JPH0830666A - 文字列配置方法及びその装置 - Google Patents

文字列配置方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0830666A
JPH0830666A JP6164227A JP16422794A JPH0830666A JP H0830666 A JPH0830666 A JP H0830666A JP 6164227 A JP6164227 A JP 6164227A JP 16422794 A JP16422794 A JP 16422794A JP H0830666 A JPH0830666 A JP H0830666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
character string
character
arranging
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6164227A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Hatayama
佳紀 畑山
Yoshinao Hiranuma
義直 平沼
Masuo Kondo
益生 近藤
Fumihiro Nakagaki
文浩 中垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6164227A priority Critical patent/JPH0830666A/ja
Publication of JPH0830666A publication Critical patent/JPH0830666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、線図形の線又は閉図形の輪郭線に
対して文字列の配置を行う文字列配置方法を提供するこ
とを目的とする。特に、曲線に対応して文字列の配置を
行う文字列配置方法を提供することを目的とする。 【構成】 本発明は、任意に曲線の曲線長を算出する曲
線長算出ステップと、該曲線長算出ステップにより算出
された曲線長と該曲線に沿わせる文字列の文字数と各文
字幅とから各文字の配置位置を算出する文字位置算出ス
テップを有し、任意の曲線に沿った文字列が均等に配置
される位置を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字列配置方法に関す
る。特に、デスクトップパブリッシング表示機能(DTP表
示機能)を備えたワードプロセッサにおいて、プレゼン
テーション用文書やチラシ用文書の作成のために、線に
沿って文字列を並べる際に用いられる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】プレゼンテーション用文書やチラシ用文
書のために、図形と文字を関連づけて配置することは、
従来より、提案されている。従来の文字、図形、画像等
を含む文書を作成する文書作成装置においては、図8の
ように、文字列0802を、マウス操作により図形08
01上に移動配置することにより一体化していた。
【0003】つまり、文字列0802を移動させて、図
形0801と表示位置を重ねて配置した後、この2つを
1体化して、1つの物として処理することは、良く知ら
れている。尚、図8内の四角の黒点は、各図形・文字を
の有る領域の存在を分かり易くするために表示されたも
のである。
【0004】しかし、この一体化は2つのデータを見か
け上、1つのデータとして扱うだけであり、図9(a)の
ようなデータを作成したい場合は、ユーザ自身が文字列
を1文字ずつそれぞれの大きさを決めた後に、これを適
当な位置に配置する必要があった。また、図9(b)のよ
うな表示をしたい場合、図9(c)に示すように、まず図
形0901を作成し、次に文字0902〜0906を作
成した後各々の文字に回転等の加工を行い、適当な位置
に配置しなければならなかった。
【0005】このように、プレゼンテーション用文書や
チラシ用文書でよく使われる線上に文字列を配置する作
成効率は非常に悪かった。また、任意の曲線に沿って均
等に文字列を配置するには、この任意の曲線を作成した
後、配置したい文字を入力し、キーボードやマウスを使
用して1文字ずつこの曲線上に移動させ、画面を見なが
ら文字列が、均等になる様に操作しなけらばならなかっ
た。
【0006】従って、任意の曲線に沿わせて文字列を正
確に均等となるように配置するのは困難であり、文字列
を更新したり、文字列を沿わせたい曲線の形状を更新し
た場合、文字列の配置を全てやり直す必要があり、処理
効率が非常に悪い。尚、線や多角形等の図形と、文字と
を関連づけて配置することに関しては、以下の資料にも
示されている。
【0007】特開平4−347779号公報(G06F15/6
2)には、図形の大きさに合わせて、図形内に書き込まれ
