JPH08271614A - 不要波抑圧装置 - Google Patents

不要波抑圧装置

Info

Publication number
JPH08271614A
JPH08271614A JP7071218A JP7121895A JPH08271614A JP H08271614 A JPH08271614 A JP H08271614A JP 7071218 A JP7071218 A JP 7071218A JP 7121895 A JP7121895 A JP 7121895A JP H08271614 A JPH08271614 A JP H08271614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
spatial frequency
extracted
target
doppler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7071218A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Harasawa
康弘 原沢
Seiji Mano
清司 真野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7071218A priority Critical patent/JPH08271614A/ja
Publication of JPH08271614A publication Critical patent/JPH08271614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、干渉波及びクラッタを除去して
目標信号のみを抽出する不要波抑圧装置に関するもの
で、空間周波数軸とドップラ周波数軸からなる空間にお
いて処理することにより干渉波とクラッタを同時に除去
することを目的とする。 【構成】 複数のアンテナ素子1と、複数の受信機2
と、複数のA/D変換器3と、複数のA/D変換器3の
出力信号から空間周波数を求める第一の離散フーリエ変
換器4と、前記離散フーリエ変換器4の出力信号毎、す
なわち空間周波数毎にドップラスペクトルを計算する第
二の離散フーリエ変換器5と、第二の離散フーリエ変換
器の出力信号を空間周波数毎に並べた空間周波数−ドッ
プラ周波数空間において目標信号を抽出する目標信号抽
出手段6とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーダにおいて受信
された信号のうち、目標信号以外の反射エコーであるク
ラッタや干渉波等を除去する不要波抑圧装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の不要波抑圧装置は、図9に示すよ
うな構成をもつ。同図において、1−1〜1−NはN個
の素子アンテナ、2−1〜2−Nは素子アンテナ1それ
ぞれに設けられたN個の受信機、3−1〜3−Nは受信
機2にそれぞれ設けられたN個のA/D変換器、30は
N個のA/D変換器3の出力を受ける干渉波抑圧手段、
31は干渉波抑圧手段30の出力を受けるクラッタ抑圧
手段、32はクラッタ抑圧手段31の出力を受ける目標
抽出手段である。
【0003】従来の不要波抑圧装置において、干渉波抑
圧手段30により、素子アンテナ1−1〜1−Nにより
形成されるビーム間の操作、すなわちアンテナパターン
のゲインを意図的に変化させることが行われ、これによ
り干渉波を除去する。そして、クラッタ抑圧手段31に
より時間領域でのフィルタ操作が行われ、これによりク
ラッタを除去する。つまり、従来の不要波抑圧装置は、
干渉波を抑圧する機能とともに、クラッタを抑圧する機
能を備える。
【0004】以下、従来の干渉波抑圧手段とクラッタ抑
圧手段について個別に説明する。まず、レーダにより受
信される干渉波を除去するための干渉波抑圧手段とし
て、例えば、B.WIDROW他、「ADAPTIVE ANTENNA SYSTEM
S」、PROCEEDINGS OF THE IEEE VOL.55 NO.12 DEC.1967
に開示されたものがある。
【0005】図10は、上記文献に示された従来の干渉
波抑圧手段の構成図である。同図において、1−1〜1
−Nは到来波を受信するN個のアンテナ素子、2−1〜
2−Nはアンテナ素子1にそれぞれ接続され、転送され
た信号を増幅、位相検波するN個の受信機、3−1〜3
−Nは受信機2にそれぞれ接続され、転送されたアナロ
グ信号を標本化・量子化するA/D変換器、40−1〜
40−NはA/D変換器3−1〜3−Nの出力信号x1
(n)〜xN (n)と荷重計算手段41の出力である荷
重値をそれぞれ乗じる複素乗算器、44は複素乗算器4
0−1〜40−Nの出力信号の総和を計算する複素加算
器、43は目標信号と相関の強い参照信号d(n)を生
成する参照信号生成器、42は参照信号d(n)と前記
複素加算器44の出力信号y(n)との差を求める複素
減算器、41は前記N個のA/D変換器の出力3−1〜
3−Nと前記複素減算器43の出力信号ε(n)を入力
として荷重を求める荷重計算手段である。
【0006】次に図10に従って従来の干渉波抑圧手段
の動作について説明する。各アンテナ素子1−1〜1−
