JPH08282328A - オートクルーズ制御方法 - Google Patents

オートクルーズ制御方法

Info

Publication number
JPH08282328A
JPH08282328A JP9340395A JP9340395A JPH08282328A JP H08282328 A JPH08282328 A JP H08282328A JP 9340395 A JP9340395 A JP 9340395A JP 9340395 A JP9340395 A JP 9340395A JP H08282328 A JPH08282328 A JP H08282328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
cruise control
brake
automatic cruise
foot brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9340395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3201218B2 (ja
Inventor
Yusuke Horii
裕介 堀井
Nobuaki Takeda
信章 武田
Yoshikazu Yoshizaki
良和 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP9340395A priority Critical patent/JP3201218B2/ja
Publication of JPH08282328A publication Critical patent/JPH08282328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201218B2 publication Critical patent/JP3201218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オートクルーズ制御が解除される頻度を減少
させ連続的なオートクルーズ制御を可能にする。 【構成】 補助ブレーキが作動している際にフットブレ
ーキを作動させた場合、現在車速Vhが目標車速Voを越え
ている時にはオートクルーズ制御を継続し、補助ブレー
キが作動していない時、または、補助ブレーキ作動中で
且つ現在車速Vhが目標車速Voの時にオートクルーズ制御
を解除するようにし、軽度な減速を行なうフットブレー
キ操作のような場合には安定した解除条件の基でオート
クルーズ制御が解除されることをなくし、連続的なオー
トクルーズ制御を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、補助ブレーキの作動制
御を伴う車両のオートクルーズ制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、実開平4-65624 号公報に示されて
いるように、補助ブレーキの作動制御を伴うオートクル
ーズ装置が知られている。これは、車両の定速度走行を
行なう場合に、燃料供給量の制御と排気ブレーキやリタ
ーダ等の制動制御とを用いるようにしたものである。補
助ブレーキの作動制御を伴うオートクルーズ装置を用い
ることにより、燃料供給量の制御では定速度走行が困難
な、例えば、下り坂であっても補助ブレーキの作動制御
を行なうことで、車速の増加を抑えて定速度走行が可能
になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、オートクルー
ズ装置では、図3に示したように、オートクルーズ制御
中に運転者がフットブレーキを作動させると、オートク
ルーズ制御が解除されるようになっている。上述した補
助ブレーキの作動制御を伴うオートクルーズ装置による
制御中に運転者がフットブレーキを作動させると、車両
の走行状態に係わらずオートクルーズ制御が解除され
る。このため、オートクルーズ制御中に、例えば、下り
坂のカーブの手前で運転者が大きな減速を望まない程度
に軽くフットブレーキを作動させても、オートクルーズ
制御が解除されてしまい、連続した定速度走行が行なえ
なくなってしまう。
【0004】一方、実開平3-69536 号公報に示されるよ
うに、フットブレーキ(ブレーキペダル)の踏込み量が
一定の基準値を越えた場合にオートクルーズ制御を解除
する定速走行装置も開発されている。この定速走行装置
によると、軽くブレーキペダルを作動させた時のように
ブレーキペダルの踏込み量が一定の基準値に達するまで
はオートクルーズ制御が解除されないようになってい
る。しかし、ブレーキペダルの操作状態は運転者個々に
よって異なり、また、車両の積載状態や車速等車両の状
況によっても同じ制動状態を得るブレーキペダルの踏込
み量は異なる。このため、この定速走行装置では、ブレ
ーキペダルの操作に応じたオートクルーズ制御の解除条
件が一定しているとはいえず、運転者の思惑とは異なっ
た操作になる虞があり、結果的に運転者の意思が反映さ
れないことがあった。
【0005】本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、オートクルーズ制御中に軽度の減速を行なうために
軽くフットブレーキを作動させても、安定した解除条件
の基でオートクルーズ制御が解除されないようにしたオ
ートクルーズ制御方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のオートクルーズ制御方法は、補助ブレーキの
作動制御を伴う車両のオートクルーズ制御中において、
