JPH08265558A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08265558A
JPH08265558A JP7322095A JP32209595A JPH08265558A JP H08265558 A JPH08265558 A JP H08265558A JP 7322095 A JP7322095 A JP 7322095A JP 32209595 A JP32209595 A JP 32209595A JP H08265558 A JPH08265558 A JP H08265558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
key
image data
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7322095A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Taguchi
和重 田口
Yutaka Hasegawa
裕 長谷川
Yoshihiro Sakai
良博 堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7322095A priority Critical patent/JPH08265558A/ja
Priority to US08/578,135 priority patent/US5937232A/en
Publication of JPH08265558A publication Critical patent/JPH08265558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00397Switches, knobs or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ユーザによる画像処理のパラメータ選択時に
おいて,処理前と処理後の画像データを直接的に対応し
て調整可能とし,微妙な画像処理調整を実現する。 【構成】 所望の画像を得るためのモード設定キー画面
を表示し,該キーの選択により処理モードを入力する操
作ユニット240と,操作ユニット240から入力され
た処理モードに基づいて制御処理を実行するシステム制
御ユニット220と,システム制御ユニット220の制
御信号に基づいて前記画像データに所定の画像処理を実
行する画像処理ユニット230と,画像処理ユニット2
30から出力された処理後の画像データと処理前の画像
データとを切り換え可能に表示する画像表示ユニット2
00とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,読み取った原稿画像デ
ータと画像処理後の画像データとをモニタ表示し,その
表示画面を見ながら各画像処理モードに対応した処理結
果を対応して確認し,最終的に必要とする画像の条件設
定を行うことの可能なデジタル複写機等の画像形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年,デジタル複写機は,原稿画像に対
して多彩な画像編集機能,例えば,白黒反転,ミラー,
中抜き,画像分離等々の機能が装備されている。さら
に,カラーデジタル複写機においては,これら多彩な機
能に加えカラー変換や色削除等のカラー加工機能が設け
られている。ユーザは,操作部やエディタから所望とす
る画像領域や特定画像に上記のような機能を選択し,画
像加工を設定していた。この場合,一般的に,ユーザは
所望とする画像品質が得られたかを試しコピーの出力に
より確認し,所望とする画質ではない場合に微調整を行
い,再度試しコピーを行い,その出力されたコピーの仕
上がり具合をその都度確認していた。
【0003】また,原稿画像の種類,すなわち,文字画
像のようにくっきりした線画,色地図のように濃淡階調
に情報が存在している画像をそれぞれその特性に適した
処理で濃度補正を行うγ変換(濃度変換)機能を設け,
これをユーザに選択させる装置も知られている。
【0004】また,原稿画像に混在している,文字部,
網点部,写真部の画像分離は,コントラストの強弱によ
るエッジ検出とパターンマッチングによる網点分離等に
より行われ,さらに文字モードや写真モードのような最
適な階調処理やフィルタ処理等を自動設定することによ
り高画質を達成していた。
【0005】また,上記試しコピー作業を不要とするた
め,例えば,記録対象の読取画像をモニタ表示ながら加
工処理を実行し,該処理された画像を記録するものとし
て,特開平2−288467号公報に開示されている
「画像処理システム」が知られている。
【0006】また,この他に関連する参考技術文献とし
て,特開平5−68161号公報の「デジタル複写機」
が開示されている。これは表示された画像から必要な部
分を取り出し,任意の位置に配置したり,複数の画像を
合成する機能を備え,新たな画像を出力するものであ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記に
示されるような従来の装置にあっては,各画像編集機能
を駆使して所望とする画像を得る場合,処理前および処
理後の2つの画像状態を同一画面で出力できないため
に,処理結果の画像がどのようになるかを効率的に,か
つ,的確に確認することができないという問題点があっ
た。
【0008】上記問題点を具体的に説明すると,第1
に,ユーザによる画像処理のパラメータ選択時にその調
整が,処理前と処理後との画像の関連を直接的に対応し
て確認できないために,微妙な調整作業が難しかった。
第2に,パラメータ設定が微調整作業である場合に,そ
の要求する画質が高いため,やはり試しコピーで確認し
なければならず,作業性や経済性を低下させていた。第
3に,読み取った画像のγ特性状態や出力画像のγ特性
状態があらかじめ判らないため,原稿画像に対する出力
画像の濃度調整を的確に行うことができなかった。第4
に,画像の分離処理における領域の認識とその処理の設
定作業において,原稿の画像状態により分離処理の一部
が良好に行われず,最適な設定が得られないため画質が
低下したり,その設定作業の効率を低下させる等の問題
点があった。
【0009】本発明は,上記に鑑みてなされたものであ
って,ユーザによる画像処理のパラメータ選択時におい
て,処理前と処理後の画像データを直接的に対応して調
整可能とし,微妙な画像処理調整を実現することを第1
の目的とする。
【0010】また,ユーザによる画像処理のパラメータ
選択後における確認のための試しコピーを不要とし,経
済性および作業性を向上させることを第2の目的とす
る。
【0011】また,読み取った画像のγ特性状態の的確
な把握を実現させ,それに対応した調整を的確に実行可
能にすることを第3の目的とする。
【0012】また,出力画像のγ特性状態の的確な把握
を実現させ,それに対応した調整を的確に実行可能にす
ることを第4の目的とする。
【0013】また,画像の分離処理における領域の認識
とその処理の設定作業を確実に実行可能にすることを第
5の目的とする。
【0014】また,画像処理機能毎に処理前後の画像デ
ータを画像表示部に並べて表示することにより微妙な画
像処理のためのパラメータ変更を記録紙へ画像形成する
ことなく,把握できるようにすることを第6の目的とす
る。
【0015】また,画像読み取りの1回スキャンにより
処理前と処理後を画像表示部に表示することにより,処
理時間を短縮することを第7の目的とする。
【0016】また,同一原稿において原稿の任意の場合
に対して合成画像をプリントアウトする場合に,画像形
成に先立って少なくとも1回スキャンすることによって
画像表示部に重ねて表示することにより,合成具合を確
認できるようにすることを第8の目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに,請求項1に係る画像形成装置にあっては,原稿画
像を光学的に読み取りデジタル化した画像データに所定
の処理を加えた後,記録紙に画像を形成する画像形成装
置において,所望の画像を得るためのモード設定キー画
面を表示し,該キーの選択により処理モードを入力する
操作手段と,前記操作手段から入力された処理モードに
基づいて制御処理を実行するシステム制御手段と,前記
システム制御手段の制御信号に基づいて前記画像データ
に所定の画像処理を実行する画像処理手段と,前記画像
処理手段から出力された処理後の画像データと処理前の
画像データとを切り換え可能に表示する画像表示手段
と,を具備するものである。
【0018】すなわち,本発明の画像形成装置(請求項
1)は,システム制御手段が操作手段から入力された処
理パラメータや設定モードに基づいて制御処理を実行
し,該システム制御手段の制御信号に基づいて画像処理
手段が画像データに所定の画像処理を加えた後に,この
処理後の画像データと処理前の画像データとを画像表示
手段に切り換え可能にモニタ表示することにより,ユー
ザによる画像処理のパラメータ選択時における処理前と
処理後の画像を直接的に対応して確認可能とし,さら
に,この表示画面を見ながら画質の調整操作を可能とす
る。
【0019】また,請求項2に係る画像形成装置にあっ
ては,所望の画像を得るためのモード設定キー画面を表
示し,該キーの選択により処理モードを入力する操作手
段と,前記操作手段から入力された処理モードに基づい
て制御処理を実行するシステム制御手段と,前記システ
ム制御手段の制御信号に基づいて前記画像データに所定
の画像処理を実行する画像処理手段と,前記画像処理手
段から出力された処理後の画像データと処理前の画像デ
ータとを切り換え可能に表示する画像表示手段とを備
え,原稿画像を光学的に読み取りデジタル化した画像デ
ータに所定の処理を加えた後,記録紙に画像を形成する
画像形成装置において,前記画像処理手段が,各処理毎
に複数の画像処理ブロックを有し,前記画像処理ブロッ
クの前後から処理前と処理後の画像データを前記画像表
示手段に表示するものである。
【0020】すなわち,本発明の画像形成装置(請求項
2)は,各処理毎に複数の画像処理ブロックを有し,前
記画像処理ブロックの前後から処理前と処理後の画像デ
ータを表示する。画質が一定のレベルに達すると,ユー
ザーが欲する画像は原稿の内容とユーザーの好みによっ
て異なり,その都度合わせていく傾向が増すので,上記
のように,ユーザーが可能な限りの調整を行えるように
画像処理機能毎に処理の前後の状態を表示するモードを
追加する。
【0021】また,請求項3に係る画像形成装置にあっ
ては,所望の画像を得るためのモード設定キー画面を表
示し,該キーの選択により処理モードを入力する操作手
段と,前記操作手段から入力された処理モードに基づい
て制御処理を実行するシステム制御手段と,前記システ
ム制御手段の制御信号に基づいて前記画像データに所定
の画像処理を実行する画像処理手段と,前記画像処理手
段から出力された処理後の画像データと処理前の画像デ
ータとを切り換え可能に表示する画像表示手段とを備
え,原稿画像を光学的に読み取りデジタル化した画像デ
ータに所定の処理を加えた後,記録紙に画像を形成する
画像形成装置において,前記画像表示手段は,表示画面
上の画像データを加工/編集等を行う表示部処理手段を
有し,前記表示部処理手段からの指令を前記システム制
御手段を介して前記画像処理手段に送り,前記画像処理
手段は前記指令に基づいて画像処理を実行するものであ
る。
【0022】すなわち,本発明の画像形成装置(請求項
3)は,画像表示手段が,表示画面上の画像データを,
その表示画面上で加工/編集等を行う機能を有し,この
処理指令をシステム制御手段を介して画像処理手段へ送
り,この指定画像処理に基づいて画像処理を実行し,画
像形成を行う。
【0023】また,請求項4に係る画像形成装置にあっ
ては,前記画像処理手段は,前記画像表示手段に処理前
の画像データと前記画像処理手段による処理後の画像デ
ータとを同一画面に表示するものである。
【0024】すなわち,本発明の画像形成装置(請求項
4)は,画像処理手段により画像表示手段に処理前の画
像データ(原稿読取データ)と画像処理手段による処理
後の画像データとを同一画面にモニタ表示することによ
り,ユーザによる画像処理のパラメータ選択時における
処理前と処理後の画像を直接的に対応して確認可能と
し,さらに,この表示画面を見ながら画質の調整操作を
可能とする。
【0025】また,請求項5に係る画像形成装置にあっ
ては,前記画像処理手段は,前記操作手段にスキャナγ
補正(R,G,Bデータ毎のγ補正)パラメータを選択
するための選択キーを表示し,該選択キーの押下に基づ
いて前記画像データの画像処理を実行するものである。
【0026】すなわち,本発明の画像形成装置(請求項
5)は,画像処理手段により,画像表示手段に読取画像
データのR,G,B毎の補正前と補正後のスキャナγ特
性を表示すると共に,読取画像データに対するR,G,
Bデータ毎のγ補正パラメータを選択するための選択キ
ーを表示し,該選択キーに対応するγ特性に基づいて画
像データの濃度補正処理を実行する。
【0027】また,請求項6に係る画像形成装置にあっ
ては,前記画像処理手段は,前記操作手段にプリンタγ
補正(Y,M,C,Bkデータ毎のγ補正)パラメータ
を選択するための選択キーを表示し,該選択キーの押下
に基づいて前記画像データの画像処理を実行するもので
ある。
【0028】すなわち,本発明の画像形成装置(請求項
6)は,画像処理手段により,画像表示手段にY,M,
C,Bk毎の補正前と補正後のプリンタγ特性を表示す
ると共に,最終出力される画像データに対応するR,
G,Bデータ毎のγ補正パラメータを選択するための選
択キーを表示し,該選択キーに対応するγ特性に基づい
て画像データの濃度補正処理を実行する。
【0029】また,請求項7に係る画像形成装置にあっ
ては,前記画像処理手段は,前記操作手段に加工・編集
