JPH08255701A - チップ状電子部品 - Google Patents

チップ状電子部品

Info

Publication number
JPH08255701A
JPH08255701A JP7056040A JP5604095A JPH08255701A JP H08255701 A JPH08255701 A JP H08255701A JP 7056040 A JP7056040 A JP 7056040A JP 5604095 A JP5604095 A JP 5604095A JP H08255701 A JPH08255701 A JP H08255701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
electronic component
layer
chip
shaped electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7056040A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Hashimoto
正人 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7056040A priority Critical patent/JPH08255701A/ja
Publication of JPH08255701A publication Critical patent/JPH08255701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は高密度配線回路に用いられるチップ
状電子部品に於いて、厚みの厚いプリント基板に実装し
てもたわみ強度を確保するチップ状電子部品を提供する
ことを目的とするものである。 【構成】 プリント基板のランドパターンと接続する側
面電極層3とアルミナ基板1の間に弾性を有する樹脂か
らなる樹脂層5を設け、プリント基板がたわんだ場合
に、この弾性を有する樹脂層5が、プリント基板の変位
(プリント基板のランドパターン間の伸び変位)に追従
して変形し、たわみ強度を確保するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チップ抵抗器やチップ
コンデンサなどのチップ状電子部品に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年の電子機器の軽薄短小化に対する要
求がますます増大していく中、回路基板の配線密度を高
めるため、電子部品には非常に小型な電子部品が多く用
いられるようになってきた。また、実装されるプリント
基板も高密度配線化を促進させるため、従来のプリント
基板よりも多層で厚みの厚いプリント基板に実装される
場合も多くなってきた。
【0003】従来のチップ状電子部品のうち角形チップ
抵抗器の構造の一例を図9、図10に示す。図9は斜視
図、図10は断面図である。
【0004】従来の角形チップ抵抗器はアルミナ基板
(96アルミナ基板)10上に形成された一対の銀系厚
膜電極による一対の上面電極層11とこの上面電極層1
1と接続するように形成されたルテニウム系厚膜抵抗に
よる抵抗層12と、この抵抗層12を完全に覆うガラス
による保護層14、前記上面電極層11の一部と重なる
銀系厚膜の側面電極層13とからなっている。なお、露
出電極面にははんだ付け性を確保するためにNiメッキ
層15とはんだメッキ層16を形成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のチップ状電子部
品を最近増えつつある厚手のプリント基板に実装される
場合も増加している。この場合、プリント基板のたわみ
強度(JIS−C5202試験法による)が低下するこ
とが問題となっている(図11にモデル図を示す)。従
来のプリント基板では厚みが比較的薄く、チップ状電子
部品の真下のプリント基板が、基板がたわんだ時に圧縮
されることによりたわみ強度が維持できた。しかし、プ
リント基板が厚く(t=1.5mm以上程度)になると
従来のプリント基板と同じたわみ量でも、チップ状電子
部品の真下のプリント基板が、基板がたわんだ時に圧縮
されにくくなり、それに伴いプリント基板とチップ状電
子部品の下面電極の剪断応力が増加する。
【0006】このため、同じたわみ量でもたわみ強度が
プリント基板が厚くなることにより弱くなる。従来より
たわみ強度を強化するために、側面電極材料の密着(接
着)強度を増加する試みを行ってきたが、プリント基板
が厚くなるときの破壊モードはチップ状電子部品の基材
(角形チップ抵抗器の場合にはアルミナ基板)が破壊し
てしまい、効果が得られなかった。本発明は、このよう
な課題を解決するもので、プリント基板が厚くなった場
