JPH08276010A - 注射器 - Google Patents

注射器

Info

Publication number
JPH08276010A
JPH08276010A JP7102996A JP10299695A JPH08276010A JP H08276010 A JPH08276010 A JP H08276010A JP 7102996 A JP7102996 A JP 7102996A JP 10299695 A JP10299695 A JP 10299695A JP H08276010 A JPH08276010 A JP H08276010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
injection
passage
syringe
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7102996A
Other languages
English (en)
Inventor
Keinosuke Isono
啓之介 磯野
Hiroshi Motobayashi
博志 本林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Material Engineering Technology Laboratory Inc
Original Assignee
Material Engineering Technology Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Material Engineering Technology Laboratory Inc filed Critical Material Engineering Technology Laboratory Inc
Priority to JP7102996A priority Critical patent/JPH08276010A/ja
Publication of JPH08276010A publication Critical patent/JPH08276010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 注射剤の充填及び滅菌が簡単且つ確実になさ
れ、製造上の滅菌操作や使用上の操作が煩雑でない注射
器を提供。 【構成】 射出口が形成され且つ注射剤が充填される外
筒、及び濾液の通路口が形成されたハウジングを有し、
且つ該通路口が無菌的に上記射出口に接続される除菌フ
ィルタを具備した注射器であって、上記射出口と通路口
とに、上記注射剤の滅菌が可能に上記射出口を液密に閉
じ、且つ上記通路口又は上記射出口との相対的可動操作
により上記通路口と射出口を無菌的に連通開放させうる
易開放部を具えた閉止機構が設けられ、また射出口が上
記通路口又は閉止機構に対して脱抜可能であることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、予め注射剤が充填され
た注射器に関するものであり、より詳細には、注射剤に
第二成分の薬剤を簡単且つ無菌的に混合操作して注射可
能状態とすることができる注射器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、医療事故を未然に防止するため
に、また院内感染等を極力防止するために、予め滅菌又
は無菌状態で外筒内に薬剤又は薬液等の注射剤が充填さ
れたプレフィールドシリンジと一般に称される注射器が
提案されている。また、かかるプレフィールドシリンジ
には二医薬成分以上の注射剤がその注射時まで分離して
充填されている多成分用注射器も提案されている。
【0003】また一医薬成分型の注射器には、先端部に
注射針が取り付けられる射出口を有した外筒及び液密に
外筒に挿入されるガスケットを有したプランジャー以外
に、上記射出口を塞ぎ液密に挿入されて上記外筒内の先
端奥部に配せられる栓体を有し、その栓体とガスケット
との間に注射液が液密充填されたものが提案されている
(実開平2−51560号公報)。このような注射器で
は所定量の注射液がほぼ満杯(充填室にエア等の侵入が
殆どない状態)に外筒に液密に充填することができる。
また、蒸気滅菌等も極めて容易であり、滅菌時にガスケ
ットをある程度、摺動可能とすれば、充填室内に圧もか
からない状態でスムーズに滅菌できる方法等が採用でき
る(特開平5−253296号公報、特開平5−305
140号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
