JPH08288384A - 配線装置 - Google Patents

配線装置

Info

Publication number
JPH08288384A
JPH08288384A JP7087220A JP8722095A JPH08288384A JP H08288384 A JPH08288384 A JP H08288384A JP 7087220 A JP7087220 A JP 7087220A JP 8722095 A JP8722095 A JP 8722095A JP H08288384 A JPH08288384 A JP H08288384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layer wiring
air bridge
upper layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7087220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3359780B2 (ja
Inventor
Takayuki Hisaka
隆行 日坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP08722095A priority Critical patent/JP3359780B2/ja
Priority to US08/629,535 priority patent/US5677574A/en
Priority to DE19614584A priority patent/DE19614584C2/de
Publication of JPH08288384A publication Critical patent/JPH08288384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359780B2 publication Critical patent/JP3359780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/7682Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4821Bridge structure with air gap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5221Crossover interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5381Crossover interconnections, e.g. bridge stepovers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エアブリッジ配線がつぶれた場合にも下層配
線とのショートが起こりにくく、さらにエアブリッジ配
線のつぶれやたわみを防止するために機械的強度を向上
させた、信頼性の高い配線装置を提供することを目的と
する。 【構成】 基板1上に例えば厚み2μmの下部配線2と
例えば厚み3μmのエアブリッジ配線7が形成され、下
部配線2とエアブリッジ配線7の交差部分のみ、例えば
厚み0.3μmの下層配線8を配置する。下層配線8の
例としては、ソース、ドレイン電極、ゲート電極、ある
いはMIM下地電極等がある。 【効果】 エアブリッジ配線と、その直下の下層配線と
の間隔を従来と比べて大きくしたので、エアブリッジ配
線がつぶれた場合にも下層配線に接触しにくく、ショー
トを防止する効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置、特にM
MIC(マイクロ波用混成集積回路)等に用いられる配
線装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体装置、特にMMIC等
に用いられる配線装置には、配線容量を低減する目的で
空気を層間絶縁物としたエアブリッジ配線が用いられて
いる。図12は、従来の基本的なエアブリッジ配線の製
造工程を示す断面図である。図において、1は基板、2
は下層配線である下部配線、3はSiN保護膜、4は下
層レジスト、5はメッキ給電層、6は上層レジスト、7
は上層配線であるエアブリッジ配線をそれぞれ示す。従
来の基本的なエアブリッジ配線の製造工程を図について
説明する。まず、基板1に下部配線2を形成する(図1
2−a)。次に、表面保護膜、例えばSiN保護膜3を
形成し(図12−b)、不要な部分をエッチングにより
除去する(図12−c)。この上に、下層レジストパタ
ーン4を形成し(図12−d)、スパッタによりTi/
Auメッキ給電層5を形成する(図12−e)。次に上
層レジストパターン6を形成し、エアブリッジ配線7と
なるAuの電解メッキを行う(図12−f)。上層レジ
ストパターン6を除去し、メッキ給電層5の不要部分を
イオンミリングで除去する(図12−g)。下層レジス
ト4を除去し、エアブリッジ配線7が形成される(図1
2−h)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の配線装置のエア
ブリッジ配線は前記のように構成されており、配線容量
を低減するために空気を層間絶縁物としているため、機
械的強度の点で問題があった。例えば、エアブリッジ配
線形成後の製造工程でエアブリッジ配線表面に力がかか
った場合に、エアブリッジ配線がつぶれる等の問題があ
った。また、エアブリッジ配線の接続距離が100μm
以上になると、エアブリッジ配線の自重によりエアブリ
ッジ配線が下方向にたわむという問題もあった。エアブ
リッジ配線がつぶれた場合、下部配線と接触し、例えば
IC等の配線装置の動作不良を起こす等、信頼性に問題
があった。
【0004】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、エアブリッジ配線がつぶれた
場合にも下層配線とのショートが起こりにくく、さらに
エアブリッジ配線のつぶれやたわみを防止するために機
械的強度を向上させた、信頼性の高い配線装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる配線装
置は、基板上に形成された複数個の電極を互いに接続
し、交差部分およびその近傍が空間によって隔てられた
