JPH0825782B2 - 水中構造物固定用グラウト材及びその施工方法 - Google Patents

水中構造物固定用グラウト材及びその施工方法

Info

Publication number
JPH0825782B2
JPH0825782B2 JP27122392A JP27122392A JPH0825782B2 JP H0825782 B2 JPH0825782 B2 JP H0825782B2 JP 27122392 A JP27122392 A JP 27122392A JP 27122392 A JP27122392 A JP 27122392A JP H0825782 B2 JPH0825782 B2 JP H0825782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
grout material
parts
aggregate
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27122392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692709A (ja
Inventor
清史 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toyo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Construction Co Ltd filed Critical Toyo Construction Co Ltd
Priority to JP27122392A priority Critical patent/JPH0825782B2/ja
Publication of JPH0692709A publication Critical patent/JPH0692709A/ja
Publication of JPH0825782B2 publication Critical patent/JPH0825782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/70Grouts, e.g. injection mixtures for cables for prestressed concrete
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/74Underwater applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水中沈埋函の基礎工事
などに利用できる水中閉鎖空間の閉塞、充填等のための
グラウト材及び該グラウト材による充填方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】海底トンネルのように予め陸上で所定の
形状の構造物、例えば沈埋函を作成し、これを水中に所
定数沈降敷設し互いに連接して目的とするトンネル構築
物を作る場合には、当然のことながらそれぞれの沈埋函
が所定の位置に設置固定されることが必要である。しか
しながら、海底は平面でなくまた水の流れもあることか
ら、沈埋函の据え付けには函の底面と海底表面との間に
適当な材料を充填することによって、沈埋函の底面を海
底面に馴染ませるとともに函の下面を水が通過しないよ
うにすることが必要である。
【0003】沈埋函は通常、函の下端よりも若干上方に
トンネル床面が形成されており、この床面の下は沈埋函
が海底面に設置されたとき閉鎖空間となるようになって
おり、この床下面には捨石などが基礎として敷かれてい
る。捨石のような浸透性空隙を有する基礎の場合には、
捨石間の隙間を適当に閉塞する必要がある。この床下の
充填・閉塞は床面に設けた直径70〜80mm程度の小孔から
充填材を注入する方法によっている。
【0004】従来、この種の目的の充填材としては、ベ
ントナイトモルタルや不分離剤を2.0 kg/m3以上添加し
た水中不分離性コンクリート及び水中不分離性モルタル
の使用が考えられている。しかしながら、前者のベント
ナイトモルタルは適用が海水中に限定されることと、グ
ラウト後基礎空隙への浸透や若干ブリージングすること
から完全な充填が期し難いという問題を有している。ま
た後者の水中不分離性コンクリートは、強い粘性のため
ポンプ等による圧送が困難であり、特に注入孔が小さい
場合には対応できないという問題を有するほか、基礎捨
石間の充填が不充分となる恐れがある。また、水中不分
離性モルタルはベントナイトモルタルと同様基礎空隙へ
の浸透が大きくなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】例えば、沈埋函やケー
ソン設置時の基礎捨石との間にできる水中閉塞空間を、
沈埋函やケーソンの底版に設けた注入孔を利用してコン
クリートプラント船からの長距離ポンプ圧送によって充
填する場合、要求される案件として、1)基礎捨石と底
版の間の水中閉塞空間(50cm厚程度)に対し、隅々まで
行きわたる流動性を有すること、2)ノンブリージン
グ、すなわち充填後の沈降ブリージングによる底版との
一体性が損なわれないこと、3)充填後の捨石空隙への
浸透に伴う材料沈下が無視できること、4)注入孔が直
径80mm程度と小さい場合でも閉塞せず良好な長距離ポン
プ圧送性を有すること、5)充填した材料が安定した硬
化体品質を有すること、などが挙げられる。本発明は、
流動性が良好でポンプ等による圧送が容易であり、空隙
部への充填性が良好で、充填後の硬化が完全でブリージ
ング等による減少もないグラウト材を提供せんとするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、不分離剤、
高性能減水剤を配合した水硬化性成分としてのセメント
に対して適当な大きさの粗骨材と細骨材を用いて適当な
水性スラリーとしたグラウト材が上記課題を解決し得る
ことを見いだして本発明を完成した。本発明の水中構造
物固定用グラウト材は、セメント 300部、水 200〜 240
部、細骨材 650〜 900部、最大寸法15mm以下の粗骨材 7
50〜1000部、不分離剤1〜2部、高性能減水剤3〜12部
及びAE減水剤 0.5〜1部からなることを特徴とするも