合にでも、たわみ強度を確保(JIS−C5202試験
法で5mmより大)するチップ状電子部品を提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、チップ状電子部品本体の一面あるいは複数
面に外部電極を被着形成した電子部品において、前記外
部電極に弾性を有する樹脂からなる樹脂層と、この樹脂
層の上に導電性金属粉体と、バインダとして熱硬化性ポ
リマーを混合した導電性ペーストを塗布硬化した側面電
極層を設けるように構成するか、少なくともチップ状電
子部品が実装されるプリント基板と接触あるいは最も接
近する面に、弾性を有する樹脂からなる樹脂層と、前記
樹脂層の一部に重なるように形成された外部電極として
導電性金属粉体と、バインダとして熱硬化性ポリマーを
混合した導電性ペーストを塗布硬化した側面電極層を設
けるように構成するか、あるいは、少なくともチップ状
電子部品が実装されるプリント基板と接触あるいは最も
接近する面に、弾性を有する樹脂からなる第1の樹脂層
と、この外部電極に弾性を有する樹脂からなる第2の樹
脂層と、この第2の樹脂層の上でかつ、第1の樹脂層1
の一部に重なるように導電性金属粉体と、バインダとし
て熱硬化性ポリマーを混合した導電性ペーストを塗布硬
化した側面電極層を設けたものである。
【0008】
【作用】本発明によるチップ状電子部品は、プリント基
板のランドパターンと接続する外部電極と基材の間に弾
性を有する樹脂からなる樹脂層を設けているため、プリ
ント基板がたわんだ場合に、この弾性を有する樹脂が、
プリント基板の変位(プリント基板のランドパターン間
の伸び変位)に追従して変形し、たわみ強度を確保(J
IS−C5202試験法で5mmより大)したチップ状
電子部品を提供するものである。
【0009】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明の一実施例を示す断面図であ
り、図2は同斜視図である。
【0010】同図において、本発明による角形チップ抵
抗器は、アルミナ基板(96アルミナ基板)1と、この
アルミナ基板1上の銀系厚膜の一対の上面電極層2と、
この上面電極層2の一部に重なるルテニウム系厚膜の抵
抗層4と、この抵抗層4を完全に覆う樹脂による保護層
6と、前記アルミナ基板1の側面部分に形成された側面
樹脂層5と、この樹脂層5上で上面電極層2の一部に重
なる金属粉体とバインダとして熱硬化性ポリマーを混合
した導電性ペーストを塗布硬化した一対の側面電極層3
と、この側面電極層3および上面電極層2の露出部分に
形成されたニッケルめっき層7およびはんだめっき層8
より構成される。
【0011】次に、上記実施例の製造方法について説明
する。まず、耐熱性および絶縁性に優れたアルミナ基板
1を受け入れた。このアルミナ基板1には短冊状、およ
び個片状に分割するために、分割のための溝(グリーン
シート時に金型成形)が形成されている。次に、前記ア
ルミナ基板1の表面に厚膜銀ペーストをスクリーン印刷
・乾燥し、ベルト式連続焼成炉によって850℃の温度
で、ピーク時間6分、IN−OUT 45分のプロファ
イルによって焼成し上面電極層2を形成した。次に、上
面電極層2の一部に重なるように、RuO2を主成分と
する厚膜抵抗ペーストをスクリーン印刷し、ベルト式連
続焼成炉により850℃の温度でピーク時間6分、IN
−OUT時間45分のプロファイルによって焼成し、抵
抗層4を形成した。次に、前記上面電極層2間の前記抵
抗層4の抵抗値を揃えるために、レーザー光によって、
前記抵抗層4の一部を破壊し抵抗値修正(Lカット,3
0mm/秒,12KHz,5W)を行い、続いて、前記
抵抗層4を完全に覆うように、エポキシ系樹脂ペースト
をスクリーン印刷し、ベルト式連続硬化炉によって20
0℃の温度で、ピーク時間30分、IN−OUT 50
分の硬化プロファイルによって硬化し、保護層6を形成
し、次に、樹脂層を形成するための準備工程として、ア
ルミナ基板1を短冊状に分割し、樹脂層を形成する側面
部分を露出させた。
【0012】次に前記側面部分に、ニトリル変性フェノ
ール樹脂材料をローラーにより塗布し、ベルト式連続遠
赤外線硬化炉によって、ピーク時間170℃−60分、
IN−OUT 70分の温度プロファイルによって熱処
理を行い第1の側面樹脂層5を形成した。更にニッケル
粉体とノボラック系フェノール樹脂をブチルカルビトー
ルを溶剤として3本ロールにて混練した導電性樹脂ペー
ストをローラーにより塗布し、ベルト式連続遠赤外線硬
化炉によって、ピーク時間160℃−15分、IN−O
UT 40分の温度プロファイルによって熱処理を行
い、第2の側面電極層3を形成した。
【0013】最後に露出している上面電極層2と端面電
極層3を完全に覆うように電解めっき工法によりニッケ
ルめっき層7およびはんだめっき層8を形成し、角形チ