前記補助ブレーキが作動している際にフットブレーキを
作動させた場合、現在の車速が目標車速に対応した設定
車速を越えている時には前記オートクルーズ制御を継続
することを特徴とする。また、前記設定車速は目標車速
であることを特徴とする。
【0007】
【作用】フットブレーキを作動させた場合、補助ブレー
キ作動中で且つ現在の車速が目標車速に対応した設定車
速を越えている時にはオートクルーズ制御を継続し、補
助ブレーキが作動していない時、または、補助ブレーキ
作動中で且つ現在の車速が目標車速に対応した設定車速
以下の時にオートクルーズ制御を解除する。
【0008】
【実施例】図1には本発明の一実施例に係るオートクル
ーズ制御方法を実施するオートクルーズ装置の概略ブロ
ック、図2にはオートクルーズ制御方法のフローチャー
トを示してある。
【0009】図1に基づいてオートクルーズ装置の概略
構成を説明する。トラック等の車両のコントロールユニ
ット1には、オートクルーズ用のメインスイッチ2が接
続され、メインスイッチ2の操作によってコントロール
ユニット1にオートクルーズ制御の実行用信号が入力さ
れる。また、コントロールユニット1には、セットスイ
ッチ3及びリジュームスイッチ4が接続されている。セ
ットスイッチ3は、オートクルーズ車速の設定とオート
クルーズ車速の減少を行なわせるもので、リジュームス
イッチ4は、オートクルーズ一時解除からの復帰とオー
トクルーズ車速の増加を行なわせるためのものである。
【0010】また、コントロールユニット1には、オー
トクルーズ解除スイッチ5が接続されている。オートク
ルーズ解除スイッチ5は、クラッチの作動信号やトラン
スミッションのニュートラル信号によって閉じられるよ
うになっている。更に、オートクルーズ解除スイッチ5
は、後述する補助ブレーキの作動状況やフットブレーキ
の作動状況及び車速の状況に基づいても閉じられるよう
になっている。
【0011】また、コントロールユニット1には、アク
セルペダルの作動を検出するアクセルスイッチ6及びフ
ットブレーキの作動に連動するストップランプスイッチ
7が接続され、アクセルペダルの作動信号及びフットブ
レーキの作動信号がコントロールユニット1に入力され
る。また、コントロールユニット1には、車速センサ8
からの車速信号が入力され、設定車速と現在の車速とが
比較されるようになっている。
【0012】コントロールユニット1は、オートクルー
ズ制御走行時にクルーズランプ9を点灯させる一方、図
示しないディーゼルエンジンの電子ガバナ10に信号を
送ってディーゼルエンジンへの燃料供給量を増減させ、
車速を設定車速に維持するように制御する。また、コン
トロールユニット1は、エンジンブレーキの作動中に車
速が設定車速を越えた時には、実際の車速を設定車速に
近づけるように補助ブレーキ11の作動を制御する。
【0013】補助ブレーキ11は、排気ブレーキ12及
び圧縮圧開放式エンジンブレーキ補助装置13及び第1
段リターダ14及び第2段リターダ15からなってい
る。排気ブレーキ12は、排気管の絞りに応じた排気の
流れ抵抗によって制動力を得るものであり、圧縮圧開放
式エンジンブレーキ補助装置13は、例えば適当なエン
ジンシリンダに設けられた第3弁を圧縮行程から膨張行
程にかけて開きピストンの下降力を弱めることで制動力
を得るものである。第1段リターダ14及び第2段リタ
ーダ15は、例えば流体リターダにおけるステータのブ
レード角を変化させてリターダの流量を調整し、プロペ
ラシャフトの回転抵抗を増加させることで制動力を得る
ものである。尚、リターダとしては流体式の他に電気抵
抗式等が用いられることもあり、流体式に限定されるも
のではない。
【0014】補助ブレーキ11は、実際の車速と設定車
速との偏差が大きくなるにしたがって、排気ブレーキ1
2及び圧縮圧開放式エンジンブレーキ補助装置13及び
第1段リターダ14及び第2段リターダ15がそれぞれ
順次付加的に作動して制動力が増大していく。逆に、実
際の車速と設定車速との偏差が小さくなるにしたがっ
て、前述と逆の順序でそれぞれの作動が解除されて制動
力が減少していく。尚、補助ブレーキ11における作動
及び作動解除の順序は適宜変更されるものであると共
に、補助ブレーキ11の手段や数は種々変更されるもの
である。
【0015】車両の走行中に、メインスイッチ2が閉じ
られてから車両が所望の速度に達すると、セットスイッ
チ3を閉じることでこの時の車速が設定車速(目標車
速)として設定されてオートクルーズ制御が開始され
る。オートクルーズ制御が開始されると、コントロール
ユニット1による電子ガバナ10の制御によってディー
ゼルエンジンの出力が調整され、現在車速Vhが設定され
た目標車速Voに維持されるようになっている。尚、目標
車速Voとしては、所望の車速に応じて設定される所定値
であれば、所望の速度に達した時の車速、即ち、目標車
速そのものに限定されるものではない。
【0016】例えば、オートクルーズ制御の実行中に車
両が下り坂を走行した場合、ディーゼルエンジンをエン
ジンブレーキ状態にしても車速が増加する。この場合、
コントロールユニット1によって補助ブレーキ11が前
述した順序で作動され、制動力を働かせて現在車速Vhを
目標車速Voに維持するようになっている(補助ブレーキ
制御)。補助ブレーキ制御中にフットブレーキを作動さ
せた場合の制御について、図2に基づいて説明する。
【0017】図2に示すように、ステップS1でオート
クルーズ制御中か否かが判断され、オートクルーズ中で
あればステップS2でフットブレーキが作動されたか否
かが判断される。ステップS2でフットブレーキが作動
されていないと判断された場合、運転者に制動の意思が
ないのでステップS3に進んでオートクルーズ制御を継