る文字の大きさと位置を設定する技術が示されている。
また、特開平1−194076号公報(G06F15/60)に
は、図形の重心から、この図形内に書き込まれる文字の
枠を配置する技術が示されている。また、実開平1−3
5448号公報には、図形のパタ−ンに応じて、絵文字
を配置する技術が示されている。
【0008】また、特開昭61−282974号公報(G
06F15/66)には、線図形に対して一旦文字を配置する
と、この両者の関係を記憶し、線図形が変形されると、
これに応じて、文字を再配置する技術が示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、線に対応し
て文字列の配置を自動的に行う文字列配置方法を提供す
ることを目的とする。又、本発明は、曲線に対応して文
字列の配置を自動的に行う文字列配置方法を提供するこ
とを目的とする。
【0010】また、本発明は、任意の曲線に沿って自動
的に文字列の均等配置を行う文字列配置方法を提供する
ことを目的とする。本発明は、線に対応して文字列の配
置を自動的に行う文字列配置装置を提供することを目的
とする。又、本発明は、曲線に対応して文字列の配置を
自動的に行う文字列配置装置を提供することを目的とす
る。
【0011】また、本発明は、任意の曲線に沿って自動
的に文字列の均等配置を行う文字列配置装置を提供する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、線図形の線又
は閉図形の輪郭の線に関連して、文字列を配置する文字
列配置方法において、この線の線長を算出し、この線長
に基づいて、前記文字列の文字を所定の関係で配置する
ことを特徴とする。又、本発明は、線図形の線又は閉図
形の輪郭の線に関連して、文字列を配置する文字列配置
方法において、この線の曲線成分を直線成分に変更して
から、この線の線長を算出し、この線長に基づいて、前
記文字列の文字を所定の関係で配置することを特徴とす
る。
【0013】又、本発明は、線図形の線又は閉図形の輪
郭の線に関連して、文字列を配置する文字列配置方法に
おいて、この線の曲線成分を直線成分に変更してから、
この線の線長を算出し、この線長に基づいて、前記文字
列の文字を前記線上に均等に配置することを特徴とす
る。又、本発明は、線図形の線又は閉図形の輪郭の線に
関連して、文字列を配置する文字列配置方法において、
この線の曲線成分を直線成分に変更してから、この線の
線長を算出し、この線長と前記文字列の文字数及び文字
幅に基づいて、前記文字列の文字を前記線上に均等に配
置することを特徴とする。
【0014】又、本発明は、線図形の線又は閉図形の輪
郭の線に関連して、文字列を配置する文字列配置方法に
おいて、この線の線長を算出し、この線長と前記文字列
の文字数に基づいて、前記文字列の文字を所定の関係で
配置することを特徴とする。又、本発明は、線図形の線
又は閉図形の輪郭の線に関連して、文字列を配置する文
字列配置方法において、この線の曲線成分を直線成分に
変更してから、この線の線長を算出し、この線長と前記
文字列の文字数に基づいて、前記文字列の文字を前記線
上に均等に配置することを特徴とする。
【0015】又、本発明は、線図形の線又は閉図形の輪
郭の線に関連して、文字列を配置する文字列配置装置に
おいて、この線の線長を算出し、この線長に基づいて、
前記文字列の文字を所定の関係で配置する配置手段(010
6)を備えることを特徴とする。又、本発明は、線図形の
線又は閉図形の輪郭の線に関連して、文字列を配置する
文字列配置装置において、前記線の曲線成分を直線成分
に変更してから、前記線長を算出し、この線長に基づい
て、前記文字列の文字を所定の関係で配置する配置手段
(0106)を備えることを特徴とする。
【0016】又、本発明は、線図形の線又は閉図形の輪
郭の線に関連して、文字列を配置する文字列配置装置に
おいて、前記線の曲線成分を直線成分に変更してから、
前記線長を算出し、この線長に基づいて、前記文字列の
文字を前記線上に均等に配置する配置手段(0106)を備え
ることを特徴とする。又、本発明は、線図形の線又は閉
図形の輪郭の線に関連して、文字列を配置する文字列配
置装置において、前記線の曲線成分を直線成分に変更し
てから、前記線長を算出し、この線長と前記文字列の文
字幅及び文字数に基づいて、前記文字列の文字を前記線
上に均等に配置する配置手段(0106)を備えることを特徴
とする。
【0017】又、本発明は、線図形の線又は閉図形の輪
郭の線に関連して、文字列を配置する文字列配置装置に
おいて、この線の線長を算出し、この線長と前記文字列
の文字数に基づいて、前記文字列の文字を所定の関係で
配置する配置手段(0106)を備えることを特徴とする。
又、本発明は、線図形の線又は閉図形の輪郭の線に関連
して、文字列を配置する文字列配置装置において、前記
