JPH083030A - 皮膚洗浄用組成物 - Google Patents

皮膚洗浄用組成物

Info

Publication number
JPH083030A
JPH083030A JP15793294A JP15793294A JPH083030A JP H083030 A JPH083030 A JP H083030A JP 15793294 A JP15793294 A JP 15793294A JP 15793294 A JP15793294 A JP 15793294A JP H083030 A JPH083030 A JP H083030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
composition
powder
water
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15793294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizo Kitagawa
嘉三 北川
Kenichi Kikutani
健一 菊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COW BRAND SOAP KYOSHINSHA
GIYUUNIYUU SETSUKEN KIYOUSHINSHIYA KK
Original Assignee
COW BRAND SOAP KYOSHINSHA
GIYUUNIYUU SETSUKEN KIYOUSHINSHIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COW BRAND SOAP KYOSHINSHA, GIYUUNIYUU SETSUKEN KIYOUSHINSHIYA KK filed Critical COW BRAND SOAP KYOSHINSHA
Priority to JP15793294A priority Critical patent/JPH083030A/ja
Publication of JPH083030A publication Critical patent/JPH083030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 皮膚洗浄用組成物を提供する。 【構成】 (A)高級脂肪酸塩、(B)水不溶性固体粉
末および(C)アシル化されたNを有するアミノ酸系界
面活性剤、またはさらに(D)アミンオキサイドを含有
する洗浄用組成物。 【効果】 起泡力に優れクリーミーな泡質を示し、皮膚
表面及び皮溝に付着した汚れを洗浄すると同時に、使用
時に皮膚上での滑沢性により、ぬるつき感ときしみ感を
無くし、使用後に皮膚に対する刺激が少なく、さっぱり
とした感触を与え、かつ安定な洗浄剤組成物であり、特
に顔、手、頭、体等の皮膚洗浄用として有効であり、ま
た保存時の安定性にも優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は皮膚洗浄剤組成物に関
し、さらに詳細には起泡力に優れ、皮膚表面及び皮溝に
付着した汚れを洗浄すると同時に、使用時に皮膚上での
滑沢性により優れた感触を与え、使用後に皮膚に対する
刺激が少なく、かつ良好な感触を与える洗浄剤組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高級脂肪酸塩は石鹸などの洗浄成
分として広く用いられており、さっぱりとした感触を与
えることで良く知られている。例えばラウリン酸トリエ
タノールアミン塩やラウリン酸カリウム塩は液体石鹸と
してよく用いられており、ミリスチン酸カリウム塩はペ
ースト状洗浄剤の主成分として多く用いられている。し
かしこれらの成分は、使用時に皮脂を取り除き過ぎるた
めに皮膚上での滑沢性が乏しくなり、きしみ感が大きく
不快な感触を与えると同時に、使用後に顔、手、体等に
つっぱり感や乾燥感を与えるという問題点がある。
【0003】また、アシル化されたNを有するアミノ酸
系界面活性剤は、皮膚に対する刺激が少ないという特徴
を有するが、これを単独で用いた場合には起泡性、洗浄
性が十分でなく、使用時にぬるつき感があり、使用後も
さっぱり感に欠けるものである。
【0004】一方、水不溶性固体粉末については、皮膚
上での滑沢性に優れ、皮膚表面及び皮溝に付着した汚れ
を洗浄する効果が優れているということが知られてお
り、また高級脂肪酸塩と糖系界面活性剤含有洗浄剤の使
用感を改善するために水不溶性粉体を配合することが提
案されている(特開平4−372700)が、使用時の
ヌルツキ感や使用後のベタツキ感にまだ問題が残るのみ
ならず、粉体の安定性や組成の異なる洗浄剤に水不溶性
粉体を配合した場合どのような結果を生ずるかは知られ
ていない。そして糖系界面活性剤のような非イオン界面
活性剤のみを水不溶性粉体と組み合わせても、相乗効果
による洗浄力が十分ではない。
【0005】アミンオキサイドは、単独で用いると皮膚
を刺激し、起泡性および洗浄性が乏しく、使用時に著し
いぬるつき感を与えることが知られている。
