JPH0827701B2 - Overlay display method - Google Patents

Overlay display method

Info

Publication number
JPH0827701B2
JPH0827701B2 JP5024173A JP2417393A JPH0827701B2 JP H0827701 B2 JPH0827701 B2 JP H0827701B2 JP 5024173 A JP5024173 A JP 5024173A JP 2417393 A JP2417393 A JP 2417393A JP H0827701 B2 JPH0827701 B2 JP H0827701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
turnover box
contents
display content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5024173A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06242916A (en
Inventor
幸男 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Social Science Labs Ltd
Original Assignee
Fujitsu Social Science Labs Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Social Science Labs Ltd filed Critical Fujitsu Social Science Labs Ltd
Priority to JP5024173A priority Critical patent/JPH0827701B2/en
Publication of JPH06242916A publication Critical patent/JPH06242916A/en
Publication of JPH0827701B2 publication Critical patent/JPH0827701B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、重ね書きした内容を表
示する重ね表示方式に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an overlaid display system for displaying overwritten contents.

【0002】[0002]

【従来の技術】パーソナルコンピュータには、1つのデ
ィスプレイ画面の中に情報やファイルに対応した論理的
な“窓”を複数設けて、これを必要に応じて参照しよう
とする機能がある。これは、人間が机の上に資料を並べ
て、その中の必要なものを参照しながら仕事を進めてい
るのと同じ概念を実現しているもので、“ウインドウシ
ステム”と呼ばれているものである。複数のウインドウ
を図10の(a)に示すように、マウスクリックによっ
てディスプレイの先頭に表示する。これは、ウインドウ
のアクティブと呼ばれている。アクティブになっている
ウインドウ、つまり先頭のウインドウに対してキーボー
ドからの入力操作を可能にするものである。
2. Description of the Related Art A personal computer has a function of providing a plurality of logical "windows" corresponding to information and files in one display screen and referring to these as necessary. This realizes the same concept that a person arranges materials on a desk and refers to necessary things in the work, and realizes the same concept, which is called "window system". Is. As shown in FIG. 10A, a plurality of windows are displayed at the top of the display by clicking the mouse. This is called the active window. It enables input operation from the keyboard for the active window, that is, the top window.

【0003】従来は、先頭のウインドウ以外の後ろに隠
れている内容を参照しようとする場合、マウスクリック
によって先頭のウインドウとして表示し、参照するよう
にしていた。以下図10の構成について簡単に説明す
る。
Conventionally, when trying to refer to a content hidden behind a window other than the top window, it is displayed as the top window by mouse click and referred to. The configuration of FIG. 10 will be briefly described below.

【0004】図10は、従来の下方ウインドウの参照方
法を示す。図10の(a)は、ウインドウA、B、C、
Dが図示のように並び、先頭がウインドウAのときの画
面表示を示す。
FIG. 10 shows a conventional lower window referencing method. FIG. 10A shows windows A, B, C,
D is arranged as shown in the drawing, and the screen display when the head is the window A is shown.

【0005】図10の(b)は、ウインドウBをマウス
クリックして当該ウインドウBを先頭のウインドウにし
たときの画面表示を示す。このように、ウインドウBの
内容を参照しようとして、当該ウインドウBをマウスク
リックして先頭のウインドウBとして表示する。このウ
インドウBの内容を参照したオペレータは、元のウイン
ドウAに戻そうとする場合、ウインドウAをマウスクリ
ックして図10の(a)の状態に戻すようにしていた。
FIG. 10 (b) shows the screen display when the window B is clicked with the mouse to make the window B the top window. In this way, when trying to refer to the contents of the window B, the window B is displayed as the first window B by clicking the mouse. When the operator who referred to the contents of the window B tries to return to the original window A, the operator clicks the window A with the mouse to restore the state of FIG.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】人間が机の上に複数の
資料を重ねて作業する場合、すぐ下になっている資料を
参照する場合、もし一時的に参照するだけであればその
都度、先頭に引っ張り出し、参照した後に元の作成中の
資料(原稿)を先頭に引っ張り出すといった面倒な操作
をすることなく、資料同士の上下関係を崩さずに先頭や
参照しようとする直ぐ上の資料をめくりあげることで済
ますことが多い。
[Problems to be Solved by the Invention] When a person stacks a plurality of materials on a desk and refers to the material immediately below, if he / she only refers temporarily, Without pulling the original material (original) that is being created after pulling it to the beginning and pulling it to the beginning, without doing the troublesome operation, the top or the material immediately above which you want to refer to without breaking the hierarchical relationship between the materials It is often done by flipping.

【0007】従来のウインドウシステムでは、たとえ参
照だけであっても、目的のウインドウを必ず先頭に表示
しなければならない。このため、ウインドウ全体の上下
関係が変わってしまい、人間の記憶が追いついて行か
ず、目的のウインドウが行方不明となってしまい、結
局、同じウインドウをもつ1つ新たに開くことで対処し
たり、ウインドウの一覧を表示してその中から行方不明
のウインドウを選択して先頭に表示したりして対処しな
ければならず、ウインドウ間の参照を簡単な操作で行い
難いという問題があった。特に、ディスプレイ内のウイ
ンドウが何重にも増えた場合、他のウインドウを事実上
参照し得ないという問題があった。
In the conventional window system, the target window must be displayed at the top even if it is only for reference. For this reason, the upper and lower relations of the entire window are changed, human memory cannot catch up, the target window is missing, and in the end, one new window with the same window is dealt with. There is a problem that it is difficult to refer between windows with a simple operation by displaying a list of windows and selecting a missing window from the windows to display it at the top. In particular, when the number of windows in the display is increased, there is a problem in that other windows cannot be actually referred to.