(斜体,影付け,ミラー,中抜き処理,カラー加工)の
各処理を選択するための選択キーを表示し,該選択キー
の押下に基づいて前記画像データの画像処理を実行する
ものである。
【0030】すなわち,本発明の画像形成装置(請求項
7)は,画像処理手段により,画像表示手段に斜体,影
付け,ミラー,中抜き処理,カラー加工等の加工・編集
処理を選択するための選択キーを表示し,該選択キーの
押下に基づいて画像データの加工・編集処理を実行す
る。
【0031】また,請求項8に係る画像形成装置にあっ
ては,前記画像処理手段は,前記画像表示手段に文字
部,網点部,および写真部を各領域毎に識別分離して表
示すると共に,前記操作手段に前記分離領域毎に対応し
た選択キーを表示するものである。
【0032】すなわち,本発明の画像形成装置(請求項
8)は,画像処理手段により,画像表示手段に文字部,
網点部,および写真部の各領域毎に分離して一目で分離
結果を確認可能とさせ,さらに分離領域毎に設定したり
削除したりする選択キーを表示し,該選択キーの押下に
基づいて前記分離画像の画像処理を実行する。
【0033】また,請求項9に係る画像形成装置にあっ
ては,前記画像処理手段は,前記画像表示手段に表示出
力された選択キーの指示に基づいて,その領域の修正を
実行するものである。
【0034】すなわち,本発明の画像形成装置(請求項
9)は,ユーザが画像表示手段に表示出力された分離画
像を見ながら選択キーを押下し,画像処理手段によりそ
の選択キーで指示された領域に対する修正を実行する。
【0035】また,請求項10に係る画像形成装置にあ
っては,複数回の読み取り動作毎に画像データを前記画
像表示手段の同一画面上に並べて表示するものである。
【0036】すなわち,本発明の画像形成装置(請求項
10)は,画像処理機能毎に処理の前後の画像データを
画像表示手段に並べて表示することにより微妙な画像処
理のためのパラメータ変更を,画像をコピー出力するこ
となくユーザーが容易に把握できる。
【0037】また,請求項11に係る画像形成装置にあ
っては,単一の読み取り動作により処理前後の画像デー
タを前記画像表示手段の同一画面上に並べて表示するも
のである。
【0038】すなわち,本発明の画像形成装置(請求項
11)は,RGB系の処理ブロックにおける処理前と処
理後であるなら1回スキャンにより,画像表示部に処理
前後の画像を同時に表示する。
【0039】また,請求項12に係る画像形成装置にあ
っては,複数回の読み取り動作毎に画像データを前記画
像表示手段に合成表示するものである。
【0040】すなわち,本発明の画像形成装置(請求項
12)は,異なる原稿の合成画像のプリント出力を行う
場合に,画像形成に先立って原稿毎にスキャンして画像
表示部にそれぞれ重ねて表示させることにより合成の重
なり具合を確認する。
【0041】また,請求項13に係る画像形成装置にあ
っては,読み取り動作により原稿画像の任意の部分を前
記画像表示手段に合成表示するものである。
【0042】すなわち,本発明の画像形成装置(請求項
13)は,異なる原稿の合成画像のプリント出力を実行
する場合に,画像形成処理に先立って原稿毎にスキャン
して画像表示手段にそれぞれ重ねて表示させることによ
り,合成の重なり具合を容易に確認することができる。
【0043】また,請求項14に係る画像形成装置にあ
っては,原稿画像を光学的に読み取りデジタル化した画
像データに所定の処理を加えた後,記録紙に画像を形成
する画像形成装置において,読取画像データの濃度補正
を選択するためのスキャナγ補正キー,出力画像データ
の濃度補正を選択するためのプリンタγ補正キー,読取
画像データの文字部と写真部と網点部とをそれぞれ自動
分離処理するための自動画像分離処理キー,クリエイト
編集やカラー加工等の加工編集を選択するための加工編
集処理キーとを備えた操作手段と,前記操作手段のキー
入力に基づいて制御処理を実行するシステム制御手段
と,前記システム制御手段の制御信号に基づいて前記画
像データに前記キー入力に対応する所定の画像処理を実
行する画像処理手段と,前記画像処理手段から出力され
た処理後の画像データと処理前の画像データとを切り換
えて,あるいは,同時に表示する画像表示手段と,を具
備するものである。
【0044】すなわち,本発明の画像形成装置(請求項
14)は,ユーザが,読取画像データの濃度補正を実行
するときにスキャナγ補正キーを押下し,あるいは出力
画像データの濃度補正を実行するときにプリンタγ補正
キーを押下し,あるいは読取画像データの文字部と写真
部と網点部とをそれぞれ自動分離処理したい場合に自動
画像分離処理キーを押下し,あるいはクリエイト編集や
カラー加工等の加工編集を実行するときに加工編集処理
キーを押下する。
【0045】そして,これら操作手段の各キーの押下に
基づいてシステム制御手段は制御処理を実行し,画像処
理手段にその制御信号を与え,該制御信号に基づいて画
像処理手段は前記画像データに前記キー入力に対応する
所定の画像処理を実行し,その処理後の画像データと処
理前の画像データとを切り換えて,あるいは,同時に画
像表示手段に表示することにより,ユーザによる画像処
理のパラメータ選択時における処理前と処理後の画像を
直接的に対応して確認可能とし,さらに,この表示画面
を見ながら画質の調整操作を実行する。
【0046】また,請求項15に係る画像形成装置にあ
っては,前記操作手段は,加工編集処理キーの押下によ
り,斜体,ミラー,影付け,中抜き等の処理を実行する
クリエイト編集キー,およびカラー変換,指定色消去,
アンダーカラー等の処理を実行するカラー加工キーを表
示するものである。
【0047】すなわち,本発明の画像形成装置(請求項
15)は,ユーザが操作手段に用意された,加工編集処
理キー,あるいは斜体,ミラー,影付け,中抜き等の処
理を実行するクリエイト編集キー,あるいはカラー変
換,指定色消去,アンダーカラー等の処理を実行するカ
ラー加工キーを任意に選択し,該選択キーに対応する所
定の処理を画像表示手段に表示された画像を見ながら画
質の微調整を行う。
【0048】
【実施例】以下,本発明の一実施例を添付図面を参照し
て説明する。本実施例では,各種の画像加工機能を備え
たデジタルフルカラー複写機を用いて説明する。図1
は,本発明が適用されるに好適なデジタルフルカラー複
写機の構成を示す説明図である。このデジタルフルカラ
ー複写機は,大きくは,原稿読取手段としてのカラー画
像読取装置100(以下,カラースキャナという)と,
カラー画像記録装置110(以下,カラープリンタとい
う)とで構成され,さらに,この場合,給紙量を増設す
るための給紙装置170が装着されている。
【0049】カラースキャナ100は,原稿Pを照明す
るため,ハロゲンランプ101と,原稿原稿Pの反射光
を導く第1ミラー102,第2ミラー103,第3ミラ
ー104と,結像レンズ105と,該結像レンズ105
により結像された光を画像信号に変換するカラーセンサ
機能,すなわち,ブルー(B),グリーン(G),レッ
ド(R)の3色同時読み取り可能な構成の3ラインCC
D(電荷結合素子)106等から構成されている。
【0050】カラープリンタ110は,大きくは,画像
書込手段としての光書込ユニット111と,作像部11
2と,給紙部113と,定着・排紙部114等から構成
されている。光書込ユニット111は,半導体レーザを
用いたレーザダイオード115と,そのレーザ駆動制御
板(図示せず)と,ポリゴンミラー116と,ポリゴン
ミラー116を回転するポリゴンモータ117と,f/
θレンズ118と,反射ミラー119等から構成された
箱型のユニットである。
【0051】作像部112は,静電潜像を形成する感光
体ドラム120を中心として以下の各機能が設けられて
いる。121は感光体ドラム120を一様に帯電処理す
る帯電チャージャ,122は感光体ドラム120の表面
電位を検知するための電位センサ,123は黒トナー用
のBk現像器,124はシアントナー用のC現像器,1
25はマゼンタトナー用のM現像器,126はイエロー
トナー用のY現像器,127は感光体ドラム120の残
留トナー等を除去・回収する感光体クリーニングユニッ
トであり,クリーニング前除電器が設けられている。ま
た,128は感光体ドラム120の残留電位を消去させ
るための除電ランプ,129は現像濃度パターン検知器
である。
【0052】また,130は中間転写ベルトユニットで
あり,駆動ローラ131,ベルト転写バイアスローラ1
32,および従動ローラ133により張架されており,
ベルト駆動モータ134により駆動可能に構成されてい
る。この中間転写ベルトユニット130にはベルトクリ
ーニングユニット135が設けられており,該ベルトク
リーニングユニット135はブラシローラ136,ゴム
ブレード137および中間転写ベルトユニット130か
らの接離機構138等により構成される。
【0053】また,各現像器123〜126は,感光体
ドラム120の静電潜像を現像するための現像剤の穂を
感光体ドラム120の表面に接触させて回転するBk現
像スリーブ139,C現像スリーブ140,M現像スリ
ーブ141,Y現像スリーブ142と,現像剤を汲み上
げ・攪拌するために攪拌する現像パドル143〜146
および現像剤のトナー濃度検知センサ147〜150等
で構成されている。
【0054】給紙部113は,給紙カセット151,給
紙カセット152,およびOHP用フィルム等の特殊紙
を1枚ずつ給紙させるための手差し給紙トレイ153と
が装備されている。また,154は給紙カセット151
の記録紙を給紙するための給紙ローラ,155は中間転
写ベルトユニット130の画像とタイミングをとりなが
ら記録紙を搬送するレジストローラである。また,15
6は紙転写ユニットであり,この紙転写ユニット156
は,紙転写バイアスローラ157,ローラクリーニング
ブレード158,およびベルトからの接離機構159等
で構成されている。また,160は転写後の記録紙を搬
送するための搬送ベルトである。
【0055】定着・排紙部114は,定着ヒータが内蔵
された定着ローラ161と該定着ローラ161と対向し
て所定圧で付勢されている加圧ローラ162等を備えた
定着ユニット163と,排紙ローラ164と,排紙トレ
イ165等により構成されている。また,給紙装置17
0は,給紙カセット171,172を備えている。
【0056】次に,以上の構成における動作を説明す
る。カラースキャナ100は,カラープリンタ110の
動作とタイミングを取ったスキャナスタート信号を受
け,左矢印方向へ原稿走査し,1回走査毎に1色の画像
データを得る。原稿Pの画像をハロゲンランプ101で
照射し,その反射光を第1ミラー102,第2ミラー1
03,第3ミラー104を介して結像レンズ105によ
り3ラインCCD106に結像させる。この動作を合計
4回繰り返し実行し,順次,4色画像データを得る。そ
して,原稿Pのカラー画像情報を,例えば,ブルー
(B),グリーン(G),レッド(R)の色分解毎に読
み取り,電気的な画像信号に変換する。次に,画像処理
ユニット230(図9参照)で各種の補正処理を実行
し,Black(以下,Bkという),Cyan(以
下,Cという),Magenta(以下,Mという),
Yellow(以下,Yという)のカラー画像データを
得る。
【0057】このカラー画像データは,色毎にその都
度,カラープリンタ110によって,Bk,C,M,Y
に顕像化され,最終的なカラーコピーとなる。以下,詳
細に説明する。光書込ユニット111は,カラースキャ
ナ100からのカラー画像データを光信号に変換し,原
稿画像に対応した光書込を実行して,感光体ドラム12
0上に静電潜像を形成する。
【0058】さて,待機状態では,4個の現像器123
〜126の全てが,現像スリーブ139〜142上の穂
切り(現像不作動)状態になっているが,現像動作の順
序(カラー画像形成順序)が,Bk,C,M,Yの例で
以下説明する。なお,この現像順序はこれに限定される
ものではない。
【0059】コピー動作が開始されると,カラースキャ
ナ100で所定のタイミングからBk画像データの読み
取りがスタートし,この画像データに基づいてレーザ光
による光書き込み,潜像形成が開始される。以下,この
Bk画像データによる静電潜像をBk潜像という。な
お,C,M,Yについても同様に扱うものとする。
【0060】このBk潜像の先端部から現像可能とすべ
く,Bk現像器123の現像位置に潜像先端部に到達す
る前に,Bk現像スリーブ139を回転させて現像剤の
穂立てを行い,Bk潜像をBkトナーで現像する。そし
て,以後,Bk潜像領域の現像動作を続けるが,潜像後
端部がBk現像位置に通過した時点で,速やかにBk現
像スリーブ139の現像剤穂切りを行い,現像不動作状
態にする。これは少なくとも,次のC画像データによる
C潜像先端が到達する前に完了させる。なお,この穂切
りはBk現像スリーブ139の回転方向を現像動作中と
は逆方向に切り換えることで行う。
【0061】感光体ドラム120に形成したBkトナー
像は,感光体ドラム120と等速駆動されている中間転
写ベルトユニット130の表面に転写する。以下,感光
体ドラム120から中間転写ベルトユニット130が接
触状態において,転写バイアスローラ132に所定のバ
イアス電圧を印加することにより行う。なお,中間転写
ベルトユニット130には,感光体ドラム120に順次
形成するBk,C,M,Yのトナー像を同一面に順次位
置合わせして,4色重ねのベルト転写画像を形成し,そ
の後,記録紙に一括転写を行う。
【0062】ところで,感光体ドラム120側では,B
k工程の次にC工程に進むが,所定のタイミングからカ
ラースキャナ100によるC画像データの読み取りが開
始され,その画像データによるレーザ光書込で,C潜像
形成を実行する。C現像器124は,その現像位置に対
して先のBk潜像後端部が通過した後で,かつ,C潜像
の先端が到達する前にC現像スリーブ140を回転開始
させて現像剤の穂立てを行い,C潜像をCトナーで現像
する。以後,C潜像領域の現像を続け,潜像後端部が通