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは高級脂肪
酸塩系界面活性剤の欠点を解消して、起泡力に優れクリ
ーミーな泡質を示し、皮膚表面及び皮溝に付着した汚れ
を洗浄すると同時に、使用時に皮膚上での滑沢性によ
り、ぬるつき感ときしみ感がなく、使用後に皮膚に対す
る刺激が少なく、且つさっぱりとした感触を与える洗浄
剤組成物を開発すべく研究を重ねた。
【0006】
【課題を解決するための手段】その結果、高級脂肪酸塩
と水不溶性固体粉末の混合液にアシル化されたNを有す
るアミノ酸系界面活性剤を加える事により上記の効果を
有すると共に極めて安定性に優れた組成物の得られるこ
とを知った。
【0007】また、この組成物にアミンオキサイドを配
合すると上記の効果を害うことなく起泡性や使用後の感
触がさらに優れたものにすることができることを知っ
た。
【0008】本発明は、これらの知見に基くもので、
(1) (A)高級脂肪酸塩、(B)水不溶性固体粉末
および(C)アシル化されたNを有するアミノ酸系界面
活性剤、またはさらに(D)アミンオキサイドを含有す
ることを特徴とする皮膚洗浄用組成物に関する。
【0009】本発明に用いられる(A)成分である高級
脂肪酸塩としては、例えば炭素数8〜22の脂肪酸と塩
基の塩が挙げられる。具体的には、ラウリン酸、ミリス
チン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン
酸、オレイン酸などの単一脂肪酸の他、ヤシ油脂肪酸、
牛脂脂肪酸などの混合脂肪酸と塩基の塩を挙げることが
できる。ここで塩を形成する塩基としては、ナトリウ
ム、カリウム、カルシウムなどの無機塩基、アンモニウ
ム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリ
エタノールアミン、2−アミノ−2−メチルプロパノー
ル、2−アミノ−2−メチルプロパンジオールなどのア
ルカノールアミン、リジン、アルギニンなどの塩基性ア
ミノ酸などが用いられる。これらの高級脂肪酸塩(A)
は、必ずしも脂肪酸塩として配合する必要はなく、脂肪
酸と塩基とを単独に配合して処方系の中で脂肪酸塩を形
成せしめてもよい。また、これらの高級脂肪酸塩は、単
独で又は2種以上を混合して用いても良い。但し添加順
序が適正でなかったり温度条件が適正でない場合は、難
溶性のゲルが生じる事があるので注意が必要である。一
般的には、70℃以上に加温した高級脂肪酸の油相に、
塩基と水とを溶解した水相を添加する方法により高級脂
肪酸塩を生成させる事が好ましいが、このとき水相添加
途中で高粘度状態となる領域を生じるため攪拌力の強い
製造設備が必要である。
【0010】本発明洗浄剤組成物への(A)成分の配合
量は、剤形によって異なるが1〜90重量%(以下、単
に%で示す)、特に1〜50%が好ましい。
【0011】(B)成分の水不溶性固体粉末としては、
ベントナイト、タルク、雲母、マイカ、セリサイト、シ
リカ、酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム等の
無機物粉末が挙げられる。水不溶性固体粉末は無機物を
有機反応剤、たとえば第4級アンモニウム塩で処理して
改質した有機性無機物の粉末でもよく、その例として
は、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム処理ベント
ナイト、塩化ジメチルジステアリルアンモニウム処理ヘ
クトライト、塩化ベンジルジメチルステアリルアンモニ
ウム処理ヘクトライトなどの粉末が挙げられる。さらに
有機物粉末としてセルロースなどの天然高分子粉末−例
えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンなど
の炭化水素系高分子、ナイロンなどのポリアミド系高分
子、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリ酢酸
ビニル、ポリフッ化ビニリデンなどのビニル系の高分
子、ポリエステル系高分子、ポリウレタン系高分子、こ
れらの共重合体などの合成高分子粉末が挙げられる。
【0012】水不溶性固体粉末(B)の平均粒径は、無
機物粉末及び有機性無機物粉末の場合0.01〜100
μm、特に0.01〜10μmが好ましく、有機物粉末
の場合0.01μm〜1mm、特に10μm〜1mmが
好ましい。また、これらの水不溶性固体粉末は、単独で
又は2種以上を混合して用いても良い。但し分散安定性
の良い組成物を得るには、水不溶性固体粉末の凝集及び
沈降を防ぐため、あらかじめ高級脂肪酸塩により水不溶
性粉末を十分に湿潤させた高濃度(20〜50%)の粉
末分散液を調製し、それを高級脂肪酸塩と混合させる方
法をとり高級脂肪酸塩と水不溶性粉末の混合液を調製す
るのが好ましい。一般的に有機物粉末を使用する場合
は、あらかじめ任意にその粒径、形状及び硬さを選択し
たものを使用すればよい。無機物粉末及び有機性無機物
粉末を用いて水不溶性粉末分散液を調製するにはその工
程においてディスパー、コロイドミルもしくはホモミキ
