JPH08262492A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08262492A
JPH08262492A JP6835195A JP6835195A JPH08262492A JP H08262492 A JPH08262492 A JP H08262492A JP 6835195 A JP6835195 A JP 6835195A JP 6835195 A JP6835195 A JP 6835195A JP H08262492 A JPH08262492 A JP H08262492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
electrode
semiconductor layer
liquid crystal
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6835195A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihide Jinnai
紀秀 神内
Makoto Shibusawa
誠 渋沢
Masushi Honjo
益司 本城
Yasunori Miura
靖憲 三浦
Rameshiyu Katsukado
ラメシュ カッカド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6835195A priority Critical patent/JPH08262492A/ja
Publication of JPH08262492A publication Critical patent/JPH08262492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フォトリソグラフィ工程を増やすことなく、
ソース電極およびドレイン電極の抵抗が低い液晶表示装
置を提供する。 【構成】 ガラス基板1上にゲート電極2、ゲート絶縁
膜3を順次形成する。ゲート絶縁膜3のゲート電極2の
上方に、半導体層4、チャネル保護膜5を形成し、チャ
ネル保護膜5の両側に低抵抗半導体層6,7を形成す
る。ゲート絶縁膜3および低抵抗半導体層6,7上に、
直径0.5〜5μmの微細孔21を有するITOの透光性
導電膜8を形成する。透光性導電膜8は、ゲート絶縁膜
3上の画素電極8aと、低抵抗半導体層6上のソース電極
8bと、低抵抗半導体層7上のドレイン電極8cを有する。
ソース電極8b上に導電膜ソース電極9を形成し、ドレイ
ン電極8c上に導電膜ドレイン電極10を形成し、導電膜ソ
ース電極9および導電膜ドレイン電極10をそれぞれ低抵
抗半導体層6,7と導電体22にて直接接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクティブマトリクス
型の電極構造を有する液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高画質、薄型、軽量あるいは低消
費電力などの理由から、ラップトップ型コンピュータ
や、様々な携帯機器などのディスプレイにアクティブマ
トリクス駆動の液晶ディスプレイが盛んに使用されてい
る。このようなアクティブマトリクス駆動の液晶ディス
プレイは主に薄膜トランジスタ型であり、その高性能
化、低価格化、生産性および製造歩留まりの向上などに
対する研究開発が活発に行なわれている。
【0003】従来、この種の薄膜トランジスタを用いた
マトリクスアレイ基板としては、たとえば図9ないし図
12に示す構成が知られている。
【0004】図9および図12に示すように、ガラス基
板1上に、ゲート電極2が成膜形成され、このゲート電
極2にはゲート配線2aが一体に形成されている。また、
これらゲート電極2およびゲート配線2aを含めたガラス
基板1上にゲート絶縁膜3が形成されている。また、ゲ
ート配線2aには図示しないが外部回路との接続用にゲー
ト線引出部も形成されている。
【0005】さらに、ゲート絶縁膜3のゲート電極2の
上方には、アモルファスシリコン(a−Si)のチャネ
ル部となる半導体層4が形成され、このアモルファスシ
リコンの半導体層4上にはチャネル保護層5が形成さ
れ、このチャネル保護層5を挟んだ両側にはn+ 型アモ
ルファスシリコン(n+ −a−Si)からなる低抵抗半
導体層6,7が形成されている。また、ゲート絶縁膜3
および低抵抗半導体層6,7上には、ITO(Indium T
in Oxide)の透光性導電膜8が形成され、この透光性導
電膜8はゲート絶縁膜3上に画素電極8aが形成され、低
抵抗半導体層6上にはソース電極8bが形成され、低抵抗
半導体層7上にはドレイン電極8cが形成され、このドレ
イン電極8cには信号配線8dが一体的に形成されている。
【0006】また、ソース電極8b上には導電膜ソース電
極9が形成され、ドレイン電極8c上には導電膜ドレイン
電極10が形成されている。そして、これらにて薄膜トラ
ンジスタ11が形成され、これらの上部に配向膜が形成さ
れるなどしてマトリクスアレイ基板が形成される。
【0007】一方、このマトリクスアレイ基板には、図
示しない対向基板がほぼ平行に対向して設けられ、これ
らマトリクスアレイ基板および対向基板間に液晶を封入
挟持して、マトリクスアレイ型の液晶表示装置が形成さ
れる。
【0008】次に、上記実施例の製造方法について図1
0ないし図12を参照して説明する。
【0009】まず、図10に示すように、ガラス基板1