過した時点で,先のBk現像器123と同様にC現像ス
リーブ140上の穂切りを行う。これもやはり次のM潜
像先端部が到達する前に完了させる。また,MおよびY
の工程については,各々の画像データの読み取り・潜像
形成・現像の動作は上記Bk,Cの工程と同様に行われ
るため,この動作の説明は省略する。
【0063】中間転写ベルトユニット130はベルト駆
動モータ134により回転駆動される。また,紙転写ユ
ニット156のバイアスローラ157は,通常,中間転
写ベルトユニット130面から離間しているが,中間転
写ベルトユニット130面に転写形成された4色の重ね
画像を,記録紙に一括転写するときにタイミングをとっ
て接離機構159で押圧され,バイアスローラ157に
所定のバイアス電圧を印加して記録紙に転写処理を行
う。また,この記録紙は,例えば,給紙カセット151
から給紙ローラ154により給紙され,レジストローラ
155によって中間転写ベルトユニット130面の4色
重ね画像の先端部が,紙転写位置に到達するタイミング
に合わせて給紙される。
【0064】さて,上記中間転写ベルトユニット130
面から4色重ねトナー像を一括転写された記録紙は,搬
送ベルト160により定着ユニット136に搬入され
る。該定着ユニット136では,所定温度に制御された
定着ローラ161と所定圧で付勢された加圧ローラ16
2により記録紙上のトナー像を溶融定着する。その後,
この記録紙は排紙ローラ164により排紙トレイ165
に排出され,これにより最終的なフルカラーコピーを得
る。
【0065】一方,ベルト転写後の感光体ドラム120
は,感光体クリーニングユニット127によりその表面
をクリーニングされ,さらに,除電ランプ128により
残留電荷が消去され,次回の複写処理に備える。また,
記録紙にトナー像を転写した後の中間転写ベルトユニッ
ト130は,ベルトクリーニングユニット135を再び
接離機構138により押圧されることにより,その表面
がクリーニング処理される。
【0066】リピートコピー時は,カラースキャナ10
0の動作および感光体ドラム120への画像形成は,1
枚目のY(4色目)画像工程に引き続き,所定のタイミ
ングで2枚目のBk(1色目)画像工程に進む。また,
中間転写ベルトユニット130は,1枚目の4色重ね画
像の記録紙への一括転写工程に引き続き,表面をベルト
クリーニングユニット135でクリーニングされた領域
に,2枚目のBkトナー像がベルト転写されるようにす
る。その後は1枚目と同様の動作が実行される。
【0067】なお,上記では4色フルカラーを得るコピ
ーモードを例にとって説明したが,3色コピーモード,
2色コピーモードの場合は,指定された色と回数の分に
ついて上記と同様の動作が行われる。また,単色コピー
モードの場合は,所定枚数が終了するまでの間,その対
象色の現像器のみを現像作動(現像剤穂立て)状態にす
る。また,中間転写ベルトユニット130は,感光体ド
ラム120面に接触したままの状態で往動方向に一定速
駆動する。そして,ベルトクリーニングユニット135
も中間転写ベルトユニット130に接触したままの状態
で単色コピー動作を実行する。
【0068】次に,上記デジタルカラー複写機に設けた
画像表示機能について説明する。図2は,本実施例に係
る画像表示ユニットの構成を示すブロック図である。図
において,200は画像表示手段としての画像表示ユニ
ットであり,主に,以下の各機能要素で構成されてい
る。すなわち,201はビデオメモリとしてのVRA
M,202はLCDパネルを駆動制御するLCDコント
ローラ,203は表示画面として使用するLCD(液
晶)パネル,204はROM,205はSRAM,20
6はDMAコントローラを内蔵したCPUである。
【0069】また,207は画像データ格納用のDRA
M,208はラインバッファとしてのFIFO,209
はキーボード,210はシリアルレベル変換部,211
はドライバ/レシーバとしての画像データレベル変換部
である。また,220はシステム制御手段としてのシス
テム制御ユニット,230は画像処理手段としての画像
処理ユニット,240は操作手段に対応する操作ユニッ
トである。なお,これらのシステム制御ユニット22
0,画像処理ユニット230,操作ユニット240の詳
細については,後述するものとする。
【0070】図3は,本実施例に係る画像表示ユニット
のパネル構成を示す説明図であり,図において,301
は原稿読み取りを開始するためのスタートキー,302
は表示倍率を指定するための画面倍率指定キー,303
はカーソルを移動するカーソルキー,304はカーソル
が示している点を指定する点指定キー,305はR,
G,Bデータの単独表示およびRGB同時表示の切り換
えを行うためのプレーン切換キー,306はエリア指定
(直角外角形,多角形)時に始点と終点を結ぶための閉
じるキー,307は最後に入力した点を取り消すための
クリアキー,308は指定したすべての点を取り消すた
めのオールクリアキーである。また,309はLCDパ
ネル203の具体的な例を示したもので,読み取った画
像を表示し,エリアや原稿色等を指定するときに用いる
エディタ機能を備えたディスプレイ,310は原稿の目
安寸法を示すスケール表示,311はディスプレイ30
9上の指示位置を示すカーソルである。
【0071】次に,上記図2および図3に示すように構
成された画像表示ユニット200の基本的な動作につい
て説明する。まず,コピーモード等のユーザが設定する
各複写条件は,操作ユニット240に設けられた各キー
(図4参照)の押下によって入力される。ここで設定さ
れたコピーモード等の操作モードはシステム制御ユニッ
ト220に送られる。システム制御ユニット220で
は,設定されたコピーモードを実行するための制御処理
を実行する。このときシステム制御ユニット220から
カラースキャナ100,画像処理ユニット230,光書
込ユニット111,画像表示ユニット200等の各機能
ユニットに対して制御信号が送られる。
【0072】さらに,画像表示ユニット200の動作に
ついて説明する。画像表示ユニット200にカラースキ
ャナ100から読み取った画像を表示するには,システ
ム制御ユニット220からの制御信号に基づいてカラー
スキャナ100が原稿画像の読み取りを開始し,カラー
スキャナ100からの画像信号に対して,画像処理ユニ
ット230において画像表示ユニット200で表示する
のに適した画像処理を行った後,画像表示ユニット20
0に原稿の画像データを出力する。
【0073】画像処理ユニット230から出力された画
像データは,画像表示ユニット200の画像データレベ
ル交換部211,FIFO208を介してCPU206
に内蔵されたDMAコントローラにより,画像データ格
納用のDRAM207に格納される。また,この画像表
示ユニット200には,画像データと共に画像データ制
御信号も送られ,有効画像領域のみを取り込むことがで
きる。
【0074】DRAM207に格納された画像データ
は,VRAM201に転送されることによりLCDコン
トローラ202を通じてLCDパネル203(ディスプ
レイ309)上に表示される。なお,上記DRAM20
7からVRAM201への転送もCPU206のDMA
コントローラによって実行し,画像データの任意の部分
を転送することにより,拡大,縮小,間引き等の変倍表
示や部分表示が可能となる。また,VRAM201に転
送された画像データは,LCDコントローラ202の制
御によりLCDパネル203(ディスプレイ309)に
表示される。
【0075】また,画像表示ユニット200は,画像を
LCDパネル203に表示させ,その画面内で編集・加
工のエリア指定/モード設定を行うためのディスプレイ
エディタを兼用してもよい。
【0076】図4は,本実施例に係る操作ユニット24
0のキー配置構成を示す説明図である。図において,4
01はコピー枚数等の数値を入力するテンキー,402
は操作の状態やメッセージ等が表示されるタッチパネル
に設けられたタッチパネルキー,403はよく使う設定
を登録したり呼び出したりするためのプログラムキー,
404は画質の調整を行うときに使用する画質調整キ
ー,405は表示画面の明るさを調整するための輝度調
整つまみ,406は設定した内容を取消したり,一定時
間,例えば,1秒以上の押下により余熱状態とするモー
ドクリア/余熱キー,407はコピー中に割り込んで別
の原稿をコピーするときに使用する割込キー,408は
入力した数値をクリアする場合やコピー途中でコピーを
中断する場合に使用するクリア/ストップキー,409
は画像表示ユニット(ディスプレイエディタ)200上
でエリア加工・編集等のモードを使用する場合に使用す
るエリア加工キー,410は画像処理状態確認モード設
定画面を表示するときに用いる画像処理状態確認モード
キー,411はコピー開始のためのプリントスタートキ
ーである。
【0077】また,タッチパネルキー402は,操作ユ
ニット240のLCDパネルに表示された各種のキー範
囲が表示される範囲と同じ範囲にキーエリアを設定し,
タッチパネルキー402が設定された範囲内の押下を検
出すると,その設定されたキーの処理を実行するように
構成されている。なお,タッチパネルキー402の検出
回路等については,後述する。
【0078】図5は,本実施例に係るLCD(液晶)表
示画面例を示す説明図である。図5に示されるように,
LCD画面上でカラーモード,自動濃度,マニュアル濃
度,画質モード,自動用紙選択,給紙トレイ,用紙自動
変倍,等倍,ソート,スタック等のモード選択表示があ
り,さらに,クリエイト編集,カラー加工,移動/ブッ
ク加工,変倍等のサブ画面選択表示も用意されている。
また,これら各表示の大きさと同様の大きさのキーがタ
ッチパネル上に設定されている。
【0079】図6は,図5において変倍キー押下による
表示画面例を示す説明図である。タッチパネルキー40
2の変倍キーが押下されると,画面下方から変倍設定画
面がスクロールアップされる。この変倍画面には,定型
変倍(あらかじめ変倍率が設定されている変倍モード)
用のキーが設定されている。例えば,71%の部分のタ
ッチパネルキーを押下すると,変倍率71%が選択され
る。また,この画面には,定型変倍以外の変倍モードを
選択するための,ズームキー,寸法変倍キー,独立変倍
/拡大連写キーが画面左側に設定される。
【0080】図7は,画像処理状態確認モードにおける
設定画面例を示す説明図である。本実施例では,この画
像処理状態確認モードを実行することにより,ユーザが
画像表示ユニット200のディスプレイ309に画像処
理結果を表示し,確認できるようにしている。
【0081】図7において,確認したい画像処理結果を
選択するために,各画像処理選択キーが表示され,該選
択キーの押下により設定される。この選択キーとして
は,スキャナγ補正処理キー701,プリンタγ補正処
理キー702,自動画像分離処理キー703,加工編集
処理キー704が用意されている。これらの選択キーを
押下することで,各処理の確認実行画面が表示され,補
正前後のパラメータの確認および設定,表示を行うこと
ができるようになっている。以下,上記選択キーによる
各設定等の詳細について説明する。
【0082】図8は,スキャナγ補正処理キー701に
よるスキャナγ補正確認実行画面を示す説明図である。
ここでは図7におけるスキャナγ補正処理キー701を
押下すると,図8に示すスキャナγ補正確認実行画面が
表示される。すなわち,このスキャナγ補正確認実行画
面では,補正前後のR,G,Bのγ曲線(濃度変換曲
線)が表示される。また,補正後に関しては原稿やユー
ザの好みに応じてγ曲線を選択できるようになってい
る。
【0083】上記γ曲線の選択は,γ曲線選択キーを押
下し,白/黒反転させた後,テンキー401でγ曲線番
号を入力し,♯キーを押下することにより確定される。
このスキャナγ補正確認表示の実行は,『実行』キーを
押下することによりスタートされる。
【0084】上記『実行』キーの押下によりスキャナγ
補正がスタートすると,操作ユニット240では画像処
理状態確認モード表示とγ曲線等の設定データをシステ
ム制御ユニット220へ転送する。そして,システム制
御ユニット220は,各設定パラメータを画像処理ユニ
ット230および画像表示ユニット200へ転送する。
また,システム制御ユニット220は,カラースキャナ
100を起動する。これにより,画像読み取りが開始さ
れ,画像データが画像処理ユニット230へ入力され
る。
【0085】図9は,画像処理ユニット230の細部構
成を示すブロック図である。図において,100は原稿
画像をCCD等により読み取るカラースキャナ,111
は画像処理されたデータを記録媒体に書き込む光書込ユ
ニットである。また,画像処理ユニット230は,以下
の処理機能ブロックにより構成されている。
【0086】すなわち,画像処理ユニット230は,主
走査方向の拡大/縮小の変倍処理を実行する変倍回路9
01,反射率リニアデータをルックアップテーブルに基
づいて補正するスキャナγ補正部902,ディレイメモ
リ903,黒および灰色の判定を実行するACS有彩/
無彩判定部904,文字部と写真部の領域を判定し分離
する文字/網点像域分離部905,RGBデータのMT
F補正,平滑化処理,エッジ処理,スルー処理等のフィ
ルタ係数を分離領域により切り換えて処理するRGBフ
ィルタ906,クリエイト編集やカラー加工を実行させ
る加工・編集処理部907,RGBデータのYMCK変
換,UCR,UCA処理を実行し,分離領域によりプリ
ンタγ変換とフィルタ係数を設定する色変換・プリンタ
γ補正・YMCKフィルタ908,ディザ処理を実行す
る階調処理書込処理部909,本ユニット全体を制御す
るCPU910,制御プログラムが格納されているRO
M911,エリア処理部912,上記各機能ブロックか
らの信号を選択し画像表示ユニット200に送る選択回
路913により構成されている。
【0087】次に,以上の構成における総合的な動作に
ついて説明する。CPU910は,変倍処理後の画像デ
ータを選択回路913で選択し,該画像データを画像表