下層配線および上層配線を備え、下層配線の高さが、上
層配線との交差部分のみ他の部分よりも低く形成されて
いるものである。また、下層配線は、少なくとも上層配
線との交差部分を上記下層配線よりもさらに下層に形成
したものである。また、下層配線は、少なくとも上層配
線との交差部分を基板に形成された導電層にしたもので
ある。さらに、導電層は、イオン注入またはエピタキシ
ャル成長により形成したものである。
【0006】また、下層配線と上層配線を、基板表面に
形成した窪みの中に形成したものである。また、上層配
線の線長方向に1本または複数本の溝を形成したもので
ある。また、上層配線の断面形状を、H型にしたもので
ある。また、上層配線に複数個の穴を設けたものであ
る。また、上層配線に、上層配線を硬質化するためのC
uイオン等の元素イオンを注入したものである。また、
上層配線表面に、上層配線の機械的強度を向上させるた
めのTa膜等の金属膜を形成したものである。
【0007】
【作用】この発明における配線装置は、下層配線の高さ
が、上層配線との交差部分のみ他の部分よりも低く形成
されており、上層配線と下層配線との間隔が従来より大
きいため、上層配線がたわんだりつぶされたりした場合
にも下層配線に接触しにくく、ショートが起こりにく
い。また、下層配線は、少なくとも上層配線との交差部
分を基板に形成された導電層にしたので、下層配線に基
板との段差がなく、上層配線がつぶされて導電層に接触
した場合にも、従来の下層配線が有する段差の角部分の
絶縁膜の破れから生じるショートが起こらない。
【0008】また、下層配線と上層配線を、基板表面に
形成した窪みの中に形成したので、上層配線の高さが基
板表面に対して従来よりも低くなり、上層配線のつぶれ
を防止できる。また、上層配線の線長方向に1本または
複数本の溝を形成することにより、上層配線の機械的強
度が向上し、上層配線のつぶれ、たわみ等が防止でき
る。また、上層配線の断面形状をH型にすることによ
り、上層配線の機械的強度が向上し、上層配線のつぶ
れ、たわみ等が防止できる。また、上層配線に複数個の
穴を設けることにより、上層配線が軽量化でき、自重に
よるたわみを防止できる。また、上層配線に、上層配線
を硬質化するためのCuイオン等の元素イオンを注入し
たので、上層配線の機械的強度が向上し、上層配線のつ
ぶれ、たわみ等が防止できる。また、上層配線表面に、
上層配線の機械的強度を向上させるためのTa膜等の金
属膜を形成したので、上層配線のつぶれ、たわみ等が防
止できる。
【0009】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1−aはこの発明の一実施例である配線装置の
エアブリッジ配線を示す平面図、図1−bはa−a’線
断面図、図1−cはb−b’線断面図である。図におい
て、8は下層配線である下部配線2よりもさらに下にあ
る下層配線を示す。なお、図示していないが、通常基板
表面および下層配線表面にはSiN等の保護膜が形成さ
れている。図1に示すように、基板1上に形成された例
えば厚み2μmの下部配線2は、例えば厚み3μmのエ
アブリッジ配線7との交差部分のみ下部配線2よりもさ
らに下層に形成されている例えば厚み0.3μmの下層
配線8より形成されており、エアブリッジ配線7直下以
外の領域に形成されている下部配線2よりも一段低く構
成されている。下層配線8の例としては、ソース、ドレ
イン電極、ゲート電極、あるいはMIM下地電極等があ
る。本実施例によれば、エアブリッジ配線7と、その直
下の下層配線8との間隔を従来と比べて大きくしたの
で、エアブリッジ配線7がつぶれた場合にも下層配線8
に接触しにくく、ショートを防止する効果がある。ま
た、本実施例におけるエアブリッジ配線7は、従来の製
造工程より工程数を増やすことなく、マスクの変更のみ
で製造できる利点がある。
【0010】実施例2.図2−aは、この発明の実施例
2である配線装置のエアブリッジ配線を示す平面図、図
2−bはa−a’線断面図、図2−cはb−b’線断面
図である。図において、9は基板1に形成した導電層で
ある抵抗層である。抵抗層9は、イオン注入または、エ
ピタキシャル成長等の方法により形成する。本実施例で
は、エアブリッジ配線7の直下の下部配線2に、実施例
1に示した下層配線8に代わって、導電層である抵抗層
9を配置したので、実施例1よりもさらにエアブリッジ
配線7との間隔を大きくすることができる。また、従来
の下部配線のように段差がないため、エアブリッジ配線
がつぶれて接触した場合にも、下層配線の段差の角の絶
縁膜の破れから生じるショートが起こらない。
【0011】実施例3.図3は、この発明の実施例3で
ある配線装置のエアブリッジ配線を示す断面図である。
図に示すように、基板1表面をエッチングして形成され
た例えば深さ5〜8μmの窪み10の中に、例えば厚み
3〜5μmのエアブリッジ配線7と例えば厚み2μmの
下部配線2を配置する。エアブリッジ7の形成方法は従
来例と同様である。本実施例では、エアブリッジ配線7
を窪み10の中に形成するので、基板1表面に対してエ
アブリッジの高さを従来構造より低くできる。このた
め、エアブリッジ配線7がつぶれにくくなる。
【0012】実施例4.図4は、本発明の実施例4であ
る配線装置のエアブリッジ配線を示す断面図である。図
において、11は、エアブリッジ配線表面の線長方向に
1本の溝を形成したもので、断面形状が上向きの凹型で
あるエアブリッジ配線である。製造方法を図について説
明する。図5は、本実施例におけるエアブリッジ配線1
1の製造工程のフローを示す図である。従来方法と同様
にして下部配線2を形成した基板1上に(図5−a)、
下層レジスト4および例えばTi/Auよりなるメッキ
給電層5を形成し(図5−b)、さらにその上に上層レ
ジスト6を形成する(図5−c)。この上層レジスト6
表面および側面にメッキ給電層5をスパッタにより形成
し(図5−d)、イオンミリングによりメッキ給電層5
の不要部分を除去する(図5−e)。これにAuの電解
メッキを行うと、メッキ給電層5が残っている部分にメ
ッキが形成されるので、メッキの断面形状が上向きの凹
型となる(図5−f)。上層レジスト6を除去し(図5
−g)、さらにイオンミリングでメッキ給電層5の不要
部分を除去し(図5−h)、下層レジスト4を除去する
ことで、断面形状が上向きの凹型のエアブリッジ配線1
1が形成される(図5−i)。本実施例によれば、エア
ブリッジ配線の断面を凹型にすることで、機械的強度が
向上する効果がある。