ップ抵抗器を完成させていた。
【0014】(実施例2)図4は本発明の他の実施例を
示す斜視図であり、図5は同断面図である。
【0015】図4において、本発明による角形チップ抵
抗器は、アルミナ基板(96アルミナ基板)101と、
このアルミナ基板101上の銀系厚膜の一対の上面電極
層102と、この上面電極層102の一部に重なるルテ
ニウム系厚膜の抵抗層104と、この抵抗層104を完
全に覆う樹脂による保護層106と、前記アルミナ基板
の裏面部分に形成された樹脂層109と、この樹脂層1
09上および上面電極層102の一部に重なる金属粉体
と、バインダとして熱硬化性ポリマーを混合した導電性
ペーストを塗布硬化した一対の側面電極層103と、こ
の側面電極層103および上面電極層102の露出部分
に形成されたニッケルめっき層107およびはんだめっ
き層108により構成される。
【0016】次に、製造方法について説明する。まず、
耐熱性および絶縁性に優れたアルミナ基板101を受け
入れる。このアルミナ基板101には短冊状、および個
片状に分割するために、分割のための溝(グリーンシー
ト時に金型成形)が形成されている。次に、前記アルミ
ナ基板101の表面に厚膜銀ペーストをスクリーン印刷
・乾燥し、ベルト式連続焼成炉によって850℃の温度
で、ピーク時間6分、IN−OUT 45分のプロファ
イルによって焼成し上面電極層102を形成した。
【0017】次に、上面電極層102の一部に重なるよ
うに、RuO2を主成分とする厚膜抵抗ペーストをスク
リーン印刷し、ベルト式連続焼成炉により850℃の温
度でピーク時間6分、IN−OUT時間45分のプロフ
ァイルによって焼成し、抵抗層104を形成した。
【0018】次に、前記上面電極層102間の前記抵抗
層104の抵抗値を揃えるために、レーザー光によっ
て、前記抵抗層104の一部を破壊し、抵抗値修正(L
カット、30mm/秒、12KHz,5W)を行った。
続いて、前記抵抗層104を完全に覆うように、エポキ
シ系樹脂ペーストをスクリーン印刷し、ベルト式連続硬
化炉によって200℃の温度で、ピーク時間30分、I
N−OUT 50分の硬化プロファイルによって硬化
し、保護層106を形成した。次にアルミナ基板の裏面
全面にニトリル変性フェノール樹脂をスクリーン印刷に
より印刷し、ベルト式連続遠赤外線硬化炉によって、ピ
ーク時間170℃−60分、IN−OUT70分の温度
プロファイルによって熱処理を行い裏面樹脂層109を
形成した。
【0019】次に、端面電極を形成するための準備工程
として、アルミナ基板101を短冊状に分割し、樹脂層
を形成する端面部分を露出させた。更にニッケル粉体と
ノボラック系フェノール樹脂をブチルカルビトールを溶
剤として3本ロールにて混練した導電性樹脂ペーストを
ローラーにより塗布し、ベルト式連続遠赤外線硬化炉に
よって、ピーク時間160℃−15分、IN−OUT
40分の温度プロファイルによって熱処理を行い、側面
電極層103を形成した。最後に露出している上面電極
層102と端面電極層103を完全に覆うように電解め
っき工法によりニッケルめっき層107およびはんだめ
っき層108を形成し、角形チップ抵抗器を作成した。
【0020】(実施例3)図6は本発明の他の実施例を
示す斜視図であり、図7は断面図である。
【0021】同図によると、本発明による角形チップ抵
抗器は、アルミナ基板(96アルミナ基板)201と、
このアルミナ基板201上の銀系厚膜の一対の上面電極
層202と、この上面電極層202の一部に重なるルテ
ニウム系厚膜の抵抗層204と、この抵抗層204を完
全に覆う樹脂による保護層206と、前記アルミナ基板
201の裏面部分に形成された裏面樹脂層209と、前
記アルミナ基板201の側面部分に形成された側面樹脂
層205と、側面樹脂層205上で裏面樹脂層209お
よび上面電極層202の一部に重なる金属粉体と、バイ
ンダとして熱硬化性ポリマーを混合した導電性ペースト
を塗布硬化した一対の側面電極層203と、この側面電
極層203および上面電極層202の露出部分に形成さ
れた、ニッケルめっき層207およびはんだめっき層2
08より構成される。
【0022】次に、前記他の実施例の製造方法について
説明する。まず、耐熱性および絶縁性に優れたアルミナ
基板201を受け入れる。このアルミナ基板201には
短冊状、および個片状に分割するために、分割のための
溝(グリーンシート時に金型成形)が形成されている。
【0023】次に、アルミナ基板201の表面に厚膜銀
ペーストをスクリーン印刷・乾燥し、ベルト式連続焼成
炉によって850℃の温度で、ピーク時間6分、IN−
OUT 45分のプロファイルによって焼成し上面電極
層202を形成した。次に、上面電極層202の一部に
重なるように、RuO2を主成分とする厚膜抵抗ペース
トをスクリーン印刷し、ベルト式連続焼成炉により85