サー等を用いて、任意にその粒径及び形状を調節するの
がよい。
【0013】本発明洗浄剤組成物への(B)成分の配合
量は、剤形によって異なるが0.01〜20%、特に
0.05〜10%が好ましい。
【0014】(C)成分のアシル化されたNを有するア
ミノ酸系界面活性剤は、アシル化されたNの他にカルボ
キシル基やスルホン酸基のような酸性基を有する界面活
性剤の総称である。それは例えばアシルアミノカルボン
酸、アシルアミノスルホン酸又はアミドアミン型両性界
面活性剤(通称イミダゾリン型またはベタイン型両性界
面活性剤)等の界面活性剤を包含する。アミドアミン型
界面活性剤はイミダゾリン環を形成する状態ではアシル
化されたNを有しないが、水に溶解すると環の開裂によ
りNがアシル化されたアミン酸基もしくは第4級アンモ
ニウム塩型のNを生成することが知られている。アシル
基の炭素数は通常10〜20が多く用いられる。
【0015】アシルアミノカルボン酸もしくはスルホン
酸型の界面活性剤の例としてはN−アシルサルコシン、
N−アシルアラニン、N−アシルタウリン、N−アシル
グルタミン酸等が挙げられる。これらは通常アルカリ金
属塩やエタノールアミン塩のような有機アンモニウム塩
の形で用いられる。N−アシルグルタミン酸塩はモノ塩
及びジ塩を形成しうるが、いずれを用いてもかまわな
い。
【0016】アミドアミン塩型界面活性剤の例として
は、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロ
キシエチルイミダゾリニウムベタイン、ヤシ油アルキル
−N−カルボキシエチル−N−ヒドロキシエチルイミダ
ゾリニウムベタイン、2−牛脂アルキル(もしくはウン
デシル)−N−ヒドロキシエチル−N−カルボキシメチ
ルイミダゾリニウムベタイン等が挙げられ、水中でその
イミダゾリン環が開裂してアシル化されたアミノ基もし
くはアンモニウム基並びにカルボキシル基を有する界面
活性剤となる。
【0017】アシルアミノカルボン酸型もしくはアシル
アミノスルホン酸型界面活性剤の具体例としては、ココ
イルサルコシンナトリウム、ラウロイルサルコシンナト
リウム、ミリストイルサルコシンナトリウム、ココイル
サルコシンカリウム、ラウロイルアラニンナトリウム、
ココイルアラニンナトリウム、ミリストイルアラニンナ
トリウム、ココイルグルタミン酸ナトリウム、ラウロイ
ルグルタミン酸ナトリウム、ミリストイルグルタミン酸
ナトリウム、パルミトイルグルタミン酸ナトリウム、ス
テアロイルグルタミン酸ナトリウム、ココイルタウリン
ナトリウム、ラウロイルタウリンナトリウム、ミリスト
イルタウリンナトリウム、パルミトイルタウリンナトリ
ウム、ステアロイルタウリンナトリウム、ココイルタウ
リンカリウム、ラウロイルタウリンカリウム、ミリスト
イルタウリンカリウム等が挙げられる。また、これらの
アシル化されたNを有するアミノ酸系界面活性剤は、単
独で又は2種以上を混合して用いても良い。
【0018】本発明洗浄剤組成物への(C)成分の配合
量は、剤形により異なるが0.1%〜30%、特に1〜
10%が好ましい。
【0019】(D)成分のアミンオキサイドとしては、
例えば次の一般式で表されるものが挙げられる。
【0020】
【化3】 (式中、R1 は炭素数10〜20アルキル又はアルケニ
ル基を示し、R2 及びR3 はそれぞれ炭素数1〜3のア
ルキル基を示す) このようなアミンオキサイドの具体例としては、ラウリ
ルジメチルアミンオキサイド、ミリスチルジメチルアミ
ンオキサイド、パルミチルジメチルアミンオキサイド、
ステアリルジメチルアミンオキサイド等が挙げられる。
また、これらのアミンオキサイドは、単独で又は2種以
上を混合して用いても良い。
【0021】本発明洗浄剤組成物への(D)成分の配合
量は、剤形により異なるが0.1〜10%、特に0.1
〜5%が好ましい。
【0022】又本発明洗浄剤組成物には、上記必須成分
の他に、洗浄剤として通常用いられる成分を発明の効果
を損なわない範囲において任意に併用することができ
る。例えば、エタノール、イソプロパノール、ブタノー
ル等のアルコール類、プロピレングリコール、ソルビト
ール、グリセリン等のポリオール類、カルボキシビニル
ポリマー、メチルセルロース、ポリオキシエチレングリ
コール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重
合体等の高分子化合物、スクワラン、スクワレン、流動
パラフィン、ラノリン誘導体、脂肪酸、高級アルコー
ル、ポリエーテル変性シリコーンなどの過脂肪剤、パー
ル化剤、香料、色素、紫外線吸収剤、酸化防止剤、殺菌
剤、抗炎症剤、防腐剤などを配合することができる。
【0023】本発明洗浄剤組成物の剤形は液状もしくは
ペースト状が好ましいが、必要に応じて乾燥粉末状にし
てもよい。この液状もしくはペースト状の剤形の洗浄剤
組成物を調製するには、たとえば常法に従い70℃以上
に加温した高級脂肪酸の油相に、塩基と水とを溶解した
水相を添加する方法により高級脂肪酸塩を生成させた
後、あらかじめ高級脂肪酸塩により水不溶性固体粉末を
十分に湿潤させた高濃度(20〜50%)の粉末分散液
を添加し高級脂肪酸塩と均一に混合、分散し高級脂肪酸