線の曲線成分を直線成分に変更してから、前記線長を算
出し、この線長と前記文字列の文字数に基づいて、前記
文字列の文字を前記線上に均等に配置する配置手段(010
6)を備えることを特徴とする。
【0018】又、本発明は、線図形の線又は閉図形の輪
郭の線に関連して、文字列を配置する文字列配置方法に
おいて、任意の曲線の曲線長を算出する曲線長算出ステ
ップ(S503)と、該曲線長算出ステップにより算出された
曲線長と該曲線に沿わせる文字列の文字数と各文字幅と
から各文字の配置位置を算出する文字位置算出ステップ
(S504)とを備えることを特徴とする。
【0019】
【作用】本発明では、線の線長に基づいて、文字列の文
字を配置する。
【0020】
【実施例】図1〜図7,図10を参照しつつ、本発明の
1実施例を説明する。説明を簡単にするために、まず、
表示内容を示す図10(a)(b)を参照して、動作を説明
する。図10(a)に示す様に、閉図形1001と文字列
1002を各々選択して、一体化の指示を行うと、文字
一体化図形1003の如く、文字列が加工、再配置され
閉図形内に表示される。
【0021】ここでは、閉図形と文字との一体化処理を
説明したが、線図形の場合は、図10(b)の如くなる。
つまり、この図10(b)に示す様に、線図形1001と
文字列1002を各々選択して、一体化の指示を行う
と、文字一体化図形1003の如く、文字列が線図形に
沿って、配置されて表示される。
【0022】図1〜図7を参照しつつ、この実施例を説
明する。図1はこの発明の一実施例を示す文書処理装置
のブロック図である。0101は、メイン制御部であ
る。0102は、キーボード等の入力装置およびマウス
等のポインティング装置を備える入力部である。
【0023】0103は、図形データの作成・編集を行
う図形処理部である。0104は、文字データの作成・
編集を行う文字処理部である。0105は、図形および
文字列等のデータを記憶する記憶部である。0106
は、一体化時に図形データに応じて文字列を加工する一
体化処理部である。
【0024】0107は、CRT/LCD等の表示装置
を備え、記憶部0105の内容を表示装置に表示する表
示部である。図2は、図形・文字・文字一体化図形のデ
ータを記憶するテーブルを説明するための図である。各
テーブルは、記憶部0105に存在する。
【0025】図2(a)は要素情報管理テーブルである。
ここで言う要素とは、表示上のデータ単位であり、一体
化されたデータも1つの要素となる。0201は要素の
番号である。0202は要素のタイプである。0203
は要素の位置(X、Y)座標であり、要素の外接矩形の始
点、終点座標である。
【0026】0204はデータ番号であり、各データテ
ーブルへの参照番号である。図2(b)は図形データ管理
テーブルである。この図形データ管理テーブル内のデー
タは、直線、ベジュ曲線、多角形、円等の図形の種類0
205、図形の各頂点(X、Y)座標0206、一体化の
有無を示すフラグ情報0207等から構成される。
【0027】但し、図形の種類により構成情報は変化す
る。例えば、図形が円の場合は、円の中心座標や半径等
の情報を持つ。図2(c)は文字列データ管理テーブルで
ある。この文字列データ管理テーブル内のデータは、文
字列の各文字コード0208、文字サイズ0209、文
字数0210等の属性情報、一体化の有無を示すフラグ
情報0211等から構成される。
【0028】図2(d)は一体化情報管理テーブルであ
り、一体化要素の種類0212、図形データ番号021
3、文字列データ番号0214、文字列の総文字数02
15、各文字の変形率0216、各文字の回転角度02
17等の情報から構成される。変形率0216は、多角
形内に文字を埋め込む場合の文字変形率であり、縦80
%、横120%といった縦横の拡大/縮小比が格納され
ている。
【0029】また、回転角度0217は、線上に文字を
配置する場合の文字回転角度であり、水平線上からの斜
度が格納されている。尚、この図2中の矢印は参照先を
示している。次に、この実施例の動作の概略を図3およ
び図4も参照して説明する。図3(a)は、一体化操作を
行う前の画面を表している。
【0030】0304は図形要素であり、0305は文
字列要素である。両要素は既に選択状態にあり、要素番
号は分かっているものとする。この時、メニュー030
2をマウスによりクリック操作をすることにより一体化
を指示すると一体化処理が開始される。つまり、図4の
S0401でまず、選択状態にある要素が図形と文字列
かどうかを判定する。
【0031】この条件に合致しない場合、本処理は終了
する。条件に合致する場合、図2(d)の一体化情報管理
テーブルに一体化要素データを新規に作成し、選択され
ている各要素番号を0213、0214にそれぞれ格納
する。また、S0402で要素情報管理テーブルに新規
格納領域を作成し、要素のタイプ、一体化要素データの
番号を格納する。
