JPH08261778A - 車両用経路案内装置 - Google Patents

車両用経路案内装置

Info

Publication number
JPH08261778A
JPH08261778A JP6838295A JP6838295A JPH08261778A JP H08261778 A JPH08261778 A JP H08261778A JP 6838295 A JP6838295 A JP 6838295A JP 6838295 A JP6838295 A JP 6838295A JP H08261778 A JPH08261778 A JP H08261778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
information
intersection
vehicle
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6838295A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Miyano
和彦 宮野
Atsushi Ichimura
淳 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP6838295A priority Critical patent/JPH08261778A/ja
Publication of JPH08261778A publication Critical patent/JPH08261778A/ja
Priority to JP2000113256A priority patent/JP3534180B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交差点拡大図によって案内すべき交差点を特
定しやすくして、運転者の不安を軽減し、安全な案内を
実現する。 【構成】 (1)に示すように、表示画面上に地図デー
タとともに車両マーク70によって現在位置を表示し、
目的地マーク71までの経路73を表示する。走行方向
の前方に案内地点72があれば、案内地点の拡大表示を
(2)のように行う。拡大表示には一方通行や進入禁止
などの規制表示75を合わせて表示し、車両の運転者が
案内地点72を実際の走行中に特定しやすくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両に搭載し、予め記
録されている道路地図データに従って地図を表示しなが
ら、車両の現在位置を合わせて表示する車両用経路案内
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ナビゲーション装置などの経
路案内装置では、液晶表示素子(以下「LCD」と略称
する)などを用いて、画面上で運転を支援するための情
報表示を行う方式が種々開発されている。たとえば実開
昭64−38511号公報では、各交差点における右折
禁止や左折禁止などの通行制限情報を予め記録してお
き、車両の走行経路上で次に通過する交差点にさしかか
る前に通行制限情報を表示する。特開平4−29937
8号公報の先行技術では、道路地図の表示画面上に、渋
滞の情報を表示する。特開平5−53500号公報の先
行技術では、車両の走行経路上に複合交差点が存在する
とき、その交差点に接近する際に交差点を拡大して表示
し、車両の進行方向の表示を付加する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】車両用経路案内装置
は、車両の運転席付近のごく限られたスペースに設置さ
れ、大きな画面で表示することは困難である。さらに運
転者は、車両の運転に神経を集中しなければならず、表
示画面を見ることができる時間は極く僅かに限られる。
実開昭64−38511号公報の先行技術では、走行経
路の一部分である現在位置付近の道路が表示されるけれ
ども、走行経路の全体的な情報を瞬間的に把握すること
は困難である。特開平4−299378号公報の先行技
術では、比較的広い範囲の渋滞情報を表示するけれど
も、車両が実際に通行しようとする交差点との関係を短
時間で把握することは困難である。
【0004】特開平5−53500号公報のような交差
点拡大図を表示する先行技術によれば、前述のような問
題を解消し、交差点に近付いたときだけ、その交差点で
の走行方向を短時間で画面から読取ることができる。し
かしながら、この先行技術でも、以下に示すような問題
点がある。 道路形状は似たものが多く、交差点が続くような場
合、拡大図を見ただけではどの交差点に対応するのか判
断が難しい問題がある。 道路は高架やトンネル等で三次元的に交差する場合が
あり、二次元の平面的な表示では三次元の立体的な構造
の区別が困難である。 道路に通行規制が伴う場合、物理的には走行可能でも
法的に通行不可能な道路を走行経路として表示してしま
うおそれがある。 実開昭54−38511号公報の先行技術のように法
的な規制を加味しても、その規制の情報が道路地図デー
タとともに記録されている内容だけでは、事故が起こっ
たときや時間帯による交通規制が行われるときや高速道
路のランプの閉鎖等の動的な情報を表示することができ
ず、実際の走行には充分な支援を提供することができな
い。