のである。ここで部は重量部を示し、より具体的には部
はKg/m3の単位で置き換えられる。なお、本発明グラウ
ト材は上記成分の他に必要に応じて通常この種の分野で
使用される安定剤や不分離剤などの混和剤を加えること
ができる。
【0007】本発明において水硬化性成分としてのセメ
ントは、この種の分野で使用されるものを用いることが
できるが、より具体的にはポルトランドセメントに高炉
スラグ粉末、フライアッシュ、硅石粉及び鉱物粉からな
る群から選ばれる1種又は2種以上を配合したものが好
ましい。より具体的には、高炉セメントB種などが使用
できる。水は水道水など、セメントの硬化を阻害する成
分を含まない上水であれば使用できる。水/セメント比
は65〜80%程度で混練される。
【0008】本発明で使用する細骨材及び粗骨材は、い
づれもJIS規格品が使用できる。このうち粗骨材は、
圧送性及び注入性の観点から、最大骨材寸法が15mm以下
のものが使用される。骨材における細骨材率は圧送性の
点から45〜50%程度が好ましい。細骨材率が大となると
圧送性は良くなるが、基礎捨石への浸透量が大となるの
で上記の範囲とした。不分離剤としては、この種の分野
で使用されるセルロース系水溶性高分子が使用でき、特
に1%水溶液の粘度が 5,000cp以上のものが好ましい。
高性能減水剤は、同様にこの種の分野で使用されるメラ
ミンスルホン酸塩系のものが使用される。また、AE減
水剤としてはリグニンスルホン酸化合物及びポリオール
複合体が用いられる。
【0009】本発明のグラウト材の調製は通常の方法に
従って行うことができ、例えば、粗骨材、細骨材、セメ
ント及び不分離剤を空練りした後、水とAE減水剤、次
いで流動化剤(高性能減水剤)等を加えて混練すること
によって行うことができる。得られたグラウト材は60cm
以上、好ましくは60〜70cmのスランプフロー特性を有す
る。使用に際しては、ミキサ船からの配管で直送する方
式でも、またミキサ船から立下がり管でケーソン函に送
り函底に設けたポンプで圧送する方法によってもよい。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれらの例に限られるものではない。
【0011】実施例1〜3 セメントとして高炉セメントB種を用い、強制パン型ミ
キサ(最大練り容量100L)を使用して、粗骨材、細骨
材、セメント及び不分離剤を空練りした後、水とAE減
水剤、次いで高性能減水剤を加えて混練することによっ
て下記組成のグラウト材を練り上げた。練り上がりのセ
メント(グラウト材)温度を20°±3℃とし、各グラウ
ト材はスランプフロー(流動性)が目標とする60cm以上
の値となるように調製した。得られたグラウト材につい
て、空気量、スランプフロー、ブリージング率及び基礎
砕石への浸透性を測定した。結果を表1に示す。なお、
使用材料は 粗骨材:最大骨材寸法が15mm以下のJIS規格品(砕
石:表乾比重約 2.7) 細骨材:JIS規格品(海砂:表乾比重約 2.54 ) 不分離剤、AE減水剤及び高性能減水剤は市販の前記の
ものを用いた。スランプフロー及び空気量は土木学会基
準「コンクリートのスランプフロー試験方法(案)」及
びJIS A 1128(まだ固まらないコンクリート
の空気量の圧力による試験方法)に準じて試験した。ま
たブリージング試験はJISA 1123(コンクリー
トのブリージング試験方法)に準じて行った。基礎への
浸透性試験、すなわち基礎砕石への浸透量(食込み量)
試験は、厚さ30cmに砕石を敷きつめた水槽内に内径25c
m,高さ50cmの鋼製円筒体を立設し、その円筒体内にグ
ラウト材を充填して、自重による食い込み量を測定し
た。比較例1としてモルタル、比較例2としてベントナ
イトモルタルを用いた。
【0012】
【表1】 注)表中の各組成の単位は kg/m3 。※)Pロート流下
時間
【0013】本発明の場合、構造物を作ることを目的と
せず充填性を主目的としていることから、高強度を必要
としないが最適例である実施例2の7日材令での水中圧
縮強度は50.6 kgf/cm2であった。
【0014】実施例4〜6 不分離剤の配合量を種々変えたグラウト材についてのポ
ンプ圧送性を試験した。圧送性試験は、ミキサ船から連
続して充填現場へ配管した圧送管で行うミキサ船直打ち
とした。配管は次のとおり。 立下り管30m+水平管 100m+曲管3箇所+フレキシブ
ル管1箇所 なお、管径は 150mm、ケーソン底版の注入孔が直径80mm
であるため、吐出口を75mm径とし、25mm/mのテーパー
で吐出口に向けて絞り込んだ。結果を表2に示す。
【0015】
【表2】 注)表中、○は良好、△は不良(圧送はできるが注入が
不十分)、×は不可(十分に圧送できない)を示す。ま
た。ポンプ圧送性の実施例5の数値は実測値を示す。
【0016】実施例7 上記実施例2の組成において、粗骨材の最大粒径を20m
m、25mm、30mmのものに変えてグラウト材を練り上げ
て、ポンプ圧送性を測定したところ、いずれも圧送性は
不可であった。吐出口を75mm径としたため骨材の径が大
となるに従って、注入性も低下した。
【0017】
【発明の効果】本発明は、最大寸法15mm以下の粗骨材を
使用し、水セメント比及び細骨材率並びにその他の混和
剤を適当なものとすることにより、ミキサ船からの配管
による直接圧送が可能となり、良好な充填性と硬化後必
要強度を有するグラウト材が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 24:30 D 24:18) B 111:74

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント 300部、水 200〜 260部、細骨
    材 650〜 900部、最大寸法15mm以下の粗骨材 750〜1100
    部、不分離剤1〜2部、高性能減水剤3〜12部及びAE
    減水剤 0.5〜1部からなることを特徴とする水中構造物
    固定用グラウト材。
  2. 【請求項2】 水/セメント比が65〜90%で、骨材にお
    ける細骨材率が45〜50%、スランプフロー60cm以上であ
    ることを特徴とする請求項1記載のグラウト材。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のグラウト材を混練してミ
