JPH08257762A - 車両のルーフ溶接装置 - Google Patents

車両のルーフ溶接装置

Info

Publication number
JPH08257762A
JPH08257762A JP7062486A JP6248695A JPH08257762A JP H08257762 A JPH08257762 A JP H08257762A JP 7062486 A JP7062486 A JP 7062486A JP 6248695 A JP6248695 A JP 6248695A JP H08257762 A JPH08257762 A JP H08257762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welding robot
roof
support frame
jig plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7062486A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Ono
忠雄 小野
Teruaki Yoshida
輝昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7062486A priority Critical patent/JPH08257762A/ja
Publication of JPH08257762A publication Critical patent/JPH08257762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車のルーフパネルとスチフナーとを溶接
する溶接装置を複数機種に共用できるようにして汎用性
を向上させる。 【構成】 複数の溶接ロボットR1 ,R5 ,R6 を備え
た溶接ロボット支持フレームFの上部支持枠2の上面
に、複数のクランプ手段63を有する治具プレートJ1
の枠体62を重ね合わせ、図示せぬ固定手段で固定す
る。クランプ手段63にルーフパネルP及びスチフナー
1 ,S2 を重ね合わせてクランプし、所定の溶接ロボ
ットR1 を用いて溶接する。例えばサンルーフの開口部
を有する他機種のルーフを溶接する場合には、溶接ロボ
ット支持フレームFを交換することなく、治具プレート
1 だけを交換すれば良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ルーフパネルの下面に
補強パネルを位置決めして溶接ロボットで溶接する車両
のルーフ溶接装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる車両のルーフ溶接装置は、例えば
実公昭61−7011号公報に記載されているように既
に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両のルー
フの寸法や形状は機種毎に異なっており、同一機種であ
ってもサンルーフ用開口部の有無等により形状が異なっ
ている。従って、多機種対応の生産ラインでは生産機種
が変更される度にルーフ溶接装置を交換する必要があ
り、そのために生産ラインが長時間に亘って停止して生
産性が低下する問題がある。しかも、機種毎に専用のル
ーフ溶接装置を用意する必要があるために設備費が嵩む
だけでなく、使用していないルーフ溶接装置を生産ライ
ンの近傍にストックしておくためにスペースが無駄にな
る問題がある。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、ルーフ溶接装置の汎用性を高めて前記各問題の解決
を図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された車両のルーフ溶接装置は、ル
ーフパネルの下面に補強パネルを位置決めして溶接ロボ
ットで溶接する車両のルーフ溶接装置において、複数の
溶接ロボットを移動自在に支持する溶接ロボット支持フ
レームと、溶接ロボット支持フレームの上部に着脱自在
に支持される治具プレートと、治具プレートに設けられ
てルーフパネル及び補強パネルを位置決めしてクランプ
するクランプ手段と、溶接ロボット支持フレームに治具
プレートを固定する固定手段と、クランプ手段に連なる
配管或いは配線を溶接ロボット支持フレーム及び治具プ
レートの結合部において着脱自在に結合するコネクタと
を備えたことを特徴とする。
【0006】また請求項2に記載された車両のルーフ溶
接装置は、請求項1の構成に加えて、溶接ロボット支持
フレームがルーフパネルの開口部周縁を溶接する溶接ロ
ボットを備えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】請求項1の構成によれば、溶接ロボット支持フ
レームの上部に治具プレートを支持して固定手段で固定
するとともに、治具プレートに設けたクランプ手段に連
なる配管或いは配線をコネクタで結合する。この状態で
クランプ手段によりルーフパネル及び補強パネルを位置
決めし、溶接ロボット支持フレームに移動自在に設けた
溶接ロボットで溶接する。機種が変更になった場合に