【0005】本発明の目的は、車両の走行経路上の交差
点を解りやすく拡大表示し、運転者の不安を軽減して安
全な走行経路案内を行うことができる車両用経路案内装
置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、予め記録され
た道路地図データに対して、車両の現在位置を表示し、
走行経路上の交差点近傍では交差点を拡大して表示する
機能を有する車両用経路案内装置において、道路地図デ
ータに含まれる道路の関連情報を記憶する情報記憶手段
と、交差点の拡大表示の際に、その交差点に関連する道
路の情報を情報記憶手段から読出して表示する情報表示
手段とを含むことを特徴とする車両用経路案内装置であ
る。また本発明は、前記交差点の拡大表示の際に、その
交差点に関連する道路地図データを三次元化して表示す
るための画像処理手段を、さらに含むことを特徴とす
る。また本発明は、前記道路地図データに含まれる道路
に対する交通規制情報を記憶する規制記憶手段と、前記
交差点の拡大表示の際に、その交差点に関連する道路に
ついて、規制記憶手段から交通規制情報を読出して表示
する規制表示手段とを、さらに含むことを特徴とする。
また本発明は、道路に対する交通規制情報をデータとし
て受信し、前記規制記憶手段に記憶する規制受信手段を
備えることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明に従えば、車両が走行する経路上の交差
点近傍で、交差点を拡大して表示する際に、情報記憶手
段に記憶されている道路の関連情報を情報表示手段によ
って併せて表示する。これによって、運転者は、交差点
の特定が容易となり、運転しながらの極く短時間でも充
分に情報を把握して不安なく安全な走行を続けることが
できる。
【0008】また本発明に従えば、交差点に関連する道
路地図データは三次元化して拡大表示されるので、運転
しながら実際に見える状態との対比が容易となり、交差
点の特定や走行経路の把握が容易となる。
【0009】また本発明に従えば、交差点付近で拡大表
示を行う際に、各道路に関連する交通規制情報を規制記
憶手段から規制表示手段が読出して道路地図データとと
もに表示する。これによって交通規制が行われる経路を
選択してしまうことの回避が容易となり、運転者の不安
を軽減する安全な案内を実現することができる。
【0010】また本発明に従えば、規制受信手段によっ
て道路に対する最新の交通規制情報をデータとして受信
することができるので、交通規制の時間的な変化や交通
渋滞の影響などを容易に把握し、不安なく安全な案内を
実現することができる。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の基本的な電気的
構成を示す。地図記録装置1には道路や交差点の情報を
記録し、現在位置検出装置2によって検出される車両の
現在位置を含む一定の範囲を表示装置3によって画像表
示する。表示装置3は、たとえばカラーLCDやカラー
CRTなどによって、道路地図を表示し、その上に車両
の現在位置を重ねて表示する。
【0012】そのような表示用の画像処理は、マイクロ
コンピュータなどを含んで実現される中央処理回路4が
ROMやRAMを含むメインメモリ5をプログラムメモ
リやワークエリアなどとして利用しながら行う。中央処
理回路4は、表示装置3による表示データを作成し、画
像出力駆動回路6を介して表示装置3による表示を行わ
せる。車両が走行する経路は、操作キー7などを介して
予め中央処理回路4に入力される。本実施例では、表示
装置3による画像表示ばかりではなく、音声出力駆動回
路8を介して音声出力装置9から音声メッセージによる
案内も行われる。たとえば、交差点に接近して交差点の
拡大図が表示される際に音声メッセージも同時に発生さ
せれば、運転者は交差点拡大図が表示装置3に表示され
ていることを見ないでも知ることができる。
【0013】中央処理回路4と地図記録装置1および現
在位置検出装置2との間は、通信バス10を介してデー
タ通信可能である。地図記録装置1内には、道路地図デ
ータや道路情報が記録されているCD−ROMディスク
11が含まれ、異なる地域のデータや最新のデータを記
録したものと交換可能である。CD−ROMディスク1
1内に記録されている道路地図データや道路情報は、で
きるだけ多くの情報が信頼性の高い状態で記録されるよ
うに、予め特定のコード形態に変形されているので、デ
コーダ12によって処理しやすいデータの形に戻し、処
理回路13によって中央処理回路4あるいは現在位置検
出装置2に対して通信バス10から伝送される。
【0014】現在位置検出装置2では、地磁気センサ2
1からの信号をアナログ/デジタル変換(以下「A/
D」と略称する)回路22を介して入力し、ジャイロセ
ンサ23からの信号をA/D回路24を介して受信し、
車輪速センサ25からの信号をパルスカウンタ26で計
数してその出力を入力し、バックギア信号27を入力す
る。地磁気センサ21は、車両の走行方向を地磁気を基
準として検出する。ジャイロセンサ23は、車両の走行
方向の変化を検出する。車輪速センサ25は、車両の車
輪速から車両の速度に対応するデータを入力する。バッ
クギア信号27は、車両が後退しているときに発生され
る。これらの入力信号に従って、基準点、たとえば出発