【0008】本発明は、これらの問題を解決するため、
表示内容(例えばウインドウ)の辺や隅などにターンオ
ーバーボックスを設けてこれをクリックしたときに当該
クリックした表示内容(ウインドウ)およびその上の表
示内容(ウインドウ)をめくり、下の表示内容(ウイン
ドウ)を表示してクリックを解放したときに元の状態に
戻すめくる機能を実現し、表示内容(ウインドウ)の参
照を簡易な操作で可能にすることを目的としている。
The present invention solves these problems by
When a turnover box is provided on the side or corner of the display content (for example, window) and the user clicks this, the display content (window) clicked and the display content (window) above it are turned over, and the display content below (window) ) Is displayed and the function to turn back to the original state when the click is released is realized, and the purpose is to enable the reference of the display contents (window) by a simple operation.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、ターンオ
ーバーボックス1は、表示内容2(例えばウインドウ)
毎にその外周部に設けたものである。
[Means for Solving the Problems] Means for solving the problems will be described with reference to FIG. In FIG. 1, a turnover box 1 has a display content 2 (for example, a window).
Each of them is provided on the outer peripheral portion thereof.

【0010】描画処理10は、ターンオーバーボックス
1が選択されたまま移動された位置までの所定範囲の表
示内容2について、下の表示内容2を描画して表示し、
解放されたときに元の表示内容1を再描画するものであ
る。
The drawing process 10 draws and displays the display content 2 below for the display content 2 within a predetermined range up to the position where the turnover box 1 is selected and moved,
The original display content 1 is redrawn when released.

【0011】[0011]

【作用】本発明は、図1に示すように、表示内容(例え
ばウインドウ)2毎にその外周部にターンオーバーボッ
クス1をそれぞれ設け、ターンオーバーボックス1が選
択されたまま移動されたことに対応して、描画処理10
が移動された位置までの所定範囲の表示内容2につい
て、下の表示内容2を描画して表示し、解放されたとき
に元の表示内容2を再描画して表示するようにしてい
る。
According to the present invention, as shown in FIG. 1, the turnover box 1 is provided on the outer periphery of each display content (for example, window) 2 and the turnover box 1 is moved while being selected. Then, the drawing process 10
With respect to the display content 2 in a predetermined range up to the position to which is moved, the display content 2 below is drawn and displayed, and when released, the original display content 2 is redrawn and displayed.

【0012】また、ターンオーバーボックス1を表示内
容2の外周部の辺および隅にそれぞれ設け、当該辺ある
いは隅が選択されたまま移動されたことに対応して、描
画処理10がこの移動された位置までの所定範囲の表示
内容2について、下の表示内容2を描画して表示するよ
うにしている。
Further, the turnover boxes 1 are provided on the sides and corners of the outer peripheral portion of the display content 2, respectively, and the drawing process 10 is moved in response to the side or the corner being moved while being selected. Regarding the display content 2 within a predetermined range up to the position, the display content 2 below is drawn and displayed.

【0013】この際、表示内容2毎にその外周部にター
ンオーバーボックス1および表示内容2の表示を移動す
るスクロールバーを併せて設けるようにしている。従っ
て、表示内容(例えばウインドウ)2の辺や隅などにタ
ーンオーバーボックス1を設けてこれをクリックしたと
きに当該クリックして移動した位置までの所定範囲につ
いて、下の表示内容(例えばウインドウ)2を表示して
クリックを解放したときに元の状態に戻すことにより、
めくる機能を実現し、表示内容(例えばウインドウ)の
参照を簡易な操作で行うことが可能となる。
At this time, a scroll bar for moving the display of the turnover box 1 and the display content 2 is also provided on the outer periphery of each display content 2. Therefore, when the turnover box 1 is provided on the side or corner of the display content (for example, window) 2 and the user clicks this, the display range (for example, window) By returning to the original state when displaying and releasing the click,
The flipping function can be realized and the display contents (for example, a window) can be referred to by a simple operation.

【0014】[0014]

【実施例】次に、図1から図9を用いて本発明の実施例
の構成および動作を順次詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the construction and operation of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

【0015】図1は、本発明の1実施例構成図を示す。
図1において、ターンオーバーボックス1は、表示内容
2(例えばウインドウ)毎にその外周部に設けたもので
あって、例えばマウスで当該ターンオーバーボックス1
をクリックしたままで移動させると表示内容2をめくっ
て下の表示内容2を表示させて参照可能状態にし、解放
すると元の表示内容2を再描画して表示するためのもの
である。
FIG. 1 shows a block diagram of an embodiment of the present invention.
In FIG. 1, a turnover box 1 is provided on the outer periphery of each display content 2 (for example, a window), and the turnover box 1 is, for example, mouse
When the button is moved while clicking, the display content 2 is turned over to display the display content 2 below so as to be in a referenceable state, and when released, the original display content 2 is redrawn and displayed.

【0016】表示内容2は、ディスプレイ3上に重ね表
示したものであって、複数ページに渡る資料を重ねて表
示するそれぞれのページの表示内容などであり、例えば
ウインドウである。
The display content 2 is displayed on the display 3 in an overlapping manner, and is the display content of each page in which the materials for a plurality of pages are displayed in an overlapping manner, such as a window.

【0017】ディスプレイ3は、複数の表示内容(ウイ
ンドウ)3を表示するものである。キーボード4は、各
種操作を行ったり、データなどを入力したりするための
入力装置である。
The display 3 displays a plurality of display contents (windows) 3. The keyboard 4 is an input device for performing various operations and inputting data and the like.

【0018】マウス5は、表示内容(ウインドウ)2内
のターンオーバーボックス1をクリックして移動し、当
該表示内容(ウインドウ)2をめくったりの各種入力を
行うものである。
The mouse 5 moves by clicking the turnover box 1 in the display content (window) 2 to turn over the display content (window) 2 and perform various inputs.

【0019】制御部(OS)6は、全体を統括制御する
ものであって、オペレーティングシステムである。制御
部7は、ウインドウシステムなどであって、ディスプレ
イ3上に表示内容(ウインドウ)2を重ねて表示するた
めのシステムである。
The control unit (OS) 6 is an operating system that controls the whole system. The control unit 7 is a window system or the like, which is a system for displaying the display content (window) 2 on the display 3 in an overlapping manner.

【0020】イベント監視処理8は、ディスプレイ3上
でマウスなどによって入力されたイベントを監視するも
のである。座標算出処理9は、イベント監視処理8によ
ってディスプレイ3上でマウスからのクリックなどが入
力されたときに、その座標値を算出したりなどするもの
である。
The event monitoring process 8 monitors an event input on the display 3 with a mouse or the like. The coordinate calculation process 9 calculates the coordinate value when a click from the mouse is input on the display 3 by the event monitoring process 8.