【0032】そして、図2(a)の要素情報管理テーブル
から選択されている各要素の位置情報及びデータテーブ
ル(b)(c)への参照番号を取得し、次いで各データテー
ブルから要素の詳細情報を取得する。この時、S040
3で、図形の種類に応じ、一体化処理部で各文字の配置
位置、変形率、回転角度等の必要情報を算出する。
【0033】次に、S0404でこの算出結果を図2
(d)一体化情報管理テーブルに格納する。S0405で
文字列要素0305を画面上から消す。ここで、処理対
象となった両要素は一体化要素となるため、S0406
で、図2(b)図形データ管理テーブルおよび図2(c)文
字列データ管理テーブルの一体化有/無フラグをONに
する。
【0034】このフラグは、一体化前の各要素の画面上
への表示を無効にするために使用する。最後にS040
7で、一体化情報にしたがって、文字列を画面上に表示
する。この処理結果、画面は図3(b)の如く表示され
る。この一体化処理は、図1の一体化処理部0106に
よって行われる。
【0035】次に、この一体化処理部0106の詳細、
つまり、S0403、S0404の詳細を、図5〜図7
を参照して説明する。まず、S0501で選択されてい
る線図形がスプラインやベジェ等の曲線データであるか
調べ、曲線データであるときはS0502へ進み、直線
や多角形等の直線(群)データのときはS0503へ進
む。
【0036】S0502で曲線データを公知の方法によ
り直線群データに変換する。S0503で該線の線長を
算出する。曲線の場合は、S0502で求めた直線群デ
ータにより全ての線に対し直線長を算出して求める。S
0504で文字列データ管理テーブル(図2c)から得ら
れる文字列の文字数0210と各文字の文字サイズ(幅)
0209と、S0503で算出した線長から、文字列が
線曲線上に均等に配置されるように各文字の位置を算出
する(算出方法は後述)。
【0037】S0505でS0504で算出した文字位
置に対応する直線群中の一直線の傾きから、各文字の回
転角度を決定する。この時、図示しない文字並び指定手
段によって、指定された情報に基づいて回転角度を決定
する。例えば、文字の並びの指定が線曲線に対して法線
方向である場合、図7(a)のような配置となるように文
字が回転される。文字の並びの指定が線曲線に対して接
線方向である場合、図7(b)のような配置となるように
文字が回転される。文字の並びの指定が特に指定されて
いない場合、回転処理は行わず図7(c)のような配置と
なる。
【0038】S0506で、S0504とS0505で
得られた文字位置と回転角度情報から、図示しないフォ
ントメモリより読み出した文字パターンを移動、回転さ
せイメージバッファに書き込む。次に、図6のフローチ
ャートを用いて、図5のS0504の各文字の均等配置
位置の算出方法を説明する。
【0039】図6では、例として各文字の左中央の座標
を算出している。S0601で文字列の文字数を調べ、
1文字のみの場合はS0602に進み、この1文字が線
曲線の中央に位置するような座標を得る。文字数が2以
上の場合はS0603に進む。S0603で文字列の第
1番目の文字位置として線曲線の始点の座標を得る。
【0040】S0604で文字間隔sを算出する。図5
のS0503で算出した線曲線長をL、文字列の文字数
をN、文字列中の全文字の幅の総和をWとすると、s=
(L−W)/(N−1)となる。S0606で第1番目の文
字から位置を求めたい文字までの距離を算出し、S06
07で線曲線の始点からその距離だけ離れた線曲線上の
座標を算出し、その文字の座標とする。
【0041】例えば、いま第1番目の文字から第n番目
の文字までの距離をl(n)、第n番目の文字幅をw(n)
とすると、l(n)=l(n−1)+w(n−1)+sとな
る。つまり、線曲線の始点からl(n)だけ離れた線曲線
上の座標を第n番目の文字の座標とする。本実施例で
は、一度曲線に沿って文字列を均等配置させた後、文字
列を更新したり、曲線の形状を更新しても、文字列の均
等配置位置を自動的に算出して最配置する。このため、
文字列を正確に均等配置できるとともに、処理時間を短
縮することが可能である。特に、図形が線図形の場合、
該図形の線の軌跡に沿って文字列データを加工、再配置
する。
【0042】尚、本実施例では、閉図形の場合は、その
内部に文字列を配置したが、本願はこれに限定されるも
のではなく、例えば、閉図形の場合は、その輪郭線の線
長に基づいて、配置位置を算出して文字列を配置しても
よい。又、本実施例では、線上に文字列を配置したが、
本願はこれに限定されるものではなく、例えば、線に沿
って離れた位置に文字列を配置してもよい。
【0043】又、本実施例では、図形と文字列とを表示
しているが、この一体化処理の後に図形の表示を消去し
て、文字列のみを表示するようにしてもよい。尚、この
図形の表示を消去は、図形部分の属性を透明と設定変更
することによって、行われる。又、本実施例では、文字