は、溶接ロボット支持フレームを交換することなく、治
具プレートだけを機種に応じて交換すれば良い。
【0008】請求項2の構成によれば、ルーフパネルの
開口部周縁が溶接ロボット支持フレームに設けた溶接ロ
ボットにより溶接される。
【0009】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例について説
明する。
【0010】図1〜図8は本発明の一実施例を示すもの
で、図1は治具プレートを装着した溶接装置の平面図、
図2は治具プレートを取り外した溶接装置の平面図、図
3は図1の3−3線拡大断面図、図4は図1の4−4線
拡大断面図、図5は図1の5−5線拡大断面図、図6は
図1の6−6線拡大断面図、図7は第1治具プレートの
平面図、図8は第2治具プレートの平面図である。
【0011】ルーフ溶接装置は、図2に示す溶接ロボッ
ト支持フレームFと、図7或いは図8に示す治具プレー
トJ1 ,J2 とから構成されるもので、複数機種に共用
される溶接ロボット支持フレームFの上部に、機種毎に
用意された複数の治具プレートJ1 ,J2 から所定のも
のが選択されて装着される。
【0012】先ず、図2〜図6を参照しながら溶接ロボ
ット支持フレームFの構造を説明する。
【0013】溶接ロボット支持フレームFは矩形状の下
部支持枠1と、それと同形の上部支持枠2とを4本の支
柱3…で連結した機枠4を備える。上部支持枠2の前面
に左右方向に設けたガイドレール5に左右スライド部材
6が左右摺動自在に支持されており、この左右スライド
部材6はモータ7により回転するボールねじ8により移
動可能である。左右スライド部材6の前面に上下方向に
設けたガイドレール9に上下摺動自在に支持された上下
スライド部材10は、図示せぬモータにより回転するボ
ールねじ11により移動可能である。上下スライド部材
10の上面に前後方向に設けたガイドレール12,12
に前後摺動自在に設けた第1溶接ロボットR1 は、図示
せぬモータにより回転するボールねじ13により移動可
能である。また第1溶接ロボットR1 は図示せぬモータ
により前後軸回りに左右回動可能である。このようにし
て左右、上下及び前後の3軸方向に移動可能であり、且
つ前後軸回りに回動可能な第1溶接ロボットR1 は、上
下に開閉する溶接ガン14を備える。
【0014】溶接ロボット支持フレームFの後部には第
1溶接ロボットR1 と同一構造の第2溶接ロボットR2
が設けられており、その第2溶接ロボットR2 は第1溶
接ロボットR1 と同じ移動機構により左右、上下及び前
後の3軸方向に移動可能であり、且つ前後軸回りに回動
可能である。
【0015】上部支持枠2の左側面及び支柱3,3の左
側面に前後方向に設けたガイドレール16,16に前後
スライド部材17が前後摺動自在に支持されており、こ
の前後スライド部材17はモータ18により回転するボ
ールねじ19により移動可能である。前後スライド部材
6の左側面に上下方向に設けたガイドレール20に上下
摺動自在に支持された上下スライド部材21は、モータ
22により回転するボールねじ23により移動可能であ
る。上下スライド部材21の上面に左右方向に設けたガ
イドレール24,24に前後摺動自在に設けた第3溶接
ロボットR3 は、モータ25により回転するボールねじ
26により移動可能である。また第3溶接ロボットR3
は図示せぬモータにより左右軸回りに前後回動可能であ
る。このようにして前後、上下及び左右の3軸方向に移
動可能であり、且つ左右軸回りに回動可能な第3溶接ロ
ボットR3 は、上下に開閉する溶接ガン27を備える。
【0016】溶接ロボット支持フレームFの右側面には
第3溶接ロボットR3 と同一構造の第4溶接ロボットR
4 が設けられており、その第4溶接ロボットR4 は第3
溶接ロボットR3 と同じ移動機構により前後、上下及び
左右の3軸方向に移動可能であり、且つ左右軸回りに回
動可能である。
【0017】基枠4の内側に設けた基台29の上面にガ
イドレール30,30が左右方向に設けられており、こ
のガイドレール30,30に摺動自在に支持された左右
スライド部材31がモータ32で回転するボールねじ3
3で移動可能である。左右スライド部材31の上面にガ
イドレール34,34が前後方向に設けられており、こ
のガイドレール34,34に摺動自在に支持された前後
スライド部材35がモータ36で回転するボールねじ3
7で移動可能である。前後スライド部材35の上面にシ
リンダ38で昇降する昇降部材39が支持されており、
この昇降部材39の上面にモータ40とラック・ピニオ
ン41とにより上下軸回りに回動可能な第5溶接ロボッ
トR5 が設けられる。第5溶接ロボットR5 は前後方向
に開閉する溶接ガン42,42を備える。
【0018】基枠4の内側に設けた基台43の上面にガ
イドレール44が前後方向に設けられており、このガイ
ドレール44に摺動自在に支持された前後スライド部材
45がモータ46で回転するボールねじ47で移動可能
である。前後スライド部材45の上面にガイドレール4
8が左右方向に設けられており、このガイドレール48
に摺動自在に支持された一対の左右スライド部材49,
49がそれぞれモータ50,50とラック・ピニオン5
1とにより移動可能である。各左右スライド部材49に