Nで受信された信号は、受信機2−1〜2−N、A/D
変換器3−1〜3−Nを経て、受信信号X(n)=[x
1 (n)、x2 (n)、・・・、xN (n)]T とな
る。ここで、Tは転置操作を示す。荷重をW(n)=
[w1 (n)、w2 (n)、・・・、wN (n)]T
すると、受信信号X(n)から、式(1)によりy
(n)が計算される。 y(n)=W(n)T X(n) (1)
【0007】このy(n)は、干渉波抑圧手段30の出
力として取り出されるとともに、複素減算器42へ転送
される。複素減算器42では、式(2)のように複素加
算器44の出力y(n)と、参照信号d(n)の誤差信
号ε(n)が計算される。 ε(n)=d(n)−y(n) (2)
【0008】荷重計算手段41では、誤差信号ε(n)
の平均電力が最小になるように荷重W(n)が調整され
る。誤差信号の平均電力を最小化するということは、参
照信号と相関のない信号、すなわち干渉波の平均電力を
最小化することになる。結局図12の右側の図に示すよ
うに、干渉波到来方向のアンテナゲインを大幅に小さく
することになり、干渉波を抑圧することができるのであ
る。このときの最適荷重WOPは、次式に示すWiene
r−Hopfの方程式により得られることが知られてい
る。 WOP=R-1P (3)
【0009】ここで、Rは受信信号の自己相関行列、P
は受信信号と参照信号の相関ベクトルで、一般に次式で
表される。 R=E[X(n)T* (n) ] (4) P=E[d(n) X* (n) ] (5)
【0010】ここで*は複素共役、E[]は時間平均を
示す。しかし、受信信号の相関行列Rの逆行列をリアル
タイムで求めるのは困難であるので、実際にはなんらか
の方法でR-1を推定することになる。例えばLMSアル
ゴリズムでは、次式により荷重を逐次推定する。 W(n+1)=W(n)+2με* (n)X(n) (6) 上式におけるμは、アルゴリズムの収束速度や精度を調
整するための定数である。
【0011】次に、レーダにより受信される不要エコー
であるクラッタを除去するためのクラッタ抑圧手段につ
いて説明する。この種のクラッタ抑圧手段として、例え
ば電子情報通信学会論文誌B Vol.J70−B N
o.4 pp.515−523(1987年4月号)の
渡辺秀明らによる「複数セグメントMEMを用いたアダ
プティブクラッタ抑圧装置」に開示されたものが知られ
ている。図11は、このクラッタ抑圧手段の構成を示す
回路のブロック図である。同図において、85は反射係
数計算手段、80−1、80−2は遅延素子、81−
1、81−2は複素乗算器、83−1、83−2、84
−1、84−2は複素加算器である。また、ε(n)、
m (n)、bm (n)(n=1〜3、m=1、2)は
各々次式で示される信号のベクトル表現であり、Pm
反射係数である。
【0012】 E(n)=[ε1 (n),ε2 (n),・・・,εk (n)]T (7a) fm (n)=[f1 m (n),f2 m (n),・・・,fk m (n)]T (7b) bm (n)=[b1 m (n),b2 m (n),・・・,bk m (n)]T (7c) Pm =diag[ρ1 m ,ρ2 m ,・・・,ρk m ] (7d) ただし、Tは転置を表し、diag[〜]は対角行列を
表す。
【0013】レーダでは、受信した一連の受信電波を位
相検波してベースバンドの受信信号に変換した後、これ
を標本化、量子化してディジタル信号に変換している。
このディジタル信号は受信電波の位相を保持しており、
いわゆるI信号(In−phase)、Q信号(qua
drature−phase)を夫々実部、虚部に持つ
複素信号である。信号の標本化は全ての受信信号に対し
て同じタイミングで行われる。即ち、送信信号を送信し
た時点より一定時間遅れた後、一定周期で標本化が行わ
れ、1つの受信信号からはε1 (n),ε2 (n),・
・・,εk (n)で示される総数k個のディジタル信号
が生成される。ここでは、nをヒット番号と呼び、kは
標本化の順番を表すもので、以下このkをレンジビン番
号と呼ぶ。
【0014】以上述べたように、レーダで得られたディ
ジタル信号E(n)がクラッタ抑圧装置31の入力信号
として転送される。以下、この信号を入力信号と呼ぶ。
また、数字mは、図11に示すようなラティスフィルタ
のステージ番号を表すものである。
【0015】では、次に図11に従って従来装置の動作
について説明する。レーダ受信機から転送される入力信
号は、ステージ1のラティスフィルタに入力される。こ
のとき、入力信号E(n)は式(8a)、(8b)に示
されるように、前向予測誤差信号ベクトルf0 (n)、
後向予測誤差信号ベクトルb0 (n)として用いられ
る。 f0 (n)=E(n) (8a) b0 (n)=E(n) (8b)
【0016】ステージ1のラティスフィルタ(図11の
左側点線で囲まれた部分)は信号ベクトルf0 (n)、
0 (n)から式(9a),(9b)により信号ベクト
ルf1 (n)、b1 (n)を生成する。
【0017】
【数1】
【0018】ただし、式(9a),(9b)の演算にお
いて、乗算は複素乗算器82a−1,82b−1で実施
され、加算は複素加算器83−1,84−1にて実施さ
れ、単位遅延は遅延素子80−1で実施される。これと
同時に、反射係数計算手段85は、f0 (n)、b0