上にゲート電極2を形成し、このゲート電極2を含むガ
ラス基板1上に、ゲート絶縁膜3、a−Siの半導体層
4およびn+ −a−Siの低抵抗半導体層15を順次積層
形成する。
【0010】次に、図11に示すように、ITOからな
る透光性導電膜8を全面に成膜し、その後金属からの導
電膜16も全面に被覆させる。
【0011】そして、図12に示すように、フォトリソ
グラフィ工程によりソース電極8bに一体の画素電極8a、
ドレイン電極8cおよび導電膜ドレイン電極10と一体の信
号配線8dを形成する。なお、ここで透光性導電膜8と導
電膜16に対するフォトリソグラフィ工程は別々に行なっ
てもよい。次に、チャネル保護層5上の低抵抗半導体層
15をソース電極8bおよび導電膜ソース電極9、ドレイン
電極8cおよび導電膜ドレイン電極10をマスクとしてエッ
チングし、分離する。そして、画素電極部分の導電膜16
を除去して透明な画素電極8aを形成してマトリクスアレ
イ基板を形成する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来のマトリク
スアレイ基板ではソース電極8b、ドレイン電極8cの領域
において低抵抗半導体層15と透光性導電膜8とが接触す
る構造となっている。そして、一般的に低抵抗半導体層
15としてはn+ −a−Siが、透光性導電膜8としては
ITOが用いられている。これらn+ −a−SiとIT
Oとの接触抵抗値は、n+ −a−Siと金属の接触抵抗
よりも10倍程度高く、この値は薄膜トランジスタ11の
オン状態でのチャネル抵抗とほぼ同程度なものとなる。
【0013】したがって、n+ −a−SiとITOとが
接触するソース電極8bおよびドレイン電極8c構造を有す
る薄膜トランジスタ11では、そのソース電極8bおよびド
レイン電極8cの抵抗値が高いために、n+ −a−Siと
金属とが接触するソース電極およびドレイン電極の構造
を有する薄膜トランジスタと比較して電流−電圧特性が
劣ってしまう。すなわち、具体的にはたとえば薄膜トラ
ンジスタとしての電界効果移動度が2割以上低下してし
まう。
【0014】このような薄膜トランジスタの特性低下を
防ぐには、ソース電極およびドレイン電極の領域でn+
−a−Siと金属とが接触する構造、すなわちITOが
+−a−Siと金属とに挟まれない構造とすればよ
い。
【0015】しかしながら、このような構造を形成する
には画素電極となるITOと、ソース電極、ドレイン電
極および信号線となる金属とのフォトリソグラフィ工程
が別々となるので、生産性の低下や製造工程の煩雑化を
招き、歩留まり悪化の原因となる問題を有している。
【0016】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、フォトリソグラフィ工程を増やすことなく、ソ
ース電極およびドレイン電極の抵抗が低い液晶表示装置
を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の液晶表示
装置は、透明絶縁基板と、この透明絶縁基板上のゲート
電極と、このゲート電極を被覆するゲート絶縁膜と、こ
のゲート絶縁膜上方に形成された半導体層と、この半導
体層上のチャネル保護層と、透光性導電膜にて形成され
このチャネル保護層を挟んでそれぞれ前記半導体層と接
続するドレイン電極および画素電極と一体のソース電極
と、これらドレイン電極およびソース電極の形成領域に
形成された導電膜とを有する液晶表示装置において、前
記透光性導電膜は、微細孔を有するものである。
【0018】請求項2記載の液晶表示装置は、請求項1
記載の液晶表示装置において、微細孔は、少なくとも前
記ドレイン電極およびびソース電極の領域に存在し、前
記微細孔を介して前記導電膜が前記半導体層と接触して
いるものである。
【0019】請求項3記載の液晶表示装置は、請求項1
または2記載の液晶表示装置において、透光性導電膜
は、インジウムの酸化物、スズの酸化物、および、IT
Oのいずれかより形成されたものである。
【0020】
【作用】本発明は、透光性導電膜が微細孔を有するた
め、ソース電極およびドレイン電極では、透光性導電膜
上の導電膜はこの微細孔を通して、透光性導電膜下の半
導体層と直接接触することが可能となり、透光性導電膜
と透光性導電膜上の導電膜とのフォトリソグラフィ工程
を別々に行なう必要がなく、ソース電極およびドレイン
電極の抵抗を透光性導電膜を挟まない構造の場合とほぼ
同程度に低くすることができ、透光性導電膜を挟まない
ソース電極およびドレイン電極構造を持つ薄膜トランジ
スタと比較して、ほとんど特性劣化がなく、特性が向上
する。
【0021】
【実施例】以下、本発明の液晶表示装置の一実施例を図
面を参照して説明する。なお、従来例に対応する部分に
は、同一符号を付して説明する。
【0022】図1および図2に示すように、透光性を有
する透光絶縁基板としてのガラス基板1上に、モリブデ
ン、タンタル(Mo−Ta)からなるゲート電極2が成
膜形成され、このゲート電極2にはゲート配線2aが一体
に形成されている。また、これらゲート電極2およびゲ
ート配線2aを含めたガラス基板1上にアモルファス酸化
シリコンやアモルファス窒化シリコンなどからなるゲー
ト絶縁膜3が形成されている。また、ゲート配線2aには
図示しないが外部回路との接続用にゲート線引出部も形
成されている。
【0023】さらに、ゲート絶縁膜3のゲート電極2の
上方には、チャネル部となるアモルファスシリコン(a
−Si)の半導体層4が形成され、このアモルファスシ