示ユニット200に出力する。画像表示ユニット200
は,DRAM207に格納された画像データをCPU2
06によりVRAM201にDMA転送する。これによ
り,画像表示ユニット200のディスプレイ309上の
左側対応領域へ画像データの転送が実行される。この結
果,図13に示すように1スキャン目の画像データはデ
ィスプレイ309の左側に表示される。次に,2スキャ
ン目が起動されると選択回路913を切り換えて,スキ
ャナγ補正後の画像データを画像表示ユニット200へ
出力し,同様にDRAM207からVRAM201のデ
ィスプレイ309上の右側対応領域へ画像データの転送
を実行する。
【0088】これにより,図14に示すように,画像表
示ユニット200のディスプレイ309の右側に2スキ
ャン目の画像データを1スキャン目の画像データと合わ
せて表示する。また,RGBの同時(カラー)表示と
R,G,Bデータの単独表示は,図3に示すプレーン切
換キー305を押下する毎に切り替わるように画像表示
ユニット200内で制御されている。
【0089】このように,ユーザは上記により表示出力
された2つの画像データ,すなわち,処理前の画像デー
タと処理後の画像データとを画面上で見比べながら,γ
曲線を選択して確認表示を実行することによって,ま
ず,好みの表示画像を得る。そして,操作ユニット24
0のプリントスタートキー411を押下することによ
り,設定されたスキャナγ補正で処理したコピー画像が
出力される。
【0090】したがって,カラースキャナ100側の影
響をユーザが認識することにより,適切あるいは好みの
スキャナγ補正テーブルを選択することができる。ま
た,フィルムプロジェクタやバックライトに使用される
光源が異なる場合や入出力の信号レベルの等しい他のス
キャナユニット(光源,フィルタ,CCDの異なる)の
接続もγ補正を変更することにより可能となる。
【0091】次に,図9に示した画像処理ユニット23
0の動作について詳述する。カラースキャナ100から
出力された画像データは,変倍回路901に入力され,
主走査の画像データに対して拡大/縮小処理が実行され
る。その後,スキャナγ補正部902で反射率リニアデ
ータをルックアップ方式で補正する。この補正後の画像
データは,ACS有彩/無彩判定部904および文字/
網点像域分離部905に入力される。ACS有彩/無彩
判定部904では,黒および灰色の判定を実行する。
【0092】また,文字/網点像域分離部905は,エ
ッジ判定(白画素と黒画素との連続性により判定),網
点判定(画像中の山/谷ピーク画素の繰り返しパターン
により判定),写真判定(文字・網点外で画像データが
ある場合)を実行し,文字および印刷(網点)部,写真
部の領域を判定する。そして,この判定データは,後段
のRGBフィルタ906,色変換プリンタγ補正90
6,色変換・プリンタγ補正・YMCKフィルタ90
8,階調処理書込処理部909でパラメータや係数の切
り換えに使用される。
【0093】また,画像データは,ACS有彩/無彩判
定部904および文字/網点像域分離部905による処
理遅れを考慮してディレイメモリ903により遅延され
て,RGBフィルタ906に入力される。RGBフィル
タ906は,RGBの画像データのMTF補正,平滑
化,エッジ強調,スルー等のフィルタ係数を先の判定領
域により切り換え設定を実行する。
【0094】また,加工・編集処理部907は,クリエ
イト編集,カラー加工を実行する。このクリエイト編集
では,斜体,ミラー,影付け,中抜き処理等を実行す
る。また,カラー加工では,原稿色とは異なる色に変換
するカラー変換,指定した色を消去する指定色消去,背
景(地肌)色を付加するアンダーカラー等の処理を実行
する。
【0095】また,色変換・プリンタγ補正・YMCK
フィルタ908では,先の判定領域に基づいてプリンタ
γ変換とフィルタ係数とを設定する。また,階調処理書
込部809では,ディザ処理および書込タイミング設定
や画像領域,白抜き領域の設定やグレースケールやカラ
ーパッチ等のテストパターン発生の各処理を実行し,最
終的な画像データを光書込ユニット111へ出力する。
【0096】また,上記における各機能処理は,CPU
910に接続されており,ROM911に格納されてい
るプログラムにより各処理の設定とその動作とをシステ
ム制御ユニット220の指示に基づいて実行する。ここ
で,各処理からの出力は,前述したように後段回路に入
力されるが,それ以外に選択回路913にすべて入力さ
れており,CPU910により,どの処理からの入力を
画像表示ユニット200へ出力するかを制御している。
各画像処理からの選択回路913への入力は,RGBの
画像データの他に,ライン同期信号であるLSYNC,
FGATE(フレームゲート信号),CLOCK信号が
入力され,画像表示ユニット200との同期をとってい
る。
【0097】また,図10は,本実施例に係る操作ユニ
ット240のタッチパネル検出回路の構成を示す説明図
である。図において,1000はタッチパネルキー40
2が配設されたタッチパネル,1001は本回路全体を
制御するコントローラ,1002はアナログ信号をデジ
タル信号に変換するA/Dコンバータである。
【0098】上記タッチパネル検出回路は,コントロー
ラ1001により検出端子をHigh状態にし,X1,
X2,Y1,Y2を図11に示す組み合わせ図表に基づ
いて設定され,Y1,Y2の回路は抵抗によりプルアッ
プされている。タッチパネル1000がOFFのとき
に,Y1は+5(V)となり,ONのときには0(V)
となる。したがって,A/Dコンバータ1002の出力
からON/OFF状態を確認する。コントローラ100
1はタッチパネル1000のON状態を検知すると測定
モードに切り換える。X方向のときはX1は+5
(V),X2は0(V)になり,入力位置の電位がY1
を通してA/Dコンバータ1002に接続され,座標が
算出される。また,Y方向の座標も回路を切り換えて同
様に算出され,上記の如く検出回路により,タッチパネ
ル1000の押下位置が検出される。
【0099】図12は,本実施例に係る操作ユニット2
40の構成を示すブロック図である。図において,12
01は本操作ユニット240の全体を制御するCPU,
1202はアドレスラッチ,1203はROM,120
4はCPU1201に接続されたシステムリセット,1
205はアドレスデコーダ,1206はLEDドライ
バ,1207はキーボード,1208はLCDコントロ
ーラである。該LCDコントローラ1208には,CP
U1201からのアドレスバス,データバスの他に,L
EDドライバ1206,キーボード1207,LCD
(液晶)モジュール1211,アナログのタッチパネル
キ1212,そして,表示データ用のROM1209,
RAM1210等が接続されている。また,CPU12
01には外部とシリアル通信を実行する光トランシーバ
1213が接続されている。
【0100】以上の構成において,CPU1201から
のアドレス信号はアドレスラッチ1202に取り込ま
れ,CPU1201からの信号により制御される。アド
レスラッチ1202を出たアドレス信号は,その一部が
アドレスデコーダ1205に入力され,ここで各ICへ
のチップセレクトを作りメモリマップの作成に使用す
る。また,アドレスはROM,RAM等のメモリやLC
Dコントローラ1208に入り,アドレス指定に使用さ
れる。
【0101】一方,CPU1201からのデータバスは
メモリやLCDコントローラ1208に接続され,デー
タの双方向通信が実行される。また,LCDコントロー
ラ1208は,キーボード1207からの信号やタッチ
パネル1000のタッチパネルキー402からの信号に
よりROM1209,RAM1210の格納データから
表示データを作成し,LCDモジュール1211への表
示を制御する。
【0102】次に,カラー加工処理について説明する。
図15は,カラー加工キーを押下した場合におけるタッ
チパネル表示例を示す説明図である。この場合,画像処
理状態確認モードでの画像処理確認モード設定画面(図
7参照)で加工編集処理キーを設定した後は,クリエイ
トキーあるいはカラー加工キーを選択する。
【0103】図15においては,カラー変換キー150
1,指定色消去キー1502,アンダーカラーキー15
03のカラー加工状態を加工前画面と加工後画面を画像
表示ユニット200のディスプレイ309に同時表示さ
せる。この表示によりユーザの作業性を向上させる。ま
た,コピー画像出力前に画像表示ユニット200のディ
スプレイ309上で確認することができるので,ミスコ
ピーが低減される。
【0104】次に,上記カラー加工処理についてカラー
変換を例にとって説明する。図15の表示画面におい
て,カラー変換キー1501を押下すると図16に示す
画面が表示され,変換前の色を設定する。該設定によ
り,さらに図17に示す画面が表示される。ここで変換
後の色を設定し,『実行』キーを押下することにより,
画像処理状態確認モードがスタートする。これがスター
トするとカラースキャナ100が起動し,画像読み取り
が開始され,画像データが画像処理ユニット230へ入
力される。
【0105】図9において,CPU910は,RGBフ
ィルタ906による処理後の画像データを選択回路91
3で選択し画像表示ユニット200へ出力する。該画像
表示ユニット200は,スキャナγ補正確認の場合と同
様に,図18に示すように1スキャン目の画像データを
画像表示ユニット200のディスプレイ309の左側に
表示する。次に2スキャン目が起動されると選択回路9
13を切り換え,加工編集処理後の画像データを画像表
示ユニット200へ出力する。該画像表示ユニット20
0は,図19に示すようにディスプレイ309の右側に
2スキャン目の画像データを1スキャン目の画像データ
と合わせて表示する。
【0106】次に,クリエイト編集の例として斜体処理
を実行する場合を説明する。図20で斜体キーを押下す
ると,図21に示す画面が表示される。この図21の画
面上で矢印キーにより斜体の角度を設定し,『実行』キ
ーを押下することにより,画像処理状態確認モードがス
タートする。該モードがスタートすると,カラースキャ
ナ100が起動し,画像読み取りが開始され画像データ
が画像処理ユニット230へ入力される。その後,カラ
ー変換時と同様に,例えば,図23および図24に示す
ような画面が表示される。そして,図24に示す右側の
処理後の画面を見ながら,斜体の角度が所望の角度(傾
き)ではない場合は,図22で示すように矢印キーで再
設定し,『実行』キーを押下することにより,再表示を
行いユーザが好みの斜体状態を確定した後に,コピー画
像を出力する。
【0107】次に,自動画像分離処理について説明す
る。図25は,画像処理状態確認モードにおける画像処
理確認モード設定画面(図7参照)で自動画像分離処理
を押下した場合の表示画面例を示す説明図である。同図
において,自動画像分離状態を確認する場合,『実行』
キーを押下することにより,この処理がスタートされ
る。該スタートにより,カラースキャナ100が起動
し,画像読み取りが開始され,画像データが画像処理ユ
ニット230へ入力される。
【0108】次いで,図9において,CPU910は,
RGBフィルタ906による処理後の画像データを選択
回路913で選択し画像表示ユニット200へ出力す
る。該画像表示ユニット200は,スキャナγ補正確認
の場合と同様に,図26に示すように1スキャン目の画
像データを画像表示ユニット200のディスプレイ30
9の左側に表示する。次に2スキャン目が起動されると
選択回路913を切り換え,加工編集処理後の画像デー
タを画像表示ユニット200へ出力する。該画像表示ユ
ニット200は,図27に示すようにディスプレイ30
9の右側に2スキャン目の画像データを1スキャン目の
画像データと並べて表示する。
【0109】図9における文字/網点像分離部905
は,文字部をRデータ,写真部をGデータ,網点部をB
データとして選択回路913へ出力する。その結果,図
27に示すように文字部領域を赤表示,写真部領域を緑
表示,網点領域を青表示とすることでユーザが一目で分
離された画像を識別することができる。
【0110】ところで,通常の原稿では,自動画像分離
は正常に機能するが,分離処理の方式として,一般的に
知られているエッジ検出方式やパターン検出方式を用い
るため,原稿によっては誤判定する場合がある。このた
め,図25に示すように,誤判定した場合は,操作ユニ
ット240の表示画面上の削除キーおよび設定キーを押
下する。そして,画像表示ユニット200のディスプレ
イ309上でエリア指定することにより修正することが
できる。ここで指定したエリアデータは,座標データと
して画像表示ユニット200から,システム制御ユニッ
ト220を介して画像処理ユニット230へ送られる。
そして,CPU910は,文字/網点像域分離部905
へ誤判定した領域を修正させる設定を実行する。
【0111】この状態で図25において『実行』キーを
押下すると,同時にその動作が実行され,再表示が行な
われる。また,誤判定がなければ,プリントスタートキ
ー411を押下することによりコピー画像が出力され
る。したがって,上記分離結果により画像処理ユニット
230のRGBフィルタ906,加工・編集処理部90
7,色変換・プリンタγ補正・YMCKフィルタ90
8,階調処理書込処理部909で係数やパラメータの変
更を実行するため,画像品質の向上を図ることができ
る。
【0112】また,分離結果をモニタ画面に表示出力す
ることにより,分離結果が誤った場合にユーザによる領
域指定を可能にし,自動分離しにくい原稿に対してもミ
スコピーを低減することができる。
【0113】次に,プリンタγ補正例について説明す
る。図28は,画像処理状態確認モードにおける画像処
理確認表示設定画面(図7 参照)でプリンタγ処理キ
ーを押下した場合の画面例を示す説明図である。同図に
おいて,Y,M,C,K別のγ曲線を表示し,さらに,
原稿やユーザの好みに応じてγ曲線を選択できるように
