JPH08298594A - 原稿読取方法およびそのための装置 - Google Patents

原稿読取方法およびそのための装置

Info

Publication number
JPH08298594A
JPH08298594A JP7103395A JP10339595A JPH08298594A JP H08298594 A JPH08298594 A JP H08298594A JP 7103395 A JP7103395 A JP 7103395A JP 10339595 A JP10339595 A JP 10339595A JP H08298594 A JPH08298594 A JP H08298594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
peak
shading
reading
holding register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7103395A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Imaizumi
健治 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7103395A priority Critical patent/JPH08298594A/ja
Publication of JPH08298594A publication Critical patent/JPH08298594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 後端エッジのピークレベルが急峻に高くなる
場合や綴じしろのあるブック原稿を読み取る際の地肌に
急峻な濃度低下が生じる場合などにおいても安価な方法
で読み取り画像の地肌を汚れにくくすること。 【構成】 白基準板のピーク値と各画素データを読み取
ってシェーディング用の歪みデータを算出し、算出され
たシェーディング用の歪みデータを1画素ずつRAM5
に記憶し、シェーディング補正前の白基準板のピーク値
をピーク保持レジスタ8に記憶し、原稿からの読み取り
信号をAD変換して求めたデータとRAM5に書き込ま
れているシェーディング歪みデータを読み出してシェー
ディング補正6を行い、シェーディング補正された値と
前記ピーク保持レジスタ8に記憶された値とを比較し、
比較結果が所定条件を満たすときにピーク上昇/下降係
数を変更するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置やデ
ィジタル複写機などに用いられる原稿読取装置に関し、
特に、ピーク追従方式のイメージセンサを具備する原稿
読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光学的に原稿を読み取る原稿読取装置に
おいては、読み取りレベルを固定した場合には一般的に
光学系の特性(光源など)や原稿の地肌の濃度によって
鮮明な画像が再現できない。光学系の特性や原稿の地肌
の影響を少なくするために、白基準板や原稿地肌を読み
取ってその出力ピーク値を求め、そのピーク値によって
読み取り画像を補正する方式がピーク追従方式(地肌追
従方式)としてよく知られている。この方式について
は、例えば特開平3−10463号公報に記載されたも
のがある。この公開公報に記載されたものは、主走査方
向に主基準白板を、副走査方向に副基準白板をそれぞれ
設け、それらから読み取ったピーク値によって原稿読取
時のセンサ出力を補正するものである。このようなピー
ク追従方式を用いた場合、例えば図6に示すように、コ
ンタクトガラス61の面上に原稿62を設置して、原点
側(A地点)から原稿後端側(B地点)にスキャンして
いくと、原稿後端エッジの影響でB地点での地肌ピーク
レベルが持ち上がっている。この現象は、光源が一方向
から照らしているために起きるもので、原稿の先端部
(A地点)では逆の影となって現れる。なお、光源とセ
ンサの位置関係が逆になれば、後端側に影ができやすく
なる。また、原稿の厚みが増すほど影響は大きく現れ
る。この現象は厚手の名刺を読み取ったときに最も端的
に現れる。すなわち、図7に示すように、名刺の後端エ
ッジ部分でピークが持ち上がり始めると、副走査方向に
帯状の黒横筋が現れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、ピー
ク追従による原稿読取装置は、地肌原稿を読む場合に、
地肌自身のバックグランドの状態にかかわらず文字部分
を鮮明に再現するものであり、ピーク追従方法として
は、読み取り信号をAD変換するAD変換器の+Vref
(プラスリファレンス)電圧を地肌のピークレベルで制