注射器では、一医薬成分型の注射器にあっては問題がな
いが、二医薬成分型の注射器にあっては、抗生物質等の
熱に弱い薬剤が高圧滅菌ができないため、無菌操作によ
って注射器の外筒内に充填しなければならない。しか
も、既に高圧蒸気滅菌をした第一成分である薬液を充填
した状態で外筒に第二成分である薬剤を無菌充填しなけ
ればならないという製造上の煩雑さがある。また、第二
成分の薬剤の充填に際しては、凍結乾燥等を行うが、か
かる乾燥時に二成分を分ける栓体の隙間から第一成分の
薬液が漏れでことがある。このため、無菌的な注射液が
外筒内に確実にプレフィールドする安全性も低く、問題
となっている。従って、本発明の目的は、注射剤の充填
及び滅菌が簡単且つ確実になされ、製造上の滅菌操作や
使用上の操作が煩雑でない注射器を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、射出口が形成
され且つ注射剤が充填される外筒、及び濾液の通路口が
形成されたハウジングを有し、且つ該通路口が無菌的に
上記射出口に接続される除菌フィルタを具備した注射器
であって、上記射出口と通路口とに、上記注射剤の滅菌
が可能に上記射出口を液密に閉じ、且つ上記通路口又は
上記射出口との相対的可動操作により上記通路口と射出
口を無菌的に連通開放させうる易開放部を具えた閉止機
構が設けられ、また射出口が上記通路口又は閉止機構に
対して脱抜可能であることを特徴とする注射器を提供す
ることにより、上記目的を達成したものである。
【0006】本発明は、また上記射出口が接続される通
路口と反対側の上記除菌フィルタの他の通路口に、上記
注射剤に混合する第二成分の薬剤容器と連通するための
連通手段が設けられていても良く、既に、上記連通手段
に接続される薬剤容器を予め具備していても良い。
【0007】また本発明の注射器における上記閉止機構
は、筒状で上記射出口を脱抜可能で液密に嵌装し且つ上
記通路口と連通しうる孔を有した弾性接続部材と、該弾
性接続部材の孔内に設けられる閉止部材とが設けられ、
該閉止部材は、上記通路口又は上記射出口との相対的可
動操作により上記孔内をズレ移動することにより、上記
孔を連通してなることを特徴としうる。更に本発明の注
射器における上記閉止機構はまた、筒状で上記射出口を
脱抜可能で液密に嵌装し且つ上記通路口に接続させる接
続部材と、該接続部材内に上記通路口を閉止する閉止壁
膜及び上記通路口又は上記射出口との相対的可動操作に
より上該閉止壁膜を刺し開放可能な針部或いは爪部とを
有していることを特徴としうる。
【0008】
【作用】上記注射器にあっては、その製造時に外筒内に
先ずガスケットを挿入し、注射剤を射出口から充填し、
上記閉止機構により射出口を液密に閉止し、高圧蒸気滅
菌を行う。閉止機構の閉止は、閉止部材等により液密が
確実になされるため、高圧蒸気滅菌に十分に耐え得る。
また閉止機構によってはハウジングの通路口が無菌的に
射出口に接続されるが、予め通路口を接続させておいて
高圧蒸気滅菌に付しても良く、また外筒を先に高圧蒸気
滅菌した後無菌的に通路を接続することができる。上記
注射器の使用に際しては、除菌フィルタを介して第二注
射成分である薬剤容器を接続すると共に、上記閉止機構
をハウジング又は外筒とを相対的に可動させ易開放部を
開放させる。かかる状態で、注射器のプランジャーを外
筒内に押し込んで注射液を除菌フィルタに通過させ、薬
剤容器(例えば、バイアル)内へと流入する。そして、
バイアル内の薬剤と混合攪拌後、プランジャーを引き戻
して再び除菌フィルタを通過させて注射剤を外筒内に戻
す。これにより、注射液は第二成分と十分に混合し、無
菌状態で外筒内に供給される。
【0009】また、かかる場合、注射液をバイアル内に
流入させる際、エアは除菌フィルタによりエアロックさ
れるため、流入後、バイアル内は陽圧に維持される。こ
のため、攪拌後、バイアルを転倒させた時、混合注射液
は下方に位置し、バイアル内の陽圧に押されてスムーズ
に外筒内に戻る。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る注射器の好ましい実施例
を添付図面を参照しながら詳述する。図1は本発明の注
射器の第一実施例の側断面図である。図2は第一実施例
の注射器における閉止機構を示す分解断面図である。図
3は第一実施例の注射器に注射液を充填して高圧蒸気滅
菌する際の断面図である。図4は第一実施例の注射器を
用いて第二成分である薬剤バイアルに接続した状態を示
す要部断面図である。図5は第一実施例における注射器
から注射液をバイアル内に流入させた状態を示す要部断
面図である。図6は第一実施例における注射器に混合し