なっている。このγ曲線の選択は,γ曲線選択キーを押
下し,白/黒反転させた後,テンキー401でγ曲線番
号を入力し,♯キーを押下することにより設定する。
【0114】プリンタγ補正確認表示を実行するために
は,『実行』キーを押下することによりスタートする。
なお,画像表示ユニット200のディスプレイ309は
RGB入力デバイスのため,YMCK別に表示すること
ができないのでディスプレイ309を4分割し,同一色
で表示し,プリンタγ特性の確認およびその調整を行う
ようにする。
【0115】次に,図9において,CPU910は,色
変換・プリンタγ補正・YMCKフィルタ908の画像
データを選択回路913で選択する。該選択回路913
は,RGB入力のためRGBの1ラインに色変換・プリ
ンタγ補正・YMCKフィルタ908の出力が接続され
て画像表示ユニット200へ出力する。画像表示ユニッ
ト200は,DRAM207に格納された画像データを
CPU206によりVRAM201にDMA転送する。
これにより,ディスプレイ309上の左上側の対応領域
へ画像データの転送が実行される。
【0116】この結果,図29に示すように1スキャン
目のY画像データをディスプレイ309の左上側に表示
する。次に2スキャン目のM画像データを左下に,3ス
キャン目のC画像データをディスプレイ309の右上
に,4スキャン目のBk画像データをディスプレイ30
9の右下にそれぞれ表示する。すなわち,ディスプレイ
309には,Y,M,C,Bkの画像が同一画面で表示
される。
【0117】ユーザは,上記4つの画像データを見なが
ら,γ曲線を選択し,表示画面を見て,好みの表示が画
像が得られた場合に,プリントスタートキー411を押
下することにより,設定されたプリンタγ補正で処理し
たコピー画像が出力される。したがって,プリンタγ補
正をコピー出力(試しコピー)することなしに,画質の
状態をユーザが認識し,適切あるいは好みの設定を行う
ことができる。また,記録紙が,例えば,平滑性の劣る
ザラ紙や地肌色が白色でない色紙である場合,各パラメ
ータを変更することにより,原稿に忠実,あるいは所望
の画像を得ることができる。
【0118】また,図7に示した画像処理状態確認モー
ドにおけるモード設定画面において,加工編集処理キー
704が押下され,加工編集処理モードが設定された
後,画像合成加工キー3001を選択する(図30参
照)。これは,異なる原稿間において内消去と外消去を
実行することにより,はめ込み合成画像を画像表示ユニ
ット(ディスプレイエディタ)200上に重ねて表示す
るものである。
【0119】画像合成加工キー3001を押下すると図
30に示す表示内容となる。その後,第1原稿に内消去
原稿をセットし,実行キー3002を押下すると,その
原稿内容の読み取りを開始して,その原稿全体を画像表
示ユニット(ディスプレイエディタ)200上に表示す
る。その表示後に内消去領域を指定して(図31参照)
実行キー3002を押下すると,内消去処理状態を先程
読み込んだ加工前画面とその隣接部に今回の内消去加工
後画面を画像表示ユニット(ディスプレイエディタ)2
00上に同時に表示する。
【0120】その後,第2原稿に外消去原稿をセット
し,実行キー3003を押下することで,その原稿画像
を先程の内消去加工画面に対して重ねて表示することに
より,はめ込み合成の状態を把握することができる。
【0121】以上のような処理を実現可能にしたことに
より,ユーザーの作業効率の改善が図れ,また,ハード
コピー画像の出力前に,その内容を確認することができ
るので,ミスコピーの発生を低減させることができる。
【0122】具体的に動作について説明する。図9にお
いて,CPU910はRGBフィルタ906から出力さ
れた画像データを選択回路913により選択し,画像表
示ユニット200に対して出力し,スキャナγ補正確認
時同様に画像表示ユニット200では,図31に示すよ
うに1スキャン目の画像データを画像表示ユニット(デ
ィスプレイエディタ)200の左側に表示する。
【0123】次に,2スキャン目が起動されると,選択
回路913を切り換えて加工編集処理後の画像データを
画像表示ユニット200に出力し,図32に示すように
画像表示ユニット(ディスプレイエディタ)200の右
側に2スキャン目の画像データを1スキャン目の画像デ
ータを並べて表示する。
【0124】さらに,3スキャン目においては,図33
に示すように,原稿を交換後に実行キーを押下すること
により加工編集処理後の画像データを選択回路913を
介して右側の2スキャン目の画像データに合成して表示
する。
【0125】その後,画像形成装置の合成画像処理にお
いて,転写ベルト上に合成画像を作成し,記録紙に対し
て転写し,画像表示ユニット(ディスプレイエディタ)
200の右側へ表示処理した画像を,そのまま2画像分
実行することができる。
【0126】次に,画像処理の処理前と処理後の表示を
行う他の実施例について説明する。この実施例にあって
は,画像形成装置の画像処理ブロックを使用して処理結
果を表示するものではなく,読み取り画像を表示部が受
け取った後は,そのユニット(操作部と表示部)におい
て画面上で指定処理を内部のCPUによりソフトウェア
処理し,その結果をそのまま表示し,その指令を画像処
理部へ指示し,所望の画像を出力するというものであ
る。
【0127】図34は,この実施例の画像処理ユニット
230aを示すブロック図であり,図9に示した画像処
理ユニット230内の選択回路913がなくなり,その
結果,選択回路913に対する複数の各プロセスにおけ
る信号の入力がなくなり,画像処理ユニット230aか
らは,変倍回路901による変倍処理後の信号が直接画
像表示ユニット200に対して入力される構成となる。
その結果,画像処理ユニット230aでの画像表示ユニ
ットに対する切り口が1つしかないため,上記実施例に
比べてハードウェア構成が簡単なものとなる。
【0128】
【発明の効果】以上説明したように,本発明に係る画像
形成装置(請求項1)は,システム制御手段が操作手段
から入力された処理パラメータや設定モードに基づいて
制御処理を実行し,該システム制御手段の制御信号に基
づいて画像処理手段が画像データに所定の画像処理を加
えた後に,この処理後の画像データと処理前の画像デー
タとを画像表示手段に切り換え可能にモニタ表示するこ
とにより,ユーザによる画像処理のパラメータ選択時に
おける処理前と処理後の画像を直接的に対応して確認可
能とし,さらに,この表示画面を見ながら画質の調整操
作を可能としたため,ユーザによる画像処理のパラメー
タ選択時における処理前と処理後の画像データを直接的
に対応して表示および調整可能となり,微妙な画像処理
調整を的確に,かつ,迅速に実現することができる。
【0129】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
2)は,画像形成装置に有している専用のハードウェア
画像処理ブロック毎に選択回路を介して表示手段への切
り口としているため,高速な画像処理および表示処理を
行うことができ,さらに,編集・加工表示において画像
形成に必要な画像処理ブロックを兼用して使用できるた
め,表示のためだけのハードウェア,ソフトウェアを低
減させることができる。
【0130】すなわち,一般的な汎用スキャナを使用し
た画像編集およびプリント出力の手順において,スキャ
ナから専用まはた汎用(SCSI)インターフェースに
より読み取り画像データをパソコンのメモリ(仮想を含
む)へ取り込み,パソコン上のCRTに表示し,アプリ
ケーションソフトによって処理し,メモリからプリンタ
に再転送する必要があり,また,フルカラー画像データ
がRGB各8ビット,400dpi,A3サイズとする
と,(297÷25.4×400)×(420÷25.
4×400)×3=92.8Mバイトの画像データとな
る。これらの画像データを転送するだけでも時間を要
し,さらに,アプリケーションソフトによる処理も多大
な時間を要していたが,本発明によれば,このような問
題点が解消される。
【0131】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
3)は,画像データ表示部の階調数や解像度が,画像形
成装置本体の画像処理部のそれと比べてレベルが低い場
合には,画像データ表示部での表示処理と画像形成装置
の画像処理を共通の画像処理ブロックを用いないように
したため,画像形成装置本体側のハードウェア機能負担
を低減させることができ,また,操作部および表示部側
のソフトウェア処理により処理結果の表示ができるた
め,特に,画像形成装置本体の画像処理部のハードウェ
アに影響を与えない。
【0132】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
4)は,画像処理手段が画像表示手段に処理前の画像デ
ータ(原稿読取データ)と画像処理手段による処理後の
画像データとを同一画面にモニタ表示することにより,
ユーザによる画像処理のパラメータ選択時における処理
前と処理後の画像を直接的に対応して確認可能とし,さ
らに,この表示画面を見ながら画質の調整操作を実行す
るため,ユーザによる画像処理のパラメータ選択時にお
ける処理前と処理後の画像データを直接的に対応して表
示および調整可能となり,微妙な画像処理調整を的確
に,かつ,迅速に実現することができる。
【0133】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
5)は,画像処理手段により,画像表示手段に読取画像
データのR,G,B毎の補正前と補正後のスキャナγ特
性を表示すると共に,読取画像データに対するR,G,
Bデータ毎のγ補正パラメータを選択するための選択キ
ーを表示し,該選択キーに対応するγ特性に基づいて画
像データの濃度補正処理を実行するため,読み取った画
像のγ特性状態を的確に把握でき,それに対応した調整
を的確に実行することができる。
【0134】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
6)は,画像処理手段により,画像表示手段にY,M,
C,Bkのプリンタγ特性を表示すると共に,最終出力
される画像データに対応するR,G,Bデータ毎のγ補
正パラメータを選択するための選択キーを表示し,該選
択キーに対応するγ特性に基づいて画像データの濃度補
正処理を実行するため,画像出力装置のγ特性状態を的
確に把握でき,それに対応した調整を的確に実行するこ
とができる。
【0135】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
7)は,画像処理手段により,斜体,影付け,ミラー,
中抜き処理,カラー加工等の加工・編集処理を画像表示
手段に選択するための選択キーを表示し,該選択キーの
押下に基づいて画像データの加工・編集処理を実行する
ため,ユーザによる画像処理のパラメータ選択時におけ
る処理前と処理後の画像データを直接的に対応して表示
および調整可能となり,微妙な画像処理調整を的確に,
かつ,迅速に実現することができる。
【0136】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
8)は,画像処理手段により,画像表示手段に文字部,
網点部,および写真部の各領域毎に分離して一目で分離
結果を確認可能とさせ,さらに分離領域毎に設定したり
削除したりする選択キーを表示し,該選択キーの押下に
基づいて前記分離画像の画像処理を実行するため,画像
の分離処理における領域の認識とその処理の設定作業を
確実に実行することができる。
【0137】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
9)は,ユーザが画像表示手段に表示出力された分離画
像を見ながら選択キーを押下し,画像処理手段によりそ
の選択キーで指示された領域に対する修正を実行するた
め,画像の分離処理における領域の認識とその処理の設
定作業を確実に実行することができる。
【0138】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
10)は,読み取り動作(スキャン動作)をディスプレ
イへの表示回数分だけ行い画像データを各画像処理ブロ
ックへ流し込むことによりハードウェアによる色変換・
画像加工・編集を行うため,非常に高速な処理を実現す
ることができる。特に,色変換処理(RGBからYMC
K変換)の処理状態の表示にあっては1スキャンでのR
GBデータからYMCKデータの1色ずつの変換するの
で効果的である。また,毎回スキャンすることにより巨
大な画像メモリを必要としないので,装置の低コスト化
を図ることができる。
【0139】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
11)は,RGB系の処理ブロックの処理前と処理後で
あるなら1回スキャンにより,画像表示部へ処理前後の
画像データを同時に表示することができるため,処理時
間の短縮を図ることができる。
【0140】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
12)は,画像形成前に合成画像状態を確認することが
できるので,ミスコピーの低減を図ることができる。ま
た,重なる具合の画像精度を向上させることができる。
【0141】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
13)は,画像データを画像形成前に確認することがで
きるため,ミスコピーの低減を図ることができると共
に,1回スキャンのみで合成が可能であるため,処理時
間の短縮と生産性の向上を図ることができる。また,画
像の重なり具合,すなわち,画像の精度も向上させるこ
とができる。
【0142】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
14)は,ユーザが,読取画像データの濃度補正を実行