御する方法などが広く使われている。しかしながら、上
述したように、図6に示した光源とセンサの位置関係の
場合、原稿先端部と原稿後端部の光の当たり方や、光の
反射の仕方が原稿のエッジ部分で微妙に異なるため、得
られる画像に影響してくる。すなわち、切り貼り原稿を
使用した場合においては、ピーク検出範囲が原稿読取の
主走査範囲より大きいときには、原稿の読み取りライン
に対して光源が読み取り後端方向から当たるため原稿先
端エッジが影になって原稿エッジ部分が太い横筋となり
やすいという問題がある(先端エッジに黒筋が現れ
る)。
【0004】また、原稿後端エッジの方は、反射光が原
稿エッジ面で乱反射などを起こして、地肌以上に明るい
情報がセンサに読み取られてしまう。この場合には、ピ
ーク検出レベルが不当に高くなってしまい、そのため、
原稿のエッジ部分が黒くなるばかりでなく、それ以降ピ
ーク下降とバランスが取れるまでの間、主走査方向いっ
ぱいに地肌汚れが発生しやすくなるという問題がある
(後端エッジに黒筋が現れる:黒帯状になる場合もあ
る)。先端エッジ部分については、先頭の数ラインを廃
棄することによって対応することができるが、後端エッ
ジについては原稿の切れ目がまちまちであることに加え
て、副走査方向に帯状に汚れが出現するので、汚れた分
だけ廃棄してしまうわけにはいかない。上記現象を防止
する対策としては、例えば、左右対称に光源の光が当た
るようにすることが考えられるが、そのためには、機構
的にはイメージセンサユニットの構造が複雑化しかつ大
型化してしまってあまり現実的ではない。また、ブック
原稿を見開きにして読み取る場合、綴じしろ部分がコン
タクトガラス面から離れてしまう可能性が大きく、その
場合には綴じしろ部分が黒っぽくなってしまう。これ
は、地肌の急峻な濃度低下(黒くなること)に対してピ
ークの読み取りが追従しきれないことに起因している。
【0005】高品質の画像を得るためには地肌の急峻な
濃度変化にピーク読み取りを追従させる必要がある。ピ
ーク追従のための方法は様々知られているが、同一の原
稿中でピーク追従係数を変更したり、綴じしろのあるブ
ック原稿と他の平坦な原稿を読み取る場合とで異なるピ
ーク追従係数を使用することなどは従来行われていなか
った。本発明の目的は、上述した問題点を解消し、ピー
ク追従のやり方を工夫することによって、機構的または
光学的に特別な対策を施すことなく、後端エッジのピー
クレベルが急峻に高くなる場合や綴じしろのあるブック
原稿を読み取る際の地肌に急峻な濃度低下が生じる場合
などにおいても、安価な方法で読み取り画像の地肌を汚
れにくくすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の原稿読取方法
は、上記目的を達成するために、原稿反射光をラインセ
ンサ10で読み取って光電変換するステップと、光電変
換された信号をAD変換するステップと、該白基準板か
らピーク値および各画素データを読み取ってシェーディ
ング用の歪みデータを算出するステップと、算出された
シェーディング用の歪みデータを1画素ずつRAMに記
憶するステップと、シェーディング補正前の白基準板の
ピーク値をピーク保持レジスタに記憶するステップと、
原稿を読み取ってAD変換して求めたデータとRAMに
書き込まれているシェーディング歪みデータに基づいて
シェーディング補正を行うステップと、シェーディング
補正された値と前記ピーク保持レジスタに記憶された値
(ピーク保持レジスタ値)とを比較し、比較結果が所定
条件を満たすときにピーク上昇/下降係数を変更するス
テップとを有することを特徴としている。
【0007】また、本発明の原稿読取装置は、上記目的
を達成するために、原稿反射光をラインセンサ10で読
み取って光電変換する手段と、光電変換された信号をA
D変換する手段9と、主走査方向の白基準板と、該白基
準板のピーク値と各画素データを読み取ってシェーディ
ング用の歪みデータを算出する手段と、算出されたシェ
ーディング用の歪みデータを1画素ずつRAM1に記憶
する手段と、シェーディング補正前の白基準板のピーク
値をピーク保持レジスタ4に記憶する手段と、原稿から
の読み取り信号をAD変換して求めたデータとRAMに
書き込まれているシェーディング歪みデータを読み出し
てシェーディング補正を行う手段2と、シェーディング
補正された値と前記ピーク保持レジスタに記憶された値
(ピーク保持レジスタ値)とを比較し、比較結果が所定
条件を満たすときにピーク上昇/下降係数を変更する手
段とを有することを特徴としている。
【0008】さらに、前記所定条件は、シェーディング
補正された値がピーク保持レジスタに記憶された値より
も大きな画素が規定値N画素以上ある場合にピーク値を
予め決められた値だけ上昇させる条件であること、また
は、シェーディング補正された値がピーク保持レジスタ
