JPH08279764A - 符号化レートを表す出力信号の生成方法とその装置 - Google Patents

符号化レートを表す出力信号の生成方法とその装置

Info

Publication number
JPH08279764A
JPH08279764A JP8051948A JP5194896A JPH08279764A JP H08279764 A JPH08279764 A JP H08279764A JP 8051948 A JP8051948 A JP 8051948A JP 5194896 A JP5194896 A JP 5194896A JP H08279764 A JPH08279764 A JP H08279764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
coding rate
signal
rate
current coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8051948A
Other languages
English (en)
Inventor
Jonathan David Rosenberg
デヴィッド ローゼンバーグ ジョナサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH08279764A publication Critical patent/JPH08279764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル信号を圧縮するのに用いられる選択
的に減速した符号化レートを表す出力信号を生成する装
置と方法を提供する。 【解決手段】 本発明のデジタル信号は、複数のデジタ
ルセットを含み、このデジタルセットの少なくとも一つ
は、固有のものではない。現行符号化レートと基準符号
化レートとを比較して、現行符号化レートが所定の基準
を満足するか否かを決定する。この決定に応じて、デジ
タルセットの少なくとも一つを選択的に廃棄し、この選
択的に廃棄した結果得られたレート差が決定され、そし
て、この現行符号化レートを、この決定されたレート差
を用いて再度計算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号圧縮に係り、
特に、ハフマン符号化レートを低減するための装置およ
び方法に関する。
【0002】
【従来技術の説明】ネットワークを含む従来の通信シス
テムは、2つ以上の相互接続されたノードを含み、各ノ
ードは、システム内において合流点として機能する。情
報は、電気、光および/または無線波を使用してノード
間を転送され、典型的には1つ以上の符号語の転送に関
係する。各符号語は、アルファベットのようなシンボル
セット中のシンボルを表し、受信ノードにより使用する
ためのデータおよび/または受信ノードのための命令を
含む。各符号語は、1つ以上のバイナリー数、すなわち
ビットにより定義される。
【0003】通信システムは、制限された帯域幅を有す
る。換言すれば、単位時間当たりに転送できるビットの
上限値、すなわち最大値がある。この制限に反して、多
くの通信システムには、大量のシンボルを転送する必要
性がある。これは、テレビ電話およびダイレクトテレビ
ジョンのようなビデオアプリケーションにおいて特に真
実である。ビデオアプリケーションにおいて、画像シン
ボルは、典型的に、画素(ピクセル)についてのクロミ
ナンスおよび/または輝度の値、モーション情報、クロ
ミナンスの内容を示す命令、輝度の値またはマーカーコ
ードを表す。マーカーコードは、同期コードである。
【0004】データ圧縮技術は、所定の利用可能な帯域
幅において転送される符号語の数を増加させるために、
多くの通信システムに取り入れられてきた。この技術
は、不必要なデータ、冗長度などを伝送から取り除く。
ハフマン符号化は、ビデオ、オーデオ/スピーチおよび
高速データ圧縮のために一般に使用される1つの普及し
たアプローチである。ハフマン符号化は、可変長シンボ
ルを使用し、各シンボルの長さは、それを定義する1つ
以上の符号語の発生の確率に依存する。
【0005】例えば、”bear,dart,wear,beetl”のシン
ボルセットを仮定する。シンボルセットを表すために使
用される各符号語は、そのシンボルの使用に反比例する
長さを有する。このシンボルセットが英語において使用
されることを仮定すると、”wear”は”bear”より
も、”dart”よりも、そして”libeet”よりもたぶん頻
繁に使用される。従って、符号化は、”be,dar,w,beetl
e”となる。ここで、符号語の長さは、文字の数に等し
い。事実、英語は、可変長符号語の他の良い例を提供す
る。”it,in,a,car,the,if,I,a,anj”のような共通のワ
ードは、”approximately,university,automobile,indi
vidually,myself,particularly”のような頻繁に使用さ
れないワードよりも短い。
【0006】ソースエントロピーは、最適な「損失の無
い」符号化レートであり、換言すれば、特定のシンボル
セットすなわちアルファベットを表現するために必要と
されるシンボル当たりの最小の平均ビット数である。ハ
フマン符号化技術は、ほとんどソースエントロピーまで
符号化レートを減少させることがわかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、画像処理のよ
うな従来の用途において、様々なシンボルの全ての発生
の確率は、画像イメージが変化すると変化する傾向にあ
る。これは、ハフマン符号化をシンボルの効果的でない
表現とする。さらに悪いことに、これらの変化は、典型
的には、ランダムに起こる。
【0008】従って、ハフマン符号化は、符号化レート
をソースエントロピーに減少させることをやめ、再計算
を必要とする。いずれかのシンボルのための符号語がア
ルファベット中のシンボルの発生確率に依存するので、
これを計算することはしばしば困難である。従って、大
きなアルファベットについては、典型的には多い各符号
語は、相当な計算を必要とする。
【0009】1つの従来の解決方法は、ハフマン符号を
周期的に再計算することである。他の解決方法は、ソー
スエントロピーを決定し、この決定からハフマン符号を
再計算するための符号化レートを見積もることである。
典型的に、各アプローチは、不正確であり、多くの状況
において、最初に定義されたときにハフマン符号を再計
算するために必要とされるものと実質的に同じ演算処理
資源を必要とする。ハフマン符号を生成および再生成
し、実質的なソースエントロピーを維持するため従来の
通信システムの無能力は、高品質ビデオ、オーデオ/ス
ピーチおよび高速通信をつくることに対する支配的な障
害を残す。
【0010】
【課題を解決するための手段】通信システムは、限られ
たバンド幅、すなわち、所定の時間あたり、伝送するこ
とのできる最大レートを有する。圧縮技術、特に、ハフ
マン符号化技術を従来の信号処理システムに導入して、
情報処理能力を向上させる。すなわち、利用可能なバン
ド幅あたりの伝送されるコードワードの数を増加させ
る。
【0011】本発明による通信システムにおいてハフマ
ン符号化を実行するための装置および方法は、演算処理
システムネットワーク(ローカルエリアネットワークお
よびワイドエリアネットワークを含む)、電話システム
(テレビ電話およびセルラ技術を含む)、ダイレクトテ
レビジュンシステム、衛星システム、地上移動体無線シ
ステム、放送システム、データ記憶/検索システムなど
を含み、これに限定されない。
【0012】本発明の装置は、デジタル信号を圧縮する
ために用いられる選択的に低減した符号化レートを表す
出力信号を生成する。このデジタル信号は、複数のデジ
タルセットを含み、そのデジタルセットの少なくとも一
つは、固有のものではない(non-unique)。
【0013】本発明の装置は、受信手段と、処理手段と
を有する。この受信手段は、現行符号化レートを表す電
気信号を受信するよう動作する。