た注射液を再び外筒内に戻す状態を示す要部断面図であ
る。
【0011】図1乃至図6に示す第一実施例の注射器1
は、射出口2Aが形成され且つ注射剤5が充填される外
筒2、及び濾液の通路口20Aが形成されたハウジング
20を有し、その通路口20Aが無菌的に射出口に接続
される除菌フィルタ21を具備したものである。注射器
1は、射出口2Aと通路口20Aとに、注射剤5の滅菌
が可能に射出口2Aを液密に閉じ、且つ通路口20A又
は射出口2Aとの相対的可動操作により通路口20Aと
射出口2Aを無菌的に連通開放させうる易開放部を具え
た閉止機構10が設けられ、また射出口2Aが閉止機構
10に対して脱抜可能である。
【0012】そして、また上記射出口2Aと接続される
通路口20Aと反対側の除菌フィルタ21の他の通路口
22Aに、注射液5と混合する第二成分の薬剤31のバ
イアル30と連通するための連通針23(連通手段)が
設けられていている。また注射器1における閉止機構1
0は、筒状で射出口2Aを脱抜可能で液密に嵌装し且つ
通路口20Aと連通しうる連通孔11を有した弾性接続
部材と、弾性接続部材の連通孔11内に設けられる閉止
ビーズ12とからなり、閉止ビーズ12は、通路口20
Aが射出口2Aに向けて押し込み操作をすることによ
り、連通孔11内の大径部11A内をズレ移動すること
により、連通孔11を連通してなる易開放部の中心とな
っている。
【0013】本実施例の注射器1を更に説明すると、本
実施例の注射器1の外筒2は樹脂成形物であり、先端に
注射針が取り付けられる射出口2Aが形成され基端にプ
ランジャー3の挿入口2Bが形成される。但し、本発明
の作用効果を奏する限りは、ガラス筒又はプラスチック
筒のいずれの使用も可能である。外筒2に使用される樹
脂としては、例えば、低密度或は高密度ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリブタジエン−1等のポリオレフィ
ン類、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニ
リデン共重合体、ポリメタクリル酸メチル、ポリビニル
アルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ア
クリロニトリル共重合体、ポリエチレンテレフタレート
等を挙げることができる。特に、ポリオレフィン類は汎
用性及び薬剤に影響を与えない点で好ましく、更には非
晶質の環状のオレフィンコポリマー等の高いガラス転移
温度を有し比重が1.1以下のものが高圧蒸気滅菌上望
ましい。
【0014】プランジャー3の先端には着脱可能にガス
ケット4が取り付けられ、ガスケット4は外筒2内を液
密に摺動する。ガスケット4は外筒2の内壁と液密を保
つ弾性体から形成され、具体的にはゴム製の栓体が用い
られる。図3に示す如くガスケット4と閉止機構10と
で液密に閉じられる外筒2内には注射液5が高圧蒸気滅
菌されて充填されている。注射液5は薬剤溶解用の基本
液であり、具体的には、アミノ酸液、生理食塩水、5%
ブドウ糖液、注射用蒸留水のほか、各種電解質を含む溶
液等が用いられる。
【0015】図2及び図3に示す如く、閉止機構10
は、ゴム製の弾性接続部材からなり、閉止機構10には
連通孔11が形成される。このため、閉止機構10はほ
ぼ筒状の矩形型の接続部材として形成される。連通孔1
1内には連通孔内を閉止しうる閉止ビーズ12が配さ
れ、連通孔11は大径部11A、閉止ビーズ12の設置
部11B、及び小径部11Cが形成される。大径部11
Aには、外筒2の射出口2Aが液密に嵌入され、小径部
11Cには除菌フィルタ21のハウジング20の通路口
20Aが液密に嵌入される。射出口2Aは大径部11A
に完全に嵌入されず一部空隙が形成され、その空隙に隣
接して閉止ビーズ12の設置部11Bが形成される。設
置部11Bに収納された閉止ビーズ12はその壁部と液
密に密着し、大径部11Aと小径部11Cとの間を隔絶
している。また図2に示す如く、大径部11Aの径C
L、閉止ビーズ12の径BL、及び小径部11Cの径F
Lは、CL>BL>FLの関係にある。
【0016】除菌フィルタ21のハウジング20は、通
路口20Aが細長く形成され、通路口20Aは無菌状態
で上述の閉止機構10の小径部11Cに液密に接続され
る。ハウジング20には、除菌フィルタ21の周縁を挟
んで反対側のハウジング22が熱融着される。また除菌
フィルタ21は図示しない支持ネットにより両面から支
持され、除菌フィルタ21の押出側であるハウジング2
2の通路口22Aにはバイアル30の接続用の連通針2
3が取り付けられる。尚、連通針23には汚染防止用の