に記憶された値よりも大きな画素が連続して予め決めら
れた規定値N画素以上ある場合にピーク保持レジスタ値
を予め決められた値だけ上昇させる条件であること、ま
たは、連続してLライン以上前記ピーク保持レジスタ値
より大きな値が来ない場合にMだけピーク保持レジスタ
値を減少させるものであること(ここでL,Mは任意の
整数)、または、原稿の読み取り位置,読み取り濃度に
よって変更可能であることを特徴としている。さらに、
本発明の原稿読取装置は、ピーク保持レジスタ値を外部
から書込みおよび読出し可能な手段(CPU)を設けた
ことを特徴としている。
【0009】
【作用】本発明は、白基準板のピーク値と各画素データ
を読み取ってシェーディング用の歪みデータを算出し、
算出されたシェーディング用の歪みデータを1画素ずつ
RAMに記憶し、シェーディング補正前の白基準板のピ
ーク値をピーク保持レジスタに記憶し、原稿からの読み
取り信号をAD変換して求めたデータとRAMに書き込
まれているシェーディング歪みデータを読み出してシェ
ーディング補正を行い、シェーディング補正された値と
前記ピーク保持レジスタに記憶された値(ピーク保持レ
ジスタ値)とを比較し、比較結果が所定条件を満たすと
きにピーク上昇/下降係数を変更するようにしたので、
すなわち、シェーディング補正後の値とピーク保持レジ
スタ値とを比較してその比較結果に応じて予め決められ
た割合でピーク上昇/下降係数を変えるようにしたの
で、原稿の後端エッジや、切り貼り原稿の後端エッジ部
分での急峻なピーク上昇が起こらないようにすることが
でき、地肌汚れのない原稿読み取りが可能になる。ま
た、原稿先端部分だけピーク上昇/下降係数を大きくし
て、先頭付近での地肌高速追従を可能にすることができ
る。
【0010】また、前記所定条件は、シェーディング補
正された値がピーク保持レジスタに記憶された値よりも
大きな画素が規定値N画素以上ある場合にピーク値を予
め決められた値だけ上昇させる条件であること、また
は、シェーディング補正された値がピーク保持レジスタ
に記憶された値よりも大きな画素が連続して予め決めら
れた規定値N画素以上ある場合にピーク保持レジスタ値
を予め決められた値だけ上昇させる条件であること、ま
たは、連続してLライン以上前記ピーク保持レジスタ値
より大きな値が来ない場合にMだけピーク保持レジスタ
値を減少させるものであること(ここでL,Mは任意の
整数)、または、原稿の読み取り位置,読み取り濃度に
よって変更可能にすることにより、各種原稿に最適なピ
ーク追従が可能になる。さらに、ピーク保持レジスタ値
を外部から書込みおよび読出し可能な手段(CPU)を
設けたことにより、外部から自由にピーク保持レジスタ
値を変更可能にしたため、各種原稿に最適なピーク追従
が可能になる。
【0011】
【実施例】
(第1実施例)本発明の第1実施例の処理の概念図を図
1に示す。同図において、1はラインセンサなどのイメ
ージセンサ、2は増幅器、3はAD変換器、4はシェー
ディング歪みデータのピーク値検出部、5はシェーディ
ング歪みデータ記憶用RAM、6はシェーディング補正
回路、7は比較制御部、8はピーク保持レジスタ、9は
ピークレベル正規化部、10はディジタル画像処理部、
11は2値化処理部、12はCPU(中央処理装置)、
13はアドレス・データバスである。次に、図2に示し
たフローチャートおよび図3の信号レベルの状態図を用
いてシェーディング補正を説明する。 ステップS1:まず、イメージセンサ1によって副走査
原点側にある白基準板を読み取る。 ステップS2:読み取り信号はイメージセンサ1で光電
変換された後、増幅器2で増幅されてAD変換器3に入
力される。 ステップS3:シェーディング歪みデータのピーク値検
出部4は、AD変換器3から出力された信号に基づいて
白基準板からの読み取り信号のピーク値(シェーディン
グ補正前の白基準ピーク値Vwp)を検出する。
【0012】ステップS4:次に、新たに白基準板を読
み取り、その読み取ったシェーディング補正前の白基準
読み取り画素データVwdと前記白基準ピーク値Vwp
とに基づいてシェーディング歪みデータVisを次の
(a)式によって算出する。 Vis=Vwp/Vwd・・・・・・・・・・・・・・・・(a) ステップS5:算出されたVisは、シェーディング歪
みデータ記憶用RAM5に1画素単位で記憶される(図
3(a)参照)。また、このときのVwp(シェーディ
ング補正前の白基準ピーク値)は比較制御部7を経由し
てピーク保持レジスタ4に保持される。なお、上記ステ
ップS1〜ステップS5はいわゆるシェーディング記憶
処理である。これ以降のステップは実際の原稿読み取り
を行うためのステップである。
【0013】ステップS6:このステップにおいて実際
の原稿読み取りを行う。この場合も前述したステップS
2と同様に、読み取り情報はイメージセンサ1で光電変