リコンの半導体層4上にはチャネル部となるチャネル保
護層5が形成され、このチャネル保護層5を挟んだ両側
にはn+ 型アモルファスシリコン(n+ −a−Si)か
らなる低抵抗半導体層6,7が形成されている。また、
ゲート絶縁膜3および低抵抗半導体層6,7上には、直
径0.5〜5μmの微細孔21を有するITO(Indium T
in Oxide)の透光性導電膜8が形成され、この透光性導
電膜8はゲート絶縁膜3上に画素電極8aが形成され、低
抵抗半導体層6上にはソース電極8bが形成され、低抵抗
半導体層7上にはドレイン電極8cが形成され、このドレ
イン電極8cには信号配線8dが一体的に形成されている。
なお、導電膜ソース電極9および導電膜ドレイン電極10
と、低抵抗半導体層6,7との間に位置する微細孔21に
は導電体22が充填され、導電膜ソース電極9および導電
膜ドレイン電極10と、低抵抗半導体層6,7との絶縁抵
抗を小さくして接続している。
【0024】また、ソース電極8b上には導電膜ソース電
極9が形成され、ドレイン電極8c上には導電膜ドレイン
電極10が形成されている。そして、これらにて薄膜トラ
ンジスタ11が形成され、これらの上部に配向膜が形成さ
れるなどしてマトリクスアレイ基板が形成される。
【0025】一方、このマトリクスアレイ基板には、図
示しない対向基板がほぼ平行に対向して設けられ、これ
らマトリクスアレイ基板および対向基板間に液晶を封入
挟持して、マトリクスアレイ型の液晶表示装置が形成さ
れる。
【0026】次に、上記実施例の製造方法について説明
する。
【0027】まず、図3に示すように、ガラス基板1の
一主面上に厚さ1000〜3000オングストロームの
Mo−Taからなるゲート電極2およびゲート配線2aを
形成する。次に、ゲート電極2およびゲート配線2aを被
覆するように、プラズマCVD法などにより、厚さ20
00〜4000オングストロームのアモルファス酸化シ
リコンやアモルファス窒化シリコンなどからなるゲート
絶縁膜3、厚さ200〜2000オングストロームのア
モルファスシリコンなどからなる半導体層4、厚さ10
00〜3000オングストロームのアモルファス窒化シ
リコンなどからなるチャネル保護層5を順次成膜形成す
る。さらに、ゲート電極2の上方でチャネル部となる半
導体層4上以外のチャネル保護層5をフォトリソグラフ
ィ工程により除去する。また、厚さ200〜700オン
グストロームのP原子などを多量にドーピングしたアモ
ルファスシリコンなどからなるn+ 型の低抵抗半導体層
15を成膜する。そして、低抵抗半導体層15と半導体層4
とをフォトリソグラフィ工程により島状に形成する。な
お、図示しないが、外部回路との接続用にゲート線引き
出し部も形成しておく。
【0028】次に、図4に示すように、全面にスパッタ
リング法により厚さ300〜1500オングストローム
のITOからなる透光性導電膜8を成膜する。
【0029】そして、図5に示すように、透光性導電膜
8に微細孔21を穿設する。
【0030】ここで、微細孔21の直径について説明する
と、薄膜トランジスタ11のソース電極8bおよびドレイン
電極8cの領域では、この微細孔21を通して透光性導電膜
8の上層の導電膜16が下層の低抵抗半導体層15と充分に
接触しなければならないので、直径は大きいほうが好ま
しいが、導電膜ソース電極9および導電膜ドレイン電極
10の領域では低抵抗半導体層15と導電膜16とがオーバー
ラップしている長さは、チャネル保護層5以外では、一
般的に0.5〜5μm程度であり、あまり直径が大きい
と画素電極8aの部分とソース電極8bとの接続が不良とな
ったりして、液晶の駆動に支障をきたす。したがって、
微細孔21の直径は0.5〜5μmが好ましく、0.5〜
1μmがより好適である。
【0031】次に、透光性導電膜8に微細孔21を形成す
るためのITOのスパッタリング条件と成膜後の処理に
ついて説明する。まず、スパッタ・ガスはArとO2
混合ガスを使用し、全圧力は0.82Pa、O2 分圧は
8×10-3〜20×10-3Paの範囲で、投入電力は1
10〜120Wとして基板加熱は特に行なわない。この
ような条件で成膜した基板を、濃度が0.5%以下の希
フッ酸中に30秒〜3分間浸すことによりITOの透光
性導電膜8に微細孔21を形成する。特に、直径0.5〜
1μmの微細孔21を形成するためには、ITOスパッタ
リング時のO2分圧を9×10-3〜10×10-3Paに
て成膜し、濃度0.1〜0.3%の希フッ酸に1〜2分
間浸すのが望ましい。なお、濃度0.5%の希フッ酸に
3分間基板を浸しても、ITOの透光性導電膜8の下方
に位置するゲート絶縁膜3や、ガラス基板1にダメージ
を与えることはない。
【0032】そして、図6に示すように、全面にスパッ
タリング法によりMoとAlの積層膜からなる導電膜16
を2000〜4000オングストロームの膜厚に成膜す
る。また、微細孔21には導電体22が充填され、導電膜16
は低抵抗半導体層15と接触する。
【0033】また、図7に示すように、フォトリソグラ
フィ工程によりソース電極8bおよび導電膜ソース電極9
と、ソース電極8bと一体の画素電極8a、ドレイン電極8
c、および、このドレイン電極8cと一体の信号配線8dを
形成する。そして、チャネル保護層5上の低抵抗半導体
層15をソース電極8bおよび導電膜ソース電極9と、ドレ
イン電極8cおよび導電膜ドレイン電極10をマスクとして
エッチングし、低抵抗半導体層6,7に分離する。
【0034】さらに、図8に示すように、画素電極8aの
