JPH08248293A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH08248293A
JPH08248293A JP5021295A JP5021295A JPH08248293A JP H08248293 A JPH08248293 A JP H08248293A JP 5021295 A JP5021295 A JP 5021295A JP 5021295 A JP5021295 A JP 5021295A JP H08248293 A JPH08248293 A JP H08248293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens barrel
focus
barrel
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5021295A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Orimo
進一 織茂
Yasuo Hosaka
康夫 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5021295A priority Critical patent/JPH08248293A/ja
Publication of JPH08248293A publication Critical patent/JPH08248293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズ鏡筒を構成する可動スレンズ構体の安
定した移動動作の確保を図るとともに正常な移動動作の
維持を図る。 【構成】 鏡筒4と、この鏡筒4の内部に支持されたガ
イド軸20と、連結部23Aと外側ヨーク部23C、2
4Cと内側ヨーク部23B、24Bとが形成されたヨー
ク23、24と、マグネット25とを有し鏡筒4の内部
に固定されたレンズ駆動手段21と、レンズ群26と、
レンズホルダ27と、コイルボビン28と、コイル29
と、フレキシブルプリントケーブル30とを有し鏡筒4
の内部にガイド軸20に支持されてレンズ駆動手段21
によって光軸方向に沿って移動動作される可動レンズ構
体22とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオカメラ等に備え
られるレンズ鏡筒に関し、さらに詳しくは鏡筒の内部に
移動自在に収納される可動レンズ構体にフレキシブルプ
リントケーブルを介して駆動電流が供給されるようにし
たレンズ鏡筒に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ビデオカメラには、被写体に対
する焦点合わせを自動的に行うオートフォーカス機構
や、倍率変更を行う電動ズーム機構が備えられている。
これらオートフォーカス機構や電動ズーム機構は、鏡筒
の内部に駆動手段によっって光軸方向に移動動作される
フォーカスレンズやズームレンズを備えたレンズ鏡筒に
よって達成される。
【0003】レンズ鏡筒は、鏡筒の内部に光軸方向に支
持されたガイド軸にそれぞれ移動自在に軸装されたレン
ズホルダに、フォーカスレンズ及びズームレンズを組み
付けて可動レンズ構体を構成し、これらレンズ構体が駆
動手段によってガイド軸に沿って移動動作される。ズー
ムレンズ構体の駆動手段は、ビデオカメラのレンズ系の
Wide端及びTele端を決定し、ズームレンズ構体
を鏡筒内に大きな移動量を以って移動動作させる。した
がって、このズームレンズ構体の駆動手段は、一般に、
ステッピングモータを駆動源とし、このステッピングモ
ータの回転運動を直線運動に変換する回転―直動変換機
構を備えたズームレンズ駆動ユニットで構成されてい
る。
【0004】一方、フォーカスレンズ構体の駆動手段
は、図6に示すように、被写体像を鏡筒の後方端に配設
したCCD固体撮像素子の撮像面に結像させるためにフ
ォーカスレンズ構体102を応答性よく光軸方向に沿っ
て移動動作させる。このため、フォーカスレンズ構体1
02の駆動手段は、一般に、リニアモータによって構成
されている。リニアモータは、具体的には、フォーカス