【0014】処理手段は、出力信号を生成するよう動作
する。この処理手段は、現行符号化レートが基準符号化
レートを超える場合には、一つ、あるいは、複数のデジ
タルセットを選択的に廃棄、あるいは、除去し、そし
て、この選択的に廃棄されたデジタルセットから得られ
た符号化レート差を決定し、このレート差から現行符号
化レートを再計算する。
【0015】その後、出力信号が生成される。本発明の
重要な特徴点は、処理システムであり、これは、ファー
ムウェア、ハードウェアベースのいずれでも実行できる
ものである。
【0016】本発明の処理方法は、デジタル信号を圧縮
するのに用いられる現行符号化レートを選択的に減少さ
せる。このデジタル信号は、複数のデジタルセットを含
み、このデジタルセットの少なくとも一つは、固有のも
のではない(non-unique)。現行符号化レートと基準符
号化レートとを比較して、現行符号化レートが所定の条
件、すなわち、有効性等を満足するか否かを決定する。
【0017】現行符号化レートが所定の条件を満足しな
いと決定した場合、すなわち、無効であると決定した場
合には、デジタルセットの一つは、選択的に廃棄、ある
いは、考慮の対象から除去され、このデジタルセットを
選択的に廃棄することにより得られた符号化レート差が
決定され、そして、現行符号化レートが、この決定され
たレート差でもって再計算される。この選択的減少プロ
セスは、現行符号化レートが有効になるまで、すなわ
ち、出力信号が再生されるときまで繰り返される。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の原理が特に有利
な画像信号を圧縮するためのシステムの一例のブロック
図を示す。このシステムは、通常のビデオカメラ101
および画像処理ボード102を含む。画像処理ボード1
02は、アナログデジタル(A/D)コンバータ10
3、画像圧縮プロセッサ104および2つの通常のメモ
リ記憶装置、すなわちダイナミックランダムアクセスメ
モリ(DRAM)105およびスタティックランダムア
クセスメモリ(SRAM)106を含む。
【0019】ビデオカメラ101は、A/Dコンバータ
103と適切に組み合わされ、ビデオカメラ101によ
り生成されるアナログ画像信号を代表的デジタル信号へ
変換する。A/Dコンバータ103は、適切に画像圧縮
プロセッサ104に接続される。画像圧縮プロセッサ1
04は、好ましくは、DRAM105およびSRAM1
06と関連づけられる。画像圧縮プロセッサ104によ
り生成される圧縮された画像信号は、データライン10
7を経て伝送される。
【0020】好ましい実施例において、ビデオカメラ1
01は、シャープ社のモデルNo.YH−7B60、A
/Dコンバータ103は、Philips'Gloeilampenfabriek
en N.V.社のモデルNo.SAA7151、画像圧縮プ
ロセッサ104は、Integrated Information Technolog
ies Inc.社のモデルNo.VCPrev3である。DR
AM105およびSRAM106は、通常の適切に構成
された記憶装置である。この画像圧縮システムの好まし
い使用の一例が、本出願人に譲渡された米国特許出願N
o.08/400,704に詳細に説明されている。
【0021】図2は、本発明の原理により画像信号を圧
縮するための演算処理システム200の一実施形態を示
す。演算処理システム200は、パーソナルコンピュー
タとして示されており、好ましい実施例においては、A
T&T GIS社のモデルNo.システム3333であ
る。演算処理システム200は、適切にビデオカメラ1
01と結合されており、ハードウエアケーシング201
を含み、フロッピーディスクドライブ202およびハー
ドディスクドライブ203、モニタ204およびキーボ
ード205を有する。モニタ204およびキーボード2
05は、それぞれ他の通常の入出力装置と置き換えら
れ、または組み合わされる。
【0022】フロッピーディスクドライブ202は、外
部ディスクを受け入れ、読み出し、書き込むように動作
することができる。ハードディスクドライブ203は、
高速アクセス記憶および検索を提供するように動作可能
である。フロッピーディスクドライブ202は、データ
および命令を受信し送信するためのいかなる通常の適切
な構成とも置き換え可能であり、または組み合わせ可能
である。そのような構成は、テープおよびコンパクトデ
ィスクドライブ、電話システムおよび装置(テレビ電話
技術を含む)、および直並列ポートを含み、これに限定
されない。他の実施形態において、例えば、図1の画像
処理ボード102のような回路基板を、含めることがで
きる。
【0023】ビデオカメラ101は、好ましくは、上述
のポートのうちの1つを介して、演算処理システム20
0と結合される。他の実施形態において、入力画像イメ
ージは、例えばフロッピーディスクまたはコンパクトデ
ィスクのような1つ以上の別個の記憶装置を介して受信
される。この実施形態において重要なことは、データお
よび/または命令の収集および圧縮は、同時に起こる必
要がないことである。
【0024】ハードウエアケーシング201は、切り欠
き部とともに示されており、メモリ記憶装置207と適
切に結合された演算処理ユニット206を含む。メモリ
記憶装置207は、ランダムアクセスメモリ(RA
M)、またはリードオンリーメモリ(ROM)、または
図1のDRAM105および/またはSRAM106の
ような他の通常の適切に構成されたメモリ記憶装置であ
ってもよい。演算処理システム200は、単一の演算処
理ユニット、単一のハードディスクドライブ、単一のメ
モリユニットを有するものとして示されているが、演算
処理システム200は、本発明の原理を協同して実行す
るように動作可能な複数の演算処理ユニットおよび/ま
たは適切に構成されたメモリ記憶装置を備えることがで
きる。
【0025】本発明は、画像圧縮に使用するために特に
有利であるが、信号圧縮を利用する他のシステムととも
に使用するためにも好適である。そのような他のシステ
ムは、演算処理システムネットワーク(ローカルエリア
ネットワークおよびワイドエリアネットワークを含
む)、電話システム(テレビ電話技術を含む)、ダイレ
クトテレビジュンシステム、衛星システム、地上移動体
無線システム、放送システム、情報記憶/検索システム
などを含むが、これに限定されない。
【0026】パーソナルコンピュータは演算処理システ
ムの図示の実施形態として使用されるが、本発明の原理
は、本発明の原理に従ってハフマン符号化を実行するた
めの通常の適切に構成された演算処理手段を有するいか
なる演算処理システムにおいて具現化することができ
る。そのような演算処理システムは、カメラ、テレビ電
話、電話、テレビ、精巧な計算機、およびハンドヘルド
コンピュータ、ラップトップ/ネットワークコンピュー
タ、ミニコンピュータ、RISC並列処理アーキテクチ
ャを含むメインフレームコンピュータおよびスーパーコ
ンピュータおよび演算処理システムネットワーク内のこ
れらの組み合わせを含むが、これに限定されない。従来
の演算処理システムアーキテクチャが、「William Stal
lingsによる"Computer Organization and Architectur
e"MacMillan Publishing Co.(3rd ed.1993)」に詳細に
示されている。
【0027】本発明の他の好適な実施形態は、ファーム
ウエアまたはハードウエアにおける具現化を含むが、こ
れに限定されない。そのような実施形態は、PAL(プ
ログラマブルアレイロジック)、PLA(プログラマブ
ルロジックアレイ)およびDSP(デジタルシグナルプ
ロセッサ)のような適切に構成された回路を含む。他の
実施形態は、例えばFPGA(フィールドプログラマブ
ルゲートアレイ)およびASIC(アプリケーションス
ペシフィックIC)を含むこともできる。
【0028】図3は、演算処理システム200と結合さ
れて使用されるマイクロプロセッシングシステムの一例
のブロック図を示す。このマイクロプロセッシングシス
テムは、本発明の原理に従ってハフマン符号化技術を使