列を均等に配置しているが、本願はこれに限定されるも
のではなく、例えば、徐々に間隔が狭くなるように文字
列を配置してもよい。
【0044】又、本実施例では、文字列の文字幅を変更
しないが、本願はこれに限定されるものではなく、例え
ば、文字列の文字と文字の間隔を徐々に狭くなるように
且つ文字列の文字のポイント数が徐々に小さくるよう配
置してもよい。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、線長に応じて、文字列
の文字の配置位置を決定できるので、ユーザ自身が文字
列の配置位置を設定しなくても良く、作成効率が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】この実施例の記憶部に格納される文字・図形・
文字一体化図形のデータ用のテーブルを示す図である。
【図3】この実施例の表示画面を示す図である。
【図4】この実施例の動作の概略を表すフローチャート
図である。
【図5】この実施例の一体化動作を表すフローチャート
図である。
【図6】この実施例の文字配置動作を表すフローチャー
ト図である。
【図7】この実施例の線図形に対する文字の配置方向の
例を示す図である。
【図8】従来の一体化操作を示す図である。
【図9】従来の一体化操作を示す図である。
【図10】この実施例の一体化動作を説明するための図
である。
【符号の説明】
(103) 図形処理部。 (104) 文字処理部。 (105) 記憶部。 (106) 一体化処理部(配置手段)。 (107) 表示部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 11/20 G09G 5/24 9377−5H 5/32 F 9377−5H 9365−5H G06F 15/62 320 Z 9365−5H 15/72 355 U (72)発明者 中垣 文浩 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線図形の線又は閉図形の輪郭の線に関連
    して、文字列を配置する文字列配置方法において、 この線の線長を算出し、この線長に基づいて、前記文字
    列の文字を所定の関係で配置することを特徴とする文字
    列配置方法。
  2. 【請求項2】 前記線の曲線成分を直線成分に変更して
    から、前記線長を算出する請求項1の文字列配置方法。
  3. 【請求項3】 前記所定の関係とは、この文字列の文字
    を前記線上に均等に配置することを特徴とする請求項1
    又は請求項2の文字列配置方法。
  4. 【請求項4】 前記線の線長に加えて、前記文字列の文
    字幅に基づき、この文字列の文字を前記線上に均等に配
    置することを特徴とする請求項3の文字列配置方法。
  5. 【請求項5】 線図形の線又は閉図形の輪郭の線に関連
    して、文字列を配置する文字列配置装置において、 この線の線長を算出し、この線長に基づいて、前記文字
    列の文字を所定の関係で配置する配置手段(0106)を備え
    ることを特徴とする文字列配置装置。
  6. 【請求項6】 前記配置手段(0106)は、前記線の曲線成
    分を直線成分に変更してから、前記線長を算出すること
    を特徴とする請求項5の文字列配置装置。
  7. 【請求項7】 前記配置手段(0106)は、この文字列の文
    字を前記線上に均等に配置することを特徴とする請求項
    5又は請求項6の文字列配置装置。
  8. 【請求項8】 前記配置手段(0106)は、前記線の線長に
    加えて、前記文字列の文字幅に基づき、この文字列の文
    字を前記線上に均等に配置することを特徴とする請求項
    7の文字列配置装置。
JP6164227A 1994-07-15 1994-07-15 文字列配置方法及びその装置 Pending JPH0830666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6164227A JPH0830666A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 文字列配置方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6164227A JPH0830666A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 文字列配置方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0830666A true JPH0830666A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15789092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6164227A Pending JPH0830666A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 文字列配置方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830666A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337809A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Fujitsu Ltd 自由度の高い文字貼り付け手段を備えた文字入力装置