部分の導電体22を除去して透明な画素電極8aを形成す
る。
【0035】なお、画素電極8aは、導電膜16を除去する
際に微細孔21に充填された導電体22も同時に除去され
る。したがって、微細孔21は空洞となるので、画素にお
ける光の透過面積を減少させることはない。また、微細
孔21は大きく形成しても直径は5μm以下なので液晶の
駆動に支障がでることはない。
【0036】なお、画素電極8a上の導電体22の除去は、
画素部を開口した図示しない保護膜を形成した後、この
保護膜をマスクとして除去してもよい。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、透光性導電膜が微細孔
を有するため、ソース電極およびドレイン電極では、透
光性導電膜上の導電膜はこの微細孔を通して、透光性導
電膜下の半導体層と直接接触することが可能となり、透
光性導電膜と透光性導電膜上の導電膜とのフォトリソグ
ラフィ工程を別々に行なう必要がなく、ソース電極およ
びドレイン電極の抵抗を透光性導電膜を挟まない構造の
場合とほぼ同程度に低くすることができ、透光性導電膜
を挟まないソース電極およびドレイン電極構造を持つ薄
膜トランジスタと比較して、ほとんど特性劣化がなく、
特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の一実施例のアレイ基板
を示す断面図である。
【図2】同上平面図である。
【図3】同上アレイ基板の一製造工程を示す断面図であ
る。
【図4】同上アレイ基板の図3に示す次の製造工程を示
す断面図である。
【図5】同上アレイ基板の図4に示す次の製造工程を示
す断面図である。
【図6】同上アレイ基板の図5に示す次の製造工程を示
す断面図である。
【図7】同上アレイ基板の図6に示す次の製造工程を示
す断面図である。
【図8】同上アレイ基板の図7に示す次の製造工程を示
す断面図である。
【図9】同上平面図である。
【図10】同上アレイ基板の一製造工程を示す断面図で
ある。
【図11】同上アレイ基板の図10に示す次の製造工程
を示す断面図である。
【図12】同上アレイ基板の図11に示す次の製造工程
を示す断面図である。
【符号の説明】 1 透明絶縁基板としてのガラス基板 2 ゲート電極 3 ゲート絶縁膜 4 半導体層 5 チャネル保護層 8 透光性導電膜 8a 画素電極 8b ソース電極 8c ドレイン電極 9 導電膜ソース電極 10 導電膜ドレイン電極 21 微細孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 靖憲 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8 株式会 社東芝横浜事業所内 (72)発明者 カッカド ラメシュ 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8 株式会 社東芝横浜事業所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明絶縁基板と、この透明絶縁基板上の
    ゲート電極と、このゲート電極を被覆するゲート絶縁膜
    と、このゲート絶縁膜上方に形成された半導体層と、こ
    の半導体層上のチャネル保護層と、透光性導電膜にて形
    成されこのチャネル保護層を挟んでそれぞれ前記半導体
    層と接続するドレイン電極および画素電極と一体のソー
    ス電極と、これらドレイン電極およびソース電極の形成
    領域に形成された導電膜とを有する液晶表示装置におい
    て、 前記透光性導電膜は、微細孔を有することを特徴とする
    液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 微細孔は、少なくとも前記ドレイン電極
    およびびソース電極の領域に存在し、前記微細孔を介し
    て前記導電膜が前記半導体層と接触していることを特徴
    とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 透光性導電膜は、インジウムの酸化物、
    スズの酸化物、および、ITOのいずれかより形成され
    たことを特徴とする請求項1または2記載の液晶表示装
    置。
JP6835195A 1995-03-27 1995-03-27 液晶表示装置 Pending JPH08262492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6835195A JPH08262492A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6835195A JPH08262492A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08262492A true JPH08262492A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13371327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6835195A Pending JPH08262492A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08262492A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000045306A (ko) * 1998-12-30 2000-07-15 김영환 박막 트랜지스터 액정표시소자의 제조방법