【0021】描画処理10は、ディスプレイ3上に表示
内容(ウインドウ)2を描画するものであって、ここで
は、ターンオーバーボックス1が選択されたまま移動さ
れた位置までの所定範囲の表示内容2について、下の表
示内容2を描画して参照可能状態にしたり、解放された
ときに元の表示内容2を再描画したりなどするものであ
る。
The drawing process 10 draws the display content (window) 2 on the display 3, and here, the display content 2 within a predetermined range up to the position where the turnover box 1 is selected and moved. With respect to, the display content 2 below is rendered to be in a referable state, and the original display content 2 is redrawn when released.

【0022】退避処理11は、ターンオーバーボックス
1がマウスでクリックされ、下の表示内容(ウインド
ウ)2を描画するときに、元の上の表示内容(ウインド
ウ)2の内容を退避するものである。これにより、クリ
ックが解放されたときに元の表示内容(ウインドウ)2
を再描画するときに高速に描画できる。
The save processing 11 saves the contents of the original upper display contents (window) 2 when the turnover box 1 is clicked with the mouse and the lower display contents (window) 2 is drawn. . This allows the original display contents (window) 2 when the click is released.
Can be drawn fast when redrawing.

【0023】メモリ12は、ターンオーバーボックス1
がマウスでクリックされ、表示内容(ウインドウ)2を
退避するためのメモリであって、ここでは、図示のよう
にターンオーバー領域データ13として退避するための
ものである。
The memory 12 is the turnover box 1
Is a memory for saving the display contents (window) 2 when it is clicked with the mouse, and here is for saving as the turnover area data 13 as illustrated.

【0024】ターンオーバー領域データ13は、ターン
オーバーボックス1がマウスでクリックされ、表示内容
(ウインドウ)2から退避したデータである。次に、図
2を用いて本発明の概念を説明する。以下表示内容2と
してウインドウを例に説明する。
The turnover area data 13 is data saved from the display contents (window) 2 when the turnover box 1 is clicked with the mouse. Next, the concept of the present invention will be described with reference to FIG. A window will be described below as an example of the display content 2.

【0025】図2の(a)は、複数のウインドウが表示
されている様子を示す。ここで、ウインドウは下記の状
態にある。 ・ウインドウA:アクティブのウインドウであって、全
体を参照できると共にキーボードなどから入力できる。
FIG. 2A shows how a plurality of windows are displayed. Here, the window is in the following state. -Window A: This is an active window, and the entire window can be referenced and input can be made from the keyboard.

【0026】・ウインドウB、C、D:非アクティブの
ウインドウであって、ウインドウAなどに隠れて全体を
参照できないと共にキーボードなどから入力できない。 図2の(b)は、ウインドウAのターンオーバーボック
ス1を押したまま(クリックしたまま)移動して、矢印
のようにめくった様子を示す。これは、ウインドウAの
左上のターンオーバーボックス1をマウスでクリックし
たまま右下方向に移動させたことに対応して、ウインド
ウAが図示のようにめくれて下にあるウインドウB、C
の内容がここでは表示される様子を示す。
Windows B, C, D: Inactive windows which are hidden in the window A or the like and cannot be referred to as a whole and cannot be input from a keyboard or the like. FIG. 2B shows a state in which the turnover box 1 of the window A is moved while being pressed (while being clicked) and turned like an arrow. This corresponds to the fact that the turnover box 1 at the upper left of the window A is moved in the lower right direction while being clicked with the mouse, so that the window A is turned over as shown in the figure, and the lower windows B and C are shown.
Here, the contents of are displayed.

【0027】図2の(c)は、マウスボタンを放した状
態を示す。この状態では、図2の(b)でウインドウA
をめくっていた状態を放して元の図2に(a)の状態に
戻る。これにより、マウスカーソルは、現在の位置に残
って、ウインドウはめくり始め前の状態(図2の(a)
の状態)に戻ることとなる。
FIG. 2C shows a state in which the mouse button is released. In this state, window A in FIG.
The state of turning over is released and the state returns to the original state of FIG. As a result, the mouse cursor remains at the current position and the state before the start of turning the window ((a) in FIG. 2).
State).

【0028】以上のように動作することによって、ディ
スプレイ3上に表示されている複数のウインドウのうち
の任意のものをめくってその下のウインドウの内容を表
示して参照した後、元の状態に簡易な操作によって戻す
ことが可能となる。これにより、人間が複数の資料を机
の上に並べ、下の任意の資料をめくってその内容を参照
した後、直ぐに元の資料に戻るという“めくる機能”を
ディスプレイ3上で実現することが可能となる。以下順
次具体的に説明する。
By operating as described above, one of the plurality of windows displayed on the display 3 is flipped over, the contents of the window below it are displayed and referenced, and then the original state is restored. It is possible to return by a simple operation. This allows the display 3 to realize a “turning function” in which a person arranges a plurality of materials on a desk, flips over an arbitrary material below to refer to the content, and immediately returns to the original material. It will be possible. A detailed description will be given below in order.

【0029】まず、図4の先頭のウインドウAをめくり
あげる場合について、図3の処理の順序に従い、詳細に
説明する。図3は、本発明のウインドウをめくりあげる
処理(先頭ウインドウ)例を示す。
First, the case of turning up the top window A in FIG. 4 will be described in detail in the order of the processing in FIG. FIG. 3 shows an example of the process of turning up the window of the present invention (first window).

【0030】図3において、S1は、ユーザオペレーシ
ョンにより、四隅のターンオーバーボックス1上でマウ
スボタンが押される。S2は、ユーザオペレーションを
判定する。
In FIG. 3, in S1, a mouse button is pressed on the turnover boxes 1 at the four corners by a user operation. S2 determines a user operation.

【0031】S3は、S2で判定したユーザオペレーシ
ョンの種類を判定する。マウスクリックと判定された場
合には、S4に進む。一方、マウスクリック以外と判定
された場合には、マウスクリック以外の従来の該当する
処理を行う。
In step S3, the type of user operation determined in step S2 is determined. If it is determined to be a mouse click, the process proceeds to S4. On the other hand, when it is determined that the mouse click is not the mouse click, the corresponding conventional process other than the mouse click is performed.