キャップ24が取り付けられる。ハウジング20、22
及び連通針23は熱融着可能な樹脂成形物からなり、ハ
ウジング20、22は除菌フィルタ21を挟んで互いに
液密に固着され、連通針23は液密に通路口22Aに挿
入固着される。
【0017】除菌フィルタ21はメンブレンフィルタか
らなるが、一般的なスクリーンタイプ、デプスタイプ、
アニソトロピックタイプ等の一般フィルタ等も使用でき
る。またフィルタ6の膜の孔径は、0.6μm以下、好
ましくは0.45μm以下、更に好ましくは0.22μ
m以下である。上記範囲内の孔径であれば、細菌の通過
をほぼ完全に阻止し、更に0.45μm以下では細菌の
破片等の毒性成分の除去ができ、0.22μm以下では
破片等の毒性成分を殆ど除去しうる。
【0018】除菌フィルタ6は親水性であり、本実施例
においては、親水化処理したポリビニリデンフロライド
が用いられ、注射液5中の溶質物の付着をさけている。
除菌フィルタ6は本実施例のものに限ることは無く、例
えば、酢酸セルロース、セルロースエステル、硝酸セル
ロース、再生セルロース等セルロース系膜、ナイロン等
を中心としたポリアミド系膜、粉末或は分散媒中のフッ
化エチレン系樹脂等から製造されるテフロン系膜、ポリ
スチレン、フタル酸等からなるビニル系膜、結晶性ポリ
プロピレン等を融解押出し急速延伸等して得られるポリ
オレフィン系膜、アクリル系膜、ポリカーボネート系
膜、塩化ビニリデン系膜等を挙げることができる。
【0019】図4に示す如く本実施例に使用されるバイ
アル(薬剤容器)30は、ガラス瓶からなり、薬剤31
はゴム密栓32を有した取出口33から無菌的に充填さ
れる。尚、薬剤容器は、本実施例の如くガラス製のバイ
アル30に限ることはなく、プラスチック製の容器でも
よく、また非定型性のバックや可撓性のボトル等であっ
てもよい。薬剤31は粉末の抗性物質である。しかし、
本実施例にあっては、薬剤18を粉末に限る必要はなく
液剤であっても良い。また具体的な液剤としては、アミ
ノ酸の一種であるグルタミン酸がある。特に、グルタミ
ン酸水溶液を100℃に加熱すると一部ヒロリドン化し
変質してしまうので、高圧蒸気滅菌ができない。このよ
うに水溶液の状態で滅菌できない薬剤も対象となる。
【0020】次に、第一実施例の注射器1の製造方法に
ついて説明すると、先ず図2に示す如く、閉止機構10
を組み立てる。即ち、閉止ビーズ12をゴム製の接続部
材の連通孔11における大径部11Aより挿入し、小径
部11Cに移行する部分を弾性変形させて閉止ビーズ1
2を配置部11Bに収納する。一方、外筒2にガスケッ
ト4を挿入し、図3(A)に示す如く注射液を充填す
る。次に、上述の組み立てた閉止機構10の大径部11
Aに射出口2Aを液密に挿入する。また小径部11Cに
液密にハウジング20の通路口20Aを挿入し、かかる
状態で外筒2を除菌フィルタ21及び連通針23と共に
高圧蒸気滅菌にかける。そして、プランジャー3を取り
付けて製品とする。尚、上記実施例では、閉止機構10
を介して除菌フィルタ21を射出口2Aと接続した状態
で高圧蒸気滅菌したが、かかる方法の他に、先ず、射出
口2Aに閉止機構10を取り付けて高圧蒸気滅菌した
後、除菌フィルタ21が接続できる状態で注射器1と共
に包装し、かかる状態でエチレンオキサイドガス等によ
るガス滅菌、その他の滅菌を行い、ハウジング20の通
路口20Aが無菌的に閉止機構10に接続できるものと
しても良い。
【0021】次に、本実施例の注射器1を用いて注射を
行うする場合は、図4に示す如く除菌フィルタ21の連
通針23をバイアル30のゴム栓32に刺針すると共
に、ハウジング20の通路口20Aを閉止機構10の連
通孔11の小径部11Cに深く押し込む。かかる押し込
みにより、設置部11B内の閉止ビーズ12が弾性変形
する壁部を乗り越えて大径部11Aの空隙にずれる。従
って、外筒2内とバイアル30内とは、射出口2A、閉
止ビーズ12の間の空隙、ハウジング20の通路口22
A、除菌フィルタ21、ハウジング22及び連通針23
を介して連通する。
【0022】図5に示す如く、外筒2内のガスケット4
が外筒2深くプランジャー3により押し込まれると、上
記連通により注射液5はバイアル内へと流入する。流入
が完了すると、バイアル30内の薬剤31は注射液5に
溶解混合する。また、バイアル30内のエア30Aは除
菌フィルタ21によりエアロックを受け、その結果、バ
イアル30内は陽圧化状態となる。図6に示す如く、注
射液5が薬剤31と混合されると、バイアル30が転倒
される。これにより、バイアル30内の注射液5は除菌
フィルタ21の通過が可能となり、この場合、外筒2内
のプランジャー3を軽く引き戻すだけで、除菌フィルタ