(n)を入力として、式(10a),(10b)に示さ
れるように反射係数ベクトルP1 を計算する。
【0019】
【数2】
【0020】式(10a)に示される反射係数算出のア
ルゴリズムは、公知のBurg法によるものを応用した
もので、前向予測誤差ベクトルf1 (n)と後向予測誤
差ベクトルb1 (n)の平均電力和を最小化するアルゴ
リズムである。次いでステージ2のラティスフィルタ
(図11の右側点線で囲まれた部分)は予測誤差ベクト
ルf1 (n)、b1 (n)を入力して、次の式(11
a),(11b)に基づいて信号ベクトルf2 (n)、
2 (n)を生成する。
【0021】
【数3】
【0022】式(11a),(11b)の演算における
乗算は乗算器82a−1,82b−1で実施され、加算
は複素加算器83−2,84−2で実施され、信号ベク
トルb1 (n)に施される単位遅延は遅延演算子80−
2で実施される。これと同時に、反射係数計算手段86
は、f1 (n)、b1 (n)を入力として、式(11
a),(11b)に必要な反射係数ベクトルP2 を以下
の式(12a),(12b)に基づいて生成する。
【0023】
【数4】
【0024】式(12a),(12b)に示される反射
係数P2 算出のアルゴリズムは、式(10a),(10
b)同様Burg法によるものである。
【0025】最後にステージ2の予測誤差信号ベクトル
2 (3)がクラッタ抑圧装置31の出力信号として外
部に取り出される。以上述べたように、クラッタ抑圧手
段31では、入力信号E(n)から逐次予測誤差信号、
及び後向き予測誤差を生成しつつ、出力信号の平均電力
を最小化することによって入力信号に含まれるクラッタ
を消去することができる。このときのクラッタ抑圧手段
のフィルタ振幅特性92は、図13に示すようになり、
クラッタのドップラスペクトル91に対して逆フィルタ
を形成することになる。
【0026】なお、以上の説明において、ラティスフィ
ルタ段数が2の場合の従来例について説明したが、ラテ
ィスフィルタを従続接続することで任意の段数のクラッ
タ抑圧手段を構成することができる。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】従来の不要波抑圧装置
は以上のように構成されているので、クラッタ抑圧処理
と干渉波抑圧処理とを同時に行うことができなかった。
すなわち、クラッタ抑圧処理を行っている間は受信ビー
ムを固定する必要があるため、干渉波抑圧処理における
アンテナ荷重を固定しておかなければならず、適応アル
ゴリズムを動作させることができなかった。したがっ
て、不要な待ち時間が生じるとともに、干渉波抑圧処理
の効果が減殺されるという問題があった。
【0028】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、クラッタ抑圧処理と干渉波抑圧
処理とを同時に行うことができる不要波抑圧装置を提供
することを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る不要波抑
圧装置は、信号をそれぞれ受信する複数のアンテナ素子
と、上記複数のアンテナ素子の出力信号をそれぞれ検波
する複数の受信機と、上記複数の受信機の出力に基づき
上記信号の空間周波数を求めて、複数の受信信号として
出力する空間周波数算出手段と、上記空間周波数算出手
段の複数の出力信号を受けて、それぞれドップラスペク
トルを求める複数のドップラスペクトル算出手段と、上
記複数のドップラスペクトル算出手段の出力信号によ
る、空間周波数軸とドップラ周波数軸とからなる平面上
に分布する信号強度データに基づき、上記信号に含まれ
る目標信号を抽出する目標信号抽出手段とを備えたもの
である。
【0030】請求項2に係る不要波抑圧装置は、さら
に、上記空間周波数算出手段の複数の出力信号を受け
て、それぞれの出力信号に含まれる不要波を除去して、
上記複数のドップラスペクトル算出手段に対しそれぞれ
出力する複数の適応フィルタを備えたものである。
【0031】請求項3に係る不要波抑圧装置は、上記目
標信号抽出手段を、上記空間周波数軸と上記ドップラ周
波数軸とからなる平面において、上記複数のアンテナ素
子により形成される主ビームの幅に対応する範囲のデー
タを抽出し、これら抽出されたデータのうちのピークを
示す信号を求めるとともに、これらピーク信号のうち空
間周波数に広がりを持たない信号のみを目標として抽出
するように構成したものである。
【0032】請求項4に係る不要波抑圧装置は、上記目
標信号抽出手段を、上記空間周波数軸と上記ドップラ周
波数軸とからなる平面において、上記複数のアンテナ素
子により形成される主ビームの幅に対応する範囲のデー
タを抽出し、これら抽出されたデータのうちのピークを
示す信号を求めるとともに、これらピーク信号のうちド
ップラ周波数に広がりを持たない信号のみを目標として
抽出するように構成したものである。
【0033】請求項5に係る不要波抑圧装置は、上記目
標信号抽出手段を、上記空間周波数軸と上記ドップラ周
波数軸とからなる平面において、上記複数のアンテナ素
子により形成される主ビームの幅に対応する範囲のデー
タを抽出し、これら抽出されたデータに対してCFAR
処理を行い、目標信号を抽出するように構成したもので