設けられた第6溶接ロボットR6 は、モータ52で左右
軸回りに前後回動可能であり、且つモータ53で上下軸
回りに左右回動可能である。各第6溶接ロボットR6
左右方向に開閉する溶接ガン54を備える。
【0019】次に、第1治具プレートJ1 及びその固定
手段61を説明する。
【0020】図7に示すように、第1治具プレートJ1
は矩形状の枠体62を備える。枠体62の前縁には2個
のクランプ手段63,63が設けられており、両クラン
プ手段63,63間にノック孔64が形成されるととも
に両クランプ手段63,63の左右外側に一対の固定孔
65,65が形成される。同様に、枠体62の後縁には
2個のクランプ手段63,63、ノック孔64及び一対
の固定孔65,65が形成される。また枠体62の左縁
及び右縁には各5個のクランプ手段63…が設けられ
る。
【0021】図3〜図5から明らかなように、各クラン
プ手段63は同一構造を持ち、枠体62に立設した固定
クランプ腕66と、支柱67にピン68を介して枢支さ
れた可動クランプ腕69と、可動クランプ腕69を固定
クランプ腕66に対して開閉駆動するシリンダ70とか
ら構成される。
【0022】第1治具J1 の枠体62は溶接ロボット支
持フレームFの上部支持枠2の上面に重ね合わされる。
このとき、図6に示すように、上部支持枠2の上面に植
設した2本のノックピン71,71が枠体62のノック
孔64,64に嵌合することにより、第1治具J1 が溶
接ロボット支持フレームFに対して位置決めされる。図
5に示すように、溶接ロボット支持フレームFの上部支
持枠2の四隅にそれぞれ設けられた固定手段61は、ピ
ン72で枢支されてシリンダ73で揺動する固定腕74
を備えており、この固定腕74を第1治具J1 の枠体6
2に形成した前記固定孔65を下方から上方に貫通させ
て枠体62の上面に圧接することにより、第1治具J1
が溶接ロボット支持フレームFに対して固定される。
【0023】図2、図5及び図7に示すように、溶接ロ
ボット支持フレームFの上部支持枠2及び第1治具J1
の枠体62間にコネクタ76が設けられる。コネクタ7
6は上部支持枠2に設けた第1コネクタ半体77と、枠
体62に設けた第2コネクタ半体78とから成り、両コ
ネクタ半体77,78は第1治具J1 のクランプ手段6
3…のシリンダ70…に連なるエアー配管と制御用リー
ド線とを着脱自在に結合する。
【0024】図8に示すように、第2治具プレートJ2
の枠体62は第1治具プレートJ1のそれと同一寸法及
び同一構造であって、2個のノック孔64,64と4個
の固定孔65…とを備える。しかしながら、第2治具プ
レートJ2 の両側縁に設けられるクランプ手段63…の
数は第1治具プレートJ1 のそれと異なっており、第1
治具プレートJ1 よりも多い左右各6個ずつのクランプ
手段63…が設けられている。
【0025】次に、前述の構成を備えた本発明の実施例
の作用について説明する。
【0026】サンルーフ無しの車両のルーフを溶接する
場合には、溶接ロボット支持フレームFの上面に第1治
具プレートJ1 を載置してノックピン71,71をノッ
ク孔64,64に嵌合させた状態で、固定手段61…の
シリンダ73…を駆動して固定腕74…で第1治具プレ
ートJ1 を溶接ロボット支持フレームFに固定する。第
1治具プレートJ1 を溶接ロボット支持フレームFに固
定したとき、コネクタ76の第1コネクタ半体77及び
第2コネクタ半体78は自動的に結合される。
【0027】続いて、ルーフパネルPとその下面に重ね
合わされる複数のスチフナーS1 …,S2 …とを、第1
治具プレートJ1 に設けたクランプ手段63…の固定ク
ランプ腕66…及び可動クランプ腕69…間にクランプ
する。即ち、ルーフパネルPの前後方向中央部を補強す
る3本のスチフナーS1 …は、それぞれ左右一対のクラ
ンプ手段63…によりクランプされ、ルーフパネルPの
前縁及び後縁を補強する2本のスチフナーS2 ,S2
それぞれ4個のクランプ手段63…によりクランプされ
る。
【0028】この状態で、第1溶接ロボットR1 〜第4
溶接ロボットR4 を予めティーチングされた経路に沿っ
て移動させながら、ルーフパネルPとスチフナーS
1 …,S 2 …とをスポット溶接する。このとき、第5溶
接ロボットR5 及び第6溶接ロボットR6 ,R6 は休止
している。
【0029】サンルーフ無しの車両からサンルーフ付き
の車両に機種が変更された場合には、固定手段61…を
操作して溶接ロボット支持フレームFから第1治具プレ
ートJ1 を取り外し、代わりに第2治具プレートJ2
固定手段61…により固定する。ルーフパネルP及びそ
の下面に重ね合わされる前側のスチフナーS3 には開口
部Oが形成されており、この開口部Oの前縁は第5溶接
ロボットR5 により、また左右両側縁は第6溶接ロボッ
トR6 ,R6 により溶接される。
【0030】上述したように、溶接ロボット支持フレー
ムFを共用して治具プレートJ1 ,J2 を交換するだけ
で複数の機種に対応することができるので、機種毎に専
用のルーフ溶接装置を用意してその都度交換する場合に
比べて設備費が大幅に節減されるだけでなく、交換作業
に要する時間を短縮して生産性を向上させることができ