換され、増幅器2で増幅されてAD変換器3に入力され
る。この場合のAD変換器3からの出力信号をVid2
とする(図3(b)参照)。 ステップS7:AD変換器3からの前記出力信号Vid
2がシェーディング補正回路6に転送されるのと並行し
て、シェーディング歪みデータ記憶用RAM5から歪み
データVisが主走査の先頭画素より順番に読み出され
る。このステップではシェーディング歪みデータ記憶用
RAM5は読み出し動作のみを行う。シェーディング補
正回路6における演算の結果、シェーディング補正デー
タVid3が次の(b)式によって得られる(図3
(c)参照)。 Vid3=Vid2×Vis・・・・・・・・(b)
【0014】ステップS8:シェーディング補正回路6
から出力されたシェーディング補正データVid3は、
比較制御部7において、Vwpデータと画素単位で比較
される。 (イ)比較制御部7における比較の結果、Vid3<V
wpであれば、ピーク保持レジスタ8の内容はVwpの
値のまま保持される。 (ロ)比較制御部7における比較の結果、Vid3≧V
wpの条件を満足する画素がN個以上あれば、ピーク保
持レジスタ8の内容Vpは(=Vwp)は+1される。
ここで、例えば、N=1、32、64、128、25
6、512などの値が選択可能となっている。なお、こ
の選択可能なNの値はシステムによって任意に決めるこ
とが可能である。Nの値が大きいほどピーク上昇の係数
が小さくなる(上がりにくくなる)。このようにしてピ
ーク保持レジスタ8に格納されるピーク値Vpは同一ラ
イン中の画素単位の読み取り中に大きくすることが可能
になる。
【0015】なお、上記(ロ)においては、比較制御部
7における比較の結果、Vid3≧Vwpの条件を満足
する画素がN個以上あった場合にピーク保持レジスタ8
の内容Vpを+1だけ更新しているため、明るい画素が
飛び飛びにあってもそのトータルがNになればピーク値
Vpが上昇する。したがって、平均的な読み取りレベル
が低くてもピーク値Vpが上昇してしまうことがあり、
不都合が生じる可能性がある。そのため、上記(ロ)
を、『比較制御部7における比較の結果、Vid3≧V
wpの条件を満足する画素が連続してN個以上あれば、
ピーク保持レジスタ4の内容Vpは(=Vwp)は+1
される。』という構成、または『比較制御部7における
比較の結果、Vid3≧Vwpの条件を満足する画素が
連続したK個(Kは、K>Nを満たす値でシステムで決
める)の読み取り画素中にN個以上あれば、ピーク保持
レジスタ8の内容Vpは(=Vwp)は+1される。』
という構成にすることも現実には極めて有用と考えられ
る。このようにすることで、ピークの上昇係数を最適な
ものにすることができる。
【0016】次に、ピーク下降のための制御について説
明する。ピーク下降の制御は比較制御部7を用いて以下
の方法で行われる。 (ハ)Lライン連続して、ピーク保持レジスタ8に保持
されている値Vpよりも大きい値がこない場合には、ピ
ーク値VpをMだけ減少する。ここで、L=16、4、
2、1、M=1、2、3、4(256階調に対する値)
などの値が可能である。上がり方としてはLとMの値の
組み合わせ数だけ存在する。なお、この選択可能なL、
Mの値は、上述したN、Kの値と同様にシステムによっ
て任意に決めることが可能である。Lの値が大きいほど
またMの値が小さいほどピーク下降の係数が小さくなる
(下がりにくくなる)。このようにすることで、ピーク
の下降係数を最適なものにすることができる。以上のよ
うに定義されたピーク保持レジスタ8の値Vpのup/
down制御によって最適なピーク追従(上昇および下
降)を行わせることが可能になる。
【0017】ステップS9:ピークレベル正規化部9で
はピークレベルの正規化を行う。すなわち、シェーディ
ング補正回路6からの値Vid3をピーク保持レジスタ
8からのVpデータで(c)式を用いて正規化する。 Vid4=Vid3/Vp・・・・・・・・・・・(c) ピークレベルの正規化は、例えば、ピークレベルが25
5になるようにして、地肌濃度に対する相対的濃度で、
これ以降の多値処理や2値化処理が行えるようにしたも
のである(図3(d)および(e)参照)。 ステップS10:次のディジタル画像処理部10で、ピ
ークレベル正規化部9で得られたVid4データを多値
の画像処理を行った後、2値化処理部11で2値化処理
が行われる。2値化しきい値によって読み取り濃度を設
定できるが、ここでは簡単のため、5段階濃度と仮定す
る。以上説明したように、ステップS6〜S10は実際
の原稿読み取りから2値化処理を行うまでの動作概要で
ある。
【0018】次に、本発明の具体的例を説明する。本発
明においては、原稿の後端エッジでピークレベルが光の
乱反射などで原稿地肌以上に持ち上がるのを防ぐために
ピーク上昇係数を小さくする構成をとる。一実施例とし