続する。ステップS2でフットブレーキが作動されてい
ると判断された場合、ステップS4で補助ブレーキ制御
実行中か否かが判断される。ステップS4で補助ブレー
キ制御が実行されていないと判断された場合、平地や上
り坂等下り坂以外でのフットブレーキの作動であると推
定されてステップS5に進んでオートクルーズ制御が解
除される。
【0018】一方、ステップS4で補助ブレーキ制御が
実行中であると判断された場合、例えば、下り坂を走行
中に運転者がフットブレーキを作動させたと推定され、
ステップS6で現在車速Vhと目標車速Voが比較される。
ステップS6で現在車速Vhが目標車速Vo以下であると判
断された場合、下り坂における車両の停止や大きな減速
によるフットブレーキの作動であると推定されてステッ
プS5に進んでオートクルーズ制御が解除される。ステ
ップS6で現在車速Vhが目標車速Voを上回っていると判
断された場合、例えば、下り坂を走行中にカーブに差し
かかったことによりる軽度な減速のためのフットブレー
キの作動であると推定され、ステップS3に進んでオー
トクルーズ制御をそのまま継続する。
【0019】このように、車両のオートクルーズ走行中
に運転者がフットブレーキを作動させた場合、コントロ
ールユニット1により補助ブレーキ11の作動制御が行
なわれている時で(下り坂走行中と推定)、且つ現在車
速Vhが目標車速Voを上回っている時(軽度の減速)に
は、オートクルーズ制御を解除しない。また、補助ブレ
ーキ11の作動制御が行なわれていない時にフットブレ
ーキを作動させた場合や補助ブレーキ11の作動制御が
行なわれている時でもフットブレーキの作動により現在
車速Vhが目標車速Vo以下になった場合には、オートクル
ーズ制御が解除となる。
【0020】従って、オートクルーズ走行中に運転者が
フットブレーキを作動させた場合、車速によっては直ち
にオートクルーズ制御が解除されることがなく、例え
ば、下り坂でカーブに差しかかった時の軽度な減速を行
なうフットブレーキ操作のような場合にはオートクルー
ズ制御が解除されることはない。このため、特別な装置
を追加することなくコントロールユニット1のソフトを
変更するだけで、安定した解除条件の基でオートクルー
ズ制御が解除される頻度を減少させて連続的なオートク
ルーズ走行を維持させることが可能になる。
【0021】
【発明の効果】本発明のオートクルーズ制御方法は、補
助ブレーキが作動している際にフットブレーキを作動さ
せた場合、現在の車速が目標車速に対応した設定車速を
越えている時にはオートクルーズ制御を継続し、補助ブ
レーキが作動していない時、または、補助ブレーキ作動
中で且つ現在の車速が目標車速に対応した設定車速以下
の時にオートクルーズ制御を解除するようにしたので、
軽度な減速を行なうフットブレーキ操作のような場合に
はオートクルーズ制御が解除されることがない。この結
果、オートクルーズ制御が解除される頻度が減少し、特
別な装置を追加することなく連続的なオートクルーズ制
御が可能になり、コスト上昇を抑えた状態で無駄な操作
が大幅に減少する。また、オートクルーズ制御が解除さ
れる条件は車速に応じて設定されているので、車両の積
載状態や運転者の運転操作状態に係わらず安定した状態
でオートクルーズ制御が実行される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るオートクルーズ制御方
法を実施するオートクルーズ装置の概略ブロック図。
【図2】オートクルーズ制御方法のフローチャート。
【図3】従来のオートクルーズ制御方法のフローチャー
ト。
【符号の説明】
1 コントロールユニット 2 オートクルーズ用メインスイッチ 3 セットスイッチ 4 リジュームスイッチ 5 オートクルーズ解除スイッチ 6 アクセルスイッチ 7 ストップランプスイッチ 8 車速センサ 9 クルーズランプ 10 電子ガバナ 11 補助ブレーキ 12 排気ブレーキ 13 圧縮圧開放式エンジンブレーキ補助装置 14 第1段リターダ 15 第2段リターダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補助ブレーキの作動制御を伴う車両のオ
    ートクルーズ制御中において、前記補助ブレーキが作動
    している際にフットブレーキを作動させた場合、現在の
    車速が目標車速に対応した設定車速を越えている時には
    前記オートクルーズ制御を継続することを特徴とするオ
    ートクルーズ制御方法。
  2. 【請求項2】 前記設定車速は目標車速であることを特
    徴とする請求項1に記載のオートクルーズ制御方法。
JP9340395A 1995-04-19 1995-04-19 オートクルーズ制御方法 Expired - Fee Related JP3201218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9340395A JP3201218B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 オートクルーズ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9340395A JP3201218B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 オートクルーズ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08282328A true JPH08282328A (ja) 1996-10-29