JP2005209154A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Seiko Epson Corp レイアウト要素の配置装置、配置方法、配置プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び電子機器
JP2006023736A (ja) * 2005-06-24 2006-01-26 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009291993A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2013211052A (ja) * 2013-06-14 2013-10-10 Casio Comput Co Ltd 絵画風画像表示制御装置、絵画風画像表示制御プログラム及び絵画風画像表示制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337809A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Fujitsu Ltd 自由度の高い文字貼り付け手段を備えた文字入力装置
JP2005209154A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Seiko Epson Corp レイアウト要素の配置装置、配置方法、配置プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び電子機器
JP2006023736A (ja) * 2005-06-24 2006-01-26 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009291993A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2013211052A (ja) * 2013-06-14 2013-10-10 Casio Comput Co Ltd 絵画風画像表示制御装置、絵画風画像表示制御プログラム及び絵画風画像表示制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527880B2 (ja)
JPH0854998A (ja) コンピュータ制御ディスプレイシステム
US5642475A (en) Apparatus and method for editing graphics or group graphics displayed on a screen and correlated to each other
JPH0830666A (ja) 文字列配置方法及びその装置
JP3054545B2 (ja) 文字図形編集方法及び装置
JPS6215670A (ja) 図形内文字列編集方式
JPH06295322A (ja) 線分表示装置および方法
JPS63187288A (ja) 表示方式
JPH0855214A (ja) 地図表示制御方式
JP3351939B2 (ja) 文字列変形配置方法
JP3113105B2 (ja) グラフ作成装置およびグラフ作成方法
JPS6346472B2 (ja)
JPS60263986A (ja) スケ−ル付きカ−ソル表示方法
JPS63289630A (ja) 記憶方式
JPH06110442A (ja) 文字図形処理装置、及び文字または図形の変形処理方法
JP2896544B2 (ja) 文字発生方法および装置
JP2921975B2 (ja) 手書き文書作成装置
JPH04191972A (ja) 文字の属性編集方式
JPH07282285A (ja) 図形編集装置
JPH06208366A (ja) 文字サイズ変更方式
JPH06933A (ja) 電子組版方法
JPH05333847A (ja) 画像データ表示処理方式
JPH08263684A (ja) 図形編集装置及び図形表示方法
JPH08101826A (ja) 文書作成装置及びカーソル制御方法
JPH0728999A (ja) 画像処理方法