レンズ構体102と一体的に組合わされたコイル枠10
3と、鏡筒101側に配設されたヨーク104及びこの
ヨークの各ヨーク片にそれぞれ取り付けられたマグネッ
ト105とから構成されている。
【0005】リニアモータは、制御部からの制御出力に
よってコイル枠103のコイル106に駆動電流が供給
されると、この駆動電流の方向に対応してコイルとヨー
クとの間に磁束を生じさせる。また、この磁束は、フォ
ーカスレンズ構体102をガイド軸107に沿って光軸
方向に移動動作させる磁気的推進力を生じさせる。した
がって、フォーカスレンズ構体102は、この磁気的推
進力によって鏡筒101内を光軸方向に移動動作され
て、CCD固体撮像素子の撮像面に被写体像を結像させ
る。
【0006】レンズ鏡筒100には、上述したフォーカ
スレンズ構体102に一体的に組合わされたコイル枠1
03のコイル106に駆動電流を供給させるために、フ
レキシブルプリントケーブル108が備えられている。
鏡筒101は、フレキシブルプリントケーブル108を
駆動電流を供給する電源と接続させるためにこのフレキ
シブルプリントケーブル108を鏡筒101の外部に引
き出すケーブル引出部109が、開口部の外縁部に設け
られている。また、フォーカスレンズ構体102には、
フレキシブルプリントケーブル108を接続するための
端子接続部110が、鏡筒101の光軸方向の前方面部
に設けられている。コイル106は、このフォーカスレ
ンズ構体102の端子接続部110に両端が支持されて
いる。
【0007】フレキシブルプリントケーブル108は、
一端に支持部108Aと接続部108Bとが設けられ
て、鏡筒101のケーブル引出部109に支持部108
Aが支持されるとともに、図示しない電源に接続部10
8Bの先端が接続されている。また、フレキシブルプリ
ントケーブル109は、他端に接続板108Cが設けら
れてフォーカスレンズ構体102の端子接続部110に
取り付けられるとともに、この接続端子部110に引き
出されたコイル106の両端106Aと半田付けされて
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したフ
レキシブルプリントケーブル108は、可燒性を有して
いるために、図6中に矢印Pで示すように、鏡筒101
の前方面部側にフォーカスレンズ構体102が移動動作
されると、撓み量が次第に大きくなり、この撓み量の大
きさに伴って鏡筒101の後方面部方向に反力が大きく
生じる。フレキシブルプリントケーブル108は、フォ
ーカスレンズ構体102が鏡筒101の開口部に近接し
た状態で、略く字状に屈曲された状態となり、撓み量が
最大となるとともに後方面部方向への反力が最大とな
る。
【0009】したがって、レンズ鏡筒100は、フォー
カスレンズ構体102が指定位置に停止された状態で、
このフレキシブルプリントケーブル108の反力により
フォーカスレンズ構体102に振れを生じさせるといっ
た問題点があった。
【0010】また、フォーカスレンズ構体102は、こ
のフレキシブルプリントケーブル108の反力により、
移動動作する際に大きな負荷がかかる。このため、レン
ズ鏡筒100は、大きな負荷のかかったフォーカスレン
ズ構体102を移動動作させようとするとさらに大きな
駆動力が必要となる。したがって、レンズ鏡筒100
は、コイル106の巻き数を増やしたり、鏡筒101に
取り付けるマグネット105をさらに大形のものとした
りすることが考えられるが、レンズ鏡筒100全体の外
形がさらに大きくなるとともに、重量がさらに大きくな
るといった問題点が生じる。このため、従来のレンズ鏡
筒100においては、フォーカスレンズ構体102が安
定して移動動作できなくなり、フォーカス動作が高精度
に行い得ないといった問題点があった。
【0011】なお、上述したフレキシブルプリントケー
ブル108の問題点は、ビデオカメラに搭載されるオー
トフォーカス機構のフォーカスレンズ構体102の移動
動作に特有の問題点でなく、その他の装置のレンズ鏡筒
に備えられる可動レンズ構体のフレキシブルプリントケ
ーブルにも共通する問題点でもある。
【0012】したがって、本発明は、フレキシブルプリ
ントケーブルにより生じる反力が低減され、フォーカス
レンズ構体の安定した移動動作が確保されるとともに正