【0013】実施例5.図6は、本発明の実施例5であ
る配線装置のエアブリッジ配線を示す断面図である。図
において、11はエアブリッジ配線裏面の線長方向に1
本の溝を形成したもので、断面形状が下向きの凹型であ
るエアブリッジ配線である。製造方法を図について説明
する。図7は、本実施例におけるエアブリッジ配線11
の製造工程のフローを示す図である。従来方法と同様に
して下部配線2を形成した基板1上に(図7−a)、2
回の写真製版により下層レジスト4を形成し、その上に
例えばTi/Auよりなるメッキ給電層5を形成する
(図7−b)。さらに、例えば厚み10μmの上層レジ
スト6を形成し(図7−c)、Auの電解メッキを行う
(図7−d)。上層レジスト6を除去し(図7−e)、
さらにイオンミリングでメッキ給電層5の不要部分を除
去し(図7−f)、下層レジスト4を除去することで、
断面形状が下向きの凹型のエアブリッジ配線が形成され
る(図7−g)。本実施例によれば、実施例4と同様
に、エアブリッジ配線の断面を凹型にすることで、機械
的強度が向上する効果がある。
【0014】実施例6.図8は、本発明の実施例6であ
る配線装置のエアブリッジ配線を示す断面図である。図
において、12はエアブリッジ配線7の表面の線長方向
に形成された溝である。本実施例では、エアブリッジ配
線7表面の線長方向にイオンミリングまたはエッチング
等により複数の溝12を形成し、エアブリッジ配線の機
械的強度を向上させるとともに、エアブリッジ配線を軽
量化し、エアブリッジのたわみなどを減少させる効果が
ある。
【0015】実施例7.図9は、本発明の実施例7であ
る配線装置のエアブリッジ配線を示す断面図である。図
において、13はエアブリッジ配線の表面と裏面の線長
方向にそれぞれ1本の溝を形成したもので、断面形状が
H型であるエアブリッジ配線である。製造方法を図につ
いて説明する。図10は、本実施例におけるエアブリッ
ジ配線13の製造工程のフローを示す図である。従来方
法と同様にして下部配線2を形成した基板1上に(図1
0−a)、2回の写真製版により下層レジスト4を形成
し、その上に例えばTi/Auよりなるメッキ給電層5
を形成する(図10−b)。さらに、例えば厚み10μ
mの上層レジスト6を形成し(図10−c)、この上層
レジスト6表面および側面にメッキ給電層5をスパッタ
により形成し(図10−d)、イオンミリングによりメ
ッキ給電層5の不要部分を除去する(図10−e)。こ
れにAuの電解メッキを行うと、メッキ給電層5が残っ
ている部分にメッキが形成されるので、メッキの断面形
状がH型となる(図10−f)。上層レジスト6を除去
し(図10−g)、さらにイオンミリングでメッキ給電
層5の不要部分を除去した後(図10−h)、下層レジ
スト4を除去することで、断面形状がH型のエアブリッ
ジ配線13が形成される(図10−i)。本実施例によ
れば、エアブリッジ配線の断面をH型にすることで、機
械的強度が向上する効果がある。
【0016】実施例8.図11は、本発明の実施例8で
ある配線装置のエアブリッジ配線を示す斜視図である。
図において、14は例えばイオンミリング等によりエア
ブリッジ配線部に設けられた穴である。穴14は、エア
ブリッジ配線裏面に貫通していても、あるいは有底でも
良く、さらに、何個でも良い。本実施例によれば、エア
ブリッジ配線7の機械的強度を保ちながら軽量化を図る
ことができ、自重によりエアブリッジがたわむことを防
ぐ。
【0017】実施例9.また、エアブリッジ配線の機械
的強度を向上させるための手法として、エアブリッジ配
線に用いられている金属の材質に応じて、これを硬質化
するためのイオンを注入する方法がある。エアブリッジ
配線の材質が例えばAuの場合、Cuイオン等が有効で
ある。
【0018】実施例10.また、エアブリッジ配線の機
械的強度を向上させるための別の手法として、エアブリ
ッジ表面にTa膜等の金属膜を形成する方法もある。
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、エア
ブリッジ配線と下層配線との間隔が従来よりも大きくな
るよう構成したので、エアブリッジ配線がたわんだりつ
ぶされたりした場合にも下層配線に接触しにくく、ショ
ートが起こりにくい、信頼性の高い配線装置が得られ
る。
【0020】また、エアブリッジ配線の線長方向に1本
または複数本の溝を設けたので、エアブリッジ配線の機
械的強度が向上し、外圧に対して強く、つぶれにくくな
る効果がある。
【0021】また、エアブリッジ配線に複数個の穴を設
けたので、エアブリッジ配線の機械的強度を保ちながら
軽量化を図ることができ、エアブリッジ配線の自重によ
るたわみを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 aはこの発明の一実施例である配線装置のエ
アブリッジ配線を示す平面図、b、cは断面模式図であ
る。
【図2】 aはこの発明の実施例2である配線装置のエ
アブリッジ配線を示す平面図、b、cは断面模式図であ
る。
【図3】 この発明の実施例3である配線装置のエアブ
リッジ配線を示す断面模式図である。
【図4】 この発明の実施例4である配線装置のエアブ
リッジ配線を示す断面模式図である。
【図5】 この発明の実施例4である配線装置のエアブ
リッジ配線の製造方法を示す断面模式図である。
【図6】 この発明の実施例5である配線装置のエアブ
リッジ配線を示す断面模式図である。
【図7】 この発明の実施例5である配線装置のエアブ
リッジ配線の製造方法を示す断面模式図である。
【図8】 この発明の実施例6である配線装置のエアブ
リッジ配線を示す断面模式図である。
【図9】 この発明の実施例7である配線装置のエアブ
リッジ配線を示す断面模式図である。
【図10】 この発明の実施例7である配線装置のエア
ブリッジ配線の製造方法を示す断面模式図である。
【図11】 この発明の実施例8である配線装置のエア
ブリッジ配線を示す斜視図である。
【図12】 従来の配線装置のエアブリッジ配線を示す
断面模式図である。
【符号の説明】
1 基板、2 下部配線、3 SiN保護膜、4 下層
レジスト、5 メッキ給電層、6 上層レジスト、7
エアブリッジ配線、8 下層配線、9 活性層、10
窪み、11 凹型エアブリッジ、12 溝、13 H型
エアブリッジ、14 穴。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された複数個の電極を互い