点からの車両の現在位置が相対的に算出される。このよ
うな推測航法のみでは、絶対的な車両の現在位置を知る
ことができないので、GPSアンテナ28を介して受信
される複数のGPS衛星からの電波を利用して、GPS
レシーバ29が車両の絶対的な現在位置を検出する。処
理回路20は、車両の相対的な現在位置あるいはGPS
から求められる絶対的な現在位置と、記録装置1から読
出される道路地図データとを比較し、マップマッチング
法などによって、より確実な車両の現在位置として、車
両の現在位置が道路上となるように修正を行う場合もあ
る。車両の現在位置は、最終的に処理回路20から通信
バス10を介して中央処理回路4に与えられる。
【0015】交通規制などの道路情報は、交通情報サー
ビス株式会社から、日本道路交通センターに寄せられた
データに基づいて、ATiS(Advanced TrafficInform
ation Service)と呼ばれる情報サービスとして提供さ
れたり、VICSなどの局地的なビーコン放送や、FM
多重放送などの広域放送電波を通じて送信されている。
このような道路情報放送を道路情報受信装置30によっ
て受信し、道路情報記憶装置31に記憶する。中央処理
装置4は、通信バス10を介して道路情報記憶装置30
内の記憶内容を読出し、後述するように表示装置3によ
る交差点付近の拡大図表示の際に併せて表示する。前述
のATiSなどの情報サービスからは、自動車電話や携
帯電話等を利用して、電話回線から渋滞情報、道路工事
情報、事故情報、駐車場空き情報等をリアルタイムな情
報として得ることができる。
【0016】図2は、図1の実施例の構成を機能的なブ
ロックとしてまとめて示す。現在位置検出部2は、図1
の現在位置検出装置2によって実現される。経路探索処
理部4a、経路案内処理部4bおよび交差点拡大図表示
部4cは、図1の中央処理回路4によって実現される。
入力装置7aは図1の操作キー7によって実現される。
これらの構成は、一般的なナビゲーション装置の構成と
大略的に一致し、本実施例に特有の部分は経路案内処理
部4bおよび交差点拡大図表示部4cを含む経路案内装
置4dである。
【0017】図3は、図2の経路案内装置4dによる拡
大図作成動作を示す。この動作は、一般に、車両の走行
開始前に行われる。ステップa1で動作を開始し、ステ
ップa0で動作を開始し、ステップa1では各変数等の
初期設定を行う。ステップa2では車両の走行経路の探
索が行われる。たとえば図2の入力装置7aからスター
ト地点とゴール地点とを入力し、経路探索処理部4aが
予め定めるプログラムに従って地図記録装置1を参照し
ながら経路を探索することができる。あるいはスタート
地点からゴール地点まで所望の経路をユーザが直接作成
することもできる。経路探索結果は、交差点に対応して
位置および接続関係などの情報をもつノードと、道路に
対応して方向、長さおよび接続関係等の情報をもつリン
クとによって構成される。ステップa3では、パラメー
タiを0に設定して初期化する。このパラメータiは、
探索結果から分岐点等で案内すべき地点(以下「案内地
点」と呼ぶ)を調査するためのリンクの順番を示してい
る。案内地点として選ばれる分岐点は、たとえば分岐の
数が3以上である場合や、2分岐でも国道から高速道路
などに道路の属性が変わる場合などが該当する。
【0018】ステップa4では、リンクのi番目とi+
1番目との接続部分が案内地点か否かの調査を行う。た
とえばi番目のリンクに該当する道路の延長方向とi+
1番目のリンクに該当する道路の方向との角度差が45
°以上であれば、案内地点であると判断される。ステッ
プa5で案内地点と判断されるときには、ステップa6
に移り、案内地点周辺の地図データを読込む。ステップ
a7では読出した道路地図データから案内地点の拡大図
に使用するノードおよびリンクを抽出する。この際に、
道路地図データに格納されている道路属性も同時に抽出
する。ステップa8では拡大図用の表示データを作成す
る。なお道路地図データの構成については、図5に基づ
き後述する。
【0019】ステップa5で案内地点でないと判断され
るとき、およびステップa8が終了すると、ステップa
9でパラメータiがインクリメントされて1だけ増加す
る。ステップa10では、経路探索結果の最後のリンク
までを調査し終わったか否かを判定し、途中であればス
テップa4に戻り、最後であればステップa11で処理
を終了する。
【0020】図4は、車両の走行中に行われる拡大図表
示の動作を示す。ステップb0から動作を開始し、ステ
ップb1では現在位置の検出を行い、現在位置の周辺の
道路地図と併せて表示装置上に描画する。ステップb2
では、設定された経路上を走行中であるか否かを判断す
る。経路外の走行であると判断されるときにはステップ
b1に戻る。ステップb2で経路上を走行中と判断され
るときには、ステップb3で現在位置から次の案内地点
までの距離(len)を算出する。ステップb4では、その
案内地点で拡大図要求があるか否かを判定する。拡大図
要求は、案内地点にどの程度近付いたらどの程度で表示
するかを、予め図1の操作キー7などを通じて入力して
おく。要求がない場合はステップb5に移り、拡大図の
消去要求があるか否かを判定する。消去要求があれば、
ステップb6で拡大図を消去する。ステップb5で拡大