る。しかも、使用していないルーフ溶接装置を生産ライ
ンの近傍にストックしておく必要がなく、比較的に小型
の治具プレートJ1 ,J2 のみをストックしておけば良
いため、スペースの有効利用を図ることができる。
【0031】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0032】例えば、実施例では2種類の治具プレート
1 ,J2 を例示したが、その数は2種類に限定される
ものではない。
【0033】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、溶接ロボット支持フレームを交換することな
く治具プレートを交換するだけで様々な機種に対応する
ことができるので、機種変更時に生産ラインを長時間に
亘って停止させる必要がなくなって生産性が向上する。
しかも、溶接ロボット支持フレームを多機種に共用する
ことができるので設備費が大幅に節減されるだけでな
く、溶接ロボット支持フレームに比べて小型な治具プレ
ートのみをストックしておけば良いため、生産ラインの
近傍のスペースを有効に利用することができる。
【0034】また請求項2に記載された発明によれば、
溶接ロボット支持フレームがルーフパネルの開口部周縁
を溶接する溶接ロボットを備えているので、サンルーフ
付きの車両に対しても対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】治具プレートを装着した溶接装置の平面図
【図2】治具プレートを取り外した溶接装置の平面図
【図3】図1の3−3線拡大断面図
【図4】図1の4−4線拡大断面図
【図5】図1の5−5線拡大断面図
【図6】図1の6−6線拡大断面図
【図7】第1治具プレートの平面図
【図8】第2治具プレートの平面図
【符号の説明】
F 溶接ロボット支持フレーム J1 ,J2 治具プレート O 開口部 P ルーフパネル R1 〜R6 溶接ロボット S1 〜S3 補強パネル 61 固定手段 63 クランプ手段 76 コネクタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルーフパネル(P)の下面に補強パネル
    (S1 〜S3 )を位置決めして溶接ロボット(R1 〜R
    6 )で溶接する車両のルーフ溶接装置において、 複数の溶接ロボット(R1 〜R6 )を移動自在に支持す
    る溶接ロボット支持フレーム(F)と、 溶接ロボット支持フレーム(F)の上部に着脱自在に支
    持される治具プレート(J1 ,J2 )と、 治具プレート(J1 ,J2 )に設けられてルーフパネル
    (P)及び補強パネル(S1 〜S3 )を位置決めしてク
    ランプするクランプ手段(63)と、 溶接ロボット支持フレーム(F)に治具プレート
    (J1 ,J2 )を固定する固定手段(61)と、 クランプ手段(63)に連なる配管或いは配線を溶接ロ
    ボット支持フレーム(F)及び治具プレート(J1 ,J
    2 )の結合部において着脱自在に結合するコネクタ(7
    6)と、を備えたことを特徴とする車両のルーフ溶接装
    置。
  2. 【請求項2】 溶接ロボット支持フレーム(F)がルー
    フパネル(P)の開口部(O)周縁を溶接する溶接ロボ
    ット(R5 ,R6 )を備えたことを特徴とする、請求項
    1記載の車両のルーフ溶接装置。
JP7062486A 1995-03-22 1995-03-22 車両のルーフ溶接装置 Pending JPH08257762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062486A JPH08257762A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 車両のルーフ溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062486A JPH08257762A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 車両のルーフ溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08257762A true JPH08257762A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13201564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7062486A Pending JPH08257762A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 車両のルーフ溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08257762A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104191143A (zh) * 2014-09-18 2014-12-10 意欧斯仓储设备股份有限公司 手动搬运车顶盖焊接装置