21に濾過された注射液5が外筒2内に戻る。即ち、バ
イアル30内は、エアロックを受けたエア30Aの存在
により陽圧化されているため、注射液5が戻るように作
用する。
【0023】次に、注射液5が戻った外筒2の射出口2
Aから、閉止機構11を脱抜し、その代わりに図示しな
い注射針を取り付け、患者に注射を行う。これにより、
注射液5は第二成分であるバイアル30内の薬剤31と
十分に混合され、無菌状態で外筒2内に再び供給され、
現場での二成分注射が簡単且つ無菌的にできる。上記第
一実施例では、除菌フィルタ21のハウジング20にお
ける通路口20Aの径を射出口2Aより細くしたが、逆
に、ハウジング20における通路口を射出口2Aより大
径にして、射出口2A側の連通孔の小径部側に閉止ビー
ズ12の設置部を設けても良い。この場合、使用時射出
口2Aが閉止機構内を通路口20Aに向けて移動させる
ことにより閉止ビーズ12をずらして開放させる機構と
なる。従って、本発明の閉止機構の易開放部は、射出口
2A又は通路口20Aとが相対的に可動することにより
開放するものであれば良い。
【0024】次に図7及び図8に従って本発明の第二実
施例の注射器を説明する。第二実施例の注射器51は、
外筒2の射出口2Aに閉止機構52、及び連通針23付
き除菌フィルタ21が設けられる点は、第一実施例の注
射器1とほぼ同様であるが、以下の点において相違す
る。注射器51における閉止機構52は、筒状で射出口
2Aを脱抜可能で液密に嵌装し且つハウジング20の通
路口20Aに接続させる接続部材53と、接続部材53
内に通路口20Aを閉止する閉止壁膜54及び通路口2
0Aと射出口2Aとの相対的可動操作により閉止壁膜5
4を刺し開放可能な爪部55(針部でも良い。)を有し
ている。また、連通針23に対向して薬剤バイアル30
が予めホルダー56により保持される。
【0025】第二実施例の注射器51を更に説明する
と、閉止機構52における接続部材53は弾性ゴムで形
成され、接続部材53には射出口2Aが液密に嵌入され
る連通孔57が形成される。また射出口2Aの先端は鋭
角なリング状爪部55が形成され、爪部55は射出口2
Aが接続部材53に嵌入されたとき、射出口2Aを嵌入
した反対側の連通孔57から嵌入されたハウジング20
の通路口20Aと対向する。また、通路口20Aの先端
面には閉止壁膜54が形成され、閉止壁膜54は薄膜樹
脂シートを先端面に熱シールすることにより形成され
る。また、通路口20Aの先端の側部には突起部58が
形成され、突起部58は、連通孔57の内壁に形成され
る凹条部59、60に形成される。突起部58と凹条部
59、60とは、嵌入される通路口2Aの係止部となっ
ている。また、ホルダー56は、菌汚染防止のケーシン
グ61とケーシング61の上部に摺動可能に取り付けら
れる保持キャップ62とからなる。ケーシング61は連
通針23に取り付けられ、ケーシング61内は無菌的に
維持され、連通針23とゴム栓32面とを無菌状態にし
ている。また、キャップ62の内面にはバイアル30が
支持され、外側に吊り下げ部が形成される。
【0026】このような構成の注射器51においては、
図7に示す如く通路口20Aの突起部58が連通孔57
の凹条部59に嵌合し、射出口2Aの先端の爪部55
は、一定間隔離れて閉止壁膜54と対向している。この
ため、キャップ62及びバイアル30を取り外した状態
において射出口2Aは確実に液密に閉止され十分な高圧
蒸気滅菌がなされる。一方、使用時には、図8に示す如
く、保持キャップ62を外筒2に向けて押し込み、バイ
アル30のゴム栓32に連通針23を刺針すると共に、
通路口20Aの突起部58を連通孔57の凹条部60に
移動させる。これにより、射出口2Aの先端爪部55は
閉止壁膜54を破壊する。従って、外筒内とバイアル3
0内が連通し、第一実施例と同様な操作が可能となる。
尚、上記実施例では、通路口20A及び射出口2Aを無
菌的に接続、維持するために接続部材52を設けたが、
必ずしも設ける必要はない。図9は、第二実施例の注射
器の変形例である。図9に示す如く通路口20Aを延在
させて射出口2Aを無菌的に且つ液密に覆うようにして
液密に保持しても良い。従って、接続部材は接続部であ
ってもよい。
【0027】次に図10及び図11に従って本発明の第
三実施例の注射器を説明する。第三実施例の注射器71
は、外筒2の射出口2Aに閉止機構52、及び連通針2
3付き除菌フィルタ21が設けられる点は、第一実施例
の注射器1とほぼ同様であるが、以下の点において相違
する。注射器71における閉止機構72は、筒状で射出
口2Aを脱抜可能で液密に嵌装し且つハウジング20の