図消去要求がないときおよびステップb6が終了する
と、ステップb7に移り、パラメータoldlenに−1を設
定する。拡大図の消去要求は、たとえばパラメータlen
が600m以上の場合であるとする。パラメータoldlen
は以前に拡大図を描画したときの案内地点までの距離を
表す。この値を−1に設定することは、拡大図が消去さ
れていることを表す。
【0021】ステップb4で拡大図表示要求があると判
断されるときには、ステップb8でパラメータoldlenが
パラメータlen と等しくないか否かを判断する。等しく
ないと判断されるときには、拡大図を表示した後、車両
が移動していることが判るので再描画を行う。ステップ
b9では、図1の道路情報記憶装置31内に記憶されて
いる道路情報データ内に、これから描画しようとする拡
大図の領域内に対応する情報があるか否かを調査する。
あればステップb10に移り、拡大図データに道路情報
を付加する。ステップb9でないと判定されるとき、あ
るいはステップb10が終了するとき、ステップb11
に移る。道路情報データは、後述する図6のようなデー
タ構成を有し、最新の情報が不定期に道路情報受信機3
0によって受信され、道路情報記憶装置31に格納され
る。
【0022】ステップb11では、拡大図データに記録
されているデータから、実際に表示する道路属性を決定
する。道路属性は交通規制や道路の構造など、予め記録
されている静的な情報である。各属性の表示は、メニュ
ー等の形式で図2の入力装置7aからユーザによって予
めON/OFFを設定可能である。この設定に従って、
ステップb11では各道路属性表示に対するON/OF
Fの処理を行う。次にステップb12で、len に従っ
て、拡大表示の位置、サイズおよび形状などを変化させ
る。ステップb13では、拡大図を図1の表示装置3の
表示画面上に描画する。ステップb14ではパラメータ
oldlenにパラメータlen の値を代入し、ステップb1に
戻る。ステップb2で経路上でないと判定されるとき、
ステップb8でパラメータoldlenの値とパラメータlen
の値が等しいと判定されるとき、およびステップb7が
終了した後もステップb1に戻る。
【0023】図5は、図3のステップa6で読込まれる
道路地図データのデータ構造を示す。道路地図データ4
0は、ヘッダ41、ノードテーブル42およびリンクテ
ーブル43を有する。ヘッダ41には、「データ総サイ
ズ」、「緯度経度」、「ノードテーブルサイズ」、「ノ
ードテーブルの先頭アドレス」、「リンクテーブルサイ
ズ」および「リンクテーブルの先頭アドレス」などが含
まれる。ノードテーブル42には、ノード1、ノード
2、…ノードnまでの複数のノードが含まれ、各ノード
には「ノード座標」、「分岐数」、「接続リンクリス
ト」、「接続ノードリスト」、「交差点名称」および
「右左折禁止情報」などが含まれる。リンクテーブル4
3には、リンク1、リンク2、…リンクmまでの複数の
リンクに関連して、各リンク毎に「道路種別」、「幅
員」、「交通規制(一方通行、速度規制等)」、「トン
ネル属性」、「高架属性」、「有料属性」および「道路
名称」などが含まれる。
【0024】また道路地図データがメッシュ分割されて
いる場合は、隣接するメッシュに対する情報として、ノ
ードテーブルの接続ノードリストに、「接続するデータ
(メッシュ)コード」および「接続するノードリスト」
などの情報を含めれば、異なるメッシュ関係も表現する
ことができる。
【0025】図6は、図4のステップb10に関連し
て、道路情報データのフォーマットを示す。道路情報デ
ータ50は、ヘッダ51、渋滞情報テーブル52、ラン
プ閉鎖情報テーブル53およびリンクテーブル54を含
む。ヘッダ51には、「データ総サイズ」、「緯度経
度」、「渋滞情報テーブルサイズ」、「渋滞情報テーブ
ル先頭アドレス」、「ランプ閉鎖情報テーブル先頭アド
レス」、「ランプ閉鎖情報テーブルサイズ」、「リンク
テーブルサイズ」および「リンクテーブル先頭アドレ
ス」が含まれる。渋滞情報テーブル52には、渋滞情報
1、渋滞情報2、…渋滞情報nの複数の渋滞情報が含ま
れる。各渋滞情報には、「渋滞種別(自然、事故
等)」、「開始時間」、「渋滞の方向」、「渋滞の長
さ」、「リンクテーブル数」および「リンクテーブル先
頭アドレス」などが含まれる。ランプ閉鎖情報テーブル
53には、ランプ閉鎖情報1、ランプ閉鎖情報2、…ラ
ンプ閉鎖情報mの複数のランプ閉鎖情報が含まれる。各
ランプ閉鎖情報には、「ランプ閉鎖原因」、「開始・終
了時間」および「ノード番号」などが含まれる。リンク
テーブル54には、渋滞情報1、渋滞情報2、…渋滞情
報nの複数の渋滞情報が含まれる。各渋滞情報には、該
当する「リンク番号」が指定される。
【0026】図6の道路情報データフォーマットは、道
路情報送信側と受信側とで同じ道路地図データを使用す
ることが前提とされている。道路地図データがメッシュ
分割されているような場合は、単位ユニットの番号を付
加する必要もある。また道路地図データが異なるシステ
ムの場合は、座標等のデータを付加する必要がある。
【0027】図7は、図4のステップb12に関連して
拡大図データのフォーマットを示す。拡大図データ60
は、ヘッダ61、案内地点データテーブル62および道
路データテーブル63から構成される。ヘッダ61に