【0032】S4は、S3でマウスクリックと判明した
ので、更にマウスクリックの場所を判定する。ターンオ
ーバーボックスと判明した場合には、S5に進む。一
方、ターンオーバーボックス以外と判明した場合には、
従来の該当する処理を行う。
In step S4, the mouse click is found in step S3. Therefore, the location of the mouse click is further determined. If it is found to be a turnover box, proceed to S5. On the other hand, if it turns out to be something other than a turnover box,
Perform the corresponding conventional processing.

【0033】S5は、マウスクリックした場所がターン
オーバーボックス1と判明したので、ターンオーバーボ
ックス1の位置を読み込む。ここでは、図4の(a)の
先頭ウインドウAの左下のターンオーバーボックス1を
マウスクリックしたので、(XA、YA)(左下の場所
を表す)を読み込む(図4の(b)参照)。
In S5, the position where the mouse is clicked is found to be the turnover box 1, so the position of the turnover box 1 is read. Here, since the turnover box 1 at the lower left of the top window A of FIG. 4A is clicked with the mouse, (X A , Y A ) (representing the lower left position) is read (see (b) of FIG. 4). ).

【0034】S6は、ユーザオペレーションによりカー
ソルが移動される。S7は、カーソル位置を読み込む。
ここでは、図4の(b)に示すように、クリックした
(XA、YA)から移動した現在のカーソルの位置(X
1、Y1)を読み込む。
In S6, the cursor is moved by the user operation. S7 reads the cursor position.
Here, as shown in FIG. 4B, the current cursor position (X A , Y A ) moved from the clicked position (X A , Y A )
1 and Y 1 ) are read.

【0035】S8は、非表示にする部分を求める。ここ
では、図4の(b)の三角形のウインドウAをめ
くりあげた三角形の部分を求める。S9は、四角形
内の表示内容を退避する。これは、S14で再描画
を高速化するために復元する四角形の内容を退
避する。
In step S8, a portion to be hidden is obtained. Here, a triangular portion obtained by turning over the triangular window A of FIG. 4B is obtained. In S9, the display contents in the rectangle are saved. This saves the contents of the quadrangle restored in S14 to speed up the redrawing.

【0036】S10は、三角形の部分を非表示と
するために影を描画する。S11は、下位ウインドウの
退避情報から三角形の部分の表示内容を読み出
す。これは、図4の(b)に示すように、めくりあげた
三角形の部分の表示内容を、下位ウインドウであ
るウインドウBの退避情報から読み込む。
In step S10, a shadow is drawn to hide the triangular portion. In S11, the display content of the triangular portion is read from the save information of the lower window. As shown in FIG. 4B, this is to read the display contents of the flipped triangular portion from the save information of window B, which is a lower window.

【0037】S12は、三角形の部分を再描画す
る。S11で読み込んだ表示内容でめくりあげた部分の
三角形の部分を再描画する。S13は、マウスが
放されたか判別する。YESの場合には、S14に進
む。一方、NOの場合(放されない場合)には、S6に
戻る。
In step S12, the triangular portion is redrawn. The triangular portion of the portion turned up by the display content read in S11 is redrawn. In S13, it is determined whether the mouse has been released. In the case of YES, it progresses to S14. On the other hand, if NO (if not released), the process returns to S6.

【0038】S14は、退避した四角形の表示
内容を読み出す。S15は、四角形を再描画す
る。以上によって、図4の(a)の状態でユーザが先頭
ウインドウAの例えば左隅のターンオーバーボックス1
をクリックして移動したことに対応して、図4の(b)
に示すように、先頭ウインドウAの左下からめくりあげ
てその下のウインドウBの表示内容を描画して表示し、
これをユーザが参照できる。そして、マウスを放したこ
とに対応して、元の先頭ウインドウAを再描画して元の
状態に戻して表示することが可能となる。
In step S14, the display contents of the saved quadrangle are read out. In step S15, the rectangle is redrawn. As described above, in the state of FIG. 4A, the user turns the turnover box 1 at the left corner of the top window A, for example.
In response to clicking and moving, (b) of FIG.
As shown in, the top window A is flipped from the lower left and the display contents of the window B below is drawn and displayed.
The user can refer to this. Then, in response to the release of the mouse, it becomes possible to redraw the original top window A, restore it to its original state, and display it.

【0039】図4は、図3の具体例説明図を示す。図4
の(a)は、初期状態を示す。この初期状態では、ユー
ザは先頭のウインドウAの左下を右上方向にめくろうと
している。
FIG. 4 shows a specific example explanatory view of FIG. FIG.
(A) shows the initial state. In this initial state, the user is trying to turn the lower left corner of the top window A toward the upper right direction.

【0040】図4の(b)は、先頭ウインドウAの左下
を右上方向にめくりあげた状態を示す。この状態では、
ユーザがマウスで先頭ウインドウAの左下のターンオー
バーボックス1をクリックしたまま右上方向にの位置
まで移動して図示のようにめくりあげた状態である。こ
の状態では下記のようになる。
FIG. 4B shows a state in which the lower left corner of the top window A is turned up in the upper right direction. In this state,
In this state, the user clicks on the lower left turnover box 1 of the first window A with the mouse and moves to the position in the upper right direction and flips it up as shown. In this state, it becomes as follows.

【0041】・三角形→非表示(図3のS8、1
0) ・四角形の内容を退避(図3のS9) ・三角形→下位ウインドウBの表示内容を描画し
て表示 そして、マウスのクリックが解放された場合には、退避
しておいた四角形の内容を読み出して再描画
し、図4の(a)の状態に戻す。
・ Triangle → Hide (S8, 1 in FIG. 3)
0) -Saving the contents of the quadrangle (S9 in Fig. 3) -Triangle-> Draw and display the display contents of the lower window B. Then, when the mouse click is released, the contents of the saved quadrangle are saved. The data is read and redrawn, and the state of FIG.

【0042】尚、めくり上げる方向は、X軸、Y軸に対
して45°方向とする。次に、図7の複数ウインドウ
A、Bをめくりあげる場合について、図5および図6の
処理の順序に従い、詳細に説明する。
The direction of turning up is 45 ° with respect to the X and Y axes. Next, the case of turning over the plurality of windows A and B in FIG. 7 will be described in detail according to the order of the processes in FIGS. 5 and 6.

