13には、GPS受信機2が接続さ
れている。GPS受信機2は、たとえばインスツルメン
トパネルの先端に近い位置に上空に向けてねじやクリッ
プ等でしっかりと固定されている。制御部13には、上
記GPS受信機2から車両の現在位置データが与えられ
ている。制御部13では、上記車両の加速度aがしきい
値ath以上であると判別されると、事故が発生したと判
断され、そのときにGPS受信機2から与えられている
車両の現在位置、事故の大きさおよび事故発生時刻にそ
れぞれ相当する加速度aおよびクロック12で計測され
ている時刻を含む事故情報が作成される。作成された事
故情報は通信部14に与えられる。
【0028】通信部14では、上記事故情報に対して、
たとえば変調・増幅などの無線通信に必要な処理が施さ
れる。その後、上記事故情報は無線電波としてオペレー
ションセンター4に送信される。オペレーションセンタ
ー4には、広域な地域から送信される電波を受信すると
ともに後述する加工された事故情報を含む電波を送信す
るアンテナ41、このアンテナ41で受信された電波の
復調等の処理を施すことにより事故情報を復元するとと
もに加工された事故情報に無線通信に必要な処理を施す
第2送信手段,第2受信手段などとして機能する通信処
理部42、および通信処理部42で復元された事故情報
にさらに必要な処理を施すとともに事故情報に加工を施
す制御部43が含まれている。
【0029】より具体的に説明すると、オペレーション
センター4では、上記アンテナ41で事故情報を含む無
線電波が受信されると、受信処理部42にてその中に含
まれている事故情報が復元され、さらに制御部43にて
事故情報の中から事故発生位置が特定される。その後、
オペレータにより警察署および消防署を含む緊急連絡施
設5に出動の要請がされる。このとき、事故発生位置、
事故の規模および事故発生時刻も同時に伝達される。
【0030】このように、事故発生とほぼ同時にオペレ
ーションセンター4へ事故情報が送信され、さらに緊急
連絡施設5に事故情報が連絡される。オペレーションセ
ンター4ではまた、上記制御部43にて、上記通信処理
部42で復元された事故情報が表示用に加工される。具
体的には、事故発生位置に対応する具体的な道路名や交
差点名で構成される情報が作成される。その後、この作
成された情報が通信処理部42を介して無線または有線
で情報板6に送信される。このとき、特に事故発生位置
に近い道路に設置されている情報板6に送信される。そ
の結果、情報板6には、事故発生位置や事故発生時刻な
どが表示される。
【0031】オペレーションセンター4ではさらに、上
記制御部43にて、上記通信処理部42で復元された事
故情報が音声出力用の事故情報に加工される。具体的に
は、事故発生位置に対応する具体的な道路名や交差点名
などの情報が作成される。その後、この作成された事故
情報が通信処理部42を介して無線電波として他の車両
に送信される。事故を起こしていない他の車両では、通
信機1内の通信部14によって上記無線電波が受信され
ると、音声出力部15から上記加工された事故情報が音
声として出力される。
【0032】以上のように本実施例の事故自動通報シス
テムによれば、事故検出機能および事故情報送信機能を
有する通信機1を1つのユニットで構成しているととも
に、車両の位置検出にコンパクト化が可能なGPS受信
機2を採用しているので、衝突センサなどが各部品とし
て構成される従来の事故自動通報装置に比べて、車載事
故自動通報装置3の完成車への後付けが容易に行える。
したがって、車載事故自動通報装置3を貸出すことがで
きる。
【0033】たとえば高速道路の入口で車載事故自動通
報装置3を貸出せば、高速道路を走行するすべての車両
に車載事故自動通報装置3を装着させることができる。
したがって、いずれの車両が事故を起こしても警察署や
消防署に事故発生とほぼ同時に通報できるので、事故車
両を他の交通の妨げにならないような安全な場所(路肩
や空き地等)に迅速に移動させることができるととも
に、負傷者の救護を迅速に行うことができる。
【0034】また、情報板7を利用することにより事故
が発生したことを他の車両に報知するとともに、他の車
両に事故が発生したことを無線で直接報知しているの
で、2次災害の発生を最小限に抑えることができる。さ
らに、高速道路の入口で車載事故自動通報装置3を貸出
す場合、高速道路の出口で車載事故自動通報装置3を回
収することができるので、メンテナンスを容易に行え
る。 〈第2実施例〉図2は、第2実施例の事故自動通報シス
テムの構成を示す概略ブロック図である。図2におい
て、上記図1と同じ機能部分は同一符号で示す。この事
故自動通報システムは、車両に車両の位置検出機能を備
えない場合を想定したものであって、車両には1ユニッ
トの通信機1が搭載されているだけである。したがっ
て、通信機1では、制御部13において加速度検出部1
1で検出された加速度aがしきい値ath以上であると検
出された場合において、上記加速度aおよびクロック1
2で計測されている時刻を含む事故情報が無線電波とし
て通信部14から送信される。
【0035】通信部14から送信された無線電波は外部
の通信施設30で受信される。外部の通信施設30に
