JPH08299297A - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置

Info

Publication number
JPH08299297A
JPH08299297A JP7106322A JP10632295A JPH08299297A JP H08299297 A JPH08299297 A JP H08299297A JP 7106322 A JP7106322 A JP 7106322A JP 10632295 A JP10632295 A JP 10632295A JP H08299297 A JPH08299297 A JP H08299297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic resonance
pulse
shots
phase
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7106322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3940442B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takai
博司 高井
Yoshimori Kasai
由守 葛西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10632295A priority Critical patent/JP3940442B2/ja
Priority to US08/637,550 priority patent/US5777473A/en
Publication of JPH08299297A publication Critical patent/JPH08299297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940442B2 publication Critical patent/JP3940442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/543Control of the operation of the MR system, e.g. setting of acquisition parameters prior to or during MR data acquisition, dynamic shimming, use of one or more scout images for scan plane prescription
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、オペレータが撮影時間を理解
しやすいような改良されたユーザインタフェースを有す
る磁気共鳴イメージング装置を提供することである。 【構成】本発明は、被検体を励起パルスで励起し、誘起
された磁気共鳴信号を収集し、磁気共鳴信号に基づいて
画像を生成する磁気共鳴イメージング装置において、オ
ペレータがショット数を指定するための入力部13と、
励起パルスから始まる磁気共鳴信号を収集するための一
連のシーケンスを指定されたショット数の回数繰り返し
実行するシーケンサ10とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気共鳴イメージング
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気共鳴イメージングではそれが登場し
た当初から、撮影時間の短縮が重要な課題の1つとされ
ており、現在までに、磁化励起後、リフォーカスRFパ
ルス(180 °パルス) を繰り返し印加しながら複数の磁
気共鳴信号(エコー)を収集する一連のシーケンスを一
定の繰り返し周期(繰り返し時間TR)で繰り返す高速
スピンエコー法(fastSE)や、磁化励起後、リフォーカス
RFパルスの代わりに傾斜磁場反転により複数のエコー
を収集する一連のシーケンスを一定の繰り返し時間TR
で繰り返すエコープレナーイメージング法(EPI) 、さら
にはデータの対称性を利用して半分のエンコード数で撮
影を行うことで撮影時間の短縮を図るハーフイメージン
グ法をfastSEに適用したfastASE 等様々な種類の高速イ
メージング法が開発されている。
【0003】ところでfastASE やEPI において、体動の
影響を受ける腹部等の部位を息止めの状態で撮影した
り、心臓の動きを捕らえるようなダイナミック撮影を行
う場合には、撮影時間や時間分解能が重要である。
【0004】撮影時間Tは、ショット数(励起パルスか
ら始まる一連のシーケンスの繰り返し回数)をNとし、
繰り返し時間をTRとして、 T=N×TR …(1) で与えられる。オペレータは、ショット数と繰り返し時
間TRとから(1)式により撮影時間Tを容易に理解で
きる。
【0005】従来の磁気共鳴イメージング装置では、ユ
ーザインタフェースとして、1回の励起で収集されるエ
コーの数(エコー数)ETL と、位相エンコードマトリク
スサイズ(エンコード数)Matrixをオペレータが指定で