JP2006179880A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置、及びそれらの作製方法、並びにテレビジョン装置
JP2008258252A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜トランジスタ、有機薄膜トランジスタの製造方法
KR100866943B1 (ko) * 2006-07-19 2008-11-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Tft 어레이 기판 및 그 제조 방법과, 이것을 사용한표시장치
JP2009129949A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機tftの製造方法、及び有機tft
CN103515395A (zh) * 2012-06-14 2014-01-15 株式会社日本显示器 显示装置及其制造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000045306A (ko) * 1998-12-30 2000-07-15 김영환 박막 트랜지스터 액정표시소자의 제조방법
JP2006179880A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置、及びそれらの作製方法、並びにテレビジョン装置
KR100866943B1 (ko) * 2006-07-19 2008-11-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Tft 어레이 기판 및 그 제조 방법과, 이것을 사용한표시장치
JP2008258252A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜トランジスタ、有機薄膜トランジスタの製造方法
JP2009129949A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機tftの製造方法、及び有機tft
CN103515395A (zh) * 2012-06-14 2014-01-15 株式会社日本显示器 显示装置及其制造方法
US9496292B2 (en) 2012-06-14 2016-11-15 Japan Display Inc. Display device and manufacturing method for same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7259035B2 (en) Methods of forming thin-film transistor display devices
JP3410656B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001125134A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JP2000002892A (ja) 液晶表示装置、マトリクスアレイ基板およびその製造方法
JPH1117188A (ja) アクティブマトリクス基板
JP2000091585A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR100720445B1 (ko) 액정표시소자의 콘택 배선 및 그 형성방법
JPH08262492A (ja) 液晶表示装置
JPH1020342A (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH0818058A (ja) 薄膜トランジスタアレイおよび液晶表示装置
KR19990011352A (ko) 이중 게이트 절연막을 갖는 박막 트랜지스터 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP3167817B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPH0990406A (ja) 液晶表示装置
JPH10133234A (ja) 液晶表示装置
JP2690404B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH0568708B2 (ja)
JP2001305578A (ja) 液晶表示装置
KR100683142B1 (ko) 박막트랜지스터-액정표시장치의 제조방법
KR100741535B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3086527B2 (ja) 液晶表示装置
JP2716106B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
JP2003140173A (ja) 液晶表示装置
KR20020057025A (ko) 박막 트랜지스터 제조 방법
JPH0850303A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板
JPH02275417A (ja) 表示素子用薄膜トランジスタ