    キサ船からの配管で水中の充填すべき部位に直送する
    か、またはミキサ船から立下がり管で水中の充填すべき
    部位の近傍に送り該部位に設けたポンプで目的とする充
    填部位に圧送することからなる水中構造物の固定方法。
JP27122392A 1992-09-14 1992-09-14 水中構造物固定用グラウト材及びその施工方法 Expired - Lifetime JPH0825782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27122392A JPH0825782B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 水中構造物固定用グラウト材及びその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27122392A JPH0825782B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 水中構造物固定用グラウト材及びその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0692709A JPH0692709A (ja) 1994-04-05
JPH0825782B2 true JPH0825782B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=17497071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27122392A Expired - Lifetime JPH0825782B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 水中構造物固定用グラウト材及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825782B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103526762A (zh) * 2013-08-08 2014-01-22 汪峻峰 一种水下混凝土的机械施工方法
CN103556639A (zh) * 2013-10-09 2014-02-05 清华大学 一种水下不分散的水泥基自密实材料施工方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012362A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Onoda Chemico Co Ltd 超速硬水中不分離性セメント組成物およびこれを用いた水中コンクリートの製造方法
JP6108654B2 (ja) * 2011-03-31 2017-04-05 宇部興産株式会社 グラウト組成物、グラウトスラリー及びグラウト硬化体
JP6404629B2 (ja) * 2014-08-06 2018-10-10 太平洋マテリアル株式会社 高流動保持型水中不分離性グラウト組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103526762A (zh) * 2013-08-08 2014-01-22 汪峻峰 一种水下混凝土的机械施工方法
CN103556639A (zh) * 2013-10-09 2014-02-05 清华大学 一种水下不分散的水泥基自密实材料施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0692709A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114180930B (zh) 高水压超大直径水下盾构隧道双液注浆浆液及工艺与应用
KR20070005645A (ko) 콘크리트 조성물과 그 제조 방법, 점성 조정 방법, 및 이콘크리트 조성물을 사용한 현장 치기 콘크리트 파일의 구축방법
CN112759320B (zh) 一种用于海上风电吸力桩基础的高流动性低密度灌浆料
CN107827422A (zh) 用于海底盾构隧道的高防水同步注浆浆液
JP5833859B2 (ja) 気泡モルタル混練物および中詰め工法
JP3686888B2 (ja) 空隙充填材および空隙充填工法
JP4832812B2 (ja) 石炭灰を用いた可塑性注入材及び当該可塑性注入材の注入方法
KR101816936B1 (ko) 지반주입용 수경성 시멘트조성물 및 이를 이용한 지반개량방법
JP5471723B2 (ja) コンクリート構造体の施工方法
JP2008088040A (ja) ボルト定着用セメント組成物及びその連続施工方法
JP6755743B2 (ja) 流動化ソイルセメントの製造方法
JPH0660046B2 (ja) 重量グラウトモルタルおよびこれを用いた充填施工法
CN114716213A (zh) 一种水下灌注桩基基础防冲刷早强型注浆材料及应用
JPH0825782B2 (ja) 水中構造物固定用グラウト材及びその施工方法
JP5741113B2 (ja) 住宅基礎用構造体の施工方法及びそれを用いて施工される住宅基礎用構造体
JPS5818342B2 (ja) ポンプ圧送用貧配合コンクリ−ト
JP2001225037A (ja) 廃棄物処分場の遮水工護岸施工方法
JP2514576B2 (ja) 炭酸カルシウムを主成分とした岩石粉mpグラウトを用いたエア―モルタルにより目的個所を充填固結する工法
JP4341884B2 (ja) 基礎杭形成用組成物、その製造方法及び基礎杭形成方法
KR102619818B1 (ko) 일액형 혼화제 조성물을 포함하는 무다짐 콘크리트 조성물
JP2000248876A (ja) 山岳トンネル工法の補助工法
JP3426201B2 (ja) 重量グラウトモルタル材、及びそれを用いた重量グラウトモルタルの充填施工方法
JPS6358775B2 (ja)
JP5664395B2 (ja) 住宅基礎用構造体の施工方法及びそれを用いて施工される住宅基礎用構造体
JP6755828B2 (ja) 地盤の改良工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 17