    に接続し、交差部分およびその近傍が空間によって隔て
    られた下層配線および上層配線を備え、上記下層配線の
    高さが、上記上層配線との交差部分のみ他の部分よりも
    低く形成されていることを特徴とする配線装置。
  2. 【請求項2】 下層配線は、少なくとも上層配線との交
    差部分が上記下層配線よりもさらに下層に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の配線装置。
  3. 【請求項3】 下層配線は、少なくとも上層配線との交
    差部分が基板に形成された導電層であることを特徴とす
    る請求項1記載の配線装置。
  4. 【請求項4】 導電層は、イオン注入またはエピタキシ
    ャル成長により形成されていることを特徴とする請求項
    3記載の配線装置。
  5. 【請求項5】 基板上に形成された複数個の電極を互い
    に接続し、交差部分およびその近傍が空間によって隔て
    られた下層配線および上層配線を備え、上記下層配線と
    上記上層配線を、基板表面に形成した窪みの中に形成し
    たことを特徴とする配線装置。
  6. 【請求項6】 基板上に形成された複数個の電極を互い
    に接続し、交差部分およびその近傍が空間によって隔て
    られた下層配線および上層配線を備え、上記上層配線の
    線長方向に1本または複数本の溝を形成したことを特徴
    とする配線装置。
  7. 【請求項7】 基板上に形成された複数個の電極を互い
    に接続し、交差部分およびその近傍が空間によって隔て
    られた下層配線および上層配線を備え、上記上層配線の
    断面形状が、H型であることを特徴とする配線装置。
  8. 【請求項8】 基板上に形成された複数個の電極を互い
    に接続し、交差部分およびその近傍が空間によって隔て
    られた下層配線および上層配線を備え、上記上層配線に
    複数個の穴を設けたことを特徴とする配線装置。
  9. 【請求項9】 基板上に形成された複数個の電極を互い
    に接続し、交差部分およびその近傍が空間によって隔て
    られた下層配線および上層配線を備え、上記上層配線
    に、上記上層配線を硬質化するためのCuイオン等の元
    素イオンを注入したことを特徴とする配線装置。
  10. 【請求項10】 基板上に形成された複数個の電極を互
    いに接続し、交差部分およびその近傍が空間によって隔
    てられた下層配線および上層配線を備え、上記上層配線
    表面に上記上層配線の機械的強度を向上させるためのT
    a膜等の金属膜を形成したことを特徴とする配線装置。
JP08722095A 1995-04-12 1995-04-12 配線装置 Expired - Lifetime JP3359780B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08722095A JP3359780B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 配線装置
US08/629,535 US5677574A (en) 1995-04-12 1996-04-09 Airbridge wiring structure for MMIC
DE19614584A DE19614584C2 (de) 1995-04-12 1996-04-12 Verbesserter Luftbrückenverdrahtungsaufbau für integrierte monolithische Mikrowellenschaltung (MMIC)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08722095A JP3359780B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 配線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08288384A true JPH08288384A (ja) 1996-11-01
JP3359780B2 JP3359780B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=13908826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08722095A Expired - Lifetime JP3359780B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 配線装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5677574A (ja)
JP (1) JP3359780B2 (ja)
DE (1) DE19614584C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270617A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010056388A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
DE102011084482A1 (de) 2010-10-15 2012-04-19 Mitsubishi Electric Corporation Verfahren zum Herstellen einer Luftbrücke
US8766445B2 (en) 2011-10-12 2014-07-01 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US9018672B2 (en) 2012-11-26 2015-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device comprising a semiconductor element having two electrodes

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6576976B2 (en) 1997-01-03 2003-06-10 Integrated Device Technology, Inc. Semiconductor integrated circuit with an insulation structure having reduced permittivity