【0043】図5および図6は、本発明のウインドウを
めくりあげる処理(複数ウインドウ)例を示す。図5に
おいて、S21は、ユーザオペレーションにより、四隅
のターンオーバーボックス1上でマウスボタンが押され
る。
FIG. 5 and FIG. 6 show an example of a process (plural windows) for turning up the window according to the present invention. In FIG. 5, in S21, the mouse button is pressed on the turnover boxes 1 at the four corners by the user operation.

【0044】S22は、ユーザオペレーションを判定す
る。S23は、S22で判定したユーザオペレーション
の種類を判定する。マウスクリックと判定された場合に
は、S24に進む。一方、マウスクリック以外と判定さ
れた場合には、マウスクリック以外の従来の該当する処
理を行う。
In step S22, the user operation is determined. In S23, the type of user operation determined in S22 is determined. If it is determined to be a mouse click, the process proceeds to S24. On the other hand, when it is determined that the mouse click is not the mouse click, the corresponding conventional process other than the mouse click is performed.

【0045】S24は、S23でマウスクリックと判明
したので、更にクリックされたウインドウがいずれか判
定する。他ウインドウの場合には、各ウインドウの処理
に進む。ここでは、ウインドウBであるので、S25に
進む。
In S24, since it was found that the mouse was clicked in S23, it is determined which window is further clicked. If the window is another window, the process proceeds to each window. Here, since it is the window B, the process proceeds to S25.

【0046】S25は、S24でウインドウBと判明し
たので、更にマウスクリックの場所を判定する。ターン
オーバーボックスと判明した場合には、S26に進む。
一方、ターンオーバーボックス以外と判明した場合に
は、従来の該当する処理を行う。
In step S25, since the window B is found in step S24, the mouse click location is further determined. If it is found to be a turnover box, the process proceeds to S26.
On the other hand, if it is determined to be other than the turnover box, the corresponding processing in the related art is performed.

【0047】S26は、マウスクリックした場所がター
ンオーバーボックス1と判明したので、ターンオーバー
ボックス1の位置を読み込む。ここでは、図7の(a)
のウインドウBの左上のターンオーバーボックス1をマ
ウスクリックしたので、図7の(b)に示すように、
(XB、YB)(左上の場所を表す)を読み込む。
In step S26, since the place where the mouse is clicked is found to be the turnover box 1, the position of the turnover box 1 is read. Here, (a) of FIG.
The mouse is clicked on the turnover box 1 at the upper left of the window B of, so as shown in (b) of FIG.
(X B , Y B ) (representing the upper left place) is read.

【0048】S27は、ユーザオペレーションによりカ
ーソルが移動される。S28は、カーソル位置を読み込
む。ここでは、図7の(b)に示すように、クリックし
た(XB、YB)から移動した現在のカーソルの位置
(X1、Y1)を読み込む。
In S27, the cursor is moved by the user operation. S28 reads the cursor position. Here, as shown in FIG. 7B, the current cursor position (X 1 , Y 1 ) moved from the clicked (X B , Y B ) is read.

【0049】S29は、ウインドウB内で非表示にする
部分を求める。ここでは、図7の(b)の三角形
のウインドウBをめくりあげた三角形の部分を求める。
S30は、四角形内の表示内容を退避する。こ
れは、S41で再描画を高速化するために復元する四角
形の内容を退避する。
In step S29, a portion to be hidden in window B is obtained. Here, a triangular portion obtained by turning over the triangular window B of FIG. 7B is obtained.
In S30, the display contents in the rectangle are saved. This saves the contents of the rectangle restored in S41 to speed up the redrawing.

【0050】図6において、S31は、ウインドウA内
で非表示にする部分を求める。ここでは、図7の(b)
の三角形のウインドウAをめくりあげた三角形の
部分を求める。
In FIG. 6, a step S31 finds a portion to be hidden in the window A. Here, (b) of FIG.
The triangular portion obtained by turning up the triangular window A of is obtained.

【0051】S32は、四角形内の表示内容を
退避する。これは、S43で再描画を高速化するために
復元する四角形の内容を退避する。S33は、
三角形の部分を非表示とするために影を描画す
る。
In S32, the display contents in the rectangle are saved. This saves the contents of the quadrangle restored in S43 to speed up the redrawing. S33 is
Draw a shadow to hide the triangular part.

【0052】S34は、三角形の部分を非表示と
するために影を描画する。S35は、ウインドウCの情
報から三角形の部分の表示内容を読み出す。これ
は、図7の(b)に示すように、めくりあげた三角形
の部分の表示内容を、下位ウインドウであるウイン
ドウCの退避情報から読み込む。
In step S34, a shadow is drawn to hide the triangular portion. In step S35, the display content of the triangular portion is read from the information in window C. As shown in FIG. 7 (b), this reads the display contents of the flipped triangular portion from the save information of window C, which is a lower window.

【0053】S36は、三角形の部分を再描画す
る。S35で読み込んだ表示内容でめくりあげた部分の
三角形の部分を再描画する。S37は、ウインド
ウCの情報から三角形の部分の表示内容を読み出
す。これは、図7の(b)に示すように、めくりあげた
三角形の部分の表示内容を、下位ウインドウであ
るウインドウCの退避情報から読み込む。
In step S36, the triangular portion is redrawn. The triangular portion of the portion turned up by the display content read in S35 is redrawn. In step S37, the display content of the triangular portion is read from the information in window C. As shown in FIG. 7 (b), this reads the display contents of the flipped triangular portion from the save information of window C, which is a lower window.

【0054】S38は、三角形の部分を再描画す
る。S37で読み込んだ表示内容でめくりあげた部分の
三角形の部分を再描画する。S39は、マウスが
放されたか判別する。YESの場合には、S40に進
む。一方、NOの場合(放されない場合)には、S27
に戻る。
In step S38, the triangular portion is redrawn. The triangular portion of the portion turned up by the display content read in S37 is redrawn. In S39, it is determined whether the mouse has been released. If YES, the process proceeds to S40. On the other hand, if NO (if not released), S27
Return to

【0055】S40は、退避した四角形の表示
内容を読み出す。S41は、四角形を再描画す
る。S42は、退避した四角形の表示内容を読
み出す。
In step S40, the saved display contents of the quadrangle are read out. In step S41, the quadrangle is redrawn. In step S42, the saved display contents of the quadrangle are read out.