ある。
【0034】請求項6に係る不要波抑圧装置は、上記目
標信号抽出手段を、上記空間周波数軸と上記ドップラ周
波数軸とからなる平面において、上記複数のアンテナ素
子により形成される主ビームの幅に対応する範囲のデー
タを抽出し、これら抽出されたデータのうちのピークを
示す信号を求めるとともに、これらピーク信号のうち隣
接するピーク信号間の周波数の差があらかじめ定められ
た値以下のときに、この信号を除去することにより目標
信号を抽出するように構成したものである。
【0035】請求項7に係る不要波抑圧装置は、上記空
間周波数算出手段を、ビットシフト離散フーリエ変換器
により構成したものである。
【0036】請求項8に係る不要波抑圧装置は、上記複
数のドップラスペクトル算出手段を、ビットシフト離散
フーリエ変換器により構成したものである。
【0037】
【作用】請求項1の発明においては、複数のアンテナ素
子が信号をそれぞれ受信し、複数の受信機が上記複数の
アンテナ素子の出力信号をそれぞれ検波し、空間周波数
算出手段が上記複数の受信機の出力に基づき上記信号の
空間周波数を求めて、複数の受信信号として出力し、複
数のドップラスペクトル算出手段が上記空間周波数算出
手段の複数の出力信号を受けて、それぞれドップラスペ
クトルを求め、目標信号抽出手段が上記複数のドップラ
スペクトル算出手段の出力信号による、空間周波数軸と
ドップラ周波数軸とからなる平面上に分布する信号強度
データに基づき、上記信号に含まれる目標信号を抽出す
る。
【0038】請求項2の発明においては、複数の適応フ
ィルタが、上記空間周波数算出手段の複数の出力信号を
受けて、それぞれの出力信号に含まれる不要波を除去し
て、上記複数のドップラスペクトル算出手段に対しそれ
ぞれ出力する。
【0039】請求項3の発明においては、上記目標信号
抽出手段が、上記空間周波数軸と上記ドップラ周波数軸
とからなる平面において、上記複数のアンテナ素子によ
り形成される主ビームの幅に対応する範囲のデータを抽
出し、これら抽出されたデータのうちのピークを示す信
号を求めるとともに、これらピーク信号のうち空間周波
数に広がりを持たない信号のみを目標として抽出する。
【0040】請求項4の発明においては、上記目標信号
抽出手段が、上記空間周波数軸と上記ドップラ周波数軸
とからなる平面において、上記複数のアンテナ素子によ
り形成される主ビームの幅に対応する範囲のデータを抽
出し、これら抽出されたデータのうちのピークを示す信
号を求めるとともに、これらピーク信号のうちドップラ
周波数に広がりを持たない信号のみを目標として抽出す
る。
【0041】請求項5の発明においては、上記目標信号
抽出手段が、上記空間周波数軸と上記ドップラ周波数軸
とからなる平面において、上記複数のアンテナ素子によ
り形成される主ビームの幅に対応する範囲のデータを抽
出し、これら抽出されたデータに対してCFAR処理を
行い、目標信号を抽出する。
【0042】請求項6の発明においては、上記目標信号
抽出手段が、上記空間周波数軸と上記ドップラ周波数軸
とからなる平面において、上記複数のアンテナ素子によ
り形成される主ビームの幅に対応する範囲のデータを抽
出し、これら抽出されたデータのうちのピークを示す信
号を求めるとともに、これらピーク信号のうち隣接する
ピーク信号間の周波数の差があらかじめ定められた値以
下のときに、この信号を除去することにより目標信号を
抽出する。
【0043】請求項7の発明においては、ビットシフト
離散フーリエ変換器が空間周波数を高速に算出する。
【0044】請求項8の発明においては、ビットシフト
離散フーリエ変換器がドップラスペクトルを高速に算出
する。
【0045】
【実施例】
実施例1 以下、この発明の実施例について図を参照して説明す
る。図1は、この実施例1に係る不要波抑圧装置の実施
例を示す信号処理ブロック図である。図1において、1
−1〜1−MはM個のアンテナ素子、2−1〜2−Mは
M個のアンテナ素子2の信号をそれぞれ受けるM個の受
信機、3−1〜3−MはM個の受信機3の信号をそれぞ
れ受けるM個のA/D変換器、4はM個のA/D変換器
3の出力を受けて、空間周波数でのビーム形成後の空間
周波数ごとのM個の受信信号を出力する離散フーリエ変
換器、5−1〜5−Mは離散フーリエ変換器4のM個の
出力をそれぞれ受けて、空間周波数ごとに信号成分のド
ップラスペクトルをそれぞれ求めるM個の離散フーリエ
変換器、6はM個の離散フーリエ変換器5の出力を受け
て、空間周波数軸とドップラスペクトル軸とで定義され
る平面上の信号強度の分布を解析することにより、干渉
波及びクラッタを除去しつつ、目標信号のみを抽出する
目標抽出手段である。離散フーリエ変換器4及び5によ
り、図2に示すような、空間周波数−ドップラ周波数平
面における信号の強度分布が求められる。
【0046】次に動作について説明する。図1のよう
に、目標信号、干渉波、及びクラッタが同時にアンテナ
素子1に入射されるものとする。このとき、アンテナ素
子1が受信し、受信機2が増幅・位相検波し、A/D変
換器3がディジタル信号に変換した、N番目のアンテナ
素子1−Nに関する受信信号は、次式(13)の数学モ
デルで記述できるものとする。
【0047】
【数5】
【0048】ここでは簡単のため、初期位相等は省略し