DE19734509C2 (de) 1997-08-08 2002-11-07 Infineon Technologies Ag Leistungstransistorzelle
US6169331B1 (en) 1998-08-28 2001-01-02 Micron Technology, Inc. Apparatus for electrically coupling bond pads of a microelectronic device
US6217783B1 (en) * 1998-12-01 2001-04-17 Visteon Global Technologies, Inc. Method for strengthening air bridge circuits
US6475703B2 (en) * 1998-12-01 2002-11-05 Visteon Global Technologies, Inc. Method for constructing multilayer circuit boards having air bridges
US6798064B1 (en) 2000-07-12 2004-09-28 Motorola, Inc. Electronic component and method of manufacture
CN1579018A (zh) * 2001-08-29 2005-02-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有凸起桥的集成电路器件及其制造方法
US20050011673A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 Wong Marvin Glenn Methods for producing air bridges
US6915054B2 (en) * 2003-07-15 2005-07-05 Agilent Technologies, Inc. Methods for producing waveguides
US20060009038A1 (en) 2004-07-12 2006-01-12 International Business Machines Corporation Processing for overcoming extreme topography
US10381542B2 (en) * 2015-04-30 2019-08-13 International Business Machines Corporation Trilayer Josephson junction structure with small air bridge and no interlevel dielectric for superconducting qubits
EP3951848A4 (en) * 2019-03-29 2023-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba SEMICONDUCTOR DEVICE AND SEMICONDUCTOR DEVICE FABRICATION METHOD

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834686A (ja) * 1971-09-09 1973-05-21
JPS60161675A (ja) * 1984-02-02 1985-08-23 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6143449A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Hitachi Ltd 配線パタ−ンの形成方法
JPS61133645A (ja) * 1984-12-04 1986-06-20 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
IT1184723B (it) * 1985-01-28 1987-10-28 Telettra Lab Telefon Transistore mesfet con strato d'aria tra le connessioni dell'elettrodo di gate al supporto e relativo procedimento difabbricazione
JPS6265346A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63300542A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPS6481343A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Nec Corp Manufacture of integrated circuit
US4933743A (en) * 1989-03-11 1990-06-12 Fairchild Semiconductor Corporation High performance interconnect system for an integrated circuit
JP2856778B2 (ja) * 1989-09-07 1999-02-10 株式会社東芝 半導体装置の配線構造
US5281769A (en) * 1990-11-05 1994-01-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Dewall plating technique
JPH05304221A (ja) * 1992-02-28 1993-11-16 Fuji Electric Co Ltd 大電流集積回路
JPH0722583A (ja) * 1992-12-15 1995-01-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層回路装置
US5539227A (en) * 1993-11-24 1996-07-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-layer wiring

