JPH08256741A - 一口餃子の製造方法と装置 - Google Patents

一口餃子の製造方法と装置

Info

Publication number
JPH08256741A
JPH08256741A JP7091498A JP9149895A JPH08256741A JP H08256741 A JPH08256741 A JP H08256741A JP 7091498 A JP7091498 A JP 7091498A JP 9149895 A JP9149895 A JP 9149895A JP H08256741 A JPH08256741 A JP H08256741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
gyoza
bite
claw
dumpling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7091498A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ukei
由夫 請井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Kogyo Co Ltd filed Critical Toa Kogyo Co Ltd
Priority to JP7091498A priority Critical patent/JPH08256741A/ja
Publication of JPH08256741A publication Critical patent/JPH08256741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】中に入れられる具の量を確保しつつ一口で食べ
られるようにするとともに、餃子の皮の周囲を持ち上
げ、集合させて粘着させる粘着作業を簡単に行うことが
できるようにした製造方法、および製造装置を得ること
を目的とする。 【構成】方法として、周縁に対称に配して複数の凹部を
形成した皮を用い、複数の握り爪の間に具を載せた餃子
の皮を置き、前記握り爪を餃子の皮の中心へ向けて接近
させて皮の周縁を持ち上げ、それら周縁を互いに粘着さ
せるものである。装置として、餃子の皮を支える上面板
に互いに交叉する複数の溝を設け、この溝を貫通して下
面から3対の握り爪を突出させ、この握り爪を支持ピン
により前記上面板に支持し、前記握り爪の支持ピンより
下方に爪駆動機構を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は一口餃子、すなわち、
従来の餃子の1/4程度の大きさ(重量比)を持ち一口
で食べられる程度の小さな餃子の製造方法および製造装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、餃子の製造装置は掌状をなす2個
一対からなる丸め掌を備え、その丸め掌の上に円形の餃
子の皮を載せ、次いで、その中央部に具を載せた後、そ
れら丸め掌を合掌するように閉じて、餃子の皮を中央か
ら対称形に二つ折りし、それらの間に具を挟んで皮の周
縁を粘着させるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この装
置によって一口餃子を製造しようとすると、外形の小さ
い一口餃子では皮の周縁に形成される粘着代が小さいた
め、皮の閉じ部の粘着が不完全となったり、餃子の閉じ
部に形成されるべき「ひだ状」の凹凸を作るのが大変む
つかしくなる不具合がある。また、このような不具合を
解消すべく、粘着代のみを従来と同じ大きさにして一口
餃子を作ると、具の量に比して皮の量が多くなり、食味
が低下した。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記課題を解
決する方法として、周縁に対称に配された2個一対の複
数の凸部と凹部とを形成した皮を用い、その皮を支持す
る支持台に前記餃子の皮に形成された凹部に対応して互
いに進退する2個の爪部材からなる握り爪を設け、この
握り爪を餃子の皮の中心方向へ向けて進行させ、前記周
縁を持ち上げて隣接する周縁を相互に粘着させるもので
ある。具体的には、前記握り爪は先行して接近する1群
と遅れて接近する1群とからなり、時間差をもって皮の
周縁は持ち上げて互いに粘着させる。更に具体的には、
前記餃子の皮は凸部の包絡線が大略楕円形に形成される
とともに、前記握り爪は餃子の皮を挟んで互い交差して
配置された少なくとも2対からなり、それらは餃子の皮
に対し先行して接近する少なくとも数対と、それより遅
れて接近する少なくとも一対からなり、時間差を以て皮
の周縁は持ち上げ互いに粘着させる。
【0005】装置として、餃子の皮を支える支え板に互
いに交叉する複数の溝を設け、この溝を貫通して下面か
ら3対の握り爪を突出させ、この握り爪の略中間部を支
持ピンを介して前記支え板へ回動自在に支持すると共
に、前記握り爪の支持ピンより下方に爪駆動機構を設け
てある。より具体的には、前記握り爪は内側が内面が外
側へ凸の円弧状の面に形成されている。
【0006】
【作用】餃子の皮の上に具を載せ、皮の周縁に形成され
た凹部へ向けて握り爪を前進させると、餃子の皮は握り
爪の内面に沿って周縁部が押し上げられ、残された内部
に具を包み込む。握り爪の進行が終期に至ると、隣接す
る凸部が互いに接触する程度に接近するから、このとき
遅れて進行する一対がそれら接触部を押圧して粘着を確
実にする。
【0007】
【実施例】以下、図示の実施例によってこの発明を説明
する。図1(a)はこの発明によって製造される餃子6
0を示す。餃子60は従来と同様に餃子の皮61に餃子
の具62を包み込んで作られている。餃子の皮61は従
来と略同じ材料により、同じ肉厚を有するが、それより
やゝ小型に作られている。また、従来の円板形に代えて
周縁に凹凸を持つ略長円形状に形成されている。すなわ
ち、餃子の皮61は周縁部に各6個の凹部61bと凸部
61aとが交互に設けられており、かつ、長軸Xと短軸
Yとを持つ長円Zに大略内接する形状をなしており、さ
らに具体的には、凹部61bは短軸Y上に一対と短軸Y
に対し45°の角度を持って交差する2本の軸線Z、Z
上に各一対とが配されている。なお、前記凹部61bと
凸部61aの数は6個に限定する必要はなく、餃子の大
きさによっては8個でもよいが10個を越すと餃子60
の成形が難しくなる。
【0008】図2〜図3において、10はこの発明に係
る餃子60の製造装置であり、同時に3個を製造するこ
とができる、いわゆる、3個取りになっている。11は
そのフレームであり、2枚の鋼板を重ね合わせて溶着し
たベース板11aと、ベース板11aの上方に柱板11
b、11bを介して平行に支持された上面板11cから
なっている。なお、上面板11cは餃子の製造に際し餃
子の皮61を支持するため設けられている。支え板12
には餃子の皮61を握って、内部へ餃子の具62を包み
込むための複数の握り爪20が突出して設けられてい
る。
【0009】握り爪20は、上面板11cに設けた細長
の貫通孔14を上下に貫通して配置された2個の爪部材
20a、20aによって構成されている。前記貫通孔1
4は餃子の皮61に形成した凹部61bの位置に対応
し、45°の角度を以て交差する3本の溝状に作られて
いる。各貫通孔14にはそれぞれに握り爪20が設けら
れている。握り爪20をなす爪部材20a、20aは略
中間部において支持ピン15により上面板11cに回動
可能に支持され、その上端部は上面板11cの上部に突
出すると共に、下端部はリンク部材21を介して昇降板
22に連結されている。リンク部材21の上端部は上部
ピン23を介して前記爪部材20aに連結され、下端部
は下部ピン24を介して後述する昇降板22に設けた六
角柱形の連結部材25に回動可能に連結されている。な
お、爪部材20aは互いに対向する内面20bが滑らか
な円弧状に窪ませてあり、餃子の皮61の周縁部を案内
する案内面をなしている。
【0010】なお、前記3対の握り爪20のうち、互い
に直交する2対は主として餃子の皮61を丸める作用を
行う丸め爪Rとして作用し、それらの間に介装された1
対は餃子の皮61の周縁を粘着させ、具62がこぼれな
いように閉じる閉じ爪Cとして作用する。すなわち、前
記昇降機構30には閉じ爪Cと丸め爪Rとの間に公知の
遊動機構や位相差(いずれも図示してない)を介装し、
閉じ爪Cが丸め爪Rに比し、やゝ遅れて前進を開始し、
丸め爪Rによって皮61が具62を包んだ後、外方へ突
出する凸部61aの一つを押し込み、皮61の重なり合
った部分を押圧して粘着させるようになっている。ま
た、この実施例では丸め爪Rと閉じ爪Cとを同じ大き
さ、且つ、同じ形状にした例を示してあるが、それらの
形状は機能に応じて適宜変更されることがあるのはもち
ろんである。
【0011】次に、図2、図4によって昇降板22を昇
降させる昇降機構30を説明する。昇降機構30は揺動
アーム31を有する。揺動アーム31は基端が支持軸3
2と左右一対の支持ブラケット33によってフレーム1
1に支持されており、図示してない電動機によって駆動
され、図示しない電動機によって駆動されて上下に揺動
する。揺動アーム31の遊端は連結ピン34を介して、
昇降板22の下面に設けた連結ブラケット28に連結さ
れている。かくて、揺動アーム31は連結部材25に連
結された昇降板22を昇降させる。
【0012】昇降板22の下面には、図2で示すよう
に、前記連結部材25から下方に延びる3本の摺動バー
26が設けられ、前記フレーム11に設けたガイドブッ
シュ27によって案内されて、昇降板22の昇降作動を
円滑に且つ正確な位置で行わせる。各摺動バー26は円
柱状をなし、その下端部はフレーム11の下側で連結板
29により相互に結合されている。かくて、揺動アーム
31が昇降板22を昇降させると、リンク部材21の下
端が上下に移動し、同時に握り爪20が支持ピン15を
中心に回動して相互の間隔Sを開閉する。
【0013】次に、製造装置10による一口餃子を製造
する製造方法を説明する。まず、図示してない電動機に
より揺動アーム31を図4中に二点鎖線で示す位置まで
下方へ揺動させる。これにより昇降板22が3本の摺動
バー26に案内されて下降する。よって、リンク部材2
1が下方に引かれ、握り爪20は支持ピン15を中心に
回転し、その上端部が図5中に実線で示す位置まで外側
に開く。
【0014】その後、各爪部材20a、20a(間隔
S)の間に餃子の皮61を入れ、図1(a)で示すよう
に、皮61の凹部60が握り爪20に対応する位置に置
き、ついで餃子の具62をその中央部に置く。次に揺動
アーム31を図4の実線の位置まで上方へ揺動させ、昇
降板22を上限位置まで上昇させると、昇降板22の上
昇に伴って握り爪20がゆっくり閉じる。この閉じる過
程の前段において、丸め爪Rをなす爪部材20aが支持
ピン35を中心に内側へ回動すると、図4中、二点鎖線
で示すように、皮61は凹部60が爪部材20aの内面
に押され、爪部材20aの内面に形成された円弧面に案
内されて上側に折り曲げられる。その結果、凹部60が
内側へ凸部61が外側へそれぞれ折れ曲がり、後段にお
いて、閉じ爪Cによって外方へ突出した部分が内側へ押
し込まれると同時に、その圧力によって皮61の周縁の
重なり合った部分が互いに粘着し、皮61の開口部が閉
じられる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明による一口餃子の
製造方法は、餃子の皮の周縁に形成された凹部を内側へ
押して丸めるので、凹部が内側に凸部が外側になるよう
に折れ曲がり内部に具を包み込むから、凸部が相互に粘
着して開口部を閉じる。よって、周縁を凹ませた分だけ
皮の量が少なくなり、粘着部をなす「ひだ」が大きくな
るから、たれなど調味料の付着がよく、食味がよい。ま
た、皮の周縁部は凹凸をなし、粘着する長さが長くなる
ので、十分な大きさの粘着部が得られ、閉じた処が開い
てしまうような不具合がなく、餃子の外観がよいなどの
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一口餃子を示すもので、(a)は
餃子の皮の平面図、(b)は出来上がった餃子の外形を
示す外観図である。
【図2】餃子の製造装置の平面図である。
【図3】その側面図である。
【図4】その要部を拡大して示す部分断面図である。
【図5】図2のV−V断面を以て、餃子の製造過程を示
す工程図である。
【符号の説明】
10・・・・餃子の製造装置 11・・・・フレ
ーム 11a・・・ベース板 11b・・・柱板 11c・・・上面板 14・・・・細長
の貫通孔 15・・・・支持ピン 20・・・・握り
爪 20a・・・爪部材 20b・・・内面 21・・・・リンク部材 22・・・・昇降
板 23・・・・上部ピン 24・・・・下部
ピン 25・・・・連結部材 26・・・・摺動
バー 27・・・・ガイドブシュ 28・・・・連結
ブラケット 29・・・・連結板 30・・・・昇降
機構 31・・・・揺動アーム 32・・・・支持
軸 33・・・・支持ブラケット 60・・・・餃子 61・・・・餃子の皮 61a・・・凸部 61b・・・凹部 62・・・・餃子
の具 C・・・・閉じ爪 R・・・・丸め爪 S・・・・間隔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】周縁に対称に配された2個一対の複数の凸
    部と凹部とを形成した皮を用い、その皮を支持する支持
    台に前記餃子の皮に形成された凹部に対応して互いに進
    退する2個の爪部材からなる握り爪を設け、この握り爪
    を餃子の皮の中心方向へ向けて進行させ、前記周縁を持
    ち上げて隣接する周縁を相互に粘着させる一口餃子の製
    造方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記握り爪は先行して
    接近する1群と遅れて接近する1群とからなり、時間差
    をもって皮の周縁は持ち上げ互いに粘着させるようにし
    た一口餃子の製造方法
  3. 【請求項3】請求項1において、前記餃子の皮は凸部の
    包絡線が大略楕円形に形成されるとともに、前記握り爪
    は餃子の皮を挟んで互い交差して配置された少なくとも
    2対からなり、それらは餃子の皮に対し先行して接近す
    る少なくとも数対と、それより遅れて接近する少なくと
    も一対からなり、時間差を以て皮の周縁は持ち上げ互い
    に粘着させる一口餃子の製造方法。
  4. 【請求項4】餃子の皮を支える支え板に互いに交叉する
    複数の溝を設け、この溝を貫通して下面から3対の握り
    爪を突出させ、この握り爪の略中間部を支持ピンを介し
    て前記支え板へ回動自在に支持すると共に、前記握り爪
    の支持ピンより下方に爪駆動機構を設けてなる一口餃子
    の製造装置。
  5. 【請求項5】請求項3において、前記握り爪は内側が内
    面が外側へ凸の円弧状の面に形成されている一口餃子の
    製造装置。
JP7091498A 1995-03-23 1995-03-23 一口餃子の製造方法と装置 Pending JPH08256741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7091498A JPH08256741A (ja) 1995-03-23 1995-03-23 一口餃子の製造方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7091498A JPH08256741A (ja) 1995-03-23 1995-03-23 一口餃子の製造方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08256741A true JPH08256741A (ja) 1996-10-08

Family

ID=14028086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7091498A Pending JPH08256741A (ja) 1995-03-23 1995-03-23 一口餃子の製造方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08256741A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018015771A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-25 Omar Marsagishvili Khinkali shaping device
KR20190083586A (ko) * 2018-01-04 2019-07-12 정병춘 만두 성형장치
WO2021139187A1 (zh) * 2020-01-09 2021-07-15 江南大学 一种全自动包裹、装盒馄饨机
WO2023120641A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 レオン自動機株式会社 包被食品を成形するためのシャッタセット
CN116395383A (zh) * 2023-04-11 2023-07-07 思念食品有限公司 馄饨机自动放托装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018015771A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-25 Omar Marsagishvili Khinkali shaping device
KR20190083586A (ko) * 2018-01-04 2019-07-12 정병춘 만두 성형장치
WO2021139187A1 (zh) * 2020-01-09 2021-07-15 江南大学 一种全自动包裹、装盒馄饨机
WO2023120641A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 レオン自動機株式会社 包被食品を成形するためのシャッタセット
CN116395383A (zh) * 2023-04-11 2023-07-07 思念食品有限公司 馄饨机自动放托装置
CN116395383B (zh) * 2023-04-11 2024-04-12 思念食品(河南)有限公司 馄饨机自动放托装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3633517A (en) Automatic egg roll machine
WO2011146314A1 (en) Mold set, compressive device and dumpling forming machine
JP2011244820A (ja) 型セット、圧縮装置及び餃子成形機
JPH08256741A (ja) 一口餃子の製造方法と装置
US5912035A (en) Method and apparatus for forming folded food products
US4173824A (en) Apparatus for automatically assembling articles, such as clips
JP4831642B1 (ja) どら焼き用耳締め処理装置並びにどら焼き製造装置及び方法
CN212414528U (zh) 一种馄饨裹包机械手
CN110876396A (zh) 一种食品成型方法
CN110959645B (zh) 一种新型食品成型模具
JPS6091942A (ja) 菓子等の食品生地の自動合わせ方法
US4669968A (en) Method and apparatus for brick setting
CN211185651U (zh) 一种新型食品成型模具
JP2024510405A (ja) 餃子成形用下部折り装置
JPS61128872A (ja) シユ−マイ等の成形型
CN215013071U (zh) 一种模具机构及其仿手工自动包馅机
EP0615689B1 (en) A mechanical device for automatically turning over and stretching preformed dough portions in bread processing and making systems
JPH0349637A (ja) 食品成形型装置及び食品成形機
JPH0332339B2 (ja)
JP2024509526A (ja) インライン方式の餃子成形システム
JP4256063B2 (ja) 茶巾寿司製造機
JPH0411514Y2 (ja)
CN113040185A (zh) 一种模具机构及其仿手工自动包馅机
KR100515212B1 (ko) 건 브레드 제조방법 및 그 제조장치
JPH0530638Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311