常な移動動作が維持されるレンズ鏡筒を提供することを
目的に提案されたものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的を達成した本発
明に係るレンズ鏡筒は、鏡筒と、この鏡筒の内部に支持
されたガイド軸と、連結部を介して互いに外側ヨーク部
と内側ヨーク部とが形成されたヨークと、このヨークに
固着されるマグネットとを有し鏡筒の内部に固定された
レンズ駆動手段と、レンズ群と、このレンズ群を保持す
るレンズホルダと、このレンズホルダに設けられたコイ
ルボビンと、このコイルボビンに巻回されたコイルと、
このコイルの両端が接続されたフレキシブルプリントケ
ーブルとを有し鏡筒の内部にガイド軸に支持されてレン
ズ駆動手段によって光軸方向に沿って移動動作される可
動レンズ構体とを備えて構成される。
【0014】
【作用】以上のように構成された本発明に係るレンズ鏡
筒によれば、電源に接続されたフレキシブルプリントケ
ーブルによって可動レンズ構体に組合わされたコイルに
駆動電流が供給されると、レンズ駆動手段に発生された
磁気的推力によって可動レンズ構体がガイド軸に支持さ
れて鏡筒内を移動動作される。レンズ鏡筒は、鏡筒のケ
ーブル引出部にフレキシブルプリントケーブルの引き込
み部分を支持するとともに、可動レンズ構体を構成する
レンズホルダにおいて鏡筒のケーブル引出部側の一方側
面部に対向する側面部の反対側面部に設けられた端子接
続部にフレキシブルプリントケーブルの一端が接続され
ることによって、このフレキシブルプリントケーブルが
常に大きく湾曲された状態で保持され、可動レンズ構体
が振れを生じることなく移動動作されるとともに指定し
た位置で停止される。
【0015】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について、図
面を参照して詳細に説明する。実施例は、ビデオカメラ
に搭載され被写体に対する焦点合わせを自動的に行うオ
ートフォーカスレンズ機構や、倍率変更を行う電動ズー
ム機構を備えるレンズ鏡筒1を示す。レンズ鏡筒1は、
図1に示すように、円筒状に形成された前部鏡筒3と角
筒状に形成された後部鏡筒4とを組み合わせて構成され
た鏡筒2を備えている。
【0016】レンズ鏡筒1は、図1乃至図5に示すよう
にこの鏡筒2の内部にレンズ鏡筒1の前方側から光軸に
沿って順に、ズームユニット5と、アイリスユニット6
と、中間枠7と、フォーカスユニット8とを配設して構
成されている。なお、以下の説明において、「前方」と
は、図1において左方側を示し、「後方」とは右方側を
示すものとする。
【0017】前部鏡筒3は、後部鏡筒4に対してやや大
きな開口径を有している。前部鏡筒3は、後方面部が開
放されているとともにこの開口部と対向する前方面部に
第1の固定レンズホルダ部3Aが設けられている。この
第1の固定レンズホルダ部3Aには、この中央領域に第
1の固定レンズ取付穴3Bが設けられ、この第1の固定
レンズ取付穴3Bに第1の固定レンズ群9が固定されて
いる。なお、「固定レンズ群」とは、撮影時において光
軸方向に移動動作されずに鏡筒内に組み込まれる1枚若
しくは複数枚のレンズ群とする。また、前部鏡筒3は、
この内部で前方面部の相対向するコーナ部に、ズーム用
ガイド軸穴3Cが設けられている。
【0018】ズームユニット5は、ズーム用ガイド軸1
0(10A、10B)と、これらズーム用ガイド軸10
に貫通支持されて光軸方向に移動可能とされたズームレ
ンズ構体11と、前部鏡筒3の上面部に位置してズーム
レンズ構体11を駆動動作させる図示しないズームレン
ズ駆動機構と、このズームレンズ駆動機構の下方部でズ
ーム用ガイド軸10の近傍に位置してズームレンズ構体
11の位置検出を行う第1の位置検出センサ12とから
構成されている。
【0019】ズーム用ガイド軸10は、互いに等しい長
さ寸法を有するとともに、ズームレンズ構体11の移動
量を確保するに充分な長さ寸法を有している。また、ズ
ーム用ガイド軸10には、グリース等の粘性の比較的高
い潤滑材が塗布されている。
【0020】ズームレンズ構体11は、ズームレンズ群
13と、このズームレンズ群13を保持するズームレン
ズホルダ14とから構成され、ビデオカメラのレンズ系