CN104907719A (zh) * 2015-06-03 2015-09-16 唐山开元阻焊设备有限公司 一种客车顶蒙皮双工位自动焊接机
JP5886915B1 (ja) * 2014-09-04 2016-03-16 富士重工業株式会社 車体の製造装置
CN107877079A (zh) * 2017-12-15 2018-04-06 安徽昌永得机械有限公司 适于高空作业车车架的搭焊工装
CN110539108A (zh) * 2019-10-11 2019-12-06 无锡市东舟船舶设备股份有限公司 A60级隔声耐火电加热窗焊接工夹具装置
CN114147411A (zh) * 2021-12-10 2022-03-08 东风汽车股份有限公司 一种柔性化前板拼装夹具

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5886915B1 (ja) * 2014-09-04 2016-03-16 富士重工業株式会社 車体の製造装置
US9993899B2 (en) 2014-09-04 2018-06-12 Subaru Corporation Vehicle body manufacturing apparatus
CN104191143A (zh) * 2014-09-18 2014-12-10 意欧斯仓储设备股份有限公司 手动搬运车顶盖焊接装置
CN104191143B (zh) * 2014-09-18 2015-11-18 意欧斯仓储设备股份有限公司 手动搬运车顶盖焊接装置
CN104907719A (zh) * 2015-06-03 2015-09-16 唐山开元阻焊设备有限公司 一种客车顶蒙皮双工位自动焊接机
CN107877079A (zh) * 2017-12-15 2018-04-06 安徽昌永得机械有限公司 适于高空作业车车架的搭焊工装
CN107877079B (zh) * 2017-12-15 2024-05-28 安徽昌永得机械有限公司 适于高空作业车车架的搭焊工装
CN110539108A (zh) * 2019-10-11 2019-12-06 无锡市东舟船舶设备股份有限公司 A60级隔声耐火电加热窗焊接工夹具装置
CN110539108B (zh) * 2019-10-11 2024-04-05 无锡市东舟船舶设备股份有限公司 A60级隔声耐火电加热窗焊接工夹具装置
CN114147411A (zh) * 2021-12-10 2022-03-08 东风汽车股份有限公司 一种柔性化前板拼装夹具
CN114147411B (zh) * 2021-12-10 2023-11-10 东风汽车股份有限公司 一种柔性化前板拼装夹具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0658397B1 (en) Device for spot welding of structures constituted by sheet metal elements, particularly motor-vehicle bodies
JP3663984B2 (ja) 車体組立方法および車体組立装置
CN110394589B (zh) 焊接***
US20120125974A1 (en) Complete floor welding system for various vehicle models
WO2021134837A1 (zh) 汽车总拼夹具***及多车型总拼立体库
JPH0659851B2 (ja) 複数種の車体モデルの組付け方法
CN114161033B (zh) 一种螺杆机底架的焊接设备及焊接方法
JP2000177663A (ja) 車体組立方法および車体組立装置
JPH08257762A (ja) 車両のルーフ溶接装置
US4802616A (en) System for positioning automotive vehicle side body
US4719328A (en) Touch-up welding apparatus for motorcar body
CN208374605U (zh) 后桥与前副车架焊接工作站
CN210499053U (zh) 焊接***
JPH07136798A (ja) 自動車車体の組立方法及び組立装置
JPH0246308B2 (ja)
KR20130091162A (ko) 다차종 차체 조립 시스템의 사이드 패널 얼라인 장치
JP2000254784A (ja) 溶接用ロボット
CN212863100U (zh) 一种双开夹紧装置及翻转设备
CN217913325U (zh) 一种汽车后桥的焊接装置
CN215658609U (zh) 一种用于汽车部件自动化焊接工作站
JPH0635080B2 (ja) 溶接装置におけるワ−ク投入装置
JP2000042657A (ja) ヘミング加工ワ―クの製造装置
CN217394104U (zh) 一种新型数控门式焊机
JP2745808B2 (ja) 車体スポット溶接増し打ち方法およびその方法に用いられる車体スポット溶接装置
JP3134680B2 (ja) 組付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040630