きるようになっており、指定されたETL とMatrixとに基
づいて、以下の(2)式にしたがって装置側でショット
数Nを自動的に計算し、計算したショット数の回数だけ
一連のシーケンスを繰り返し実行するようになってい
る。
【0006】 N=int(Matrix/ETL ) …(2) 例えば、Matrix=256、ETL =10とすると、Nは2
5で与えられる。したがって、オペレータは(1)式で
撮影時間を理解する前に、ETL とMatrixとから(2)式
からショット数を求める必要があり、非常に面倒であ
り、直感的な理解が困難であるという問題があった。撮
影時間を変更する場合も同様であり、所望の撮影時間と
エコー数とから(1)式にしたがって位相エンコードマ
トリクスサイズMatrixを求め、これを指定する必要があ
った。このように従来の磁気共鳴イメージング装置で
は、ユーザインタフェースの制限上、オペレータが撮影
時間を理解しにくいという問題があった。
【0007】また、従来の磁気共鳴イメージング装置で
は次のような問題もあった。図8(a)はfastSEにおけ
る空打ちパルスシーケンスを示し、図8(b)は実際に
画像生成に用いるエコーを収集するためのパルスシーケ
ンスを示している。通常、少なくとも1回目のシーケン
スはいわゆる空打ちとして、エコーは収集しない。つま
り、一連のシーケンスの繰り返しのうち、n≧2とし
て、n回目以降のシーケンスで収集したエコーに基づい
て画像を生成している。これは次の理由による。n−1
回目以前のシーケンスでは、磁化が完全に戻りきった、
つまり繰り返し時間TRが無限大の状態でエコーが収集
される。一方、n回目以降のシーケンスではエコーは磁
化が完全に戻りきっていない状態で収集される。したが
って、n−1回目以前のシーケンスで収集したエコーの
信号値はn回目以降のシーケンスで収集されるエコーの
信号値と明かに相違することになる。この信号値の相違
によるアーチファクトを抑制する目的で、n回目以降の
シーケンスで収集したエコーに基づいて画像を生成す
る。したがって、n−1回目以前のシーケンスは、エコ
ーを収集する必要がないので、図8(a)に示すように
リード傾斜磁場及び位相エンコード傾斜磁場の印加、エ
コーの収集を削除して簡略化されている。
【0008】また、磁場不均一による位相誤差に起因す
るアーチファクトを是正することを目的に、エコーの位
相補正が不可欠とされている。磁場分布は被検体がコイ
ルアセンブリに挿入されると変化するし、また被検体に
よっても個々に異なる。したがって、被検体がコイルア
センブリに挿入された状態で位相補正情報を取得する必
要がある。このため、上述した一連のシーケンスを開始
する前に、この位相補正情報を収集するためのシーケン
スをプレスキャンとして実行することが要求されてい
る。これら空打ち及び位相補正情報を収集するためのシ
ーケンスの実行に要する時間が撮影時間の短縮を疎外し
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、オペレータが撮影時間を理解しやすいような改良さ
れたユーザインタフェースを有する磁気共鳴イメージン
グ装置を提供することである。第2の目的は、撮影時間
の短縮化を実現する磁気共鳴イメージング装置を提供す
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
被検体を励起パルスで励起し、誘起された磁気共鳴信号
を収集し、前記磁気共鳴信号に基づいて画像を生成する
磁気共鳴イメージング装置において、オペレータがショ
ット数を指定するための入力手段と、前記励起パルスか
ら始まる磁気共鳴信号を収集するための一連のシーケン
スを前記ショット数の回数繰り返し実行する実行手段と
を具備することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置
である。
【0011】請求項4に係る発明は、励起パルスから始
まる磁気共鳴信号を収集するための一連のシーケンスを
所定周期で繰り返し実行し、n≧2として、n回目以降
のシーケンスで収集した磁気共鳴信号を位相補正情報に
基づいて補正し、補正された磁気共鳴信号に基づいて画
像を生成する磁気共鳴イメージング装置において、n−
1回目以前のシーケンスで収集した磁気共鳴信号に基づ
いて前記位相補正情報を求めることを特徴とする磁気共
鳴イメージング装置である。
【0012】
【作用】請求項1に係る発明によれば、オペレータがシ
ョット数を指定すると、一連のシーケンスがこの指定さ
れたショット数の回数だけ繰り返し実行される。したが
って、オペレータは、ショット数Nと一連のシーケンス
の繰り返し時間TRとから、N×TRにより撮影時間を
容易に認識することができる。
【0013】請求項4に係る発明によれば、n回目以降
のシーケンスで収集されたエコーで画像が生成される。
つまり、n−1回目以前のシーケンスは、いわゆる空打
ちとしての意味を持つ。さらに、この空打ちのn−1回
目以前のシーケンスで、位相補正情報が収集される。要
するに、n−1回目以前のシーケンスを空打ちと、位相
補正情報の収集とに共有され、したがって、従来のよう
に空打ちと位相補正情報の収集とを別々に実行するより
も撮影時間の短縮化を図ることができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明による磁気共鳴
イメージング装置の一実施例を説明する。図1に本実施
例による磁気共鳴イメージング装置の構成を示す。被検
体Pを収容できるように円筒状の内部空間が形成された
コイルアセンブリ20には、静磁場磁石1、傾斜磁場コ
イル2、RFコイル3が装備される。常電導磁石又は超
電導磁石である静磁場磁石1は、静磁場制御装置4から
電流供給を受けて円筒内部に通常、Z軸に沿って静磁場
を形成可能に構成されている。傾斜磁場コイル2は、
X、Y、Z各軸の傾斜磁場を作る3組のコイルから構成
される。X軸傾斜磁場電源7,Y軸傾斜磁場電源8,Z
軸傾斜磁場電源9それぞれは、傾斜磁場コイル2の対応
する軸のコイルに電流を供給する。例えば、X、Y、Z
各軸の傾斜磁場はそれぞれ、リード傾斜磁場read、位相
エンコード傾斜磁場phase encode、スライス選択傾斜磁
場slice selectとして用いられる。これら3方向の磁場
強度が全て線形に変化する領域(撮影領域)内でエコー
の収集(撮影)が可能である。被検体Pは寝台13の天
板に載置された状態で、天板のスライドに伴って撮影領
域に挿入される。
【0015】RFコイル3は、RFパルスを被検体に送
信し、被検体からの磁気共鳴信号を受信するためのコイ
ルである。ここではRFコイル3は送受信で兼用される
として説明するが、送信用と受信用とで別々に設けても
よい。送信器5は、高周波電流をパルス信号としてRF
コイル3に供給する。このパルス長の変化で励起パルス
(90°パルス)と再結像パルス(180 °パルス)とが区
別される。受信器6は、プリアンプ、位相検波部、アナ
ログ/ディジタル変換器とを有し、RFコイル3を介し
て受信したエコー信号を増幅し、位相検波し、さらにア
ナログ/ディジタル変換器を介してディジタル信号とし
て出力する。
【0016】コンピュータシステム11は、受信器6か
らのディジタル信号を取り込み、これを位相補正処理及
びT2 補正処理に供し、その後、2次元フーリエ変換処
理(2DFT)に供することにより磁気共鳴画像を生成
する。この画像は表示部12に表示される。また、コン
ピュータシステム11は、エコーデータについて後述す
るtemplateデータに基づいて位相補正、T2 補正を行
う。
【0017】コンピュータシステム11には、キーボー
ド等の入力部13が接続される。オペレータによる入力
部13の操作により、ショット数、位相エンコードマト
リクスサイズ(エンコード数)及びその他撮影に必要な
データが装置側に入力され、コンピュータシステム11
を介してシーケンサ10に送られる。
【0018】シーケンサ10は、ショット数及び位相エ
ンコードマトリクスサイズに基づいてエコー数を決定
し、ショット数、位相エンコードマトリクスサイズ及び
エコー数に基づいてパルスシーケンス(パルス系列)を
組み立てる。シーケンサ10は、送信器5、受信器6、
XYZ各軸の傾斜磁場電源7,8,9の各動作タイミン
グを制御して、組み立てたパルスシーケンスを実行す
る。
【0019】なお、ショット数とは、、fastSE、fastAS
E 、EPI における励起パルスから始まる一連のパルスシ
ーケンスの繰り返し数のことをいう。また、エコー数と
は、この一連のパルスシーケンスで収集されるエコーの
数のことをいう。
【0020】次に本実施例の動作について説明する。図
2にシーケンサ10を主体としたパルスシーケンスの組
み立てまでのフローチャートが示されている。オペレー
タによる入力部13の操作により、少なくともショット
数及び位相エンコードマトリクスサイズ(エンコード
数)が装置側に入力され、コンピュータシステム11を
介してシーケンサ10に送られる(ステップS1)。シ
ーケンサ10により、ショット数及び位相エンコードマ
トリクスサイズに基づいてエコー数が決定され(ステッ
プS2)、ショット数、位相エンコードマトリクスサイ
ズ及びエコー数に基づいてパルスシーケンスが組み立て
られる(ステップS3)。そして、シーケンサ10によ
る送信器5、受信器6、XYZ各軸の傾斜磁場電源7,
8,9の各動作タイミングの制御により、組み立てられ
たパルスシーケンスが所定の繰り返し時間TRでショッ
ト数の回数だけ繰り返し実行される。
【0021】エコー数の決定は次のように行われる。シ
ョット数をShot of Image 、位相エンコードマトリクス
サイズをPE Matrix Sizeとすると、エコー数ETL は次の
(3)式により決定される。 ETL =PE Matrix Size/Shot of Image …(3) このようにショット数をオペレータが入力し、このショ
ット数に応じて装置側でエコー数を決定することによ
り、オペレータは上述した(1)式により撮影時間を容
易に把握することができ、また時間分解能を容易に調整
できるようになる。また、ショット数と位相エンコード
マトリクスサイズをオペレータが自由に設定できるの
で、撮影時間と分解能(コントラスト分解能、空間分解
能)を直観的なパラメータとして調整できるようにな
る。
【0022】また、データの対称性を利用して半分のエ
ンコード数で撮影を行うことで撮影時間の短縮を図るハ
ーフイメージング法をfastSEに適用したfastASE であれ
ば、次の(4)式により合計エコー数Total ETL が決定
される。なお、画像コントラストを決めるにあたって支
配的なのが0エンコード付近を占めるエコーデータであ
り、Contrast ETLとは、0エンコード付近に入るエコー
までのエコー数、つまり0エンコード付近を占めるエコ
ーデータを何番目のエコーで収集するかをいう。
【0023】 Total ETL =Contrast ETL+PE Matrix Size/(Shot of Image×2) …(4) この(4)式によりエコー数を決定することで、位相エ
ンコードマトリクスサイズの総数に対する実際に収集す
るエンコード数の比率を変化させて、ContrastETLを変
化させることなく一定のコントラストを得ることができ
るようになる。
【0024】従来のようにエコー数を固定してパルスシ
ーケンスを組み立てると、ショット数や位相エンコード
マトリクスサイズの変化に伴って、大幅に無駄なエコー
を収集することがあり、シーケンス長が延長したり、マ
ルチスライス枚数及びT1 緩和時間が減少する等の不具
合を引き起こす。また、位相エンコードマトリクスサイ
ズに対して過少のエコーを収集することがあり、0デー
タが詰められるエンコードの増加に伴って、S/N及び
分解能の低下が引き起こされることがある。本実施例で
は、ショット数や位相エンコードマトリクスサイズの変
化に伴って、エコー数を可変としてパルスシーケンスを
組み立てるので、このような不具合は生じない。
【0025】次にショット数可変に対応した位相制御に
ついて説明する。この位相制御により、DCアーチファ
クト及びFIDアーチファクトが低減される。DCアー
チファクトとは、受信器6内における直流アーチファク
トをいう。また、FIDアーチファクトとは、 180°パ
ルスを印加したとき、スライスの端の方では完全に磁化
を 180°倒すことができないので、縦磁化から横磁化に
なってFID信号が発生することがあり、この信号は画
像化に寄与するエコー(本エコー)とは異なる位相シフ
トをするため画像上に本当のエコー成分と同様の形の虚
像としてのアーチファクトとなって表れるが、このアー
チファクトのことをいう。これらDCアーチファクト及
びFIDアーチファクトを低減するために、RFパルス
の位相及び受信器6内のアナログディジタル変換器(A
D)の極性を制御することが一般的に行われている。
【0026】図3にDCアーチファクト低減の原理説明
図であり、同図(a)には1回目の収集におけるAD後
の或るエンコードのエコー成分及びDC成分と、2回目
の収集におけるAD後の同じエンコードのエコー成分及
びDC成分を示している。DC成分はエコー成分の位相
に関わらず、一定の極性でADに入力されるので、1回
目と2回目とで、ADの極性を反転させ、そして同図
(b)に示すように、両者を加算することにより、DC
成分を打ち消すことができる。
【0027】図4(a)にCPMG(Carr-Purcell Meiboom-
Gill) パルスシーケンス、図5(a)に位相反転CP(Car
r-Purcell)パルスシーケンスのパターンA、図6(a)
に位相反転CPパルスシーケンスのパターンBそれぞれの
RFパルスの位相、各エコーに対するADの極性、AD
前のエコー成分とFID成分とDC成分の極性、AD後
のエコー成分とFID成分とDC成分の極性を示し、ま
た各図(b)に1NAQ時の画像上における各成分の現象
を示し、各図(c)に偶数NAQ 時の画像上における各成
分の現象を示している。
【0028】位相反転CPパルスシーケンスとは、全ての
RFパルスを同じx´軸の正方向に沿ってかけるCPパル
スシーケンスに対して、 180°パルスの位相を交互に 1
80°かえるパルスシーケンスをいい、これにより 180°
パルスの精度誤差の累積的効果を抑える効果がある。こ
こではそのパターンA、B共に、1回目の収集時には最
初の90°パルスをx´軸の正方向に沿ってかけ、2回目
の収集時には最初の90°パルスをx´軸の負方向に沿っ
てかける。さらに、そのパターンAでは1回目と2回目
の収集間で各エコーに対して 180°パルスを同じ位相で
かけ、一方、パターンBでは1回目と2回目の収集間で
各エコーに対して 180°パルスの位相を180°かえて印
加する。
【0029】また、CPMGパルスシーケンスとは、基本的
にはCPパルスシーケンスと同じであるが、 180°パルス
はy´軸の正方向、つまり最初の90°パルスと位相が90
°ずれた方向にかけられるパルスシーケンスをいい、こ
れによっても 180°パルスの精度誤差の累積的効果を抑
える効果がある。ここでは、1回目の収集時には最初の
90°パルスをx´軸の正方向に沿ってかけ、2回目の収
集時には最初の90°パルスをx´軸の負方向に沿ってか
ける。
【0030】次に、AD極性を各パルスシーケンスで次
のように制御する。CPMGパルスシーケンスでは1回目の
収集では全てにエコーに対してAD極性を正極性に設定
し、2回目の収集では全てにエコーに対してAD極性を
負極性に設定する。位相反転CPパルスシーケンスではパ
ターンA,Bとで同じように、AD極性を正/負交互に
切り替え、さらに1回目と2回目とで同じ番目のエコー
について逆極性になるようにAD極性を設定する。
【0031】シーケンサ10はCPMGパルスシーケンス、
位相反転CPパルスシーケンスのパターンA、位相反転CP
パルスシーケンスのパターンBをNAQ 数(アベレージン
グ数)とショット数に応じて適宜選択的に使用する。
【0032】CPMGパルスシーケンスでは、奇数NAQ の場
合、FID成分及びDC成分共に、とぶが、消えない。
偶数NAQ の場合、FID成分及びDC成分共に相殺さ
れ、消える。
【0033】位相反転CPパルスシーケンスのパターンA
では、奇数NAQ の場合、FID成分及びDC成分共に、
とぶが、消えない。偶数NAQ の場合、K-space の1ライ
ン毎にFID成分及びDC成分の位相が反転するため最
高周波数にエンコードされ、FID成分及びDC成分共
に相殺され消える。
【0034】位相反転CPパルスシーケンスのパターンB
では、奇数NAQ の場合、FID成分はエコー成分に重な
り、消えない。DC成分は、奇数ショットのとき、K-sp
aceの最高周波数にエンコードされ、とぶが消えない。
偶数NAQ の場合、DC成分は変則的なエンコード順序で
あればとぶ。
【0035】これら各シーケンスのFID成分、DC成
分の現象を考察するに、偶数NAQ の場合、ショット数に
関わらず、図4(a)のCPMGパルスシーケンス又は図5
(a)の位相反転CPパルスシーケンスのパターンAが選
択される。また、奇数NAQ で、ショット数が偶数の場
合、図4(a)のCPMGパルスシーケンスが選択される。
奇数NAQ で、ショット数が奇数の場合、図6(a)の位
相反転CPパルスシーケンスのパターンBが選択される。
【0036】このようなパルスシーケンス及びパターン
の選択により、DCアーチファクト及びFIDアーチフ
ァクトを好適に低減することができる。次に撮影時間の
短縮に関してfastSEを一例に説明する。一連のパルスシ
ーケンスは一定の繰り返し時間TRでショット数だけ繰
り返されるが、従来説明にもあたように、n≧2(通常
はn=2に設定される)として、n−1回目までのパル
スシーケンスはいわゆる空打ちとして、エコーは収集し
ないで、n回目以降のパルスシーケンスで画像を生成す
るためのエコーを収集する。
【0037】本実施例では、この空打ちにおいて、位相
補正及びT2 補正の情報を収集する、換言すると、空打
ちと、位相補正及びT2 補正の情報を収集するためのパ
ルスシーケンスとを共有することにより、空打ちと、位
相補正及びT2 補正の情報を収集するためのパルスシー
ケンスとを別々に行う従来よりも撮影時間の短縮化を図
る。
【0038】図7(a)に本実施例による空打ちのパル
スシーケンスを示し、同図(b)に実際に画像生成に使
用されるエコーを収集するパルスシーケンスを示す。本
実施例による空打ちのパルスシーケンスは、位相エンコ
ード方向の傾斜磁場を全て0にして位相エンコードをか
けずにエコーデータ(このデータは一般にtemplateデー
タと呼ばれる)、つまり位相補正及びT2 補正の情報を
収集するためのパルスシーケンスに改良されている。こ
の空打ちのパルスシーケンスは、位相エンコード方向の
傾斜磁場を全て0にする点のみ相違し、他のRFパル
ス、スライス選択傾斜磁場、リード傾斜磁場及びエコー
収集については同図(b)の実際のパルスシーケンスと
同じである。
【0039】これにより、空打ちとは別に、位相補正及
びT2 補正の情報を収集するためのパルスシーケンスを
実行する必要がなく、撮影時間の短縮化が図れる。ここ
で、フーリエ変換前のエコーデータをf(kx,ky )、フ
ーリエ変換前のtemplateデータをft(kx) 、フーリエ変
換後のエコーデータをF(ξ,η)、フーリエ変換後の
templateデータをFt(ξ,η)とする。
【0040】T2 補正後のエコーデータf´(kx,ky )
は、コンピュータシステム11において1次元高速フー
リエ変換処理(1st FFT )に供される前のエコーデータ
f(kx,ky )とtemplateデータft(kx) とにより、
(5)式にしたがって計算される。なお、ft(kx) 0
は、0エンコードを占めるエコー番号のtemplateデータ
を示している。
【0041】 f´(kx,ky )=f(kx,ky )×{Σft(kx) 0 /Σft(kx) }…(5) また、位相補正は、コンピュータシステム11において
1次元高速フーリエ変換処理(1st FFT )に供された後
のエコーデータとtemplateデータにより行われる。ま
ず、フーリエ変換後のエコーデータとtemplateデータは
それぞれ(6)式、(7)式で与えられる。
【0042】 F(ξ,η)=Re(F) +i・Im(F) …(6) Ft(ξ,η)=Re(Ft)+i・Im(Ft) …(7) そして、位相補正は次の(8)式により行われる。 F(ξ,η)×-Ft(ξ,η) ={Re(F) +i・Im(F) }×{Re(Ft)−i・Im(Ft)}…(8) このように空打ちにおいて、位相補正及びT2 補正の情
報を収集する、換言すると、空打ちと、位相補正及びT
2 補正の情報を収集するためのパルスシーケンスとを共
有することにより、空打ちと、位相補正及びT2 補正の
情報を収集するためのパルスシーケンスとを別々に行う
従来よりも撮影時間の短縮化を図ることができる。本発
明は、上述した実施例に限定されることなく種々変形し
て実施可能であるのは勿論である。
【0043】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、オペレー
タがショット数を指定すると、一連のシーケンスがこの
指定されたショット数の回数だけ繰り返し実行される。
したがって、オペレータは、ショット数Nと一連のシー
ケンスの繰り返し時間TRとから、N×TRにより撮影
時間を容易に認識することができる。
【0044】請求項4に係る発明によれば、n回目以降
のシーケンスで収集されたエコーで画像が生成される。
つまり、n−1回目以前のシーケンスは、いわゆる空打
ちとしての意味を持つ。さらに、この空打ちのn−1回
目以前のシーケンスで、位相補正情報が収集される。要
するに、n−1回目以前のシーケンスを空打ちと、位相
補正情報の収集とに共有され、したがって、従来のよう
に空打ちと位相補正情報の収集とを別々に実行するより
も撮影時間の短縮化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による磁気共鳴イメージング
装置の構成図。
【図2】シーケンサを主体としたパルスシーケンスの組
み立てまでのフローチャートを示す図。
【図3】DCアーチファクト低減の原理説明図。
【図4】CPMGパルスシーケンスの場合のRFパルスの位
相と各エコーに対するADの極性との制御を示す図。
【図5】位相反転CPパルスシーケンスのパターンAの場
合のRFパルスの位相と各エコーに対するADの極性と
の制御を示す図。
【図6】位相反転CPパルスシーケンスのパターンBの場
合のRFパルスの位相と各エコーに対するADの極性と
の制御を示す図。
【図7】本実施例による空打ちのパルスシーケンスと実
際に画像生成に用いるエコーを収集するパルスシーケン
スを示す図。
【図8】従来の空打ちのパルスシーケンスと実際に画像
生成に用いるエコーを収集するパルスシーケンスを示す
図。
【符号の説明】
1…静磁場磁石、 2…X・Y・Z軸傾
斜磁場コイル、3…RFコイル、 4…
静磁場制御装置、5…送信器、 6
…受信器、7…X軸傾斜磁場電源、 8…Y軸
傾斜磁場電源、9…Z軸傾斜磁場電源、 10…
シーケンサ 11…コンピュータシステム、 12…表示部、13
…入力部、 20…コイルアセンブ
リ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体を励起パルスで励起し、誘起され
    た磁気共鳴信号を収集し、前記磁気共鳴信号に基づいて
    画像を生成する磁気共鳴イメージング装置において、オ
    ペレータがショット数を指定するための入力手段と、前
    記励起パルスから始まる磁気共鳴信号を収集するための
    一連のシーケンスを前記ショット数の回数繰り返し実行
    する実行手段とを具備することを特徴とする磁気共鳴イ
    メージング装置。
  2. 【請求項2】 前記実行手段は前記ショット数とマトリ
    クスサイズとからエコー数を求め、前記励起パルスによ
    る励起後、前記エコー数のエコーを収集するように前記
    シーケンスを構築することを特徴とする請求項1記載の
    磁気共鳴イメージング装置。
  3. 【請求項3】 前記実行手段は前記ショット数とアベレ
    ージング数とに応じて前記励起パルスを含むRFパルス
    の位相を制御することを特徴とする請求項1記載の磁気
    共鳴イメージング装置。
  4. 【請求項4】 励起パルスから始まる磁気共鳴信号を収
    集するための一連のシーケンスを所定周期で繰り返し実
    行し、n≧2として、n回目以降のシーケンスで収集し
    た磁気共鳴信号を位相補正情報に基づいて補正し、補正
    された磁気共鳴信号に基づいて画像を生成する磁気共鳴
    イメージング装置において、n−1回目以前のシーケン
    スで収集した磁気共鳴信号に基づいて前記位相補正情報
    を求めることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
JP10632295A 1995-04-28 1995-04-28 磁気共鳴イメージング装置 Expired - Fee Related JP3940442B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10632295A JP3940442B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 磁気共鳴イメージング装置
US08/637,550 US5777473A (en) 1995-04-28 1996-04-25 Magnetic resonance imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10632295A JP3940442B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08299297A true JPH08299297A (ja) 1996-11-19