0℃の温度でピーク時間6分、IN−OUT時間45分
のプロファイルによって焼成し、抵抗層204を形成し
た。
【0024】次に、前記上面電極層202間の前記抵抗
層204の抵抗値を揃えるために、レーザー光によっ
て、前記抵抗層204の一部を破壊し、抵抗値修正(L
カット,30mm/秒,12KHz,5W)を行った。
続いて、前記抵抗層204を完全に覆うように、エポキ
シ系樹脂ペーストをスクリーン印刷し、ベルト式連続硬
化炉によって200℃の温度で、ピーク時間30分、I
N−OUT 50分の硬化プロファイルによって硬化
し、保護層206を形成した。次にアルミナ基板201
の裏面全面にニトリル変性フェノール樹脂をスクリーン
印刷により印刷し、ベルト式連続遠赤外線硬化炉によっ
て、ピーク時間170℃−60分、IN−OUT 70
分の温度プロファイルによって熱処理を行い裏面樹脂層
209を形成した。次に、側面樹脂層205を形成する
ための準備工程として、アルミナ基板201を個片に分
割し、側面樹脂層205を形成する側面部分を露出させ
る。
【0025】次に前記側面部分に、ニトリル変性フェノ
ール樹脂材料をローラーにより塗布し、ベルト式連続遠
赤外線硬化炉によって、ピーク時間170℃−60分、
IN−OUT 70分の温度プロファイルによって熱処
理を行い側面樹脂層205を形成する。更にニッケル粉
体とノボラック系フェノール樹脂をブチルカルビトール
を溶剤として3本ロールにて混練した導電性樹脂ペース
トをローラーにより塗布し、ベルト式連続遠赤外線硬化
炉によって、ピーク時間160℃−15分、IN−OU
T 40分の温度プロファイルによって熱処理を行い、
側面電極層203を形成した。最後に露出している上面
電極層202と端面電極層203を完全に覆うように電
解めっき工法によりニッケルめっき層207およびはん
だめっき層208を形成し、角形チップ抵抗器を作成し
た。
【0026】この本発明の実施例1,2,3による角形
チップ抵抗器と従来の角形チップ抵抗器のたわみ強度試
験(JIS−C5202の試験法による)を実施した。
その結果を図8に示す。
【0027】図8により、実施例1,2によるものはた
わみ距離6mm以上、実施例3によるものはたわみ距離
7mm以上を確保していることが確認された(従来品で
は3mm〜7mmで破壊)。
【0028】なお、この実施例では側面樹脂層5および
裏面樹脂層9ではニトリル変形フェノール樹脂を用いた
が、これは弾性を有している樹脂で有れば他のものでも
同様の効果を得られるものである。
【0029】また、この実施例において側面電極層のバ
インダにはノボラック系フェノール樹脂を用いたがはん
だ濡れ性を阻害せず、十分低い導体抵抗を確保できれば
アラルキルのような高耐熱のフェノール樹脂やイミド
系、エポキシ系の樹脂でも可能である。但し、樹脂の特
性上フェノール系樹脂が前出特性を満足する上では最も
適当であった。
【0030】また、保護膜としてエポキシ系樹脂を用い
たが、その他の密閉性に優れた樹脂(ポリイミド系、ア
クリル系等)でも可能であるし、ガラスを保護膜として
用いてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明で
は、チップ状電子部品本体の一面あるいは複数面に外部
電極を被着形成した電子部品であって、この外部電極に
弾性を有する樹脂からなる樹脂層と、この樹脂層の上に
導電性金属粉体と、バインダとして熱硬化性ポリマーを
混合した導電性ペーストを塗布硬化した側面電極層を設
けるように構成するか、また、チップ状電子部品が実装
されるプリント基板と接触あるいは最も接近する面に、
弾性を有する樹脂からなる樹脂層と、前記樹脂層の一部
に重なるように形成された外部電極として導電性金属粉
体と、バインダとして熱硬化性ポリマーを混合した導電
性ペーストを塗布硬化した側面電極層を設けるように構
成するか、あるいは、少なくともチップ状電子部品が実
装されるプリント基板と接触あるいは最も接近する面
に、弾性を有する樹脂からなる樹脂層と、この外部電極
に弾性を有する樹脂からなる樹脂層と、この樹脂層の上
でかつ、樹脂層の一部に重なるように導電性金属粉体
と、バインダとして熱硬化性ポリマーを混合した導電性
ペーストを塗布硬化した側面電極層を設けるように構成
されるので、弾性を有する樹脂が、プリント基板の変位
(プリント基板のランドパターン間の伸び変位)に追従
して変形し、たわみ強度を確保(JIS−C5202試
験法で5mmより大)するチップ状電子部品を提供する
ことができる優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の角形チップ抵抗器の構造を
示す断面図
【図2】同斜視図
【図3】同たわみ強度試験時の概略モデル図
【図4】本発明の他の実施例である角形チップ抵抗器の
斜視図
【図5】同断面図