するときにスキャナγ補正キーを押下し,あるいは出力
画像データの濃度補正を実行するときにプリンタγ補正
キーを押下し,あるいは読取画像データの文字部と写真
部と網点部とをそれぞれ自動分離処理したい場合に自動
画像分離処理キーを押下し,あるいはクリエイト編集や
カラー加工等の加工編集を実行するときに加工編集処理
キーを押下し,これら操作手段の各キーの押下に基づい
てシステム制御手段は制御処理を実行し,画像処理手段
にその制御信号を与え,該制御信号に基づいて画像処理
手段は前記画像データに前記キー入力に対応する所定の
画像処理を実行し,その処理後の画像データと処理前の
画像データとを切り換えて,あるいは,同時に画像表示
手段に表示するため,ユーザによる画像処理のパラメー
タ選択時における処理前と処理後の画像を直接的に対応
して確認可能とし,さらに,この表示画面を見ながら画
質の調整操作を実行するため,ユーザによる画像処理の
パラメータ選択時における処理前と処理後に画像データ
を直接的に対応して表示および調整可能となり,微妙な
画像処理調整を的確に,かつ,迅速に実現することがで
きる。
【0143】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
15)は,ユーザが操作手段に用意された,加工編集処
理キー,あるいは斜体,ミラー,影付け,中抜き等の処
理を実行するクリエイト編集キー,あるいはカラー変
換,指定色消去,アンダーカラー等の処理を実行するカ
ラー加工キーを任意に選択し,該選択キーに対応する所
定の処理を画像表示手段に表示された画像を見ながら画
質の微調整を的確に,かつ,迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるに好適なデジタルフルカラ
ー複写機の構成を示す説明図である。
【図2】本実施例に係る画像表示ユニットの構成を示す
ブロック図である。
【図3】本実施例に係る画像表示ユニットのパネル構成
を示す説明図である。
【図4】本実施例に係る操作ユニットのキー配置構成を
示す説明図である。
【図5】本実施例に係る液晶表示画面例を示す説明図で
ある。
【図6】図5において変倍キー押下による表示画面例を
示す説明図である。
【図7】画像処理状態確認モードにおける設定画面例を
示す説明図である。
【図8】スキャナγ補正処理キーによるスキャナγ補正
確認実行画面例を示す説明図である。
【図9】画像処理ユニットの細部構成を示すブロック図
である。
【図10】本実施例に係る操作ユニットのタッチパネル
検出回路の構成を示す説明図である。
【図11】図10のタッチパネル検出回路における入力
信号と出力信号との組み合わせを示す図表である。
【図12】本実施例に係る操作ユニットの構成を示すブ
ロック図である。
【図13】スキャナγ補正確認実行時のディスプレイ画
面例を示す説明図である。
【図14】スキャナγ補正確認実行時のディスプレイ画
面例を示す説明図である。
【図15】カラー加工キーを押下した場合におけるタッ
チパネル表示例を示す説明図である。
【図16】カラー変換キー押下時における変換前のタッ
チパネル表示例を示す説明図である。
【図17】カラー変換キー押下時における変換後のタッ
チパネル表示例を示す説明図である。
【図18】カラー変換実行時のディスプレイ画面例を示
す説明図である。
【図19】カラー変換実行時のディスプレイ画面例を示
す説明図である。
【図20】クリエイト編集実行時におけるタッチパネル
表示例を示す説明図である。
【図21】斜体処理実行時におけるタッチパネル表示例
を示す説明図である。
【図22】斜体処理実行時におけるタッチパネル表示例
を示す説明図である。
【図23】斜体処理時のディスプレイ画面例を示す説明
図である。
【図24】斜体処理時のディスプレイ画面例を示す説明
図である。
【図25】画像処理状態確認モードにおける画像処理確
認モード設定画面で自動画像分離処理を押下した場合の
表示画面例を示す説明図である。
【図26】自動画像分離実行時のディスプレイ画面例を
示す説明図である。
【図27】自動画像分離実行時のディスプレイ画面例を
示す説明図である。
【図28】画像処理状態確認モードにおける画像処理確
認表示設定画面でプリンタγ処理キーを押下した画面を
示す説明図である。
【図29】プリンタγ補正実行時におけるディスプレイ
画面例を示す説明図である。
【図30】加工編集処理モードにおける設定画面例を示
す説明図である。
【図31】内消去領域指定時のディスプレイ画面例を示
す説明図である。
【図32】1スキャン目と2スキャン目を並列表示した
ときのディスプレイ画面例を示す説明図である。
【図33】2スキャン目の画像に対して3スキャン目で
得た画像を合成したときのディス4レイ画面例を示す説
明図である。
【図34】他の実施例に係る画像処理ユニットの細部構
成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 カラースキャナ 111 光書込
ユニット 200 画像表示ユニット 220 システ
ム制御ユニット 230 画像処理ユニット 240 操作ユ
ニット 701 スキャナγ補正処理キー 702 プリン
タγ補正処理キー 703 自動画像分離処理キー 704 加工編
集処理キー
【手続補正書】
【提出日】平成7年12月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項15
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】また,同一原稿において原稿の任意の場
に対して合成画像をプリントアウトする場合に,画像形
成に先立って少なくとも1回スキャンすることによって
画像表示部に重ねて表示することにより,合成具合を確
認できるようにすることを第8の目的とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】すなわち,本発明の画像形成装置(請求項
15)は,ユーザが操作手段に用意された,加工編集処
理キー,あるいは斜体,ミラー,影付け,中抜き等の処
理を実行するクリエイト編集キー,あるいはカラー変
換,指定色消去,アンダーカラー等の処理を実行するカ
ラー加工キーを任意に選択し,該選択キーに対応する所
定の処理により画像表示手段に表示された画像を見なが
ら画質の微調整を行う。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0060
【補正方法】変更
【補正内容】
【0060】このBk潜像の先端部から現像可能とすべ
く,Bk現像器123の現像位置に潜像先端部到達す
る前に,Bk現像スリーブ139を回転させて現像剤の
穂立てを行い,Bk潜像をBkトナーで現像する。そし
て,以後,Bk潜像領域の現像動作を続けるが,潜像後
端部がBk現像位置に通過した時点で,速やかにBk現
像スリーブ139の現像剤穂切りを行い,現像不動作状
態にする。これは少なくとも,次のC画像データによる
C潜像先端が到達する前に完了させる。なお,この穂切
りはBk現像スリーブ139の回転方向を現像動作中と
は逆方向に切り換えることで行う。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0076
【補正方法】変更
【補正内容】
【0076】図4は,本実施例に係る操作ユニット24
0のキー配置構成を示す説明図である。図において,4
01はコピー枚数等の数値を入力するテンキー,402
は操作の状態やメッセージ等が表示されるタッチパネル
に設けられたタッチパネルキー,403はよく使う設定
を登録したり呼び出したりするためのプログラムキー,
404は画質の調整を行うときに使用する画質調整キ
ー,405は表示画面の明るさを調整するための輝度調
整つまみ,406は設定した内容を取消したり,一定時
間,例えば,1秒以上の押下により余熱状態とするモー
ドクリア/余熱キー,407はコピー中に割り込んで別
の原稿をコピーするときに使用する割込キー,408は
入力した数値をクリアする場合やコピー途中でコピーを
中断する場合に使用するクリア/ストップキー,409
は画像表示ユニット(ディスプレイエディタ)200上
でエリア加工・編集等のモードを使用する場合に使用す
るエリア加工キー,410は画像処理確認モード設定画
面を表示するときに用いる画像処理状態確認モードキ
ー,411はコピー開始のためのプリントスタートキー
である。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0092
【補正方法】変更
【補正内容】
【0092】また,文字/網点像域分離部905は,エ
ッジ判定(白画素と黒画素との連続性により判定),網
点判定(画像中の山/谷ピーク画素の繰り返しパターン
により判定),写真判定(文字・網点外で画像データが
ある場合)を実行し,文字および印刷(網点)部,写真
部の領域を判定する。そして,この判定データは,後段
のRGBフィルタ906,加工・編集処理部907,色
変換・プリンタγ補正・YMCKフィルタ908,階調
処理書込処理部909でパラメータや係数の切り換えに
使用される。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0095
【補正方法】変更
【補正内容】
【0095】また,色変換・プリンタγ補正・YMCK
フィルタ908では,先の判定領域に基づいてプリンタ
γ変換とフィルタ係数とを設定する。また,階調処理書
処理部809では,ディザ処理および書込タイミング
設定や画像領域,白抜き領域の設定やグレースケールや
カラーパッチ等のテストパターン発生の各処理を実行
し,最終的な画像データを光書込ユニット111へ出力
する。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0127
【補正方法】変更
【補正内容】
【0127】図34は,この実施例の画像処理ユニット
230aを示すブロック図であり,図9に示した画像処
理ユニット230内の選択回路913がなくなり,その
結果,選択回路913に対する複数の各プロセスにおけ
る信号の入力がなくなり,画像処理ユニット230a
,変倍回路901による変倍処理後の信号が直接画像
表示ユニット200に対して入力される構成となる。そ
の結果,画像処理ユニット230aでの画像表示ユニッ
トに対する切り口が1つしかないため,上記実施例に比
べてハードウェア構成が簡単なものとなる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0143
【補正方法】変更
【補正内容】
【0143】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
15)は,ユーザが操作手段に用意された,加工編集処
理キー,あるいは斜体,ミラー,影付け,中抜き等の処
理を実行するクリエイト編集キー,あるいはカラー変
換,指定色消去,アンダーカラー等の処理を実行するカ
ラー加工キーを任意に選択し,該選択キーに対応する所
定の処理により画像表示手段に表示された画像を見なが
ら画質の微調整を的確に,かつ,迅速に行うことができ
る。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図33
【補正方法】変更
【補正内容】
【図33】2スキャン目の画像に対して3スキャン目で
得た画像を合成したときのディスレイ画面例を示す説
明図である。
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/60 H04N 1/40 D 1/407 101E 1/46 1/46 Z

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿画像を光学的に読み取りデジタル化
    した画像データに所定の処理を加えた後,記録紙に画像
    を形成する画像形成装置において,所望の画像を得るた
    めのモード設定キー画面を表示し,該キーの選択により
    処理モードを入力する操作手段と,前記操作手段から入
    力された処理モードに基づいて制御処理を実行するシス
    テム制御手段と,前記システム制御手段の制御信号に基
    づいて前記画像データに所定の画像処理を実行する画像
    処理手段と,前記画像処理手段から出力された処理後の
    画像データと処理前の画像データとを切り換え可能に表
    示する画像表示手段と,を具備することを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】 所望の画像を得るためのモード設定キー
    画面を表示し,該キーの選択により処理モードを入力す
    る操作手段と,前記操作手段から入力された処理モード
    に基づいて制御処理を実行するシステム制御手段と,前
    記システム制御手段の制御信号に基づいて前記画像デー
    タに所定の画像処理を実行する画像処理手段と,前記画
    像処理手段から出力された処理後の画像データと処理前
    の画像データとを切り換え可能に表示する画像表示手段
    とを備え,原稿画像を光学的に読み取りデジタル化した
    画像データに所定の処理を加えた後,記録紙に画像を形
    成する画像形成装置において,前記画像処理手段が,各
    処理毎に複数の画像処理ブロックを有し,前記画像処理
    ブロックの前後から処理前と処理後の画像データを前記
    画像表示手段に表示することを特徴とする画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 所望の画像を得るためのモード設定キー
    画面を表示し,該キーの選択により処理モードを入力す
    る操作手段と,前記操作手段から入力された処理モード
    に基づいて制御処理を実行するシステム制御手段と,前
    記システム制御手段の制御信号に基づいて前記画像デー