てN=128を採用した場合十分な効果が確認できた
(主走査画素数=4096画素)。また、ピークレベル
の持ち上がりが顕著なのは濃度が濃い方なので、5段階
濃度の内の、最も濃い場合(あるいは「やや濃い場合」
まで)についてのみN=128に設定し、他の「普
通」、「ややうすく」、「うすく」などの濃度ランクは
N=1〜32程度に設定した方が全体で見て速いピーク
追従の利点も生かせる。
【0019】また、文字、写真、文字/写真モードのよ
うに、「読み取りモード」別で使い分ける方法もある。
なお、ピーク上昇係数を小さくした場合には、原稿先端
10mm程度は、N=1の高速のピーク追従を行うとよ
い。理由は、原稿先端はできるだけ早い段階で原稿地肌
に達するようにした方が正確な量子化ができるからであ
る。これは、規定のライン数を読んだ後にピーク上昇係
数をマルチプレクサなどで切り換えるようにすることに
よりハード的にも簡単に実現できる。ソフト処理に余裕
があれば、ソフト的に行ってもよいことはいうまでもな
い。
【0020】以上のように、ピーク追従係数を柔軟に制
御することで、原稿後端エッジは問題ない程度まで改善
できる。図4に第1実施例の効果を図で示す。同図にお
いて(a)は従来のピーク追従の場合は全体を通じて一
定したピーク上昇係数を使用するため、後端エッジにお
けるピーク追従によりその部分で地肌の汚れが目立つこ
とを表している。(b)はピーク上昇係数を小さくする
ことによって後端エッジ部分におけるピーク追従が小さ
いのでその部分での地肌の汚れはあまり目立たなくなる
ことを表している。
【0021】(第2実施例)次に第2実施例を説明す
る。本を両ページに開いた状態で読み取らせると、綴じ
しろ部分にピークが追従しないので、黒っぽくなる。特
に、密着センサのように、焦点深度が浅いセンサについ
ては顕著に出やすい。これを解決するためには、ピーク
上昇とピーク下降の両方の追従を早くしなければならな
い。ところが、上昇係数の方は、元々画素単位にアップ
する仕組みになっており、それ以上早くすると、第1実
施例で述べたように、原稿のエッジや切り貼り原稿のエ
ッジなどに敏感になりすぎて逆効果になりかねない。そ
こで、本実施例では、ピーク下降の追従速度を上げて対
策を行っている。Lライン連続して、ピーク保持レジス
タ値:Vpよりも大きい値がこない場合には、Mだけピ
ーク値を下げる。具体例として、L,M=(2,2)を
採用する。すなわち、2ライン連続しているVpよりも
大きい値がこない場合は、2だけピーク値を下げるよう
にした。但し、上記値は綴じしろのない原稿に対して
は、ピーク下降が急峻なので、「綴じしろ」原稿のみに
も対応できるようにしている。他の通常原稿に対して
は、L,M=(16,1)を採用する。
【0022】従来のピーク追従と、本第2実施例のピー
ク追従の地肌汚れの比較を図5に示す。同図において、
(a)はコンタクトガラスとブック原稿の配置、(b)
は原稿読み取り信号を示し、綴じしろ部分では明度が落
ちることを表している。(c)従来のピーク追従の場合
を示し、綴じしろ部分で急峻な追従ができないためその
部分で地肌汚れが目立ってしまうことを表している。
(d)は本発明によるピーク追従の場合を示し、急峻な
追従が可能であるため、地肌の汚れが少なくなることを
表している。なお、綴じしろ原稿の判断は、オペレータ
が装置のオペポートより指定することによって行われ
る。
【0023】なお、ピーク値レジスタ8の内容の読出し
/書込みを外部、例えば、CPU(中央処理装置)12
からできるようにしておくことによって、ピーク追従係
数を利用者の意図によって自由に変更することが可能と
なり、適用範囲が広くなる。
【0024】
【発明の効果】本発明によると、ピーク追従係数を予め
決められた所定条件または外部からの指定により任意の
割合で変更することが可能になり、機構的または光学的
に特別な対策を施すことなく、後端エッジのピークレベ
ルが急峻に高くなる場合や綴じしろのあるブック原稿を
読み取る際の地肌に急峻な濃度低下が生じる場合などに
おいても読み取り画像の地肌を汚れにくくすることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の処理の概念図である。
【図2】本発明の実施例のフローチャートである。
【図3】本発明を説明するための信号レベルの状態図で
ある。
【図4】本発明の第1実施例の効果を説明するための図
である。
【図5】本発明の第2実施例の効果を説明するための図
である。
【図6】従来技術における問題点を説明するための図で
ある。
【図7】従来技術における厚手の名刺WP読み取る場合
の問題点を説明するための図である。
【符号の説明】
1:ラインセンサなどのイメージセンサ、2:増幅器、
3:AD変換器、4:シェーディング歪みデータのピー