【図6】本発明の他の実施例の角形チップ抵抗器の斜視
【図7】同断面図
【図8】たわみ強度の特性図
【図9】従来の角形チップ抵抗器の構造を示す斜視図
【図10】同断面図
【図11】従来のチップ状電子部品のたわみ強度試験時
のモデル概略図
【符号の説明】
1 アルミナ基板 2 上面電極層 3 側面電極層 4 抵抗層 5 側面樹脂層 6 保護層 7 ニッケルめっき層 8 はんだめっき層 9 裏面樹脂層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップ状電子部品本体の一面あるいは複
    数面に外部電極を被着形成した電子部品であって、この
    外部電極として、弾性を有する樹脂からなる樹脂層と、
    この樹脂層の上に導電性金属粉体と、バインダとして熱
    硬化性ポリマーを混合した導電性ペーストを塗布硬化し
    た側面電極層を設けることを特徴とするチップ状電子部
    品。
  2. 【請求項2】 チップ状電子部品本体の一面あるいは複
    数面に外部電極を被着形成した電子部品であって、少な
    くともチップ状電子部品が実装されるプリント基板と接
    触あるいは最も接近する面に形成された、弾性を有する
    樹脂からなる樹脂層と、前記樹脂層の一部に重なるよう
    に形成された外部電極として、導電性金属粉体とバイン
    ダとして熱硬化性ポリマーを混合した導電性ペーストを
    塗布硬化した側面電極層を設けることを特徴とするチッ
    プ状電子部品。
  3. 【請求項3】 チップ状電子部品本体の一面あるいは複
    数面に外部電極を被着形成した電子部品であって、少な
    くともチップ状電子部品が実装されるプリント基板と接
    触あるいは最も接近する面に形成された、弾性を有する
    樹脂からなる第1の樹脂層と、外部電極として弾性を有
    する樹脂からなる第2の樹脂層と、この第2の樹脂層の
    上でかつ、第1の樹脂層の一部に重なるように導電性金
    属粉体と、バインダとして熱硬化性ポリマーを混合した
    導電性ペーストを塗布硬化した側面電極層を設けること
    を特徴とするチップ状電子部品。
  4. 【請求項4】 側面電極層の上にバリア層としてニッケ
    ル層を、更にニッケル層の上に、はんだ付け性良好なス
    ズコート層あるいははんだコート層を形成したことを特
    徴とする請求項1または2または3記載のチップ状電子
    部品。
  5. 【請求項5】 導電性金属粉体は銀系粉体、銅系粉体、
    ニッケル系粉体の何れかであるか、上記粉体の2種以上
    の混合粉体で有ることを特徴とする請求項1または2ま
    たは3記載のチップ状電子部品。
  6. 【請求項6】 弾性を有する樹脂はポリアロマティック
    系樹脂、エポキシ系樹脂、クロロプレンゴム系樹脂、ニ
    トリルゴム系樹脂、フェノール系樹脂、シリコーン系樹
    脂の何れかであるか、上記樹脂の2種以上の混合樹脂で
    有ることを特徴とする請求項1または2または3記載の
    チップ状電子部品。
JP7056040A 1995-03-15 1995-03-15 チップ状電子部品 Pending JPH08255701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056040A JPH08255701A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 チップ状電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056040A JPH08255701A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 チップ状電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08255701A true JPH08255701A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13015979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7056040A Pending JPH08255701A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 チップ状電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08255701A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165752A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Taiyosha Electric Co Ltd チップ抵抗器