通路口20Aに接続させる接続部材73を有する。通路
口20Aの先端部は閉止され、且つ側壁に通路孔74が
設けれ、通路口20Aは接続部材73に回動可能に配せ
られる。一方、接続部材73には、射出口2Aに連通す
る通路75が形成され、図11に示す如く通路75は通
路口20Aの回動により上記通路孔74と連結するよう
になっている。
【0028】このような構成の注射器71においては、
図10に示す如く通路口20Aの連通孔74が閉止され
る一方、射出口2Aは通路口20Aの先端面で閉止され
る。このため、射出口2Aは確実に液密に閉止され十分
な高圧蒸気滅菌がなされる。一方、使用時には、図11
に示す如く通路口20Aを接続部材73に対して回動す
ることにより、通路口20Aの上記通路孔74と接続部
材73の通路75とが連結し、従って、外筒2内とバイ
アル30内が連通し、第一実施例と同様な操作が可能と
なる。
【0029】上記各実施例では、除菌フィルタ21に設
けられる連通手段をバイアル30のゴム栓32に刺針す
る連通針23としたが、これに限るものではなく、逆に
連通針等が刺針されるゴム栓型の連通手段を有していて
もの良い。更に、上記各実施例では、連通手段まで除菌
フィルタ21に接続したが、連通手段の薬剤容器を受け
る部分に薬剤容器のホルダーを設け、薬剤容器、連通手
段、除菌フィルタ、及び外筒が一体となった、予め薬剤
容器を具備する薬剤キット型シリンジとしても良い。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明の注射器は、
上記射出口と通路口とに、上記注射剤の滅菌が可能に上
記射出口を液密に閉じ、且つ上記通路口又は上記射出口
との相対的可動操作により上記通路口と射出口を無菌的
に連通開放させうる易開放部を具えた閉止機構が設けら
れ、また射出口が上記通路口又は閉止機構に対して脱抜
可能であるので、注射剤の充填及び滅菌が簡単且つ確実
になされ、製造上の滅菌操作や使用上の操作が煩雑とな
らない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る注射器の第一実施例の側断面図で
ある。
【図2】第一実施例の注射器における閉止機構を示す分
解断面図である。
【図3】(a)及び(b)は、第一実施例の注射器に注
射剤を充填し、高圧蒸気滅菌する際の要部横断面図であ
る。
【図4】第一実施例の注射器に用いる薬剤バイアルを接
続した状態を示す要部断面図である。
【図5】第一実施例における注射器から注射剤をバイア
ル内に流入させた状態を示す要部断面図である。
【図6】第一実施例における注射器にバイアル内の注射
剤を再び外筒内に戻す状態を示す要部断面図である。
【図7】本発明に係る注射器の第二実施例における要部
断面図である。
【図8】第二実施例における注射器の外筒内を除菌フィ
ルタと連通させた状態を示す要部断面図である。
【図9】第二実施例における注射器の変形例を示す要部
断面図である。
【図10】本発明に係る注射器の第三実施例における要
部断面図である。
【図11】第三実施例における注射器の外筒内を除菌フ
ィルタと連通させた状態を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 注射器 2 外筒 2A 外筒の射出口 3 プランジャー 4 ガスケット 5 注射剤 10 閉止機構 11 連通孔 11A 連通孔の大径部 11B 連通孔の設置部 11C 連通孔の小径部 12 閉止部材 20 ハウジング 20A 通路口 21 除菌フィルタ 22 ハウジング 23 連通針 24 キャップ 30 バイアル 31 第二成分の薬剤 32 ゴム栓 33 取り出し口 51 注射器 52 閉止機構 54 閉止壁膜 55 爪部、又は針部 71 注射器 72 閉止機構

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出口が形成され且つ注射剤が充填され
    る外筒、及び濾液の通路口が形成されたハウジングを有
    し、且つ該通路口が無菌的に上記射出口に接続される除
    菌フィルタを具備した注射器であって、 上記射出口と通路口とに、上記注射剤の滅菌が可能に上
    記射出口を液密に閉じ、且つ上記通路口又は上記射出口
    との相対的可動操作により上記通路口と射出口を無菌的
    に連通開放させうる易開放部を具えた閉止機構が設けら
    れ、また射出口が上記通路口又は閉止機構に対して脱抜
    可能であることを特徴とする注射器。
  2. 【請求項2】 上記射出口が接続される通路口と反対側
    の上記除菌フィルタの他の通路口に、上記注射剤に混合