た。上式の第1項、2項、3項はそれぞれ、目標信号、
干渉信号、クラッタを示す。また、アンテナ素子間隔を
d、平面波の入射角をθとした。この受信信号に対して
受信ビーム合成した信号をB(θ、n)とすると、次式
(14)(15)のようになる。
【0049】
【数6】
【0050】ただし、Mはアンテナ素子数である。式
(14)は、離散フーリエ変換の形になっているため、
受信信号を離散フーリエ変換することにより、ビーム形
成ができることがわかる。また、式(15)の変換を行
うことにより式(14)が得られることから、式(1
5)の左辺を空間周波数と呼んでいる。
【0051】式(14)より、離散フーリエ変換器4の
M個の出力信号は、それぞれ角度θに対応する空間周波
数でのビーム形成後の受信信号となり、干渉波や目標信
号などの電波の到来方向と計算する空間周波数が最も接
近しているときに最大値をとることになる。
【0052】更に、M個の出力信号をM個の離散フーリ
エ変換器5−1〜5−Mにより離散フーリエ変換するこ
とにより、各空間周波数の信号成分のドップラスペクト
ルを求めることができる。そこで、このM個の離散フー
リエ変換器の出力信号を空間周波数毎に並べると、図2
のような3次元の図が得られる。図2において、20は
干渉波成分、21はクラッタ成分、22は目標信号成分
を示す。図2に示すように、一般に干渉波と目標信号と
は、これらの周波数、到来角度が互いに異なるため、容
易に分離できる。一方クラッタは、目標信号の到来方向
付近に広い範囲、すなわち広い空間周波数に存在するの
で、単純な方法では分離できない。
【0053】目標抽出手段6は、M個の離散フーリエ変
換器5−1〜5−Mからの図2の信号の分布から目標を
抽出する。以下に目標を抽出する手順について、図4の
フローチャートに従って説明する。
【0054】まず、図3に示すように主ビーム幅に相当
する空間周波数範囲に関して、ドップラ周波数方向にデ
ータを切り出す(ステップ50)。切り出し範囲は、あ
らかじめ与えられている。これにより干渉波は分離され
る。
【0055】この切り出したデータに対して、空間周波
数ごとにピーク検索を行い、ピークを与える空間周波数
をメモリに記憶しておく(ステップ52)。図3の例で
は、クラッタ21の空間周波数及びドップラ周波数が、
目標22の空間周波数及びドップラ周波数が、それぞれ
記憶される。
【0056】切り出す空間周波数範囲が終了するまで繰
り返す(ステップ51、56)。そして、ピークを与え
る空間周波数をチェックし、空間に広がっているピーク
であればクラッタと判定し(ステップ54)、そうでな
ければ目標と判定し抽出する(ステップ53)。なお、
ステップ53において、クラッタがドップラ周波数方向
に広がっていることを利用して目標抽出を行ってもよ
い。
【0057】以上のように、この実施例1によれば、2
段の離散フーリエ変換器を用いて、受信信号を空間周波
数−ドップラ周波数に変換することにより、干渉波と目
標とを分離し、さらに、この平面上で信号の広がりを調
べることにより、クラッタと目標とを分離することがで
きる。すなわち、空間周波数−ドップラ周波数に変換す
ることにより、干渉波の抑圧とクラッタの除去を同時に
行うことができる。このように、これら2つの処理を同
時に行うことができる。したがって、不要な待ち時間が
なく、処理速度及び効率が向上する。
【0058】実施例2 図5は、この実施例2の不要波抑圧装置における目標抽
出手段6の処理を示すフローチャートである。この実施
例2は、信号の広がりを調べることによりクラッタと目
標とを分離した実施例1の方法に代えて、CFAR(Con
stant False Alarm Ratio)処理によりこれらの分離を行
うものである。
【0059】実施例1と同様に、まず3次元図からデー
タを切り出す(ステップ60)。次に、よく知られたCF
AR(Constant False Alarm Ratio)処理を空間周波数毎
に、ドップラ周波数軸方向に施す(ステップ61)。こ
のことにより、ドップラ周波数に広がりを持たない目標
信号のみを抽出することができる。
【0060】実施例3 図6は、この実施例3の不要波抑圧装置における目標抽
出手段6の処理を示すフローチャートである。実施例1
と同様に、まず3次元図からデータを切り出す(ステッ
プ70)。この切り出したデータに対して、空間周波数
ごとにピーク検索を行い、ピークを与える空間周波数を
メモリに記憶しておく(ステップ73)。
【0061】切り出す空間周波数範囲が終了するまで繰
り返す(ステップ71、76)。そのとき、処理してい
る空間周波数の前後のピーク周波数検索結果をチェック
し、ピーク周波数の差があらかじめ設定された定数δ以
下の場合(ステップ75)には、これらは不要な信号と
みなしてピーク値を零にして切り出したデータへ返す
(ステップ76)。
【0062】この処理は、クラッタを除去していること
と等価である。最後に、データが入れ替わった新しい切
り出しデータに対してピーク検索を行い(ステップ7
2)、抽出されたものが目標信号となる。
【0063】実施例4 図7は、この実施例4の不要波抑圧装置を示す信号処理
ブロック図である。同図において、7−1〜7−Mは離
散フーリエ変換器4のM個の出力をそれぞれ受ける適応
フィルタである。素子アンテナ1−1〜1−M、受信機