は、「案内地点データテーブルサイズ」、「案内地点デ
ータテーブル先頭アドレス」、「拡大図データテーブル
サイズ」および「拡大図データテーブル先頭アドレス」
が含まれる。案内地点データテーブル62には、案内地
点データテーブル1、案内地点データテーブル2、…案
内地点データテーブルnの複数のデータが含まれる。各
案内地点データテーブルには、「案内内容」、「緯度経
度」、「拡大図データテーブルサイズ」および「拡大図
データテーブル先頭アドレス」が含まれる。道路データ
テーブル63には、道路データテーブル1、道路データ
テーブル2、…道路データテーブルnの複数のデータが
含まれる。各道路データテーブル内には、「一方通行情
報」、「右左折禁止情報」、「速度規制情報」、「道路
種別情報」、「高架属性」、「トンネル属性」、「渋滞
情報」、「ランプ閉鎖情報」、「経路の入口・出口属
性」、「リンク番号」および「始点・終点ノード番号」
などが含まれる。道路地図データがメッシュ分割されて
いる場合は、単位ユニットの番号を付加する必要があ
る。
【0028】図8は、交差点近傍における拡大表示の例
を示す。図8(1)は車両の現在位置を表す車両マーク
70が目的地マーク71に示されるゴール地点に向かう
途中に案内地点72が存在し、出発地点から目的地マー
ク71までの経路73を表示する表示画面の一部に、案
内地点72の交差点を拡大した表示が付加されている状
態を示す。経路73は、他の道路74に比較して太い線
で表示される。図8(2)は、拡大表示の部分のみを取
出して示す。この交差点で経路73は右折することを示
し、道路の規制表示75として右折側は一方通行で左折
側は進入禁止であることを示している。このような規制
表示75は、実際の交差点でも容易に解るように表示さ
れており、この組合わせによって似たような交差点が続
いていても交差点の特定が容易である。
【0029】図9は図8(1)の交差点拡大表示と同様
な拡大表示につき、他の属性を表示する例を示す。図9
(1)は、右折禁止を示す規制表示75と経路73とを
表示する状態を示す。図9(2)は、規制表示75とし
て速度規制を表示する例を示す。図9(3)は、実線で
国道76を示し、破線で県道77を示す道路種別属性表
示の例である。線の種類ではなく、色分けで表示するこ
ともできる。
【0030】図10は、道路の立体的な構成の表示例を
示す。図10(1)は、高架道路と下を通る道路とを区
別して表示する例を示す。図10(2)は交差点の下を
トンネルで通過する道路があることを示す。図11は渋
滞やランプの閉鎖など動的な規制を示す。図11(1)
は渋滞表示78によって、たとえば北方向が1km渋滞
していることを解りやすく表示する。図11(2)は、
ランプ閉鎖表示79によって、9時から11時までラン
プが閉鎖していることを示す。これらの動的情報の表示
の際には、その原因、たとえば自然渋滞、事故渋滞、あ
るいはわき見渋滞、あるいは交通集中などを同時に表示
すれば、一層有益な情報を得ることができる。
【0031】図12は、交差点付近の拡大表示を、案内
地点までの距離パラメータlen に合わせて三次元的に表
示する例を示す。図12(1)ではlen が600(m)
のときの状態を示し、図12(2)ではlen が300
(m)のときの状態を示し、図12(3)ではlen が1
50(m)のときの状態をそれぞれ示す。案内地点に近
付くにつれて斜視図のような表示から平面図の表示に切
換え、実際の運転者の視野との対応を容易にしている。
このような三次元表示に、図8〜図11と同様の情報を
付加して表示すれば一層解りやすい表示を行うことがで
きる。また各情報の表示は、多すぎても見にくくなるの
で、必要に応じてON/OFFの設定を行う。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、拡大表示
を行う交差点の特定が容易となり、拡大表示に従って道
路の関連情報が表示されるので、交差点の特定が容易と
なり、運転者は不安なく安全な経路を案内どおりに走行
することが容易となる。
【0033】また本発明によれば、交差点の拡大表示が
三次元化して行われるので、運転者の視野との対比が容
易となり、走行で必要な情報の把握が迅速に行える。
【0034】また本発明によれば、交差点近傍の拡大表
示の際に、交通規制情報が表示されるので、誤った経路
に進入するのではないかという運転者の不安を軽減し、
安全な案内を実現することができる。
【0035】また本発明によれば、道路に関する交通規
制情報をデータとして受信して交差点付近の拡大表示の
際に表示するので、交通規制を動的に把握することがで
き、実際の走行に対する有効な情報表示を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の基本的な電気的構成を示す
ブロック図である。
【図2】図1の実施例の機能構成を示すブロック図であ
る。
【図3】図1の実施例の走行前の動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】図1の実施例の走行中の動作を示すフローチャ
ートである。
【図5】図1の実施例の道路地図データのフォーマット
を示すデータ構造図である。
【図6】図1の実施例の道路情報データのフォーマット
を示すデータ構造図である。