JP2013070108A (ja) * 2013-01-23 2013-04-18 Taiyosha Electric Co Ltd チップ抵抗器
JP2015207609A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 太陽社電気株式会社 チップ抵抗器及びチップ抵抗器の製造方法
JP2017050455A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 Koa株式会社 チップ抵抗器およびチップ抵抗器の製造方法
WO2018123422A1 (ja) * 2016-03-15 2018-07-05 ローム株式会社 チップ抵抗器およびその製造方法
US11802348B2 (en) 2016-12-27 2023-10-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for selectively coating electronic component with coating material, and method for manufacturing electronic component

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165752A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Taiyosha Electric Co Ltd チップ抵抗器
JP2013070108A (ja) * 2013-01-23 2013-04-18 Taiyosha Electric Co Ltd チップ抵抗器
JP2015207609A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 太陽社電気株式会社 チップ抵抗器及びチップ抵抗器の製造方法
JP2017050455A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 Koa株式会社 チップ抵抗器およびチップ抵抗器の製造方法
WO2018123422A1 (ja) * 2016-03-15 2018-07-05 ローム株式会社 チップ抵抗器およびその製造方法
US11802348B2 (en) 2016-12-27 2023-10-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for selectively coating electronic component with coating material, and method for manufacturing electronic component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08255701A (ja) チップ状電子部品
KR100212225B1 (ko) 칩형상전자부품 및 그 제조방법
JP3111823B2 (ja) 回路検査端子付き角形チップ抵抗器
JP3370685B2 (ja) 角形チップ抵抗器の製造方法
JP2806802B2 (ja) チップ抵抗器
JPH08236325A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JP3104690B2 (ja) 角板型チップ抵抗器の製造方法
JPH08255702A (ja) チップ状電子部品
JPH01283809A (ja) チップ形電子部品
JP3110677B2 (ja) チップ抵抗器
JPH03215901A (ja) 角板型チップ抵抗器
JP3323156B2 (ja) チップ抵抗器
JPH07297006A (ja) チップ状電子部品
JP2718232B2 (ja) 角板型薄膜チップ抵抗器の製造方法
JP2718178B2 (ja) 角板型薄膜チップ抵抗器の製造方法
JP3063333B2 (ja) 角形チップ抵抗器
JP2718196B2 (ja) 角板型薄膜チップ抵抗器の製造方法
JP3159963B2 (ja) チップ抵抗器
JPH05152101A (ja) 角形チツプ抵抗器およびその製造方法およびそのテーピング部品連
JPH07211509A (ja) チップ抵抗器とその製造方法
JP3323140B2 (ja) チップ抵抗器
JPH09246006A (ja) 角形チップ抵抗器およびその製造方法
JPS59134803A (ja) チツプ抵抗体の製造方法
JPH06325904A (ja) チップ状電子部品
JPH05234702A (ja) 角形チップ抵抗器およびその製造方法およびそのテーピング部品連