2−1〜2−M、A/D変換器3−1〜3−M、離散フ
ーリエ変換器4、離散フーリエ変換器5−1〜5−M、
目標抽出手段6は、図1に示すものと同じものである。
この実施例4と実施例1との違いは、離散フーリエ変換
器4と離散フーリエ変換器5との間に適応フィルタ7を
設けた点である。
【0064】ところで、従来例の説明でも述べたよう
に、適応フィルタは、出力信号の平均電力が最小化され
るように荷重を調整するものであるので、そのまま空間
周波数ごとに得られた信号に対してフィルタ処理を行う
と、目標信号が単独で存在した場合に誤って除去してし
まう可能性がある。
【0065】そこで、本実施例の適応フィルタ7−1〜
7−Mは、クラッタが空間的にあまり変動しないと仮定
し、実際に処理する空間周波数のデータではなく、これ
と異なる空間周波数のデータ(例えば、実際に処理する
空間周波数の前後の空間周波数のデータ)で適応フィル
タの荷重値を使用する。このことにより、孤立した信号
である目標信号は除去されることはない。また、クラッ
タは空間的に広がりを持つため、実際に処理する空間周
波数のデータと異なる空間周波数データで荷重を調整し
てもクラッタを抑圧することが可能である。
【0066】実施例5 図8は、この実施例5の不要波抑圧装置を示す信号処理
ブロック図である。同図において、10はM個のA/D
変換器3−1〜3−Mの出力を受けて、空間周波数での
ビーム形成後のM個の受信信号を出力するBS離散フー
リエ変換器、11−1〜11−Mは、BS離散フーリエ
変換器10のM個の出力をそれぞれ受けて、空間周波数
ごとに信号成分のドップラスペクトルを求めるBS離散
フーリエ変換器である。素子アンテナ1−1〜1−M、
受信機2−1〜2−M、A/D変換器3−1〜3−M、
目標抽出手段6は、図1に示すものと同じものである。
【0067】この実施例5と実施例1との違いは、離散
フーリエ変換器の代わりにBS(BitShift) フーリエ変
換器を設けた点である。BSフーリエ変換は、FFTの
回転因子の実部よ虚部をそれぞれ次式のように量子化し
て、乗算をビットシフトの和あるいは差に置き換えるこ
とによって処理の高速化を図るものである。
【0068】
【数7】
【0069】上式中、NTは展開式の項数、IBは量子
化ビット数である。それぞれNT≧1、IB≧0の整数
である。例えば、ある関数f(n,θ)をBS−FFT
する場合は次式のようになる。
【0070】
【数8】
【0071】ここで、WN kn は、FFTの回転因子を量
子化したもので、次のような関係がある。
【0072】
【数9】
【0073】このように、BS離散フーリエ変換器を用
いることによりフーリエ変換が高速化できる。
【0074】
【発明の効果】以上のように、請求項1、及び、請求項
3ないし請求項6の発明によれば、信号をそれぞれ受信
する複数のアンテナ素子と、上記複数のアンテナ素子の
出力信号をそれぞれ検波する複数の受信機と、上記複数
の受信機の出力に基づき上記信号の空間周波数を求め
て、複数の受信信号として出力する空間周波数算出手段
と、上記空間周波数算出手段の複数の出力信号を受け
て、それぞれドップラスペクトルを求める複数のドップ
ラスペクトル算出手段と、上記複数のドップラスペクト
ル算出手段の出力信号による、空間周波数軸とドップラ
周波数軸とからなる平面上に分布する信号強度データに
基づき、上記信号に含まれる目標信号を抽出する目標信
号抽出手段とを備えたので、干渉波抑圧処理とクラッタ
抑圧処理とを同時に行うことができ、処理速度及び効率
が向上する。
【0075】また、請求項2の発明によれば、さらに、
上記空間周波数算出手段の複数の出力信号を受けて、そ
れぞれの出力信号に含まれる不要波を除去して、上記複
数のドップラスペクトル算出手段に対しそれぞれ出力す
る複数の適応フィルタを備えたので、不要波を自動的に
抑圧することにより、目標信号の抽出精度が向上する。
【0076】また、請求項7及び請求項8の発明によれ
ば、上記空間周波数算出手段及び上記複数のドップラス
ペクトル算出手段を、ビットシフト離散フーリエ変換器
により構成したので、処理を高速化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1に係る不要波抑圧装置の
機能ブロック図である。
【図2】 この発明の実施例1に係る不要波抑圧装置の
動作を説明するための図である。
【図3】 この発明の実施例1に係る不要波抑圧装置の
動作を説明するための図である。
【図4】 この発明の実施例1の目標抽出装置の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図5】 この発明の実施例2の目標抽出装置の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図6】 この発明の実施例3の目標抽出装置の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図7】 この発明の実施例4に係る不要波抑圧装置の
機能ブロック図である。
【図8】 この発明の実施例5に係る不要波抑圧装置の
機能ブロック図である。
【図9】 従来の不要波抑圧装置の機能ブロック図であ
る。
【図10】 従来の不要波抑圧装置の干渉波抑圧手段の