【図7】図1の実施例の拡大図データのフォーマットを
示すデータ構造図である。
【図8】図1の実施例による案内地点での拡大表示の状
態を示す模式図である。
【図9】図8の交差点の拡大表示の内容を示す模式図で
ある。
【図10】図8の交差点での拡大表示の内容を示す模式
図である。
【図11】図8の交差点での拡大表示の内容を示す模式
図である。
【図12】図8の交差点での拡大表示を三次元的に行う
実施例の表示内容を示す模式図である。
【符号の説明】
1 地図記録装置 2 現在位置検出装置 3 表示装置 4 中央処理回路 5 メインメモリ 6 画像出力駆動回路 7 操作キー 7a 入力装置 10 通信バス 11 CD−ROMディスク 20 処理回路 21 地磁気センサ 23 ジャイロセンサ 25 車輪速センサ 27 バックギア信号 28 GPSアンテナ 29 GPSレシーバ 30 道路情報受信装置 31 道路情報記憶装置 40 道路地図データ 50 道路情報データ 60 拡大図データ 70 車両マーク 71 目的地マーク 72 案内地点 73 経路 74 道路 75 規制表示 78 渋滞表示 79 ランプ閉鎖表示

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め記録された道路地図データに対し
    て、車両の現在位置を表示し、走行経路上の交差点近傍
    では交差点を拡大して表示する機能を有する車両用経路
    案内装置において、 道路地図データに含まれる道路の関連情報を記憶する情
    報記憶手段と、 交差点の拡大表示の際に、その交差点に関連する道路の
    情報を情報記憶手段から読出して表示する情報表示手段
    とを含むことを特徴とする車両用経路案内装置。
  2. 【請求項2】 前記交差点の拡大表示の際に、その交差
    点に関連する道路地図データを三次元化して表示するた
    めの画像処理手段を、さらに含むことを特徴とする請求
    項1記載の車両用経路案内装置。
  3. 【請求項3】 前記道路地図データに含まれる道路に対
    する交通規制情報を記憶する規制記憶手段と、 前記交差点の拡大表示の際に、その交差点に関連する道
    路について、規制記憶手段から交通規制情報を読出して
    表示する規制表示手段とを、さらに含むことを特徴とす
    る請求項1または2記載の車両用経路案内装置。
  4. 【請求項4】 道路に対する交通規制情報をデータとし
    て受信し、前記規制記憶手段に記憶する規制受信手段を
    備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    の車両用経路案内装置。
JP6838295A 1995-03-27 1995-03-27 車両用経路案内装置 Pending JPH08261778A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6838295A JPH08261778A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 車両用経路案内装置
JP2000113256A JP3534180B2 (ja) 1995-03-27 2000-04-10 車両用経路案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6838295A JPH08261778A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 車両用経路案内装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000113256A Division JP3534180B2 (ja) 1995-03-27 2000-04-10 車両用経路案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08261778A true JPH08261778A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13372132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6838295A Pending JPH08261778A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 車両用経路案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08261778A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998051995A1 (fr) * 1997-05-15 1998-11-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigateur
JPH11337360A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Fujitsu Ten Ltd 経路案内装置