JP3201218B2 JP3201218B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=14081343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9340395A Expired - Fee Related JP3201218B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 オートクルーズ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201218B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042551A1 (fr) * 1997-03-26 1998-10-01 Komatsu Ltd. Regulateur automatique de ralentisseur
DE112008002012T5 (de) 2007-07-27 2010-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Vorrichtung zur Steuerung der Fahrzeugantriebskraft
WO2017051540A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社Kcm 建設機械
CN111559374A (zh) * 2020-04-26 2020-08-21 东风汽车集团有限公司 一种基于定速巡航***的大坡道恒定车速控制方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042551A1 (fr) * 1997-03-26 1998-10-01 Komatsu Ltd. Regulateur automatique de ralentisseur
DE112008002012T5 (de) 2007-07-27 2010-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Vorrichtung zur Steuerung der Fahrzeugantriebskraft
US8392090B2 (en) 2007-07-27 2013-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle driving force control apparatus
WO2017051540A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社Kcm 建設機械
JP2017061895A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社Kcm 建設機械
CN108138669A (zh) * 2015-09-25 2018-06-08 株式会社Kcm 工程机械
US11046314B2 (en) 2015-09-25 2021-06-29 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
CN108138669B (zh) * 2015-09-25 2021-09-21 日立建机株式会社 工程机械
CN111559374A (zh) * 2020-04-26 2020-08-21 东风汽车集团有限公司 一种基于定速巡航***的大坡道恒定车速控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3201218B2 (ja) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5713428A (en) Apparatus for regulating the speed of a motor vehicle
JPH03136929A (ja) 車両走行制御装置
JPH07144625A (ja) 車両の停車・発進制御装置
JP3201218B2 (ja) オートクルーズ制御方法
JP3204033B2 (ja) オートクルーズ制御方法
JP3106888B2 (ja) オートクルーズ制御方法
JP3301270B2 (ja) オートクルーズ制御方法
JP2001206099A (ja) オートクルーズ制御方法
JPH08295150A (ja) オートクルーズ制御方法
JP3191590B2 (ja) オートクルーズ制御方法
JPH08290727A (ja) オートクルーズ制御方法
JP3158924B2 (ja) オートクルーズ制御方法
JP2715798B2 (ja) ブレーキ制御方法
JP3189606B2 (ja) オートクルーズ制御方法
JPH11301308A (ja) オートクルーズ装置
JPH11301310A (ja) オートクルーズ装置
JPH08183369A (ja) オートクルーズ制御方法
JP2842101B2 (ja) リターダ制御装置
JP3297700B2 (ja) オートクルーズ制御方法
JP2005510648A (ja) 車両内の駆動装置を発進工程中に制御するための方法および対応する制御システム
JPH04306136A (ja) 車両の最高速度制御装置
KR100398260B1 (ko) 차량용 오토 크루즈 장치를 이용한 제동방법
KR20000074791A (ko) 차량용 오토 크루즈 제어방법
JPS63180529A (ja) 定速走行制御装置
JP3522417B2 (ja) 自動車の速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees