JPH08257570A - 汚染地下水の浄化方法 - Google Patents

汚染地下水の浄化方法

Info

Publication number
JPH08257570A
JPH08257570A JP7093138A JP9313895A JPH08257570A JP H08257570 A JPH08257570 A JP H08257570A JP 7093138 A JP7093138 A JP 7093138A JP 9313895 A JP9313895 A JP 9313895A JP H08257570 A JPH08257570 A JP H08257570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron powder
underground water
pit
polluted underground
powder bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7093138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3708160B2 (ja
Inventor
Michie Hirayama
三知江 平山
Naoko Takase
尚子 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP09313895A priority Critical patent/JP3708160B2/ja
Publication of JPH08257570A publication Critical patent/JPH08257570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708160B2 publication Critical patent/JP3708160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 汚染された地下水中の重金属分および有機塩
素化合物を一括除去できる安価にして恒久的な地下水処
理方法を提供すること。 【構成】 汚染源1から生じた汚染物質を含む地下水2
が地表から一定深さの土中を通る位置に該汚染地下水の
地下水面まで達する深さのピット3を掘削し、ピットの
底部に鉄粉層4を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土壌中を流れる地下水
の浄化方法に関し、更に詳しくは地下水に含有される重
金属や有機塩素化合物を鉄粉の作用により一括除去する
ことを目的とする。
【0002】
【従来の技術】従来、重金属等で汚染された土壌を処理
する方法としては、汚染土壌そのものを固化あるいは不
溶化処理して埋め立てを行う埋め立て処分方法や、熱処
理を行って汚染物質が気化したガスを除去することによ
り無害化する熱処理方法が一般的に実施されている。
【0003】その他特殊な処理方法として、汚染土壌を
分級して重金属を多く含有する細粒を水等で洗浄する洗
浄分級方法や、土壌中に生息するバクテリアを利用して
汚染物質を処理する生物処理方法も知られている。
【0004】以上のように対象とする汚染物質の種類に
よって処理方法も異なるように、これらの方法はいずれ
も一長一短があった。
【0005】上記、固定安定化法は、無機系の汚染物質
が対象であるが、長期間に渡ると雨水等の作用による浸
出等によりその維持は困難となり、一方、熱処理方法は
有機汚染物質への適用には適しているものの、特にアル
カリ塩による汚染土壌の処理には不適である上、無機系
の重金属に対しても水銀等2〜3種類のものにしか適用
できなかった。
【0006】更に、洗浄分級方法も非揮発性物質等には
対応が可能であるが、土壌の掘り出しや汚染物質が深層
に及んでいる場合には採掘費がかかり不適であり、バク
テリアによる生物処理方法も、反応時間が長く更に単鎖
構造の炭水化物に対しては限界があり、無機物に対して
は殆ど適用が不可であった。
【0007】上記土壌中の汚染物質は、その後雨水等に
より地下水脈に混入して井戸水等の水資源を害すること
になるため、汚染地下水を揚水して重金属分を除去する
排水処理方法や、揚水した地下水を爆気しながら抽出す
る抽出方法も知られているが、この方法は、揚水時の電
力費や抽出費等のコストがかかるという問題を有してい
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように汚染土壌
を直接処理する方法は、汚染源が狭い範囲であればコス
トを安く処理できる方法であるが、長期に渡って広い範
囲で汚染された場合には不向きな手法である。
【0009】従って本発明は、汚染された地下水を処理
対象として、安価に且つ恒久的に重金属分あるいは有機
塩素化合物を一括除去できる新規な処理法の開発を目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は斯かる課題
を解決するために鋭意研究したところ、地下水中に含有
される重金属分にも、また有機塩素化合物の除去にも安
価な鉄粉を使用できることを見い出し本発明法を提供す
ることができた。
【0011】すなわち本発明法は、汚染地下水路面まで
ピットを掘削した後、該ピット底面に鉄粉層を設け、上
記汚染地下水をpH2〜7の範囲内で通過せしめること
により、鉄粉で重金属または有機塩素化合物の少なくと
も一種類以上を除去することを特徴とする汚染地下水の
浄化方法である。
【0012】
【作用】本発明法によれば、地下水面まで掘削したピッ
ト底面に鉄粉を層状に配置することによって、その鉄粉
層を通過する汚染地下水に含有される汚染物質(主とし
て有機塩素化合物および無機系重金属)が鉄粉中で分解
あるいは吸着、置換等の反応を受けて無害化される。
【0013】このうち有機塩素化合物の分解のメカニズ
ムは解明されていないが、鉄により還元されるものと推
察される。一方、無機系重金属と鉄粉との反応は、還元
反応、置換反応、吸着反応、均一化反応、中和反応、共
沈反応等が各重金属イオン毎に起こって鉄粉に吸着され
る。
【0014】尚、一般に地下水の移動は1〜1.5m/
日の速度であるとされ、本発明で処理対象とする汚染地
下水も同程度の速度であると判断されることから、本発
明法では鉄粉層中をSV=1となるように汚染地下水を
通過させた。
【0015】以下、実施例をもって本発明を詳細に説明
するが、本発明法はこれらに限定されるものではない。
【0016】
【実施例1】図1に示すように汚染源1から流出した地
下水面までピットを掘削した後、該ピット内に鉄粉層を
形成した。
【0017】鉄粉層を通過させる前の上流側の汚染地下
水を分析したところ、pH4.9であり、Cr6+0.7
6mg/l、T・Cr1.2mg/l、Ni8.5mg/lの割合で
各種重金属を含有していた。
【0018】該汚染地下水をSV=1の速度で鉄粉層中
を通過させた後の地下水を採取して分析したところ、p
H5.5、Cr6+不検出、T・Cr不検出、Ni0.1
mg/lと重金属を十二分に除去できた。
【0019】
【参考例1】重金属含有排水としてpH5.5、C
2+、Cd2+、Zn2+を各々50mg/l含有する排水を、
実施例1における鉄粉層形成の条件と実質的同条件に充
填したカラム中を通過させたところ、通過後の濾液は、
pH6.6、Cd0.01mg/l、Cu0.01mg/l、Z
n0.01mg/lであり、この程度の汚染排水にも本発明
法を適用できることを確認した。
【0020】
【実施例2】トリクロロエチレン、テトラクロロエチレ
ンを各々5mg/l含有する他の汚染地下水を対象とした以
外は、実施例1に示すとほぼ同一の条件下で、鉄粉処理
したところ、鉄粉層中を通過後の地下水は、トリクロロ
エチレン、テトラクロロエチレンが各々0.1mg/l以下
となっており、本発明法は有機塩素化合物除去にも適し
ていることが確認できた。
【0021】
【発明の効果】本発明法は上述のように安価な鉄粉を用
い、汚染地下水の重金属分や有機塩素化合物を一括除去
できる処理方法であり、ある期間経過後に鉄粉を入れ替
えることによって恒久的に汚染地下水を浄化できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法の処理システムを説明する概略図であ
る。
【符号の説明】
1 汚染源 2 地下水 3 ピット 4 鉄粉層 5 土中

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚染地下水面までピットを掘削した後、
    該ピット底面に鉄粉層を設け、上記汚染地下水をpH2
    〜7の範囲内で通過せしめることにより、鉄粉で、重金
    属または有機塩素化合物の少なくとも一種類以上を除去
    することを特徴とする汚染地下水の浄化方法。
JP09313895A 1995-03-27 1995-03-27 汚染地下水の浄化方法 Expired - Lifetime JP3708160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09313895A JP3708160B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 汚染地下水の浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09313895A JP3708160B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 汚染地下水の浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08257570A true JPH08257570A (ja) 1996-10-08
JP3708160B2 JP3708160B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=14074173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09313895A Expired - Lifetime JP3708160B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 汚染地下水の浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3708160B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858267A (en) * 1996-10-11 1999-01-12 Nec Corporation Method for treating chlorinated organic compound
US6497795B1 (en) 1998-12-16 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for decomposing gaseous aliphatic hydrocarbon halide compound
KR100380547B1 (ko) * 2000-11-16 2003-04-26 한라산업개발 주식회사 반응물질 주입에 의한 오염된 지반의 정화방법
US6596190B1 (en) 1999-07-29 2003-07-22 Hazama Corp. Remediation agent for contaminated soil and method for the remediation of soil
US6616815B2 (en) 1998-06-22 2003-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Method of decomposing halogenated aliphatic hydrocarbon compounds or aromatic compounds and apparatus to be used for the same as well as method of clarifying exhaust gas and apparatus to be used for the same
US6699370B2 (en) 2000-06-16 2004-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Process and system for decomposing pollutants
US7018514B2 (en) 2001-11-12 2006-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for processing substances to be decomposed
US7163615B2 (en) 2001-11-12 2007-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Method of treating substance to be degraded and its apparatus
JP2008149241A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Kurita Water Ind Ltd 地下水の浄化方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858267A (en) * 1996-10-11 1999-01-12 Nec Corporation Method for treating chlorinated organic compound
US6616815B2 (en) 1998-06-22 2003-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Method of decomposing halogenated aliphatic hydrocarbon compounds or aromatic compounds and apparatus to be used for the same as well as method of clarifying exhaust gas and apparatus to be used for the same
US6497795B1 (en) 1998-12-16 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for decomposing gaseous aliphatic hydrocarbon halide compound
US7163665B2 (en) 1998-12-16 2007-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for decomposing gaseous aliphatic hydrocarbon halide compounds
US6596190B1 (en) 1999-07-29 2003-07-22 Hazama Corp. Remediation agent for contaminated soil and method for the remediation of soil
US6699370B2 (en) 2000-06-16 2004-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Process and system for decomposing pollutants
KR100380547B1 (ko) * 2000-11-16 2003-04-26 한라산업개발 주식회사 반응물질 주입에 의한 오염된 지반의 정화방법
US7018514B2 (en) 2001-11-12 2006-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for processing substances to be decomposed
US7163615B2 (en) 2001-11-12 2007-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Method of treating substance to be degraded and its apparatus
JP2008149241A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Kurita Water Ind Ltd 地下水の浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3708160B2 (ja) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6132623A (en) Immobilization of inorganic arsenic species using iron
Sun et al. In situ magnetite formation and long-term arsenic immobilization under advective flow conditions
KR101151608B1 (ko) 2 단계의 고도산화 세척방법을 이용한 해양 준설토의 처리방법
WO2001010786A1 (en) An iron powder and sand filtration process for treatment of water contaminated with heavy metals and organic compounds
KR101049575B1 (ko) 해조류로 만든 자연 흡착제를 이용한 비소 오염 폐수의 정화처리방법 및 정화처리장치
US6387276B1 (en) Immobilization of inorganic arsenic species using iron
JP5276429B2 (ja) 汚染土壌区域改善方法
JPH08257570A (ja) 汚染地下水の浄化方法
JP4500681B2 (ja) 土壌汚染除去および土質工学のための方法
JPH1071387A (ja) 土壌の浄化方法
KR100269160B1 (ko) 중금속오염토양의정화방법
JP2008246273A (ja) ダイオキシン類等による汚染土壌の洗浄処理システム
JP2005230643A (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP4446247B2 (ja) 有害物質を含有する汚染土壌の浄化方法
Shih et al. Assessment of ex-situ chemical washing of heavy metals from estuarine sediments around an industrial harbor in Southern Taiwan
JP2005040649A (ja) 地下汚染修復方法
Kumar et al. In situ remediation techniques for removal of arsenic in the environment
JP2013044626A (ja) 土壌中の微量放射性物質の分離と処分方法
WO2013021475A1 (ja) カルシウムスケールの防止方法
Kim et al. Field study on application of soil washing system to arsenic-contaminated site adjacent to J. refinery in Korea
EP0991595B1 (en) Immobilization of inorganic arsenic species using iron
DAMIAN NEW APPROACHES REGARDING REMEDIATION TECHNIQUES OF HEAVY METAL CONTAMINATED SOILS FROM MINING AREAS
Bora et al. Traditional Treatment Methods for Industrial Waste
KR101091077B1 (ko) 감껍질 등으로 만든 자연 흡착제를 이용한 비소 오염 폐수의 정화처리방법 및 정화처리장치
Almamoori et al. Efficiency of EDTA-Na2 and Oxalic Acid Mixture in Removing Lead from Calcareous and Gypsum Soils

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term