    タに所定の画像処理を実行する画像処理手段と,前記画
    像処理手段から出力された処理後の画像データと処理前
    の画像データとを切り換え可能に表示する画像表示手段
    とを備え,原稿画像を光学的に読み取りデジタル化した
    画像データに所定の処理を加えた後,記録紙に画像を形
    成する画像形成装置において,前記画像表示手段は,表
    示画面上の画像データを加工/編集等を行う表示部処理
    手段を有し,前記表示部処理手段からの指令を前記シス
    テム制御手段を介して前記画像処理手段に送り,前記画
    像処理手段は前記指令に基づいて画像処理を実行するこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記画像処理手段は,前記画像表示手段
    に処理前の画像データと前記画像処理手段による処理後
    の画像データとを同一画面に表示することを特徴とする
    請求項1,2または3に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記画像処理手段は,前記操作手段にス
    キャナγ補正(R,G,Bデータ毎のγ補正)パラメー
    タを選択するための選択キーを表示し,該選択キーの押
    下に基づいて前記画像データの画像処理を実行すること
    を特徴とする請求項1,2または3に記載の画像形成装
    置。
  6. 【請求項6】 前記画像処理手段は,前記操作手段にプ
    リンタγ補正(Y,M,C,Bkデータ毎のγ補正)パ
    ラメータを選択するための選択キーを表示し,該選択キ
    ーの押下に基づいて前記画像データの画像処理を実行す
    ることを特徴とする請求項1,2または3に記載の画像
    形成装置。
  7. 【請求項7】 前記画像処理手段は,前記操作手段に加
    工・編集(斜体,影付け,ミラー,中抜き処理,カラー
    加工)の各処理を選択するための選択キーを表示し,該
    選択キーの押下に基づいて前記画像データの画像処理を
    実行することを特徴とする請求項1,2または3に記載
    の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記画像処理手段は,前記画像表示手段
    に文字部,網点部,および写真部を各領域毎に識別分離
    して表示すると共に,前記操作手段に前記分離領域毎に
    対応した選択キーを表示することを特徴とする請求項
    1,2または3に記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記画像処理手段は,前記画像表示手段
    に表示出力された選択キーの指示に基づいて,その領域
    の修正を実行することを特徴とする請求項8に記載の画
    像形成装置。
  10. 【請求項10】 複数回の読み取り動作毎に画像データ
    を前記画像表示手段の同一画面上に並べて表示すること
    を特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 単一の読み取り動作により処理前後の
    画像データを前記画像表示手段の同一画面上に並べて表
    示することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装
    置。
  12. 【請求項12】 複数回の読み取り動作毎に画像データ
    を前記画像表示手段に合成表示することを特徴とする請
    求項2に記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 読み取り動作により原稿画像の任意の
    部分を前記画像表示手段に合成表示することを特徴とす
    る請求項2に記載の画像形成装置。
  14. 【請求項14】 原稿画像を光学的に読み取りデジタル
    化した画像データに所定の処理を加えた後,記録紙に画
    像を形成する画像形成装置において,読取画像データの
    濃度補正を選択するためのスキャナγ補正キー,出力画
    像データの濃度補正を選択するためのプリンタγ補正キ
    ー,読取画像データの文字部と写真部と網点部とをそれ
    ぞれ自動分離処理するための自動画像分離処理キー,ク
    リエイト編集やカラー加工等の加工編集を選択するため
    の加工編集処理キーとを備えた操作手段と,前記操作手
    段のキー入力に基づいて制御処理を実行するシステム制
    御手段と,前記システム制御手段の制御信号に基づいて
    前記画像データに前記キー入力に対応する所定の画像処
    理を実行する画像処理手段と,前記画像処理手段から出
    力された処理後の画像データと処理前の画像データとを
    切り換えて,あるいは,同時に表示する画像表示手段
    と,を具備することを特徴とする画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記操作手段は,加工編集処理キーの
    押下により,斜体,ミラー,影付け,中抜き等の処理を
    実行するクリエイト編集キー,およびカラー変換,指定
    色消去,アンダーカラー等の処理を実行するカラー加工
    キーを表示することを特徴とする請求項12に記載の画
    像形成装置。
JP7322095A 1994-12-26 1995-12-11 画像形成装置 Pending JPH08265558A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7322095A JPH08265558A (ja) 1994-12-26 1995-12-11 画像形成装置
US08/578,135 US5937232A (en) 1994-12-26 1995-12-26 Image forming apparatus with display device for displaying before and after image processing data

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32327294 1994-12-26
JP6-323272 1994-12-26
JP7322095A JPH08265558A (ja) 1994-12-26 1995-12-11 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08265558A true JPH08265558A (ja) 1996-10-11

Family

ID=26570692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7322095A Pending JPH08265558A (ja) 1994-12-26 1995-12-11 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5937232A (ja)
JP (1) JPH08265558A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061032A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Toshiba Tec Corp 画像処理装置
US7085437B2 (en) 2000-01-20 2006-08-01 Riso Kagaku Corporation Document modification apparatus and image processing apparatus
JP2006262257A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2007288454A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009505488A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 色偏差を可視化する方法
JP2010114704A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Sharp Corp 原稿読取装置
JP2019193160A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 キヤノン電子株式会社 画像出力装置、及び画像読取システム

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3514398B2 (ja) * 1994-12-07 2004-03-31 株式会社リコー 画像形成装置
US6182871B1 (en) * 1995-01-19 2001-02-06 Peter Ar-Fu Lam Personalized garment coordination apparatus
US6327051B1 (en) 1995-12-22 2001-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and method
US6042901A (en) * 1996-02-20 2000-03-28 Lam Research Corporation Method for depositing fluorine doped silicon dioxide films
JP3773642B2 (ja) * 1997-12-18 2006-05-10 株式会社東芝 画像処理装置および画像形成装置
JP4026907B2 (ja) * 1997-12-26 2007-12-26 株式会社リコー 画像形成装置の操作表示方法並びに操作表示装置
JP2000175035A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Toshiba Corp 画像処理装置および画像処理システム
US6895557B1 (en) * 1999-07-21 2005-05-17 Ipix Corporation Web-based media submission tool
JP3532474B2 (ja) * 1999-10-13 2004-05-31 シャープ株式会社 複写機の操作入力装置
US6732162B1 (en) 1999-11-15 2004-05-04 Internet Pictures Corporation Method of providing preprocessed images for a plurality of internet web sites
JP2001216064A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Minolta Co Ltd 動作条件設定装置、プリンタドライバ、プリンタおよび動作条件設定方法
US7190473B1 (en) 2000-07-05 2007-03-13 Sherry Anderson Cook Printer apparatus with integrated graphical user interface and method for using the same
JP2002084406A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sony Corp 画像転送装置及び方法、ファイル転送装置及び方法、並びにプログラム格納媒体
US7177053B2 (en) * 2000-09-20 2007-02-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Color adjustment method
US6535706B1 (en) * 2000-10-23 2003-03-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image editing system and image forming system
US6943904B1 (en) 2000-11-08 2005-09-13 Xerox Corporation Method and apparatus for image capture, selection and copying
US6930810B1 (en) * 2000-11-28 2005-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Correction table forming method and image forming apparatus
JP2002300386A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法
US6424094B1 (en) 2001-05-15 2002-07-23 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent display with integrated resistive touch screen
KR100477654B1 (ko) * 2002-07-16 2005-03-22 삼성전자주식회사 재생 영상 선택 장치 및 그 방법
JP3741090B2 (ja) * 2002-09-09 2006-02-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP2004170929A (ja) * 2002-11-06 2004-06-17 Ricoh Co Ltd ベルト装置、画像形成装置およびベルト部材の駆動制御方法