用して信号を圧縮するようにプログラムされる。マイク
ロプロセッシングシステムは、データバス303を介し
て単一のメモリ記憶装置207と結合された単一の演算
処理ユニット206を含む。メモリ記憶装置207は、
演算処理ユニット206が検索し実行するように動作可
能な1つ以上の演算処理システム命令を格納するように
動作する。
【0029】演算処理ユニット206は、制御ユニット
300、演算論理ユニット(ALU)301および例え
ば積み重ね可能なキャッシュまたは複数のレジスタのよ
うなローカルメモリ記憶装置302を含む。制御ユニッ
ト300は、メモリ記憶装置207から演算処理システ
ム命令を取ってくるように動作可能である。ALU30
1は、これらの命令を実行するのに必要な加算およびブ
ールANDを含む複数の動作を実行可能である。ローカ
ルメモリ記憶装置302は、一時的な結果および制御情
報を格納するために使用されるローカル高速記憶を提供
するように動作する。
【0030】図4は、本発明が特に有利なビデオ/オー
デオ処理システムの一例を示すブロック図である。この
システムは、複数の通常のビデオカメラ401a〜40
1nと適切に結合されたメインフレームコンピュータと
して図示された単一の演算処理システム200を含む。
ビデオカメラ401a〜401は、テニススタジアム4
02に配置される。テニススタジアム402は、2つの
グランドスタンド403a、403bおよび1つのテニ
スコート404を含む。各グランドスタンド403a、
403bは、複数の座席を含み、そのうちのいくつか
は、テニスの試合の間、図示のように観客405により
使用される。
【0031】テニスコート404は、テニスの試合にお
いて対戦する2人のテニスプレイヤー406a、406
bを含むものとして示されている。1つ以上のビデオカ
メラ401a〜401nは、テニスの試合をとらえ、そ
れから代表的ビデオ/オーデオ信号を生成する。生成さ
れた信号は、演算処理システム200に入力されて、1
つ以上の出力信号を生成するために、本発明の原理に従
ってハフマン符号化技術を使用して処理され圧縮され
る。生成された出力信号は、複数のテレビジョン407
a〜407mへ送信される。テレビジョン407a〜4
07mは、複数の家庭408a〜408m内に配置され
る。
【0032】図5は、本発明が特に有利な無線ローカル
エリアネットワーク(LAN)に基づく演算処理システ
ムの一例のブロック図を示す。図示したLANは、パー
ソナルコンピュータとして示される2つの演算処理シス
テムノード200a、200bを含む。各演算処理シス
テムノード200a、200bは、それぞれ通常のアン
テナ409a、409bと適切に結合され、図示されて
いないテレビ電話技術を含む。アンテナ409a、40
9bは、演算処理システムノード200a、200b間
の無線通信を送受信するように動作する。受信された無
線通信は、代表的電気信号を使用して処理される。図示
されたLANは、ユーザA(410a)、およびユーザ
B(410b)間の通信を容易にする。各演算処理シス
テムノードは、本発明の原理に従ってビデオ、オーデオ
および高速信号を送信、受信、処理、圧縮するように動
作可能である。
【0033】図6は、本発明が特に有利な無線通信シス
テムの一例のブロック図を示す。図示されたシステム
は、メインフレームコンピュータとして示された演算処
理システム200を含み、第1のノード411と第2の
ノード412との間の通信を容易にする。第1のノード
411は、セルラ電話機414を使用する第1の発呼者
413を含む。セルラ電話機414は、無線通信信号を
送受信するように動作可能である。第2のノード412
は、通常の電話機416を使用する第2のユーザ415
を含む。通常の電話機416は、有線通信信号を送受信
するように動作可能である。演算処理システム200
は、通常の電話機416および通常のアンテナ409と
適切に結合されている。アンテナ409は、セルラ電話
機414と無線信号を送受信するように動作する。演算
処理システム200は、本発明に従って、オーデオ信号
を送信、受信、処理、圧縮するように動作可能である。
【0034】図4〜6のビデオ、オーデオおよび/また
は高速信号は、1つ以上の出力信号を生成するために、
本発明の原理に従って、ハフマン符号化技術を使用して
圧縮される。この出力信号は、現実の物理的信号であ
る。
【0035】図7〜9は、別々のソースのエントロピー
とそのソースを符号化するために実際に必要なビット数
との間の関係を示す。それぞれの場合において、ブロッ
ク符号化が考慮され、1つのシンボルまたはシンボルの
シーケンスが符号語、すなわちビットのブロックにマッ
プされる。ソースエントロピーは、最小平均符号語長の
厳格な下側の境界である。
【0036】図7は、等確率L−aryソースであり、
全てのシンボルは等しい確率を有し、シンボルの数は2
の累乗、則ち、L=2kである。ソースエントロピー
は、シンボル当たりkビットである。可能な出力は、2
k−1個のシンボルの2つの等しいグループに分割され
る。連続するグループのスプリットは、「上側」および
「下側」と名づけられ、0または1がそれぞれ割り当て
られた場合、最小の長さのコードが生成される。図8
は、不等確率L−aryソースを符号化するための概念
的ダイヤグラムを示す。ここで、1/2の累乗である。
【0037】確率は、例えばPi=(1/2)i+1,i
=0,1,…,L−2;PL-1=(1/2)Lー1である。
図7と同様に、出力は各段階において明らかにされる。
各段階において、シンボルは一番上が最も高い確率にな
るように順序づけられ、シンボルは等しい確率のグルー
プに分割される。1番目のシンボルは1つのグループ内
にあり、他の全てのシンボルは他のグループ内にある。
i番目のシンボルに対する符号語の長さは、bi=ーlo
2iで与えられる。
【0038】一般に、出力の確率が任意である場合、符
号語の長さはbiであると仮定でき、次式を満足する。
【数1】 式(1)をPiについて平均すると、
【数2】 従って、ワード長が式(1)に従う固有に判読できる符
号が存在する。
【0039】ハフマン符号は、シンボル当たりの最小平
均ビット数を有する符号語を提供する。ハフマン符号化
は、接頭辞符号と称される符号のクラスのメンバーであ
る。ここで、他の符号語の接頭辞である符号語はない。
この符号語のクラスについて、ビットのシーケンスは固
有にかつ同時にデコードされる。
【0040】図9は、不等確率L-aryソースをハフ
マン符号化についての概念図を示す。ハフマン符号化技
術は、確率と逆の順序でシンボルをリストすることによ
り開始される。2つの最も確率の低いシンボルは、1つ
のグループに組み合わされ、すなわち加算される。そし
て、新しいリストが単一のエントリーとしてこのグルー
プとともに形成される。このリストは、確率の逆の順序
で再分類される。第1のステップは、繰り返されて別の
リストを形成する。
【0041】各ステップにおいて、より大きなグループ
が形成されて、単一のエントリーとして処理される。こ
のプロセスは、リストが2つのエントリーのみを含むよ
うになるまで続けられる。「0」が1つのグループの各
メンバーに割り当てられ、「1」が他のグループの各メ
ンバーに割り当てられる。このグループ化のプロセスが
繰り返され、グループのそれぞれが分割され、「0」お
よび「1」が割り当てられる。
【0042】図10は、本発明の原理に従ってハフマン
符号化技術を使用して、受信した入力信号を処理するた
めのフローチャートの一例を示す。本発明の原理は、い
かなる信号圧縮装置、システムまたは方法論との結合で
有利に使用できるものであるが、検討の目的のために、
受信された入力信号を画像信号と仮定する。さらに、画
像信号は一定のフレームレートで受信され、各フレーム
は固定数のビットを有し、ビットは3つのセクション、
すなわちモーションベクトル量子化およびスカラ量子化
情報に分割される。
【0043】このプロセスは、ステップ601におい
て、入力信号の受信により始まる。ステップ602にお
いて、入力信号がアナログ信号である場合、これは好ま
しくはデジタル化される。信号がすでにデジタルフォー