は、開放型線路である漏洩同軸ケーブル(Leaky-Coaxia
l-Cable )(以下「LCX」という)20が含まれてい
る。このLCX20は、道路に沿うように複数敷設され
ている。なお、図2には、1本のLCX20を代表させ
て記載している。LCX20の両端にはLCX20を伝
送してきた情報を電気信号に変換する変換器21a,2
1bが接続されている。各変換器21a,21bは、ラ
イン22a,22bを介して位置検出部23に接続され
ている。
【0036】上記通信機1から送信される事故情報を含
む無線電波はLCX20で受信される。LCX20で受
信された事故情報を含む無線電波は、LCX20の両端
に向かって伝送され、変換器21a,21bによって各
々電気信号に変換される。この電気信号はライン22
a,22bを介して位置検出部23に送信される。位置
検出部23には、上記ライン22a,22bがそれぞれ
接続され、このライン22a,22bを介して送信され
る各電気信号が受信されるとともに、各電気信号のレベ
ルを検出するためのレベル検出部24a,24bが備え
られている。
【0037】各レベル検出部24a,24bでは、各電
気信号のレベルがそれぞれ検出される。検出された各レ
ベルは、各々のレベルの差を検出するためのレベル差検
出部25に与えられてその差が求められ、求められたレ
ベル差は位置検出手段などとして機能する制御部26に
与えられる。制御部26では、上記レベル差に基づい
て、事故情報を含む無線電波が受信されたLCX20上
の受信位置が特定される。レベル差に基づいて受信位置
を特定できる理由について説明すると、上記電気信号の
レベルは、無線電波のLCX20の各両端までの伝送距
離によって異なる。すなわち、伝送距離が長くなるほど
レベルは低下する。そのため、レベル差に基づけば、受
信位置を特定できる。
【0038】制御部26には、レベル検出部24a,2
4bのいずれか一方(図ではレベル検出部24a)から
直接電気信号が与えられる。制御部26では、上記電気
信号に基づいて、その中に含まれている事故情報が復元
される。制御部26にて求められた受信位置および事故
情報はオペレーションセンター4に送信される。
【0039】オペレーションセンター4では、上記受信
位置および事故情報が通信処理部42にて受信される
と、先ず、制御部43にて上記受信位置より事故発生位
置が特定される。そして、上記事故情報とともに事故発
生位置が緊急連絡施設5に連絡され、出動の要請がされ
る。また、通信処理部42を介して情報板6に事故発生
位置等が表示される。さらに、通信処理部42およびア
ンテナ41を介して車両の通信機1に音声出力用に加工
された事故情報が無線電波として送信される。
【0040】以上のように本実施例の事故自動通報シス
テムによれば、事故発生位置がオペレーションセンター
4で特定できるので、車両には通信機1のみを装着する
だけでよい。したがって、完成車への後付け作業がさら
に容易に行える。また、事故発生位置の検出は位置検出
部23で行っているので、上記第1実施例では事故発生
位置の検出にかかせなかったGPS受信機を備える必要
はない。
【0041】なお、上記第1実施例および第2実施例に
おいて、通信機1は事故情報を無線電波として自動的に
送信する機能のみを有しているが、たとえば高速道路の
入口で貸出す場合、通信機1に料金徴収機能を付加する
ようにしてもよい。具体的には、たとえば通信機1に高
速道路の各入口固有のIDコードが記載された用紙を貼
付け、高速道路の出口で上記IDコードに基づいて、徴
収すべき料金を算定する。
【0042】この構成によれば、すべての車両に確実に
通信機1を装着させることができる。 〈他の実施例〉本発明の実施例の説明は以上のとおりで
あるが、本発明は上述の実施例に限定されるものではな
い。たとえば上記第2実施例では、各電気信号のレベル
差に基づいて事故発生位置を検出しているが、たとえば
各電気信号の位相差または無線電波の漏洩同軸ケーブル
20の両端までの伝送時間差に基づいて事故発生位置を
検出するようにしてもよい。電気信号の位相は伝送距離
が長くなるほど進み、上記伝送時間は上記伝送距離が長
くなるほど長くなる。そのため、位相差または伝送時間
差に基づけば、無線電波の受信位置を特定できる。
【0043】その他特許請求の範囲に記載された範囲で
種々の設計変更を施すことは可能である。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明の車載事故自動通報
装置または事故自動通報システムによれば、加速度検出
手段、判別手段および第1送信手段を1ユニットとして
構成しているので、完成車への後付け作業が極めて容易
に行える。また、事故発生位置を検出するのにGPS受
信機を用いているので、完成車への後付け作業が容易に
行える。したがって、車載事故自動通報装置を貸出すこ
とができる。そのため、たとえば高速道路の入口で車載
事故自動通報装置の貸出せば、高速道路を走行するすべ
ての車両に車載事故自動通報装置を装着させることがで
きるので、いずれの車両が事故を起こしても警察署や消
防署に事故発生とほぼ同時に通報できる。よって、負傷
者の救護の遅れ,警察への報告の遅れ,2次災害の発生
などの事故による不具合の発生を最小限に抑えることが
できる。
【0045】特に、請求項2記載の事故自動通報システ
ムによれば、外部の通信施設から送信される事故情報を
含む無線電波を受信し、さらにこの受信された無線電波
に含まれている事故情報が報知されるので、事故の発生
を他の車両に知らせることができる。そのため、2次災
害の発生を最小限に抑えることができる。また、請求項
3記載の事故自動通報システムによれば、外部の通信施
設において車両の位置を検出できるので、事故発生位置
を認識できる。したがって、車両に事故発生位置を検出
する手段を設ける必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の事故自動通報システムの
構成を示す概略ブロック図である。
【図2】本発明の第2実施例の事故自動通報システムの
構成を示す概略ブロック図である。
【符号の説明】
1 通信機 2 GPS受信機 3 車載事故自動通報装置 4 オペレーションセンター 11 加速度検出部 13 制御部 14 通信部 15 音声出力部 20 LCX 21a,21b 変換器 24a,24b レベル検出部 25 レベル差検出部 42 通信処理部 43 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G08B 25/10 A 8621−2E H04B 1/034 L

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両に搭載され、 地球の周回軌道を航行しているGPS衛星から送信され
    る電波の伝搬遅延時間に基づいて車両の現在位置を検出
    するGPS受信機(2) と、 車両の3次元方向の加速度を検出する加速度検出手段(1
    1)と、 この加速度検出手段(11)で検出された加速度が予め定め
    られたしきい値以上であるか否かを判別する判別手段(1
    3)と、 この判別手段(13)により上記加速度検出手段(11)で検出
    された加速度が予め定められたしきい値以上であると判
    別されると、事故が発生したと判断し、少なくとも上記
    GPS受信機(2) で検出された車両の現在位置を含む事
    故情報を無線電波として外部の通信施設(4) に送信する
    第1送信手段(14)とを含み、 上記加速度検出手段(11)、判別手段(13)および第1送信
    手段(14)を1つのユニットとして構成したことを特徴と
    する車載事故自動通報装置。
  2. 【請求項2】第1受信手段(14)と、報知手段(15)とをさ
    らに含み、上記第1受信手段(14)を上記ユニット内にさ
    らに含む上記請求項1記載の車載事故自動通報装置(3)
    を複数の車両に搭載し、 上記第1送信手段(14)から送信された無線電波を受信す
    る第2受信手段(42)と、この第2受信手段(42)で受信さ
    れた無線電波から事故情報を抽出し、この抽出された事
    故情報に必要な加工を施し、この加工が施された事故情
    報を無線電波として送信する第2送信手段(42)とを含む
    外部の通信施設(4) を設置し、 上記第1受信手段(14)は、上記第2送信手段(42)から送
    信された無線電波を受信するものであり、 上記報知手段(15)は、上記第1受信手段(14)で受信され
    た無線電波に含まれている事故情報を報知するものであ
    ることを特徴とする事故自動通報システム。
  3. 【請求項3】車両の3次元方向の加速度を検出する加速
    度検出手段(11)と、この加速度検出手段(11)で検出され
    た加速度が予め定められたしきい値以上であるか否かを
    判別する判別手段(13)と、この判別手段(13)により上記
    加速度検出手段(11)で検出された加速度が予め定められ
    たしきい値以上であると判別されると、事故が発生した
    と判断し、事故情報を無線電波として送信する第1送信
    手段(14)と、受信手段(14)と、報知手段(15)とを含み、
    少なくとも上記加速度検出手段(11)、判別手段(13)、第
    1送信手段(14)および受信手段(14)を1つのユニットと
    して構成した車載事故自動通報装置(3) を複数の車両に
    搭載し、 道路に沿って設けられ、上記第1送信手段(14)から送信
    される無線電波を受信し、この受信された無線電波を伝
    送させる開放型線路(20)と、この開放型線路(20)の両端
    にそれぞれ接続され、上記開放型線路(20)を伝送してき
    た無線電波を電気信号に変換する変換器(21a),(21b)
    と、この変換器(21a),(21b) で変換された各電気信号の
    受信レベルの差、上記各電気信号の位相の差、または上
    記無線電波が上記開放型線路(20)の両端に接続された各
    変換器(21a),(21b) に到達するまでに要する時間の差に
    基づいて車両の位置を検出する位置検出手段(23)と、こ
    の位置検出手段(23)で検出された車両の位置に必要な加
    工を施し、この加工が施された車両の位置を無線電波と
    して送信する第2送信手段(42)とを含む外部の通信施設
    (30)を設置し、 上記受信手段(14)は、上記第2送信手段(42)から送信さ
    れた無線電波を受信するものであり、 上記報知手段(15)は、この受信手段(14)で受信された無
    線電波に含まれている車両の位置を報知するものである
    ことを特徴とする事故自動通報システム。
JP16399794A 1994-07-15 1994-07-15 車載事故自動通報装置および事故自動通報システム Pending JPH0830885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16399794A JPH0830885A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 車載事故自動通報装置および事故自動通報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16399794A JPH0830885A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 車載事故自動通報装置および事故自動通報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0830885A true JPH0830885A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15784803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16399794A Pending JPH0830885A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 車載事故自動通報装置および事故自動通報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830885A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271604A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 West Japan Railway Co 事故検知装置
WO1999066475A1 (en) * 1998-06-17 1999-12-23 Lear Corporation Fast braking warning system
JP2000215340A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子事象記録計、システム、デ―タ交換方法および監視方法
JP2001027647A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Denso Corp 二輪車の事故通報システム
JP2002298269A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Denso Corp 緊急通報装置
JP2007112435A (ja) * 2006-11-06 2007-05-10 Fujitsu Ten Ltd 事故通報システム及び事故通報方法
JP2008065753A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Komatsu Ltd 車両管制システム
CN103390326A (zh) * 2012-05-11 2013-11-13 四川优的科技有限公司 车祸自动定位报警***
CN103514742A (zh) * 2013-08-12 2014-01-15 清华大学苏州汽车研究院(吴江) 基于gps和gprs的高速公路通行智能监控***
JP2015101114A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 株式会社デンソー 車両データ取得装置及び車両ネットワークの通信負荷制御プログラム
WO2018046021A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Suzhou Swandoo Children's Articles Co., Ltd. Accident monitoring in child safety seat

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271604A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 West Japan Railway Co 事故検知装置
WO1999066475A1 (en) * 1998-06-17 1999-12-23 Lear Corporation Fast braking warning system
JP2000215340A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子事象記録計、システム、デ―タ交換方法および監視方法
US6737954B2 (en) 1999-01-20 2004-05-18 International Business Machines Corporation Event-recorder for transmitting and storing electronic signature data
JP2001027647A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Denso Corp 二輪車の事故通報システム
JP4635363B2 (ja) * 2001-03-30 2011-02-23 株式会社デンソー 緊急通報装置
JP2002298269A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Denso Corp 緊急通報装置
JP2008065753A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Komatsu Ltd 車両管制システム
JP2007112435A (ja) * 2006-11-06 2007-05-10 Fujitsu Ten Ltd 事故通報システム及び事故通報方法
CN103390326A (zh) * 2012-05-11 2013-11-13 四川优的科技有限公司 车祸自动定位报警***
CN103514742A (zh) * 2013-08-12 2014-01-15 清华大学苏州汽车研究院(吴江) 基于gps和gprs的高速公路通行智能监控***
JP2015101114A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 株式会社デンソー 車両データ取得装置及び車両ネットワークの通信負荷制御プログラム
WO2018046021A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Suzhou Swandoo Children's Articles Co., Ltd. Accident monitoring in child safety seat
US10870373B2 (en) 2016-09-12 2020-12-22 Suzhou Swandoo Children's Articles Co., Ltd. Accident monitoring in a child safety seat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100375650B1 (ko) 긴급통보 시스템 장비 및 긴급통보 시스템
US5223844A (en) Vehicle tracking and security system
US8344913B2 (en) Transmission of an emergency call comprising address data
US8620256B2 (en) Automated voice emergency call
CN109196566B (zh) 传输有关交通工具的事故或故障的数据的辅助***及方法
CN102667886A (zh) 用于车辆意外情况检测的驾驶员辅助装置和***以及用于检测车辆意外情况的方法
KR20060008967A (ko) 사고 탐지 시스템
JPH0830885A (ja) 車載事故自動通報装置および事故自動通報システム
US11778445B2 (en) Vehicle with automatic reporting function
WO2013105917A2 (en) Automatic accident analysis
JP4258225B2 (ja) 車両の位置検出装置及び方法
JP3062160B2 (ja) 緊急通報システム
US20020186146A1 (en) Crash alarm system
JPH06251292A (ja) 車両現在位置通報システム
JP2001243578A (ja) ドライバへのトンネル内画像通知システム
JP3308018B2 (ja) 車両用緊急通報装置
JP2000285347A (ja) 緊急通報方法及び装置並びに車両緊急通報システム
KR20040092090A (ko) 차량 원격 관리 시스템
JP3298822B2 (ja) 緊急時通報システム用車載端末装置
JP2002127858A (ja) メーデーシステム
KR100988758B1 (ko) 위성항법단말기를 이용한 운송수단의 사고 감지 및 예방 방법과 그 시스템
CN111161518A (zh) 一种交通事故报警***及其自动报警方法
KR101105236B1 (ko) 차량 사고시 응급 대처를 위한 사고 데이터 전송 방법
JPH10124782A (ja) 非常事態通報システム
Ibrahim et al. Acceleration based black-box accident detection and warning system