    する第二成分の薬剤容器と連通するための連通手段が設
    けられていることを特徴とする請求項1記載の注射器。
  3. 【請求項3】 上記連通手段に接続される薬剤容器を予
    め具備することを特徴とする請求項2記載の注射器。
  4. 【請求項4】 上記閉止機構は、筒状で上記射出口を脱
    抜可能で液密に嵌装し且つ上記通路口と連通しうる孔を
    有した弾性接続部材と、該弾性接続部材の孔内に設けら
    れる閉止部材とが設けられ、該閉止部材は、上記通路口
    又は上記射出口との相対的可動操作により上記孔内をズ
    レ移動することにより、上記孔を連通してなることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の注射器。
  5. 【請求項5】 上記閉止機構は、筒状で上記射出口を脱
    抜可能で液密に嵌装し且つ上記通路口に接続させる接続
    部材と、該接続部材内に上記通路口を閉止する閉止壁膜
    及び上記通路口又は上記射出口との相対的可動操作によ
    り上該閉止壁膜を刺し開放可能な針部或いは爪部とを有
    していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記
    載の注射器。
JP7102996A 1995-04-03 1995-04-03 注射器 Pending JPH08276010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7102996A JPH08276010A (ja) 1995-04-03 1995-04-03 注射器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7102996A JPH08276010A (ja) 1995-04-03 1995-04-03 注射器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08276010A true JPH08276010A (ja) 1996-10-22

Family

ID=14342307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7102996A Pending JPH08276010A (ja) 1995-04-03 1995-04-03 注射器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08276010A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05212090A (ja) 輸液容器
JPH08126683A (ja) 輸液用容器
JP2007185319A (ja) プレフィルドシリンジ
US6773427B2 (en) Infusion container
JPH07213585A (ja) 混注用アダプター
JP2009178584A (ja) 薬液注入ポートおよびそれを備える薬液容器
JP4004106B2 (ja) 薬液注入器具
JPH08276010A (ja) 注射器
JPH08141049A (ja) 薬剤の混合用連結部及びその連結部付き容器
JPH0919480A (ja) 医療用容器
JP2001321416A (ja) 液体移注用具
JPH09173416A (ja) 医療用容器の製造方法
JPH08332225A (ja) 注射器
JPH08238299A (ja) 医療用容器
JPH0614976A (ja) 輸液用容器
JP4010890B2 (ja) シリンジ
JPH05337163A (ja) 連通手段を備えた輸液容器
JPH08276011A (ja) 注射器
JPH0975425A (ja) 医療用容器
JPH08280802A (ja) 注射器
JP2004097640A (ja) プレフィルドシリンジ
JPH08317976A (ja) 注射器
JPH08257098A (ja) 除菌フィルタ付き医療用容器
JPH08332224A (ja) 注射器
JPH0928765A (ja) 医療用容器の口部構造及びその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Effective date: 20041105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050804

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250