機能ブロック図である。
【図11】 従来の不要波抑圧装置のクラッタ抑圧手段
の機能ブロック図である。
【図12】 従来の不要波抑圧装置の動作を説明するた
めの図である。
【図13】 従来の不要波抑圧装置の動作を説明するた
めの図である。
【符号の説明】 1 アンテナ素子、2 受信機、3 A/D変換器、4
離散フーリエ変換器、5 離散フーリエ変換器、6
目標抽出手段、7 適応フィルタ、10 BS離散フー
リエ変換器、11 BS離散フーリエ変換器。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号をそれぞれ受信する複数のアンテナ
    素子と、上記複数のアンテナ素子の出力信号をそれぞれ
    検波する複数の受信機と、上記複数の受信機の出力に基
    づき上記信号の空間周波数を求めて、複数の受信信号と
    して出力する空間周波数算出手段と、上記空間周波数算
    出手段の複数の出力信号を受けて、それぞれドップラス
    ペクトルを求める複数のドップラスペクトル算出手段
    と、上記複数のドップラスペクトル算出手段の出力信号
    による、空間周波数軸とドップラ周波数軸とからなる平
    面上に分布する信号強度データに基づき、上記信号に含
    まれる目標信号を抽出する目標信号抽出手段とを備えた
    不要波抑圧装置。
  2. 【請求項2】 上記空間周波数算出手段の複数の出力信
    号を受けて、それぞれの出力信号に含まれる不要波を除
    去して、上記複数のドップラスペクトル算出手段に対し
    それぞれ出力する複数の適応フィルタを備えたことを特
    徴とする請求項1記載の不要波抑圧装置。
  3. 【請求項3】 上記目標信号抽出手段を、上記空間周波
    数軸と上記ドップラ周波数軸とからなる平面において、
    上記複数のアンテナ素子により形成される主ビームの幅
    に対応する範囲のデータを抽出し、これら抽出されたデ
    ータのうちのピークを示す信号を求めるとともに、これ
    らピーク信号のうち空間周波数に広がりを持たない信号
    のみを目標として抽出するように構成したことを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の不要波抑圧装置。
  4. 【請求項4】 上記目標信号抽出手段を、上記空間周波
    数軸と上記ドップラ周波数軸とからなる平面において、
    上記複数のアンテナ素子により形成される主ビームの幅
    に対応する範囲のデータを抽出し、これら抽出されたデ
    ータのうちのピークを示す信号を求めるとともに、これ
    らピーク信号のうちドップラ周波数に広がりを持たない
    信号のみを目標として抽出するように構成したことを特
    徴とする請求項1または請求項2記載の不要波抑圧装
    置。
  5. 【請求項5】 上記目標信号抽出手段を、上記空間周波
    数軸と上記ドップラ周波数軸とからなる平面において、
    上記複数のアンテナ素子により形成される主ビームの幅
    に対応する範囲のデータを抽出し、これら抽出されたデ
    ータに対してCFAR処理を行い、目標信号を抽出する
    ように構成したことを特徴とする請求項1記載または請
    求項2記載の不要波抑圧装置。
  6. 【請求項6】 上記目標信号抽出手段を、上記空間周波
    数軸と上記ドップラ周波数軸とからなる平面において、
    上記複数のアンテナ素子により形成される主ビームの幅
    に対応する範囲のデータを抽出し、これら抽出されたデ
    ータのうちのピークを示す信号を求めるとともに、これ
    らピーク信号のうち隣接するピーク信号間の周波数の差
    があらかじめ定められた値以下のときに、この信号を除
    去することにより目標信号を抽出するように構成したこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2記載の不要波抑
    圧装置。
  7. 【請求項7】 上記空間周波数算出手段を、ビットシフ
    ト離散フーリエ変換器により構成したことを特徴とする
    請求項1または請求項2記載の不要波抑圧装置。
  8. 【請求項8】 上記複数のドップラスペクトル算出手段
    を、ビットシフト離散フーリエ変換器により構成したこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2記載の不要波抑
    圧装置。
JP7071218A 1995-03-29 1995-03-29 不要波抑圧装置 Pending JPH08271614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7071218A JPH08271614A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 不要波抑圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7071218A JPH08271614A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 不要波抑圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08271614A true JPH08271614A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13454327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7071218A Pending JPH08271614A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 不要波抑圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08271614A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292129B1 (en) 1999-03-31 2001-09-18 Denso Corporation Structure of radar system with multi-receiver channel
US6339395B1 (en) 1999-03-31 2002-01-15 Denso Corporation Radar apparatus using digital beam forming techniques
JP2011163962A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp パルスドップラレーダ装置
JP2011208974A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Mitsubishi Electric Corp レーダ画像処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292129B1 (en) 1999-03-31 2001-09-18 Denso Corporation Structure of radar system with multi-receiver channel
US6339395B1 (en) 1999-03-31 2002-01-15 Denso Corporation Radar apparatus using digital beam forming techniques
JP2011163962A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp パルスドップラレーダ装置
JP2011208974A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Mitsubishi Electric Corp レーダ画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6380879B2 (en) Method and apparatus for acquiring wide-band pseudorandom noise encoded waveforms
JP2787855B2 (ja) 不要信号抑圧装置
CN110646769B (zh) 一种适用于lte外辐射源雷达的时域杂波抑制方法
JP2012181052A (ja) 相関抑圧フィルタ、ウェイト算出方法、ウェイト算出装置、アダプティブアレーアンテナ及びレーダ装置
JPS6088375A (ja) コヒアレントサイドロ−ブキヤンセラ
JP4444150B2 (ja) フィルタ装置
JPH06294864A (ja) レーダ装置
JP3852569B2 (ja) レーダ信号処理装置および方法
JP4444057B2 (ja) パルス圧縮処理装置
JP2792338B2 (ja) 信号処理装置
JPH08271614A (ja) 不要波抑圧装置
JP2743719B2 (ja) 伝搬経路長計測装置
JP4141604B2 (ja) 信号処理装置および信号処理方法
US5369663A (en) Spatial combiner for a digital VLF/LF receiver
USH108H (en) Radar doppler processor using a fast orthogonalization network
JP2817733B2 (ja) レーダ装置
JP3598617B2 (ja) サイドローブキャンセラ
RU2774214C1 (ru) Способ построения системы диаграммообразования приемной цифровой антенной решетки
US5495496A (en) Method and apparatus for suppressing linear amplitude interference from bandspread communication signals
JP7384276B2 (ja) 通信装置、通信方法
JP2837614B2 (ja) 不要信号抑圧装置
JPH10239422A (ja) レーダ装置
JP2569819B2 (ja) 送受信装置
JP2004138403A (ja) 信号処理装置及びディジタルフィルタ
JPS646705B2 (ja)