ク値検出部、5:シェーディング歪みデータ記憶用RA
M、6:シェーディング補正回路、7:比較制御部、
8:ピーク保持レジスタ、9:ピークレベル正規化部、
10:ディジタル画像処理部、11:2値化処理部、1
2:CPU(中央処理装置)、13:アドレス・データ
バス、61:コンタクトガラス、62:原稿

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラインセンサを用いた原稿読取方法にお
    いて、 原稿反射光をラインセンサで読み取って光電変換するス
    テップと、 光電変換された信号をAD変換するステップと、 該白基準板からピーク値および各画素データを読み取っ
    てシェーディング用の歪みデータを算出するステップ
    と、 算出されたシェーディング用の歪みデータを1画素ずつ
    RAMに記憶するステップと、 シェーディング補正前の白基準板のピーク値をピーク保
    持レジスタに記憶するステップと、 原稿を読み取ってAD変換して求めたデータとRAMに
    書き込まれているシェーディング歪みデータに基づいて
    シェーディング補正を行うステップと、 シェーディング補正された値と前記ピーク保持レジスタ
    に記憶された値(ピーク保持レジスタ値)とを比較し、
    比較結果が所定条件を満たすときにピーク上昇/下降係
    数を変更するステップとを有することを特徴とする原稿
    読取方法。
  2. 【請求項2】 ラインセンサを用いた原稿読取装置にお
    いて、 原稿反射光をラインセンサで読み取って光電変換する手
    段と、 光電変換された信号をAD変換する手段と、 主走査方向の白基準板と、 該白基準板のピーク値と各画素データを読み取ってシェ
    ーディング用の歪みデータを算出する手段と、 算出されたシェーディング用の歪みデータを1画素ずつ
    RAMに記憶する手段と、 シェーディング補正前の白基準板のピーク値をピーク保
    持レジスタに記憶する手段と、 原稿からの読み取り信号をAD変換して求めたデータと
    RAMに書き込まれているシェーディング歪みデータを
    読み出してシェーディング補正を行う手段と、 シェーディング補正された値と前記ピーク保持レジスタ
    に記憶された値(ピーク保持レジスタ値)とを比較し、
    比較結果が所定条件を満たすときにピーク上昇/下降係
    数を変更する手段とを有することを特徴とする原稿読取
    装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の原稿読取装置において、前
    記所定条件は、シェーディング補正された値がピーク保
    持レジスタに記憶された値よりも大きな画素が規定値N
    画素以上ある場合にピーク値を予め決められた値だけ上
    昇させる条件であることを特徴とする原稿読取装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の原稿読取装置において、前
    記所定条件は、シェーディング補正された値がピーク保
    持レジスタに記憶された値よりも大きな画素が連続して
    予め決められた規定値N画素以上ある場合にピーク保持
    レジスタ値を予め決められた値だけ上昇させる条件であ
    ることを特徴とする原稿読取装置。
  5. 【請求項5】請求項2記載の原稿読取装置において、前
    記所定条件は、連続してLライン以上前記ピーク保持レ
    ジスタ値より大きな値が来ない場合にMだけピーク保持
    レジスタ値を減少させることを特徴とする原稿読取装置
    (ここでL,Mは任意の整数)。
  6. 【請求項6】請求項2乃至5の何れか1項に記載の原稿
    読取装置において、前記所定条件は、原稿の読み取り位
    置,読み取り濃度によって変更可能であることを特徴と
    する原稿読取装置。
  7. 【請求項7】請求項2乃至6の何れか1項に記載の原稿
    読取装置において、さらに、前記ピーク保持レジスタ値
    を外部から書込みおよび読出し可能な手段を設けたこと
    を特徴とする原稿読取装置。