マットである場合、このステップはバイパスされる。
【0044】ステップ603において、画像信号は、好
ましくは、ブロックにセグメント化される。ここで各ブ
ロックは、k×k個のピクセルを含む。他の実施形態で
は、非正方形ブロックを使用することもできる。例示の
実施形態において、kは8であり、各画像フレームは、
好ましくは、140ブロック(水平方向に14ブロッ
ク、垂直方向に10ブロック)に分割された8,960
個のピクセルを含む。他の実施形態、特に画像でない実
施形態において、このステップはバイパスできる。
【0045】ステップ604において、連続的な画像フ
レーム間のモーション推定は、好ましくは、1つ以上の
ブロックに対応する1つ以上のモーションベクトルを決
定するために、現在の画像フレームと先の参照画像フレ
ームとを比較することにより実行される。これは、好ま
しくは、前方モーション推定を使用して実行される。こ
こで、現在フレームの各ブロックは、先の参照フレーム
においてサーチされる。
【0046】モーションベクトルを計算するための技術
は、知られており、例えばフルサーチモーション推定法
則から粗−精サーチのような狭い選択的サーチモーショ
ン推定法則に及ぶ。画像処理のおいて、演算処理資源要
求が低減されるので、選択的サーチモーション推定法則
が好ましい。
【0047】フルサーチが行われると仮定すると、2次
元で全体として31個の可能性のあるモーションベクト
ルについて、1/3のピクセルの増分で、112×80
の解像度における−5〜5個のピクセルの範囲のモーシ
ョンベクトルを使用することが好ましい。サブピクセル
モーション推定は、1ペル増分において、好ましくは3
36×240の解像度までの補間を行い、−15〜15
個のピクセルの範囲をサーチすることにより実行され
る。
【0048】モーション推定法則は、好ましくはゼロモ
ーションベクトルに向かってバイアスされる。特定のモ
ーションベクトルについての予測誤差が所定のしきい値
よりも下にある場合、一定テクスチャの領域においてモ
ーションが検出されることを確実にするため、およびソ
ースエントロピー符号化レートを低減させるために、ゼ
ロモーションベクトルがラン−レングス符号で符号化さ
れる場合にゼロモーションが仮定される。モーションベ
クトルは、好ましくは、各ブロックについて得られる。
他の実施形態、特に非画像の実施形態において、この処
理ステップは、バイパスされる。
【0049】送信(すなわち、例示の実施形態において
はモーションベクトル)のために信号を圧縮するため
に、シンボルセットが典型的に使用される。ステップ6
05において、特に、1つのアレイ、すなわち他の適切
なデータ構造または通常の記憶装置が、好ましくは、そ
れぞれの固有のシンボル(ここでは、それぞれの固有の
モーションベクトル)のカタログ表示および発生レート
として使用される。
【0050】ステップ606において、初期符号化レー
トは、送信されるべきモーションベクトルを表すシンボ
ルの圧縮に必要とされる正確なビット数を決定するため
に計算される。これは、好ましくは、ハフマン符号自体
を生成することなしに実行される。初期符号化レートを
計算するための好ましい処理ステップは、同時出願の整
理番号960038号に詳細に説明されている。
【0051】ステップ607において、現行符号化レー
トを表す変数が、好ましくは、初期符号化レートと等し
く設定される。通信システムは制限された帯域幅、しき
い値すなわちビットが所定時間当たり転送され得る最大
レートを有する。さらに、圧縮技術および特にハフマン
符号化技術が、通常の信号圧縮システムと結合されて、
情報スループット、すなわち所定の利用可能な帯域幅で
転送される符号語の数を増加させる。現行符号化レート
が最大レートよりも大きいかどうかの決定がステップ6
08において行われる。
【0052】現在のハフマン符号化レートがしきい値よ
り大きい場合、すなわちステップ608のYESブラン
チの場合、現行符号化レートは修正されなければならな
い。これは、好ましくは、ステップ609において、現
行符号化レートを選択的に低減させることにより行われ
る。現行符号化レートを選択的に低減させる好ましい処
理ステップは、図7で詳細に説明する。ステップ608
において現行符号化レートが最大レート(しきい値)以
下となるまで、これらのステップが繰り返される。
【0053】現在の符号化レートが最大レート以下であ
る場合、ステップ608においてNOブランチである場
合、ステップ610において、ハフマン符号が本発明の
原理に従って生成される。ハフマン符号を生成するため
の好ましい処理ステップは、同時出願の整理番号960
037に開示されている。
【0054】本実施形態では、ステップ611におい
て、符号語は、好ましくは、コードブロックから検索さ
れる。ステップ612において、本実施形態では復元さ
れた画像フレームを表す代表的ビットストリームが生成
される。
【0055】図11は、受信したデジタル信号を圧縮す
るために用いられるハフマン符号化レートを選択的に減
速させるフローチャート図である。このデジタル信号
は、複数のデジタルセットを含み、その1つは固有のも
のではない(non-unique)。その処理は、現行符号化レ
ートを表す電気信号を受信すると開始する(処理ブロッ
ク701)。
【0056】アレイあるいは他の適切なデータ構造ある
いは従来の蓄積装置を用いて、複数のデジタルセットの
各々を記憶する。各デジタルセットは、特定のシンボ
ル、例えばこの実施例においてはモーションベクトルを
表し、これに関しては、図6の処理ブロック605で説
明した通りである。各デジタルセットは、それに関連す
るインジケータを有し、このインジケータは、シンボル
の発生確率(周期)を表す。適切な従来のアドレスおよ
び/または処理技術を用いてアレイを制御しアクセスす
ることができる。
【0057】この現行符号化レートを規準符号化レート
と比較して、この現行符号化レートが所定の規準(例え
ば有効性)を満足するか否かを決定する(処理ブロック
702)。この実施例においては、規準符号化レートは
最大バンド幅を表す。この現行符号化レートが所定の規
準を満足しない場合、即ち無効の場合(処理ブロック7
03のNOブランチ)には、このデジタルセットの1つ
は、選択的に廃棄される(処理ブロック704)。この
選択的廃棄は、考慮の対象から外すということを意味す
る。好ましい実施例においては、モーションベクトルの
ある1つを廃棄して残りのモーションベクトルを表すの
に必要なビット数を低減する。現行モーションベクトル
符号化レートが最大レート(好ましくは固定符号化パラ
メータ、通常は全ビット/ビデオフレームの15%)以
上の場合には現行符号化レートは、少なくとも最低予測
ゲインを有するモーションベクトルを廃棄することによ
り減少される。
【0058】予測ゲインGPRは、次式で表される。
【数3】ここでBK,T は、現行フレームの現行符号化ブ
ロックで、B ̄KT(B ̄はBの上付きバーを意味する)
は、ゼロモーションベクトルを用いたBK,T の予測値
で、B^K,T は、実モーションベクトルを用いて予測さ
れた符号化ブロックを表す。そのため予測ゲインは、ゼ
ロモーションベクトルを仮定した場合に比較して、モー
ションベクトルを用いることにより改良される。最低予
測ゲインを有するモーションベクトルは、全く何もしな
かった場合(ゼロモーションベクトルを用いた場合)に
比較して、最小限の改良を与えることができるブロック
に対するモーションベクトルである。最小のGPRを生成
するモーションベクトルは従って廃棄される。
【0059】特定のシンボル、あるいは1つあるいは複
数のシンボルの発生グループ、あるいは個々の発生を廃
棄することもできる。さらに特定のシンボルあるいは1
つあるいは複数のシンボルの発生あるいはその発生群を
廃棄する規準は、この実施例においては最低予測ゲイン
に基づいて行われ、あるいは低い発生確率に基づいて、
あるいはレート歪による規準に基づいている。
【0060】次に2つの例を説明する。シンボルあるい
はシンボルの発生が廃棄される毎に現行ハフマン符号化
レートを再計算することは、計算資源を集中的に用いる
ことになる。さらに、ハフマン符号化レートは、統計的
に反復の間では変化することはない。特定のシンボルあ
るいはシンボルの発生を廃棄することにより得られる符
号化レートの変化、即ち新たな符号化レートと現行符号
化レートとの差異がブロック705で計算される。
【0061】N個のモーションベクトルがあり、そのう
ちM個は、別個のものであると仮定すると各々に対する
発生確率Ri は、次のように定義される。
【数4】 M個のシンボルのアルファベットのエントロピーを決定
するためにシンボルiの確率を次式で定義する。
【数5】 このエントロピー(H)は、次式で定義される。
【数6】 代表的なハフマンコードを生成するためにRi を用いる
と、M個のシンボルが発生する。言い換えると、各個別
のモーションベクトルに対しては、1個のベクトルが発
生する。所定のシンボルの長さをLi と仮定する。ハフ
マンコードを用いて各モーションベクトルを表すことに
すると、必要なビットの全数(B)は、次式となる。
【数7】 ハフマンコード内のシンボルの平均長さ(L)は、次式
で定義される。
【数8】 以下の関係が存在する。
【数9】 LとHとの関係が存在するので次のように表すことがで
きる。
【数10】 所望の結果は、上記の不等式の全ての側にNをかけるこ
とにより得られる、そしてBを代入する。
【数11】 これはハフマンコードを用いたアルファベットを符号化
する為に、必要なビットの全数とエントロピーとの関係
を表す。Nが大きくなるにつれて、この範囲も同様に大
きくなる。しかし、ハフマン符号化装置が低いバンドの
近傍で実行すると次式で表される。
【数12】 ここで、H1 は発生を廃棄する前のモーションベクトル
のエントロピーを表し、H2 は発生を廃棄した後のエン
トロピーを表すと、そのビット差は次式で表される。
【数13】 1つのモーションベクトルに対する発生のレートにおい
てのみ変化があるために、和において1個のタームのみ
このエントロピーは異なる、これにより1だけ減少す
る。Ri′がモーションベクトルを廃棄した後の発生確
率を表すとすると、Ri=Ri′で、これは1を除いた全
てのiについて当てはまり、そしてM番目は、ここでR
M′=RM−1である。エントロピーの公式をΔBの等式
に挿入すると次式が得られる。
【数14】 上記の式はさらに単純化される。
【数15】 2つの和の中の項の大部分は、キャンセルされるが、た
だしM番目を除く。その結果エントロピー予測式は、次
のようになる。
【数16】 ここでΔBは、4つの項の和として表される。4個の項
の各々は、AlogAの形式である。
【0062】差分予測が現行ハフマン符号化レートから
減算されて、新たなハフマン符号化レートを生成する
(処理ブロック706)。この新たな現行符号化レート
が依然として規準符号化レートよりも大きい場合には
(処理ブロック702,703)、前述の処理ステップ
を現行符号化レートが有効になるまで繰り返す。この実
施例において、RM とNは両方とも整数で0から140
の有限の値をとる。例えば、140の要素のアレイの形
式のAlogAのルックアップテーブルを用意するのが
よい。あるいは別法として、他の適当なデータ構造、あ
るいは従来のメモリ蓄積装置を用いることもできる。こ
のためΔBは、4個のルックアップテーブルと3個の追
加を用いて計算できる。
【0063】本発明を使用および/または配布する好ま
しい実施例は、ソフトウエアである。ソフトウエアの実
施例は、いかなる適切なプログラミング言語においても
具現化することができる。上述の処理ステップを実行す
るためのIICIIプログラミング言語による好ましい
具現化を「appendix」として添付した。この好
ましい具現化は、レートのみが格納されることを必要と
し、シンボル間の接続を格納することを必要としない。
すべての段階において、2つの最小発生レートが結合さ
れ、アキュムレータに加えられる。結合されたレート
は、2つの最小発生レートに取って代わる。この手続き
は、1つのレートが残るまで繰り返される。
【表1】
【表2】
【0064】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、様
々なシンボルの発生の確率が変化した場合にも、効果的
にデジタル信号を圧縮することが可能なハフマン符号を
生成する方法および装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるビデオデータを圧縮するシステム
の一実施形態を示すブロック図。
【図2】本発明によるビデオデータを圧縮するための演
算処理システムの一実施形態を示す図。
【図3】図2の演算処理システムと結合されて使用され
るマイクロプロセッシングシステムの一実施形態を示す
ブロック図。
【図4】本発明による画像演算処理システムの一実施形
態を示すブロック図。
【図5】本発明によるテレビ電話技術を含む無線ローカ
ルエリアネットワークに基づく演算処理システムの一実
施形態を示すブロック図。
【図6】本発明による無線通信システムの一実施形態を
示すブロック図。
【図7】等確率L−aryソースを符号化するための概
念図。
【図8】不等確率L−aryソースを符号化するための
概念図。
【図9】不等確率L−aryソースをハフマン符号化す
るための概念図。
【図10】本発明によりハフマン符号化を使用して受信
された入力信号を処理するためのフローチャート。
【図11】本発明によるハフマン符号化レートを選択的
に低減するフローチャート。
【符号の説明】
101 ビデオカメラ 102 画像処理ボード 103 アナログデジタル(A/D)コンバータ 104 画像圧縮プロセッサ 105 ダイナミックランダムアクセスメモリ(DR
AM) 106 スタティックランダムアクセスメモリ(SR
AM) 107 データライン 200 演算処理システム 201 ハードウエアケーシング 202 フロッピーディスクドライブ 203 ハードディスクドライブ 204 モニタ 205 キーボード 206 演算処理ユニット 207 メモリ記憶装置 300 制御ユニット 301 演算論理ユニット(ALU) 302 ローカルメモリ記憶装置

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信したデジタル信号を圧縮するために
    用いる初期符号化レートを表す出力信号を生成する方法
    において、 前記デジタル信号は、複数のデジタルセットを含み、前
    記デジタルセットの一つは、固有のものではなく、 (a)現行符号化レートを表す信号を受信するステップ
    と、 (b)現行符号化レートが所定の基準を満たすか否かを
    決定するために、前記現行符号化レートを基準符号化レ
    ートと比較するステップと、 (c)前記現行符号化レートが、前記所定の基準を満た
    さないと決定された場合に、前記複数のデジタルセット
    の少なくとも一つを選択的に廃棄し、これにより得られ
    るレート差を決定し、前記レート差を用いて、前記現行
    符号化レートを再計算するステップと、 (d)前記現行符号化レートを用いて、前記出力信号を
    生成するステップと、からなることを特徴とする符号化
    レートを表す出力信号の生成方法。
  2. 【請求項2】 (e)前記出力信号を用いて、前記デジ
    タル信号をハフマン符号化するステップをさらに有する
    ことを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 (f)アナログ信号を受信するステップ
    と、 (g)前記アナログ信号を前記デジタル信号に変換する
    ステップとをさらに有することを特徴とする請求項1の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記アナログ信号は、ビデオ信号であ
    り、 (h)ビデオフレームベースでもって、ビデオフレーム
    に、前記ビデオ信号を蓄積するステップをさらに有する
    ことを特徴とする請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 (i)前記蓄積されたデジタル信号を複
    数のデジタルセグメントに分割する(segmenting)ステ
    ップをさらに有することを特徴とする請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 (j)前記複数のデジタルセグメントの
    一つに対し、少なくとも一つのモーションベクトルを決
    定するステップをさらに有することを特徴とする請求項
    5の方法。
  7. 【請求項7】 第1デジタルセグメントは、第1ビデオ
    フレームと第2ビデオフレームとで表示され、 前記(j)の決定ステップは、 (j1)前記第1デジタルセグメント用に、前記第1ビ
    デオフレームを検索するステップを含むことを特徴とす
    る請求項6方法。
  8. 【請求項8】 (k)前記モーションベクトルの一つを
    しきい値と比較するステップをさらに有することを特徴
    とする請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 (l)前記(k)の比較ステップに応答
    して、前記モーションベクトルの特定の一つを初期化す
    るステップをさらに有することを特徴とする請求項8の
    方法。
  10. 【請求項10】 前記(c)の選択的に廃棄するステッ
    プは、 (c1)前記複数のデジタルセットの少なくとも一つに
    対し、最低予測ゲイン(a least prediction gain)を
    決定するステップを含むことを特徴とする請求項1の方
    法。
  11. 【請求項11】 前記(c)の選択的に廃棄するステッ
    プは、 (c2)その発生確率が低い前記複数のデジタルセット
    の少なくとも一つを識別するステップを含むことを特徴
    とする請求項1の方法。
  12. 【請求項12】 前記(c)のステップにおいて、前記
    レート差は、次式を用いて決定され ΔB=−RMlog2M+Nlog2N+[RM−1]l
    og2[RM−1」−[N−1]log2[N−1] ここで、RMは、第1のデジタルセットが廃棄される前
    の発生レートで、Nは、前記第1のデジタルセットが廃
    棄される前のデジタルセットの全数で、RM−1は、前
    記第1のデジタルセットが廃棄された後の発生レート
    で、N−1は、前記第1のデジタルセットが廃棄された
    後のデジタルセットの全数であることを特徴とする請求
    項1の方法。
  13. 【請求項13】 前記RMとNは、有限の値の組であ
    り、 (m)Aが、RMとNのひとつであり、RMとNの全ての
    値に対し、Alog2Aを決定するステップをさらに含
    むことを特徴とする請求項12の方法。
  14. 【請求項14】 前記RMとNは、有限の値の組であ
    り、 (n)Aが、RMとNのひとつであり、RMとNの全ての
    値に対し、Alog2Aをメモリ蓄積装置から取り出す
    ステップをさらに含むことを特徴とする請求項12の方
    法。
  15. 【請求項15】 前記(c)の選択的に廃棄するステッ
    プは、前記(d)のステップに戻るステップを含むこと
    を特徴とする請求項1方法。
  16. 【請求項16】 受信したデジタル信号を圧縮するため
    に用いる初期符号化レートを表す出力信号を生成する装
    置において、 前記デジタル信号は、複数のデジタルセットを含み、前
    記デジタルセットの一つは、固有のものではなく、 (a)前記デジタル信号を圧縮するために、現行符号化
    レートを表す電気信号を受信する手段と、 (d)前記出力信号を生成する処理手段と前記(d)の
    処理手段は、(d1)前記現行符号化レートが所定の基
    準を満たすか否かを決定するために、前記現行符号化レ
    ートと、基準符号化レートとを比較し、前記現行符号化
    レートが前記所定の基準を満たさないと決定した場合に
    は、前記(d)の処理手段は、さらに、(d2)前記複
    数のデジタルセットの少なくとも一つを選択的に廃棄
    し、(d3)前記複数のデジタルセットの少なくとも一
    つを廃棄したことにより得られるレート差を決定し、
    (d4)前記レート差を用いて、前記現行符号化レート
    を再計算するからなることを特徴とする符号化レートを
    表す出力信号の生成装置。
  17. 【請求項17】 前記(d)の処理手段は、前記現行符
    号化レートを用いて前記出力信号を生成するよう動作す
    ることを特徴とする請求項16の装置。
  18. 【請求項18】 前記(d)の処理手段は、前記現行符
    号化レートが、前記所定基準を満たさないと決定した場
    合には、前記再計算された現行符号化レートが有効であ
    るか否かを決定するために、前記再計算された現行符号
    化レートと、前記基準符号化レートとを比較するよう動
    作することを特徴とする請求項16の装置。
  19. 【請求項19】 前記(d)の処理手段は、前記出力信
    号を用いて、前記デジタル信号をハフマン符号化するよ
    う動作することを特徴とする請求項16の装置。
  20. 【請求項20】 アナログ信号を受信する入力ポート
    と、 前記アナログ信号をデジタル信号に変換するよう動作す
    るA/Dコンバータをさらに有することを特徴とする請
    求項16の装置。
  21. 【請求項21】 前記アナログ信号は、ビデオ信号であ
    り、 前記(d)の処理手段は、ビデオフレームベースでもっ
    て、ビデオフレームに、前記ビデオ信号を蓄積するよう
    動作することを特徴とする請求項20の装置。
  22. 【請求項22】 前記(d)の処理手段は、前記蓄積さ
    れたデジタル信号を複数のデジタルブロックに分割する
    よう動作するすることを特徴とする請求項21の装置。
  23. 【請求項23】 前記(d)の処理手段は、前記複数の
    デジタルブロックの一つに対し、少なくとも一つのモー
    ションベクトルを決定するよう動作することを特徴とす
    る請求項22の装置。
  24. 【請求項24】 第1デジタルブロックは、第1ビデオ
    フレームと第2ビデオフレームとで表示され、前記
    (d)の処理手段は、前記第1デジタルブロック用に、
    前記第1ビデオフレームを検索するよう動作することを
    特徴とする請求項23の装置。
  25. 【請求項25】 前記(d)の処理手段は、前記モーシ
    ョンベクトルの一つをしきい値と比較するよう動作する
    することを特徴とする請求24の装置。
  26. 【請求項26】 前記(d)処理手段は、前記比較動作
    に応答して、前記モーションベクトルの特定の一つを初
    期化するよう動作することを特徴とする請求項25の装
    置。
  27. 【請求項27】 前記(d)の処理手段は、前記複数の
    デジタルセットの少なくとも一つに対し、最低予測ゲイ
    ンを決定するよう動作することを特徴とする請求項16
    の装置。
  28. 【請求項28】 前記(d)の処理手段は、それに関連
    する低い発生確率を有する前記複数のデジタルセットの
    少なくとも一つを識別するよう動作することを特徴とす
    る請求16の装置。
  29. 【請求項29】 前記(d)の処理手段において、前記
    レート差は、次式を用いて決定され ΔB=−RMlog2M+Nlog2N+[RM−1]l
    og2[RM−1」−[N−1]log2[N−1] ここで、RMは、第1のデジタルセットが廃棄される前
    の発生レートで、Nは、前記第1のデジタルセットが廃
    棄される前のデジタルセットの全数で、RM−1は、前
    記第1のデジタルセットが廃棄された後の発生レート
    で、N−1は、前記第1のデジタルセットが廃棄された
    後のデジタルセットの全数であることを特徴とする請求
    項16の装置。
  30. 【請求項30】 前記RMとNは、有限の値の組であ
    り、 (m)Aが、RMとNのひとつであり、RMとNの全ての
    値に対し、Alog2Aを決定するよう動作することを
    特徴とする請求項29の装置。
  31. 【請求項31】 前記RMとNは、有限の値の組であ
    り、 (n)Aが、RMとNのひとつであり、RMとNの全ての
    値に対し、Alog2Aをメモリ蓄積装置から取り出す
    よう動作することを特徴とする請求項29の装置。
  32. 【請求項32】 前記(d)の処理手段は、少なくとも
    一つの処理装置を含むことを特徴とする請求項16の装
    置。
  33. 【請求項33】 前記蓄積手段は、前記出力信号を生成
    するために、前記(d)の処理手段に対し、前記デジタ
    ル信号を処理するように指示する複数の処理システムイ
    ンストラクションを蓄積するよう動作することを特徴と
    する請求項16の装置。
  34. 【請求項34】 前記(d)の処理手段は、前記複数の
    処理システムインストラクションの一つを取り出し、実
    行するよう動作することを特徴とする請求項33の装
    置。
  35. 【請求項35】 デジタル信号を圧縮するために用いら
    れる電気出力信号を生成するための現行符号化レートを
    選択的に低減する方法において、前記デジタル信号は、
    複数のデジタルセットを含み、前記デジタル複数のデジ
    タルセットの少なくとも一つは、固有のものではなく、 (a)前記現行符号化レートを表す前記入力信号を受信
    するステップと、 (b)前記現行符号化レートと基準符号化レートとを比
    較するステップと、 (c)前記現行符号化レートが所定の基準を満足するか
    否かを決定し、前記決定に応答して、(c1)前記複数
    のデジタルセットの少なくとも一つを選択的に廃棄する
    ステップと、(c2)前記複数のデジタルセットの少な
    くとも一つを選択的に廃棄した結果により得られたレー
    ト差を予測するステップと、(c3)前記予測されたレ
    ート差を用いて、前記現行符号化レートを再計算するス
    テップと、(c4)前記(b)ステップに戻るステップ
    と、 (d)前記現行符号化レートを用いて、前記出力信号を
    生成するステップとからなることを特徴とする現行符号
    化レートの選択的低減方法。
JP8051948A 1995-03-08 1996-03-08 符号化レートを表す出力信号の生成方法とその装置 Pending JPH08279764A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US400706 1995-03-08
US08/400,706 US5872599A (en) 1995-03-08 1995-03-08 Method and apparatus for selectively discarding data when required in order to achieve a desired Huffman coding rate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08279764A true JPH08279764A (ja) 1996-10-22

Family

ID=23584686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051948A Pending JPH08279764A (ja) 1995-03-08 1996-03-08 符号化レートを表す出力信号の生成方法とその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5872599A (ja)
EP (1) EP0731611A3 (ja)
JP (1) JPH08279764A (ja)
CA (1) CA2170549A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509406A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 ソニー エレクトロニクス インク 動きベクトルの選択

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350136A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Seiko Epson Corp 画像データ処理システム
US6831891B2 (en) * 2001-03-06 2004-12-14 Pluris, Inc. System for fabric packet control
US6985633B2 (en) * 2001-03-26 2006-01-10 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Device and method for decoding class-based codewords
US7227998B2 (en) * 2002-06-11 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method of the same, computer program, and computer-readable storage medium
US20060062478A1 (en) * 2004-08-16 2006-03-23 Grandeye, Ltd., Region-sensitive compression of digital video
WO2010119410A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Key frames extraction for video content analysis
US11177823B2 (en) * 2018-05-21 2021-11-16 Google Llc Data compression by local entropy encoding

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701111A (en) * 1971-02-08 1972-10-24 Ibm Method of and apparatus for decoding variable-length codes having length-indicating prefixes
US4385363A (en) * 1978-12-15 1983-05-24 Compression Labs, Inc. Discrete cosine transformer
US4302775A (en) * 1978-12-15 1981-11-24 Compression Labs, Inc. Digital video compression system and methods utilizing scene adaptive coding with rate buffer feedback
US4396906A (en) * 1980-10-31 1983-08-02 Sri International Method and apparatus for digital Huffman encoding
US4541012A (en) * 1982-01-04 1985-09-10 Compression Labs, Inc. Video bandwidth reduction system employing interframe block differencing and transform domain coding
US4646061A (en) * 1985-03-13 1987-02-24 Racal Data Communications Inc. Data communication with modified Huffman coding
DE3678029D1 (de) * 1985-04-17 1991-04-18 Siemens Ag Verfahren zur bilddatenreduktion fuer digitale fernsehsignale.
US4704628A (en) * 1986-07-16 1987-11-03 Compression Labs, Inc. Combined intraframe and interframe transform coding system
US5079630A (en) * 1987-10-05 1992-01-07 Intel Corporation Adaptive video compression system
SG94708A1 (en) * 1991-02-07 2003-03-18 Canon Kk Image encoding apparatus
JP3189861B2 (ja) * 1992-11-13 2001-07-16 ソニー株式会社 動画像符号化装置および方法
US5172228A (en) * 1991-11-19 1992-12-15 Utah State University Foundation Image compression method and apparatus employing distortion adaptive tree search vector quantization
JP2797159B2 (ja) * 1992-03-02 1998-09-17 カシオ計算機株式会社 画像データ圧縮装置及び画像データ圧縮方法
US5541640A (en) * 1992-06-23 1996-07-30 Larson; Craig R. Videophone for simultaneous audio and video communication via a standard telephone line
GB2274956B (en) * 1993-02-05 1997-04-02 Sony Broadcast & Communication Image data compression
US5420639A (en) * 1993-04-01 1995-05-30 Scientific-Atlanta, Inc. Rate adaptive huffman coding
US5389965A (en) * 1993-04-01 1995-02-14 At&T Corp. Video telephone station having variable image clarity
US5550541A (en) * 1994-04-01 1996-08-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation Compact source coding tables for encoder/decoder system
US5541595A (en) * 1994-05-19 1996-07-30 Matsushita Electric Corporation Of America Variable length code decoder for simultaneous decoding the most significant bits and the least significant bits of a variable length code
US5612747A (en) * 1995-03-08 1997-03-18 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for vector quantization caching in a real time video coder
US5696563A (en) * 1995-03-08 1997-12-09 Lucent Technologies Inc. Apparatus and methods for performing huffman coding

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509406A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 ソニー エレクトロニクス インク 動きベクトルの選択

Also Published As

Publication number Publication date
CA2170549A1 (en) 1996-09-09
EP0731611A3 (en) 1997-07-23
US5872599A (en) 1999-02-16
EP0731611A2 (en) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5835034A (en) System and method for lossless image compression
US7541948B2 (en) Variable length coding method and variable length decoding method
JP2002520899A (ja) Dwtベース技法によって圧縮された画像を符号化するための実時間アルゴリズムおよびアーキテクチャ
US5696563A (en) Apparatus and methods for performing huffman coding
Avramović et al. On predictive-based lossless compression of images with higher bit depths
JPH08279764A (ja) 符号化レートを表す出力信号の生成方法とその装置
JPH09327019A (ja) 物体領域符号化装置
AU2002230101A2 (en) Moving picture information compressing method and its system
US5850260A (en) Methods and apparatus for determining a coding rate to transmit a set of symbols
US20040170333A1 (en) Method and device for coding successive images
KR100242635B1 (ko) 가변장 부호화 및 가변장 복호화 시스템
Park et al. Area efficient fast Huffman decoder for multimedia applications
JPH08275153A (ja) 画像圧縮装置および画像復元装置
JPH0621828A (ja) ベクトル量子化復号化器
EP1453322A1 (en) Moving picture information compression method and system thereof
KR100242832B1 (ko) 양자화 스텝값 발생장치
JPH0937250A (ja) 画像データ復号装置及び画像データ復号方法
KR100245037B1 (ko) 개선된 영상 부호화 및 복호화 시스템과 전송에러 복원 방법
JPH0983378A (ja) 符号化装置および復号化装置
KR100207405B1 (ko) 구분자를 이용한 가변길이 부호화 방법
JP2623555B2 (ja) 変換符号化装置及び符号化方法
BC et al. Q-Coder Bit Rate (MSB to LSB)(LSB to MSB) Plane BC GC BC GC BC GC
JPH0795692B2 (ja) 振幅適応ベクトル量子化装置
Fowler Jr et al. Design of a Real-Time Video-Compression System Using Differential Vector Quantization
JP2003204268A (ja) 可変長符号化方法及び装置