JP3940442B2 JP3940442B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=14430701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10632295A Expired - Fee Related JP3940442B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 磁気共鳴イメージング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5777473A (ja)
JP (1) JP3940442B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19907152B4 (de) * 1998-02-20 2012-03-29 General Electric Co. Erfassung segmentierter Magnetresonanz-Abbildungs-Herzdaten unter Verwendung einer Echo-Planar-Abbildungs-Impulsfolge
JP2016140386A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴装置およびプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7254437B2 (en) 1998-04-17 2007-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba MR imaging providing tissue/blood contrast image
US6782286B2 (en) 1998-04-20 2004-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI system and MR imaging method
CN100479748C (zh) 2004-03-26 2009-04-22 株式会社东芝 核磁共振成像装置
US8649846B2 (en) 2007-07-11 2014-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
JP2011156078A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置およびプログラム
US9081073B2 (en) * 2011-01-27 2015-07-14 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for suppression of artifacts in MR imaging
JP6045797B2 (ja) * 2011-04-06 2016-12-14 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
JP6495057B2 (ja) * 2015-03-16 2019-04-03 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Mri装置及び撮像時間短縮方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017870A (en) * 1987-01-16 1991-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for setting and displaying magnetic resonance image acquisition duration information
US5038784A (en) * 1987-02-11 1991-08-13 General Electric Company Multiple-echo angiography with enhanced signal-to-noise ratio

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19907152B4 (de) * 1998-02-20 2012-03-29 General Electric Co. Erfassung segmentierter Magnetresonanz-Abbildungs-Herzdaten unter Verwendung einer Echo-Planar-Abbildungs-Impulsfolge
DE19907152B9 (de) * 1998-02-20 2012-04-26 General Electric Co. Erfassung segmentierter Magnetresonanz-Abbildungs-Herzdaten unter Verwendung einer Echo-Planar-Abbildungs-Impulsfolge
JP2016140386A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴装置およびプログラム