JP7103395A 1995-04-27 1995-04-27 原稿読取方法およびそのための装置 Pending JPH08298594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7103395A JPH08298594A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 原稿読取方法およびそのための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7103395A JPH08298594A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 原稿読取方法およびそのための装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08298594A true JPH08298594A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14352881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7103395A Pending JPH08298594A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 原稿読取方法およびそのための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08298594A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7298896B2 (en) Image processing device for optically decoding an image recorded on a medium for digital transmission of the image information
US5001576A (en) Image processor with improved discrimination between character image and tonal image
US6766053B2 (en) Method and apparatus for classifying images and/or image regions based on texture information
JP5241631B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
US20090161124A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and computer program
JP2002247371A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラムを記録した記録媒体
US6618171B1 (en) Black point adjustment based on image background
JP3335830B2 (ja) 画像処理装置
JP4085580B2 (ja) 画像処理装置
US6243500B1 (en) Image processing apparatus and method for erasing dirty spots in reproducing systems
JP5531464B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置および画像処理方法
US7057767B2 (en) Automatic background removal method and system
JP2008227625A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体
US6285470B1 (en) Image reading apparatus
JP3073837B2 (ja) 画像領域分離装置及び画像領域分離方法
JPH07288679A (ja) 画像処理装置
US6014465A (en) Method for transforming a gray-level image into a black-and-white image
JPH08298594A (ja) 原稿読取方法およびそのための装置
US6707953B1 (en) Image processing apparatus interpolating thin line included in input image data
JP2861410B2 (ja) 画像処理装置
JP3182974B2 (ja) 地肌除去装置
US6870959B1 (en) Method for automatic removal of vertical streaks by modifying image data associated with non-homogenous image elements
JP3605773B2 (ja) 画像領域判別装置
JP2002290727A (ja) 画像処理方法、その装置、その記憶媒体及びそのプログラム
JPH08307669A (ja) 画像処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525