US20040175384A1 (en) * 2003-12-12 2004-09-09 Mohapatra Shyam S. Protein kinase C as a target for the treatment of respiratory syncytial virus
US7305199B2 (en) * 2003-02-12 2007-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Display control apparatus for image forming apparatus
JP2005033339A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toshiba Corp 画像形成装置、画像処理装置および画像形成方法
JP4477412B2 (ja) * 2003-07-29 2010-06-09 株式会社リコー ベルト装置とそれを備えた画像形成装置とベルト速度制御方法
JP2005064704A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラム及び記憶媒体
US7576509B2 (en) * 2003-09-10 2009-08-18 Ricoh Company, Limited Drive control method, drive control device, belt apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, computer product
JP4568051B2 (ja) * 2003-09-18 2010-10-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP4561966B2 (ja) * 2004-05-17 2010-10-13 富士ゼロックス株式会社 交換ユニットが装着された画像形成装置及び画像形成システム
US20060082816A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Lexmark International, Inc. Printer device and related method for handling print-and-hold jobs
JP4576973B2 (ja) * 2004-10-18 2010-11-10 ソニー株式会社 印刷制御装置、画像処理装置、印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP3961527B2 (ja) * 2004-11-08 2007-08-22 京セラミタ株式会社 画像形成装置
US7617016B2 (en) * 2005-04-27 2009-11-10 Myshape, Inc. Computer system for rule-based clothing matching and filtering considering fit rules and fashion rules
US7398133B2 (en) * 2005-04-27 2008-07-08 Myshape, Inc. Matching the fit of individual garments to individual consumers
JP2006311731A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Seiko Instruments Inc 電子回路
KR100813962B1 (ko) * 2005-09-16 2008-03-14 삼성전자주식회사 프리뷰 이미지를 이용하여 인쇄 옵션의 설정을 변경하는장치 및 방법
US8009912B2 (en) * 2007-09-24 2011-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image-processing apparatus which has an image region distinction processing capability, and an image region distinction processing method
JP4924340B2 (ja) * 2007-09-28 2012-04-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法および印刷プログラム
JP5014062B2 (ja) * 2007-10-29 2012-08-29 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理の制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4623149B2 (ja) * 2008-06-26 2011-02-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム
US20100076819A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Myshape, Inc. System and Method for Distilling Data and Feedback From Customers to Identify Fashion Market Information
EP2805481A1 (en) * 2012-01-20 2014-11-26 OCE-Technologies B.V. Method for creating a digital document from a hardcopy document and a reproduction system
JP6403490B2 (ja) * 2014-08-20 2018-10-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム。

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3517397C2 (de) * 1984-05-15 1997-04-10 Canon Kk Elektrofotografisches Kopiergerät
US4627707A (en) * 1984-06-16 1986-12-09 Ricoh Company, Ltd. Copier with image editing function
US4740814A (en) * 1987-01-09 1988-04-26 Xerox Corporation Preview system for an electrophotographic printing machine
US4837635A (en) * 1988-01-22 1989-06-06 Hewlett-Packard Company A scanning system in which a portion of a preview scan image of a picture displaced on a screen is selected and a corresponding portion of the picture is scanned in a final scan
JPH02109091A (ja) * 1988-10-19 1990-04-20 Canon Inc 画像表示装置
JPH02208646A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Fuji Xerox Co Ltd フイルム画像読取装置の濃度補正方式
JPH02288467A (ja) * 1989-04-27 1990-11-28 Canon Inc 画像処理システム
US5444550A (en) * 1989-04-28 1995-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US5129048A (en) * 1989-07-31 1992-07-07 Eastman Kodak Company Efficient data storage system for gray-scale printers
JPH03172076A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Mita Ind Co Ltd ディジタル画像形成装置
JPH03278793A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Nec Corp 画像信号復号器の検査装置
JPH03282876A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Toshiba Corp 文書作成装置
JPH0445658A (ja) * 1990-06-13 1992-02-14 Canon Inc 画像複写装置
US5406389A (en) * 1991-08-22 1995-04-11 Riso Kagaku Corporation Method and device for image makeup
JPH0568161A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Ricoh Co Ltd デジタル複写機
JP3281065B2 (ja) * 1992-11-11 2002-05-13 キヤノン株式会社 領域分離方法
US5553277A (en) * 1992-12-29 1996-09-03 Fujitsu Limited Image search method for searching and retrieving desired image from memory device
JP2670474B2 (ja) * 1993-11-12 1997-10-29 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061032A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Toshiba Tec Corp 画像処理装置
US7085437B2 (en) 2000-01-20 2006-08-01 Riso Kagaku Corporation Document modification apparatus and image processing apparatus
JP2006262257A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009505488A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 色偏差を可視化する方法
JP2012070454A (ja) * 2005-08-09 2012-04-05 Basf Corp 色偏差を可視化する方法
JP2007288454A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010114704A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Sharp Corp 原稿読取装置
JP2019193160A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 キヤノン電子株式会社 画像出力装置、及び画像読取システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5937232A (en) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08265558A (ja) 画像形成装置
US7855801B2 (en) Color image forming apparatus and image output method
US6222545B1 (en) Image processing apparatus and method
JP3334025B2 (ja) 画像形成装置
JPH06319036A (ja) 複数枚の原稿の画像を1つのシート上に複写する複写装置
JP2001069318A (ja) カラー画像形成装置
JPH08314329A (ja) カラー画像形成装置
JPH05336287A (ja) 画像形成装置
JP2006224538A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPH11196258A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3364560B2 (ja) 画像形成装置
JPH096070A (ja) 画像形成装置
JPH1070665A (ja) 画像処理装置及びその方法及び画像処理システム
JPH10126606A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH06164893A (ja) 画像処理装置
JP3349805B2 (ja) 画像形成装置
JP3355886B2 (ja) 画像処理装置
JPH10276316A (ja) 画像形成装置
JPH04160981A (ja) 複写機の像域別画像処理装置
JPH09116737A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2002064707A (ja) 画像読取装置
JP3381468B2 (ja) 画像処理装置
JPH11177740A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3922990B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2004234106A (ja) 画像処理装置