US10509088B2 (en) 2015-01-30 2019-12-17 General Electric Company Obtaining an echo train length in a magnetic resonance apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5777473A (en) 1998-07-07
JP3940442B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4515616B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US9042959B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
EP2457503B1 (en) Magnetic resonance imaging device and magnetic resonance imaging method
JP3544782B2 (ja) 磁気共鳴診断装置
JP4619674B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3153574B2 (ja) 磁気共鳴映像装置
US8148981B2 (en) MRI apparatus and MRI method for SSFP with center frequency and 1st order gradient moments zeroed
US5704357A (en) Method of producing MR image and MRI system
JP3559597B2 (ja) Mri装置
US6812698B1 (en) Imaging with spin excitation while keeping within a specific absorption ratio limit
US6498485B2 (en) Method and apparatus for preventing artifacts due to magnetic field outside of field of view
US20070285090A1 (en) Phase cycling method and magnetic resonance imaging apparatus
US4845430A (en) Magnetic resonance imaging system
JP2713160B2 (ja) Mrイメージング装置
EP0974850B1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
EP1549966B1 (en) A method for k-space data acquisition and mri device
JPH08299297A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US5508612A (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method
EP1191347A2 (en) Tracking of the spin resonance frequency in magnetic resonance
US6407549B1 (en) Magnetic resonance signal acquiring method and apparatus, recording medium and magnetic resonance imaging apparatus
JPH0252639A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US6369569B1 (en) Magnetic resonance tomography apparatus and operating method for displaying tissue contrasts with a short measuring time
US5755665A (en) Apparatus and method for simultaneous detection of multiple magnetic resonance images
US6075362A (en) Dual contrast fast spin echo with alternating phase-encode
JP4263015B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040326

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040514

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050622

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees