JPH08264149A - 走査型電子顕微鏡の2次電子検出器 - Google Patents

走査型電子顕微鏡の2次電子検出器

Info

Publication number
JPH08264149A
JPH08264149A JP6820295A JP6820295A JPH08264149A JP H08264149 A JPH08264149 A JP H08264149A JP 6820295 A JP6820295 A JP 6820295A JP 6820295 A JP6820295 A JP 6820295A JP H08264149 A JPH08264149 A JP H08264149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary electrons
voltage
detector
sample
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6820295A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimichi Anazawa
紀道 穴澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Holon Co Ltd
Original Assignee
Holon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Holon Co Ltd filed Critical Holon Co Ltd
Priority to JP6820295A priority Critical patent/JPH08264149A/ja
Publication of JPH08264149A publication Critical patent/JPH08264149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、試料から発生した2次電子を検出
する走査型電子顕微鏡の2次電子検出器に関し、対物レ
ンズの軸の周りに筒状の加速管を設けて加速電圧を印加
すると共に内壁に2次電子放出物質を形成し、試料から
放出された2次電子がたとえ加速管の内壁に衝突しても
2次電子を放出すると共に加速電圧によって2次電子を
検出器に向かって加速し、試料から発生した2次電子が
対物レンズの磁界による拘束を外れても効率的に検出可
能にすることを目的とする。 【構成】 電子ビームを細く絞って試料上に照射する対
物レンズと、この対物レンズの軸を貫通する筒状であっ
て、試料から離れるに従い電圧が高くなる加速管と、こ
の加速管を通過した2次電子を検出する検出器とを備え
るように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、試料から発生した2次
電子を検出する走査型電子顕微鏡の2次電子検出器に関
するものである。
【0002】最近、走査型電子顕微鏡において、非導電
性の試料、例えば半導体の表面に細く絞った電子ビーム
を照射して走査し、そのときに発生した2次電子を収集
して2次電子像を画面上に表示し、観察することが行わ
れている。この際、非導電性の試料上の電子ビームがチ
ャージして分解能の高い良質な2次電子像が観察できな
くなってしまうので、電子ビームの加速電圧を低く、例
えば2KV以下の加速電圧に加速した電子ビームを試料
に照射しても効率良好に2次電子を収集することが望ま
れている。
【0003】
【従来の技術】従来、走査型電子顕微鏡において、細く
絞った電子ビームを試料に照射し、そのときに発生した
2次電子を効率良好に検出する2次電子検出器として図
2に示すようなものがある。
【0004】図2は、従来技術の説明図を示す。図2に
おいて、対物レンズの上側の磁極21および下側の磁極
22は、電子ビーム25を試料23上に結像させる磁界
分布を形成するためのものである。
【0005】試料23は、電子ビームを走査してそのと
きに発生した2次電子を収集し、2次電子画像を表示し
た観察しようとする対象の試料である。軸24は、対物
レンズなどの軸である。
【0006】電子ビーム25は、図示外の電子銃によっ
て発生された電子ビームであって、対物レンズによって
集束して細く絞り、試料23上を走査するためのもので
ある。
【0007】レンズ電極26は、対物レンズの内側に設
けた円筒状のものであって、レンズ電極28によって保
持されると共に正電圧を印加するものである。検出器2
9は、2次電子を検出する検出器である。
【0008】電極30は、負の電圧を印加して試料23
から引き出して2次電子が通り過ぎないで、検出器29
に収集されるようにするものである。次に、2次電子の
収集について簡単に説明する。
【0009】(1) 図示外の電子銃によって発生さ
せ、加速した電子ビーム25を、対物レンズの上側の磁
極21と下側の磁極22によっ形成した磁界分布によっ
て細く絞って試料23上を走査する。このとき補正コイ
ル33によって電子ビーム25を細く絞られるように補
正すると共に、図示外の偏向コイルによって試料23上
を走査する。
【0010】(2) (1)で電子ビーム25によって
試料23上を走査すると、当該試料23から2次電子が
放出される。この放出された2次電子は、対物レンズの
磁界中を回転しながら上の方向に放出される。この際、
軸4の周りに円筒状に設けたレンズ電極26に印加した
正電圧によって上方向に引き出される。
【0011】(3) (2)で上方向に引き出された2
次電子は、負電圧を印加した陽極30によって通過する
ことが妨げられ、検出器29に向かって誘導し捕獲して
検出するようにしていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の図2の構成によれば、対物レンズの内側に円筒状のレ
ンズ電極26を設けて正の電圧を印加し、対物レンズの
磁界による2次電子の閉じ込め作用と、当該レンズ電極
26に正電圧を印加して上方向に加速する作用によって
極めて効率良好に、試料23から放出された2次電子を
検出器29によって捕獲して検出することができた。
【0013】一般的に電子顕微鏡の分解能は、加速電圧
に依存し、加速電圧が高い程分解能が高くなるのが普通
である。低加速電圧で比較的に高い分解能を得ようとす
ると、対物レンズの作動距離(焦点距離)を小さくする
しかない。作動距離を小さくすると、試料23と対物レ
ンズの下側の磁極22との間の空隙が小さくなり、この
間から2次電子を引き出して検出することは困難となる
ので、上述した図2のように対物レンズの上側から検出
するようにし、このときに円筒状のレンズ電極26に正
電圧を印加して試料23から放出された2次電子を加速
して効率的に検出することが行われていた。
【0014】しかし、図2の試料23から放出される2
次電子の軌道は、その初速度や方向が多様である。その
中でかなりの部分はレンズ電極26に衝突してしまう。
特に、半導体のような試料23の場合には、当該試料2
3に電圧Vbを印加した状態の2次電子像を観察する必
要があり、この電圧Vbを印加すると、電圧Vb分だけ
2次電子の電圧が高まってしまい、対物レンズの磁界に
よる拘束から逃れてレンズ電極26に衝突してしまい、
検出器29に到達できず、2次電子の収集効率が低下
し、分解能の高い2次電子像を得られないという問題が
あった。
【0015】特に、低加速電圧例えば1400Vで加速
した電子ビームで試料23上を走査してそのときに発生
した2次電子を対物レンズの磁界で拘束しつつレンズ電
極26に印加した正電圧で上方向に誘導して検出器29
で収集する場合、試料23に電圧Vb=−600Vとい
うような大きな電圧を印加してしまうと、電子ビームの
試料23に対する入射電圧は1400−600=800
Vとなり、このときに放出される2次電子は600Vと
なり、一次電子の電圧(エネルギー)の75%であり、
対物レンズの磁界による拘束は期待できず、円筒状のレ
ンズ電極26の内壁に衝突していまい、検出器29には
到達しなくて2次電子を検出できないこととなってしま
う問題があった。
【0016】本発明は、これらの問題を解決するため、
対物レンズの軸の周りに筒状の加速管を設けて加速電圧
を印加すると共に内壁に2次電子放出物質を形成し、試
料から放出された2次電子がたとえ加速管の内壁に衝突
しても2次電子を放出すると共に加速電圧によって2次
電子を検出器に向かって加速し、試料から発生した2次
電子が対物レンズの磁界による拘束を外れても効率的に
検出可能にすることを目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、電子ビー
ム5は、対物レンズによって細く絞って試料3を照射す
るものである。
【0018】試料3は、電子ビーム5を照射して走査す
る対象の試料である。加速管6は、円筒状の半導電性の
筒状であって、加速電圧を形成するものである。
【0019】レンズ電極7、8は、加速管6に電圧を印
加するものである。検出器9は、2次電子を検出するも
のである。電極10は、2次電子が通過しないように戻
すものであって、負電圧を印加するものである。
【0020】
【作用】本発明は、図1に示すように、筒状の加速管6
の上部および下部に設けたレンズ電極7、8によって当
該加速管6に加速電圧を印加し、電子ビーム5を対物レ
ンズによって細く絞って試料3を照射して走査し、その
ときに発生した2次電子を加速管6の加速電圧によって
試料3から検出器9の方向に徐々に加速して効率的に検
出器9によって収集されるようにしている。
【0021】この際、加速管6の内壁に2次電子を発生
し易い物質を形成しておき、試料3から放出された2次
電子が対物レンズの磁界の拘束から外れて加速管6の内
壁に衝突したときに2次電子が発生され、この発生され
た2次電子を更に当該加速管6の加速電圧によって加速
することを繰り返し、検出器9に向けて2次電子の加速
するようにしている。
【0022】また、負電圧を印加した電極10を設け、
加速された2次電子が検出器9に補足されないで通過し
てしまうのを阻止し、当該検出器9によって効率的に収
集されるようにしている。
【0023】従って、対物レンズの軸の周りに筒状の加
速管6を設けて加速電圧を印加すると共に内壁に2次電
子放出物質を形成し、試料3から放出された2次電子が
たとえ加速管6の内壁に衝突しても2次電子を放出する
と共に加速電圧によって2次電子を検出器9に向かって
加速することにより、試料3から発生した2次電子が対
物レンズの磁界による拘束を外れても効率的に検出する
ことが可能となった。
【0024】
【実施例】次に、図1を用いて本発明の実施例の構成お
よび動作を順次詳細に説明する。図1は、本発明の1実
施例構成図を示す。
【0025】図1において、対物レンズの上側の磁極1
および下側の磁極2は、図示外のコイルに電流を流した
ときに発生した磁界を導いて軸4上にレンズ磁界を形成
するものである。
【0026】試料3は、細く絞った電子ビーム5を照射
した状態で走査し、発生した2次電子を収集して輝度変
調などし、画面上にいわゆる2次電子像を生成する対象
の試料であり、例えば半導体のウェハである。
【0027】電子ビーム5は、図示外の電子銃によって
発生された電子ビームである。加速管6は、円筒状の形
状を持って加速電圧を形成するものであり、上側のレン
ズ電極8および下側のレンズ電極7の間に電圧を印加し
て徐々に電圧の変化する加速電圧を形成するものであ
る。この加速管6は、半導電性であって、内壁を2次電
子が発生し易い物質で形成あるいは内壁に2次電子を発
生し易い物質を塗布や蒸着や気相法などによって形成し
ておく。
【0028】検出器9は、試料3から放出された2次電
子を検出するものである。電極10は、負電圧を印加
し、加速管6によって加速された2次電子が検出器9の
位置を通過してしまうのを阻止して検出器9の方向に押
しやるものである。
【0029】軌道11は、試料3から放出された2次電
子の軌道ある。この軌道11のうち、対物レンズの軸上
の磁界による螺旋運動の半径が大きくなって図示のよう
に加速管6の内壁に衝突した場合には、当該内壁が2次
電子発生効率の良好な物質で形成されているため、更に
2次電子を発生させ、当該発生された2次電子は加速管
6の加速電圧によって図示のように上方に加速され、更
に加速管6に衝突したときに更に2次電子が発生される
ことを繰り返し、軌道12に示すように、検出器9に向
けて走行し、試料3から発生した2次電子を極めて効率
的に検出器9で検出することが可能となる。
【0030】補正コイル13は、電子ビーム5が試料3
上で細く絞られるように補正するものであって、いわゆ
る対物レンズの非点を補正するものである。次に、図1
の構成の動作を詳細に説明する。
【0031】(1) 半導電性の加速管6の上側のレン
ズ電極8に正電圧V2および下側のレンズ電極7に正電
圧V1を印加する。このときに正電圧V1<正電圧V2
とし、加速管6に加速電圧が形成されるようにする。例
えば正電圧V1=+30V、正電圧V2=+80V(接
地電位)とすると、試料3から検出器9に向けて加速電
圧が形成されることとなる。この正電圧は、実際には、
電子ビーム5の加速電圧、試料3に印加する電圧Vbに
対応して、検出器9によって最も効率的に検出され、最
適な2次電子画像が得られるように、レンズ電極7、8
に印加する正電圧V1、V2を実験的に求めて設定、あ
るいは2次電子像を観察しながら最適値に設定する。
【0032】(2) 電極10に、加速管6によって加
速された2次電子が検出器9を通過しないように、適度
な負電位を印加する。 (3) 図示外の電子銃によって発生させた電子ビーム
5を細く絞って試料3上を照射した状態で走査する。
【0033】(4) (3)で電子ビーム5を試料3上
を照射して発生した2次電子を加速管6の加速電圧によ
って上方向に加速し、2次電子が対物レンズの磁界の拘
束から外れて加速管6の内壁に衝突した場合には、当該
内壁から新たな2次電子が発生するので、この2次電子
を加速管6の加速電圧によって検出器9の方向に加速す
ることを繰り返し、2次電子を検出器9に向けて誘導す
る。
【0034】(5) (4)で誘導された2次電子を検
出器9に衝突させ、2次電子を検出する。この際、検出
器9を通過しようとする2次電子は、負電圧を印加した
電極10によって押し返して検出器9によって検出す
る。
【0035】以上によって試料3から放出された2次電
子がたとえ対物レンズの磁界の拘束から外れて加速管6
の内壁に衝突しても当該内壁が2次電子の発生し易い物
質で形成されているので、新たな2次電子が発生し、こ
の2次電子を更に加速管6の加速電圧によって検出器9
の方向に加速し、結果として極めて効率的に2次電子を
検出器9に向けて誘導して検出することが可能となる。
【0036】次に、試料3に電圧Vbを印加する場合に
ついて説明する。 (1) 試料3に電圧Vbとして、電子ビーム5の加速
電圧Vaの数十%以上とする場合、例えば ・加速電圧Va=1400V ・電圧Vb=−600V とすると、一次電子である電子ビーム5が試料3に入射
する電圧差(エネルギー)は、1400−600=80
0Vとなる。試料3から放出される2次電子の電圧(エ
ネルギー)は600Vとなり、一次電子の600÷80
0×100=75%となる。このように一次電子の電圧
に比較し、75%もの高い2次電子の電圧となると、図
1の対物レンズの磁界による螺旋運動による拘束が可能
は半径が大きくなり、加速管6の内壁に衝突してしまう
割合が非常に大きくなるが、本願発明では、加速管6の
内壁に衝突しても新たな2次電子が放出されると共に、
加速管6による加速電圧によって検出器9に向けて加速
されることを繰り返し、極めて効率的に試料3から発生
した2次電子を検出器9に導くことが可能となる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
対物レンズの軸の周りに筒状の加速管6を設けて加速電
圧を印加すると共に内壁に2次電子放出物質を形成し、
試料3から放出された2次電子がたとえ加速管6の内壁
に衝突しても2次電子を放出すると共に加速電圧によっ
て2次電子を検出器9に向かって加速する構成を採用し
ているため、試料3から発生した2次電子が対物レンズ
の磁界による拘束を外れても効率的に検出することがで
きるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例構成図である。
【図2】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1、2:対物レンズの磁極 3:試料 5:電子ビーム 6:加速管 7:8:レンズ電極 9:検出器 10:電極 11、12:2次電子の軌道 13:補正コイル V1、V2:加速管のレンズ電極に印加する正電圧 Vb:試料に印加する電圧

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子ビームを細く絞って試料上に照射する
    対物レンズと、 この対物レンズの軸を貫通する筒状であって、試料から
    離れるに従い電圧が高くなる加速管と、 この加速管を通過した2次電子を検出する検出器とを備
    えた走査型電子顕微鏡の2次電子検出器。
  2. 【請求項2】上記加速管を半導電性とし、両端に電圧を
    印加して加速電圧を形成したことを特徴とする請求項1
    記載の走査型電子顕微鏡の2次電子検出器。
  3. 【請求項3】上記加速管の内壁を2次電子の発生し易い
    物質にしたことを特徴とする請求項1あるいは請求項2
    記載の走査型電子顕微鏡の2次電子検出器。
  4. 【請求項4】上記2次電子を検出する検出器に衝突しな
    いで通過してしまう2次電子を阻止し当該検出器に衝突
    させる負電圧を印加する電極を備えたことを特徴とする
    請求項1ないし請求項3記載のいずれかの走査型電子顕
    微鏡の2次電子検出器。
JP6820295A 1995-03-27 1995-03-27 走査型電子顕微鏡の2次電子検出器 Pending JPH08264149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6820295A JPH08264149A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 走査型電子顕微鏡の2次電子検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6820295A JPH08264149A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 走査型電子顕微鏡の2次電子検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08264149A true JPH08264149A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13366982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6820295A Pending JPH08264149A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 走査型電子顕微鏡の2次電子検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08264149A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000019482A1 (fr) * 1998-09-25 2000-04-06 Hitachi, Ltd. Microscope electronique a balayage
JP2002083563A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Hitachi Ltd 走査型電子顕微鏡
KR20030080375A (ko) * 2002-04-08 2003-10-17 삼성전자주식회사 원통형 2차 전자 검출기를 구비하는 주사 전자 현미경
JP2009009949A (ja) * 2008-09-01 2009-01-15 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡
JP5005866B2 (ja) * 1999-11-29 2012-08-22 カール・ツァイス・エヌティーエス・ゲーエムベーハー 可変の圧力を有する走査電子顕微鏡用の検出器および該検出器を有する走査電子顕微鏡
JP2012248304A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Horon:Kk 電子検出装置および電子検出方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000019482A1 (fr) * 1998-09-25 2000-04-06 Hitachi, Ltd. Microscope electronique a balayage
US6501077B1 (en) 1998-09-25 2002-12-31 Hitachi, Ltd. Scanning electron microscope
JP4300710B2 (ja) * 1998-09-25 2009-07-22 株式会社日立製作所 走査形電子顕微鏡
JP5005866B2 (ja) * 1999-11-29 2012-08-22 カール・ツァイス・エヌティーエス・ゲーエムベーハー 可変の圧力を有する走査電子顕微鏡用の検出器および該検出器を有する走査電子顕微鏡
JP2002083563A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Hitachi Ltd 走査型電子顕微鏡
KR20030080375A (ko) * 2002-04-08 2003-10-17 삼성전자주식회사 원통형 2차 전자 검출기를 구비하는 주사 전자 현미경
JP2009009949A (ja) * 2008-09-01 2009-01-15 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡
JP4596061B2 (ja) * 2008-09-01 2010-12-08 株式会社日立製作所 走査形電子顕微鏡
JP2012248304A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Horon:Kk 電子検出装置および電子検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6444981B1 (en) Scanning electron microscope
US5387793A (en) Scanning electron microscope
US20100090109A1 (en) Scanning electron microscope
US8785879B1 (en) Electron beam wafer inspection system and method of operation thereof
JP4300710B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JPH0536371A (ja) 粒子線装置
KR100384727B1 (ko) 주사형전자현미경및그것을이용한시료상관찰방법
US6570163B1 (en) Electron detectors
JPH0917369A (ja) 走査形電子顕微鏡
KR100695983B1 (ko) 주사전자현미경
JP4292068B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JPH08264149A (ja) 走査型電子顕微鏡の2次電子検出器
JP2005345272A (ja) 試料像取得方法及び走査電子顕微鏡
JP2003151484A (ja) 走査型荷電粒子ビーム装置
JPH08138611A (ja) 荷電粒子線装置
JPS5927075B2 (ja) 走査型電子顕微鏡
JPH10134754A (ja) 走査電子顕微鏡
JPH0773841A (ja) 走査電子顕微鏡と二次電子検出系
JP3190922B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP3101141B2 (ja) 電子ビーム装置
JPH10334844A (ja) 走査電子顕微鏡
JPH0864163A (ja) 荷電粒子ビーム装置
US20230065373A1 (en) Particle beam device, method for operating the particle beam device and computer program product
JPH10199465A (ja) 電子ビーム装置の調整方法
JPH0864165A (ja) 走査電子顕微鏡