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270617A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010056388A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
DE102011084482A1 (de) 2010-10-15 2012-04-19 Mitsubishi Electric Corporation Verfahren zum Herstellen einer Luftbrücke
JP2012089536A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Mitsubishi Electric Corp エアブリッジの製造方法
US8440538B2 (en) 2010-10-15 2013-05-14 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing airbridge
US8766445B2 (en) 2011-10-12 2014-07-01 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US9018672B2 (en) 2012-11-26 2015-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device comprising a semiconductor element having two electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
US5677574A (en) 1997-10-14
DE19614584C2 (de) 2003-11-27
JP3359780B2 (ja) 2002-12-24
DE19614584A1 (de) 1996-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08288384A (ja) 配線装置
US6605861B2 (en) Semiconductor device
DE60126960T2 (de) Verbesserter rissunterbrecher für halbleiterchips
US4866008A (en) Methods for forming self-aligned conductive pillars on interconnects
US5132775A (en) Methods for and products having self-aligned conductive pillars on interconnects
US6784478B2 (en) Junction capacitor structure and fabrication method therefor in a dual damascene process
US4996133A (en) Self-aligned tungsten-filled via process and via formed thereby
JPS5847858B2 (ja) 配線装置およびその製造方法
US4308090A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
DE4320286A1 (de) Verfahren zum elektrischen Kontaktieren des Aktivbereichs einer Halbleiteranordnung
DE10253938A1 (de) Bonding-Pad-Struktur einer Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren dafür
US5985746A (en) Process for forming self-aligned conductive plugs in multiple insulation levels in integrated circuit structures and resulting product
KR100554210B1 (ko) 자기 정렬 상호접속 비아를 이용하는 이중 다마신법
KR0169713B1 (ko) 집적회로에서 적층 배열된 배선 레벨에 포함된 소자간 결선들 사이에 콘택을 자기정렬방식으로 제조하는 방법
WO1994025986A1 (de) Halbleiterbauelement mit stromanschlüssen für hohe integrationsdichte
EP0394722A2 (en) Multilevel metallization for VLSI and method for forming the same
US5924006A (en) Trench surrounded metal pattern
US5296407A (en) Method of manufacturing a contact structure for integrated circuits
US6337517B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating same
KR20090117908A (ko) 패시베이션 층의 무결성을 개선하는 방법
DE19500392A1 (de) Integrierte Schaltungsstruktur und Verfahren zu deren Herstellung
US7122440B2 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
US20040195652A1 (en) Semiconductor device having inductor
KR890011035A (ko) 집적회로 제조방법 및 전기접속 형성방법
DE102004037336B4 (de) Verfahren zum Herstellen einer Schicht-Anordnung und Schicht-Anordnung

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term