塩と粉末の混合液を調製する。この高級脂肪酸塩と粉末
の混合液に、アシル化されたNを有するアミノ酸系界面
活性剤、またはさらにアミンオキサイドを均一に混合、
分散せしめた後冷却して製品に仕上げることができる。
この水不溶性粉体が安定に分散した製品バルク液を得る
ための界面活性剤として上記成分(C)および/もしく
は(D)が寄与している。
【0024】次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0025】実施例1 表1記載の成分を均一に混合して、洗浄剤組成物を調製
した。得られた洗浄剤組成物について、専門パネラー1
0名に手を洗ってもらい、その起泡性、使用時の感触、
洗浄後の肌の感触について、下記基準により官能評価を
行った。又得られた各洗浄剤組成物をガラス性スクリュ
ー管に充填し密封したものについて、0〜5℃の恒温槽
中で1カ月間および40℃の恒温槽中で1カ月間保存
し、これらの保存されたものについて内容物の液の状態
について観察し、下記基準により安定性評価を行った。
その結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】 官能評価基準 安定性評価基準 非常に良い ・・・◎ 均一な液体 ・・・◎ 良い ・・・○ 極わずかな分離 ・・・○ あまり良くない ・・・△ 明らかな分離 ・・・△ 悪い ・・・× 流動性なし ・・・×
【0028】表1より明らかなように、(A)、(B)
及び(C)の3成分を配合した本発明洗浄剤組成物及び
これに成分(D)を配合した本発明洗浄剤組成物は、対
照品に比べ、起泡性、使用時の感触、洗浄後の肌の感
触、0〜5℃保存安定性及び40℃保存安定性のいずれ
においても優れていた。
【0029】 実施例2(ボディーシャンプー) (組成) (%) ラウリン酸カリウム 10.0 ミリスチン酸カリウム 10.0 タルク 0.3 ラウロイルメチルタウリンナトリウム 5.0 ラウリン酸ジエタノールアミド 3.0 ジステアリン酸エチレングリコール 1.5 プロピレングリコール 3.0 水 バランス ───────────────────────────── 合計 100.0
【0030】上記の配合により、起泡力に優れクリーミ
ーな泡質を示し、皮膚表面及び皮溝に付着した汚れを洗
浄すると同時に、使用時に皮膚上での滑沢性により、ぬ
るつき感ときしみ感がなく、使用後に皮膚に対する刺激
が少なく、且つさっぱりとした感触を与えるボディーシ
ャンプーが得られた。又このボディーシャンプーは、低
温および高温時における安定性においても優れたもので
あった。
【0031】 実施例3(洗顔フォーム) (組成) (%) ラウリン酸カリウム 4.0 ミリスチン酸カリウム 25.0 パルミチン酸カリウム 2.5 ステアリン酸カリウム 2.5 シリカ 1.0 ラウロイルサルコシンナトリウム 3.0 ラウリルジメチルアミンオキサイド 1.0 グリセリン 10.0 水 バランス ───────────────────────────── 合計 100.0
【0032】上記の配合により、起泡力に優れクリーミ
ーな泡質を示し、皮膚表面及び皮溝に付着した汚れを洗
浄すると同時に、使用時に皮膚上での滑沢性により、ぬ
るつき感ときしみ感がなく、使用後に皮膚に対する刺激
が少なく、且つさっぱりとした感触を与える洗顔フォー
ムが得られた。又この洗顔フォームは、低温および高温
時における安定性においても優れたものであった。
【0033】
【発明の効果】本発明の洗浄剤組成物は、起泡力に優れ
クリーミーな泡質を示し、皮膚表面及び皮溝に付着した
汚れを洗浄すると同時に、使用時に皮膚上での滑沢性に
より、ぬるつき感ときしみ感がなく、使用後に皮膚に対
する刺激が少なく、且つさっぱりとした感触を与えるも
のであり、特に顔、手、頭、体等の皮膚洗浄用として有
効である。また、保存安定性にも優れている。
【化1】
【化2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)高級脂肪酸塩、(B)水不溶性固
    体粉末および(C)アシル化されたNを有するアミノ酸
    系界面活性剤を含有することを特徴とする皮膚洗浄用組
    成物。
  2. 【請求項2】 (A)高級脂肪酸塩、(B)水不溶性固
    体粉末、(C)アシル化されたNを有するアミノ酸系界
    面活性剤および(D)アミンオキサイドを含有すること
    を特徴とする皮膚洗浄用組成物。