【0056】S43は、四角形を再描画する。
以上によって、図7の(a)の状態でユーザが2番目の
ウインドウBの例えば左上のターンオーバーボックス1
をクリックして右下方向に移動したことに対応して、図
7の(b)に示すように、2番目のウインドウB、Aの
左上からめくりあげてその下のウインドウCの表示内容
を描画して表示し、これをユーザが参照できる。そし
て、マウスを放したことに対応して、元のウインドウ
A、Bを再描画して元の状態に戻して表示することが可
能となる。
In step S43, the quadrangle is redrawn.
As described above, in the state of FIG. 7A, the user turns the turnover box 1 at the upper left of the second window B, for example.
In response to clicking and moving to the lower right direction, as shown in FIG. 7B, the contents displayed in the window C below is drawn by flipping from the upper left of the second windows B and A. It is displayed by the user and can be referred to by the user. Then, in response to the mouse being released, the original windows A and B can be redrawn and restored to the original state and displayed.

【0057】図7は、図5と図6の具体例説明図を示
す。図7の(a)は、初期状態を示す。この初期状態で
は、ユーザは2番目のウインドウBの左上を右下方向に
めくろうとしている。
FIG. 7 shows a concrete example explanatory view of FIGS. 5 and 6. FIG. 7A shows the initial state. In this initial state, the user is turning the upper left corner of the second window B toward the lower right direction.

【0058】図7の(b)は、2番目のウインドウBの
左上を右下方向にめくりあげた状態を示す。この状態で
は、ユーザがマウスで2番目のウインドウBの左上のタ
ーンオーバーボックス1をクリックしたまま右下方向に
の位置まで移動して図示のようにめくりあげた状態で
ある。この状態では下記のようになる。
FIG. 7B shows a state in which the upper left corner of the second window B is turned up in the lower right direction. In this state, the user clicks on the upper left turnover box 1 of the second window B with the mouse, moves to the lower right position, and flips it up as shown in the figure. In this state, it becomes as follows.

【0059】・三角形→非表示(図6のS33) ・三角形→非表示(図6のS34) ・四角形の内容を退避(図5のS30) ・四角形の内容を退避(図6のS32) ・三角形→下位ウインドウCの表示内容を描画し
て表示 ・三角形→下位ウインドウCの表示内容を描画し
て表示 そして、マウスのクリックが解放された場合には、退避
しておいた四角形の内容および四角形
の内容を読み出して再描画し、図7の(a)の状態に戻
す。
Triangle → Hide (S33 in FIG. 6) Triangle → Hide (S34 in FIG. 6) Save the contents of the rectangle (S30 in FIG. 5) Save the contents of the rectangle (S32 in FIG. 6) Triangle → Draw and display display contents of lower window C ・ Triangle → Draw and display display contents of lower window C Then, when mouse click is released, contents of saved rectangle and rectangle 7 is read out and redrawn to restore the state of FIG.

【0060】ここで、からおよび各値の算出につい
て説明する。 ・(X1、YB) ・(XB、Y1) ・(X1、Y1)←カーソルの現位置 ・(XB、YB) ・(X2、YA) ・(XA、Y2) ・(X2、Y2) ・(XA、YA) この際、、、の座標位置で、X2、Y2の値は以下
の式で求めることができる。
The calculation of each value will now be described. · (X 1, Y B) · (X B, Y 1) · (X 1, Y 1) ← situ · (X B, Y B) of the cursor · (X 2, Y A) · (X A, Y 2) · (X 2, Y 2) · (X a, Y a) in the coordinate position of the time ,,, value of X 2, Y 2 can be obtained by the following equation.

【0061】・三角形は辺と辺とが等し
い二等辺三角形であるので、 YB−Y2=X1−XA ∴Y2=XA−X1+YB となる。
Since the triangle is an isosceles triangle whose sides are equal to each other, Y B -Y 2 = X 1 -X A ∴Y 2 = X A -X 1 + Y B.

【0062】・また、三角形は辺と辺と
が等しい二等辺三角形であるので、 YA−Y2=X2−XA ∴X2=YA−Y2+XA となる。
[0062] It also triangle because it is isosceles and the side and the side is equal, the Y A -Y 2 = X 2 -X A ∴X 2 = Y A -Y 2 + X A.

【0063】図8は、本発明のターンオーバーボックス
の位置例を示す。図8の(a)は、ターンオーバーボッ
クスの位置例を示す。これは、ウインドウの各辺および
隅にそれぞれターンオーバーボックスとして、図示のよ
うに ・ターンオーバーボックス(左上) ・ターンオーバーボックス(左) ・ターンオーバーボックス(左下) ・ターンオーバーボックス(下) ・ターンオーバーボックス(右下) ・ターンオーバーボックス(右) ・ターンオーバーボックス(右上) ・ターンオーバーボックス(上) と設けた例である。これらいずれかのターンオーバーボ
ックス1をマウスでクリックして移動するとクリックし
たいずれかをめくりあげて下のウインドウの内容を表示
する。そして、クリックを解放すると元の状態に戻る。
FIG. 8 shows an example of the position of the turnover box of the present invention. FIG. 8A shows an example of the position of the turnover box. This is as a turnover box on each side and corner of the window, as shown in the figure: -turnover box (upper left) -turnover box (left) -turnover box (lower left) -turnover box (lower) -turn This is an example with an overbox (lower right), a turnover box (right), a turnover box (upper right), and a turnover box (upper). When any one of these turnover boxes 1 is clicked and moved by the mouse, the clicked one is turned up and the contents of the lower window are displayed. Then, when the click is released, the original state is restored.

【0064】図8の(b)は、ターンオーバーボックス
およびウインドウ操作用領域を設けた例を示す。ここで
は、図8の(a)と同じように、辺および隅に合計8個
のターンオーバーボックスを外側に設けると共に、その
内側に図示のように、ウインドウ操作用として、 ・タイトルバー ・スクロールバー ・サイズ変更ボックス を設けている。これらターンオーバーボックス1および
ウインドウ操作用バーなどを併用することにより、他の
ウインドウの内容を参照するときはターンオーバーボッ
クス1をクリックしてその下のウインドウの内容を表示
する。一方、他のウインドウからデータを入力したり、
選択したりなどする場合には、入力・選択するウインド
ウをクリックしてアクティブにして先頭に表示した後、
ウインドウ操作用バーやボックスをクリックして表示内
容をスクロールしたり、表示枠を変更したりなどの操作
を行う。
FIG. 8B shows an example in which a turnover box and a window operation area are provided. Here, as in the case of FIG. 8A, a total of eight turnover boxes are provided on the sides and corners on the outside, and inside the window, as shown in the figure, for window operation: title bar, scroll bar・ A size change box is provided. By using the turnover box 1 and a window operating bar together, when the contents of another window are referred to, the turnover box 1 is clicked to display the contents of the window below it. On the other hand, enter data from other windows,
When selecting, etc., click the input / selection window to make it active and display it at the top,
Click the window operation bar or box to scroll the display contents or change the display frame.

【0065】図9は、本発明のめくりあげるパターン例
を示す。図9の(a)は、パターン1の例を示す。この
パターン1は、左上を右下方向にめくりあげる例であっ
て、左側のウインドウAの左上をクリックして右下方向
に移動すると、右側に示すようにウインドウAをめくり
あげてその下のウインドウB、Cの内容を描画して表示
することができる。クリックを解放すると、左側の状態
に戻る。
FIG. 9 shows an example of a turning pattern according to the present invention. FIG. 9A shows an example of pattern 1. This pattern 1 is an example of flipping the upper left corner to the lower right direction. If you click the upper left corner of the left window A and move to the lower right direction, the window A is flipped to the lower window as shown on the right side. The contents of B and C can be drawn and displayed. Release the click to return to the state on the left.

【0066】図9の(b)は、パターン2の例を示す。
このパターン2は、左下を右上方向にめくりあげる例で
あって、左側のウインドウAの左下をクリックして右上
方向に移動すると、右側に示すようにウインドウAをめ
くりあげてその下のウインドウB、Cの内容を描画して
表示することができる。クリックを解放すると、左側の
状態に戻る。これは、既述した計算式と同様にして図示
のようにめくるようにすればよい。
FIG. 9B shows an example of pattern 2.
This pattern 2 is an example in which the lower left is flipped to the upper right, and when the lower left of the window A on the left is clicked and moved to the upper right, the window A is flipped as shown on the right, and the window B below it is flipped. The contents of C can be drawn and displayed. Release the click to return to the state on the left. This may be turned over as shown in the figure in the same manner as the above-mentioned calculation formula.

【0067】図9の(c)は、パターン3の例を示す。
このパターン3は、右上を左下方向にめくりあげる例で
あって、左側のウインドウAの右上をクリックして左下
方向に移動すると、右側に示すようにウインドウAをめ
くりあげてその下のウインドウB、Cの内容を描画して
表示することができる。クリックを解放すると、左側の
状態に戻る。
FIG. 9C shows an example of pattern 3.
This pattern 3 is an example of flipping the upper right corner to the lower left direction. When the upper right corner of the window A on the left side is clicked to move to the lower left direction, the window A is flipped to the lower window B as shown on the right side. The contents of C can be drawn and displayed. Release the click to return to the state on the left.

【0068】図9の(d)は、パターン4の例を示す。
このパターン4は、右下を左上方向にめくりあげる例で
あって、左側のウインドウAの右下をクリックして左上
方向に移動すると、右側に示すようにウインドウAをめ
くりあげてその下のウインドウの内容を描画して表示す
ることができる。クリックを解放すると、左側の状態に
戻る。
FIG. 9D shows an example of pattern 4.
This pattern 4 is an example in which the lower right is flipped to the upper left, and when the lower right of the left window A is clicked to move to the upper left, the window A is flipped as shown on the right and the window below it. The contents of can be drawn and displayed. Release the click to return to the state on the left.

【0069】図9の(e)は、パターン5の例を示す。
このパターン5は、3番目のウインドウCの左上を右下
方向にめくりあげる例であって、左側のウインドウCの
左上をクリックして右下方向に移動すると、右側に示す
ようにウインドウA、B、Cをめくりあげてその下のウ
インドウDの内容を描画して表示することができる。ク
リックを解放すると、左側の状態に戻る。
FIG. 9E shows an example of pattern 5.
This pattern 5 is an example of flipping the upper left corner of the third window C to the lower right direction. When clicking the upper left corner of the left window C to move the lower right direction, the windows A and B are displayed as shown on the right side. , C can be flipped over and the contents of the window D below can be drawn and displayed. Release the click to return to the state on the left.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
表示内容(例えばウインドウ)2の辺や隅などにターン
オーバーボックス1を設けてこれをクリックして移動し
たときに当該移動した範囲について、下の表示内容(例
えばウインドウ)2を表示してクリックを解放したとき
に元の状態に戻す構成を採用しているため、めくる機能
を実現し、表示内容(例えばウインドウ)の参照を簡易
な操作で行うことができる。これにより、人間が机の上
で複数の資料を参照して作業を行うイメージに近くで
き、ディスプレイ上で複数の表示内容(ウインドウな
ど)を簡易な操作で参照しつつ作業を行うことが可能と
なった。特にウインドウに“めくる機能”を付加し、各
ウインドウの上下関係を変えることなしに下のウインド
ウの内容を簡易な操作で表示して参照することが可能と
なった。
As described above, according to the present invention,
When the turnover box 1 is provided on the side or corner of the display content (for example, window) 2 and is moved by clicking on it, the display range (for example, window) 2 below is displayed for the moved range, and clicked. Since the configuration that returns to the original state when released is adopted, the turning function can be realized and the display contents (for example, window) can be referred to by a simple operation. This makes it possible to approximate the image of a person working on a desk with reference to multiple materials, and it is possible to perform work while referring to multiple display contents (windows, etc.) on the display with simple operations. became. In particular, by adding a "flipping function" to the windows, it became possible to display and refer to the contents of the windows below without changing the vertical relationship of each window.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理構成図である。FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図2】本発明の概念説明図である。FIG. 2 is a conceptual explanatory diagram of the present invention.

【図3】本発明のウインドウをめくりあげる処理(先頭
ウインドウ)例を示す。
FIG. 3 shows an example of processing for turning up a window (first window) according to the present invention.

【図4】図3の具体例説明図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a specific example of FIG.

【図5】本発明のウインドウをめくりあげる処理(複数
ウインドウ)例(その1)である。
FIG. 5 is an example (No. 1) of processing (plural windows) for turning up windows according to the present invention.

【図6】本発明のウインドウをめくりあげる処理(複数
ウインドウ)例(その2)である。
FIG. 6 is an example (No. 2) of processing (plural windows) for turning up a window according to the present invention.

【図7】図5と図6の具体例説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a specific example of FIGS. 5 and 6;

【図8】本発明のターンオーバーボックスの位置例であ
る。
FIG. 8 is an example of the position of the turnover box of the present invention.

【図9】本発明のめくりあげるパターン例である。FIG. 9 is an example of a pattern to be turned up according to the present invention.

【図10】従来の下方ウインドウの参照方法である。FIG. 10 is a conventional lower window referencing method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:ターンオーバーボックス 2:表示内容 3:ディスプレイ 4:キーボード 5:マウス 6:制御部(OS) 7:制御部(ウインドウシステム) 8:イベント監視処理 9:座標算出処理 10:描画処理 11:退避処理 12:メモリ 13:ターンオーバー領域データ 1: Turnover box 2: Display contents 3: Display 4: Keyboard 5: Mouse 6: Control unit (OS) 7: Control unit (window system) 8: Event monitoring process 9: Coordinate calculation process 10: Drawing process 11: Evacuation Process 12: Memory 13: Turnover area data

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】重ね書きした内容を表示する重ね表示方式
において、 表示内容(2)毎にその外周部に設けたターンオーバー
ボックス(1)と、 ターンオーバーボックス(1)が選択されたまま移動さ
れた位置までの所定範囲の表示内容(2)について、下
の表示内容(2)を描画して表示し、解放されたときに
元の表示内容(2)を再描画して表示する描画処理(1
0)とを備えたことを特徴とする重ね表示方式。
1. In an overlaid display method for displaying overwritten contents, a turnover box (1) provided on the outer periphery of each display content (2) and a turnover box (1) are moved while being selected. Rendering processing for rendering and displaying the display content (2) below for the display content (2) within a predetermined range up to the specified position, and redrawing and displaying the original display content (2) when released. (1
0) and the overlapping display method.
【請求項2】上記ターンオーバーボックス(1)を上記
表示内容(2)の外周部の辺および隅にそれぞれ設け、
当該辺あるいは隅が選択されたまま移動された位置まで
の所定範囲の表示内容(2)について、下の表示内容
(2)を描画して表示するように構成したことを特徴と
する請求項1記載の重ね表示方式。
2. The turnover box (1) is provided on each side and corner of the outer peripheral portion of the display content (2),
The display contents (2) below are drawn and displayed with respect to the display contents (2) within a predetermined range up to the position where the side or corner is selected and moved. Overlaid display method.
【請求項3】上記表示内容(2)毎にその外周部にター
ンオーバーボックス(1)および表示内容(2)の表示
を移動するスクロールバーを併せて設けたことを特徴と
する請求項1記載および請求項2記載の重ね表示方式。
3. A turnover box (1) and a scroll bar for moving the display of the display content (2) are also provided on the outer periphery of each display content (2). And the overlapping display method according to claim 2.
【請求項4】上記表示内容(2)としてウインドウとし
たことを特徴とする請求項1記載および請求項2記載の
重ね表示方式。
4. The overlapping display method according to claim 1 or 2, wherein a window is used as the display content (2).
JP5024173A 1993-02-12 1993-02-12 Overlay display method Expired - Lifetime JPH0827701B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5024173A JPH0827701B2 (en) 1993-02-12 1993-02-12 Overlay display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5024173A JPH0827701B2 (en) 1993-02-12 1993-02-12 Overlay display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06242916A JPH06242916A (en) 1994-09-02
JPH0827701B2 true JPH0827701B2 (en) 1996-03-21

Family

ID=12130964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5024173A Expired - Lifetime JPH0827701B2 (en) 1993-02-12 1993-02-12 Overlay display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827701B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353076A (en) * 2002-12-24 2005-12-22 Hitachi Ltd Advertisement distribution server, advertisement distribution method, and advertisement distribution program
US9830066B2 (en) * 2004-12-22 2017-11-28 Conversant Wireless Licensing S.A R.L. Mobile communications terminal and method
JP5692485B2 (en) 2009-10-06 2015-04-01 コニカミノルタ株式会社 Display method, display method of image forming apparatus, display apparatus, image forming apparatus, and program
JP5042346B2 (en) * 2010-08-17 2012-10-03 ヤフー株式会社 Information display apparatus, method and program
JP5180383B1 (en) * 2012-01-28 2013-04-10 春佳 西守 A computer program transmitted from a server to a mobile phone via a network and executed by the mobile phone

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06242916A (en) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155806A (en) Method and apparatus for displaying context sensitive help information on a display
US4831556A (en) Device capable of displaying window size and position
JPH10307574A (en) Computer with graphic display function
JP2506120B2 (en) Image display method
JP3043632B2 (en) Toolbar display system
JP3345433B2 (en) Image editing device
JPH0827701B2 (en) Overlay display method
JP2783472B2 (en) Information processing device
JPH04319775A (en) Cad system
JPH03263217A (en) Information input/output device
JPH06324668A (en) Screen display method and display device
JPH09237175A (en) Scroll controller
JP2535324B2 (en) Display controller
JPH0259814A (en) Dividing/integrating process system for window information
JP2689470B2 (en) Multi-window display device, multi-window display control method, and multi-window display control device
JP3674164B2 (en) Display device and display method
JPS62281076A (en) Production starting system
JPH0715014Y2 (en) Display device
JP2574466B2 (en) Multi-window display method
JPH0793574A (en) Data processor and display controlling method
JPH05341877A (en) Compact computer
JP2564799B2 (en) Multi-window display method and device
JPH07325696A (en) Multiwindow processing method
JPS61258287A (en) Display screen control system
JP2001067165A (en) Control for display of subwindow