JP2001165688A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2004286489A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Toyota Motor Corp 交通情報表示装置
JP2007225542A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kenwood Corp 車載用ナビゲーション装置
JP2011058283A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Ohbayashi Corp 土砂運搬管理システム
JP2014021093A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998051995A1 (fr) * 1997-05-15 1998-11-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigateur
US6219614B1 (en) 1997-05-15 2001-04-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation system providing simplified navigation instructions using graphics and voice guidance to preferred routes and using landmarks
JPH11337360A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Fujitsu Ten Ltd 経路案内装置
JP2001165688A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2004286489A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Toyota Motor Corp 交通情報表示装置
JP2007225542A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kenwood Corp 車載用ナビゲーション装置
JP2011058283A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Ohbayashi Corp 土砂運搬管理システム
JP2014021093A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4094246B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
US6076041A (en) Land vehicle navigation apparatus with guidance display image limiter for recognizability enhancement
US5938718A (en) Vehicular navigation system providing direction data
US6047235A (en) Vehicular navigation system
US8983770B2 (en) Navigation apparatus
JPH0961180A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2003214879A (ja) ナビゲーション装置
JP2004212255A (ja) ナビゲーション装置
JP3566503B2 (ja) リンク旅行時間補間方法
JP2006266803A (ja) ナビゲーション装置
JPH08261778A (ja) 車両用経路案内装置
JPH0822246A (ja) 道路地図情報の提供方法及びこの方法を利用する車載ナビゲーション装置
JP3366782B2 (ja) 経路誘導装置
JP3534180B2 (ja) 車両用経路案内装置
JP2001050761A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3319084B2 (ja) 走行経路案内装置
JP3482917B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP3307192B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3219262B2 (ja) 交通情報通信装置
JPH0944791A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH07234995A (ja) 経路誘導装置
JP2001165688A (ja) ナビゲーション装置
JPH10260054A (ja) 車載用ナビゲーション装置の車両案内方法
JP3450069B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2004138421A (ja) 車載用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000808