JP15793294A 1994-06-15 1994-06-15 皮膚洗浄用組成物 Pending JPH083030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15793294A JPH083030A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 皮膚洗浄用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15793294A JPH083030A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 皮膚洗浄用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH083030A true JPH083030A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15660634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15793294A Pending JPH083030A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 皮膚洗浄用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083030A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003171A1 (fr) * 1995-07-12 1997-01-30 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Composition detergente
WO2011071079A1 (ja) 2009-12-08 2011-06-16 花王株式会社 皮膚洗浄剤
JP2014129263A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kracie Home Products Ltd 濃縮型液状身体用洗浄剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003171A1 (fr) * 1995-07-12 1997-01-30 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Composition detergente
US6288023B1 (en) 1995-07-12 2001-09-11 Kyowa Hakko Kogyo, Co., Ltd. Cleansing compositions comprising N-acylamino acids
US6350783B2 (en) 1995-07-12 2002-02-26 Kyowa Hakko Kogyo Cleansing composition
WO2011071079A1 (ja) 2009-12-08 2011-06-16 花王株式会社 皮膚洗浄剤
US8815787B2 (en) 2009-12-08 2014-08-26 Kao Corporation Skin cleansing agent
JP2014129263A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kracie Home Products Ltd 濃縮型液状身体用洗浄剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3922299B2 (ja) 増粘組成物
JP5328032B2 (ja) 洗浄剤組成物
US4026825A (en) Foaming and conditioning detergent composition
JP2008231346A (ja) 洗浄料
WO2004000982A1 (ja) 洗浄剤組成物
JP2005015359A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2003183152A (ja) クリーム状皮膚洗浄料
JP3622267B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH083030A (ja) 皮膚洗浄用組成物
JP3904812B2 (ja) 皮膚洗浄料
EP1000606B1 (en) Weak acid skin cleanser containing an alkali salt of N-acyl-amino acid
JP2006063152A (ja) アシルタウリン塩の混合物とそれを含む洗浄剤組成物
JP3889390B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPWO2020116566A1 (ja) 洗浄料用組成物
JP2000129298A (ja) 洗浄剤組成物
JP2004149446A (ja) 皮膚洗浄料
JPH10183177A (ja) 洗浄剤組成物
JP3024821B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH04372700A (ja) 洗浄剤組成物
JP3296018B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPS5984995A (ja) 洗浄剤組成物
JP4676915B2 (ja) 皮膚洗浄料
JPS58173198A (ja) 洗浄剤組成物
WO2022264507A1 (ja) 液体皮膚洗浄剤組成物
JPH05156295A (ja) 洗浄剤組成物