のWide端及びTele端を決定する。なお、「可動
レンズ群」とは、撮影時において鏡筒内を光軸方向に移
動動作される1枚若しくは複数枚のレンズ群とする。ズ
ームレンズ群13は、いわゆるズームレンズとして機能
し、第1の固定レンズ群9と組み合わされて画角調整を
行う。
【0021】ズームレンズホルダ14は、外形が円盤状
に形成され、この外径寸法が前部鏡筒3の内径寸法より
小とされている。ズームレンズホルダ14は、この中間
領域にズームレンズ取付穴14Aが設けられ、このズー
ムレンズ取付穴14Aにズームレンズ群13が固定され
ている。
【0022】また、ズームレンズホルダ14は、この側
面に位置して、間隔がズーム用ガイド軸10の軸間距離
と等しい間隔寸法を有するズーム用ガイド軸受部14
B、14Cが相対向して設けられている。ズーム用ガイ
ド軸受部14B、14Cは、互いに180゜対向した位
置に形成されており、ズーム用ガイド軸10にそれぞれ
光軸方向に貫通される。ズームレンズホルダ14の側面
には、ズーム用ガイド軸受部14Bに沿って断面半円状
の位置検出片14Dが形成されている。
【0023】図示しないズームレンズ駆動機構は、駆動
モータと、この駆動モータの一方側面に取り付けられる
回転―直動変換機構とから構成される。駆動モータは、
他方側面に駆動電流が供給される電源に接続された図示
しない第1のフレキシブルプリントケーブルが接続され
ている。この駆動モータは、駆動電流が供給されて回転
駆動される。なお、駆動モータとしては、ステッピング
モータが用いられている。回転―直動変換機構は、ズー
ムレンズ構体11と係合された駆動子が外周部にネジ溝
を切られた回転軸にねじ込まれている。回転―直動変換
機構は、回転軸が回転動作されると、駆動子が光軸方向
に移動動作される。
【0024】第1の位置検出センサ12は、第1のフレ
キシブルプリントケーブルが前部鏡筒3に組み付けられ
た状態において、ズームレンズホルダ14に一体に形成
した位置検出片14Dの移動領域を跨ぐ受光素子と発光
素子とからなる光学検出センサによって構成される。
【0025】アイリスユニット6は、図1に示すよう
に、円盤状の基部15Aとこの基部15Aの側面部に一
体に突設されたモータ取付部15Bとからなる基盤部材
15と、このモータ取付部15Bに取り付けられた駆動
モータ16とから構成されている。基盤部材15の基部
15Aには、各レンズ群と光軸が一致された絞り穴15
Cが中央部に形成されている。また、基部15Aは、詳
細には、2枚の薄い円盤が重ね合わされて構成されてお
り、内部に複数の絞り羽片が組み込まれている。
【0026】アイリスユニット6は、制御部からの出力
によって駆動モータ16が駆動されることによって絞り
羽片が駆動されて絞り穴15Cの開口寸法が調整され
る。レンズ鏡筒1は、このアイリスユニット6の動作に
よって光量の調整が行われる。なお、アイリスユニット
6については、例えばエレクトロクロミック素子を用い
たアイリスユニット等によって構成しても良いことは勿
論である。
【0027】中間枠7は、第2の固定レンズ群17と、
この第2の固定レンズ群17を保持する第2の固定レン
ズホルダ18とから構成されている。第2の固定レンズ
ホルダ18は、略矩形状に形成され、この外形寸法が後
部鏡筒4の外形寸法と略等しく形成されている。第2の
固定レンズホルダ18は、この中央部に第2の固定レン
ズ取付穴18Aが設けられ、この第2の固定レンズ取付
穴18Aに第2の固定レンズ群17が固定されている。
また、第2の固定レンズホルダ18は、後方面部のコー
ナー部に、ズーム用ガイド軸穴18Bが穿設されてい
る。第2の固定レンズホルダ18は、前方面部の相対向
するコーナー部に、フォーカス用ガイド軸穴18Cが設
けられている。
【0028】後部鏡筒4は、前方面部が開口されている
とともにこの開口部と対向する後方面部にCCD固体撮
像素子19が配設されている。また、後部鏡筒4は、後
方面部の内面の相対向するコーナー部に、フォーカス用
ガイド軸穴4Aが設けられている。後部鏡筒4は、底面
部の中央領域に図示しない第2の位置検出センサ取付口
が設けられている。後部鏡筒4は、開口部の相対向する
コーナ部の側面に、ズーム用ガイド軸穴4Bが設けられ
ている。また、後部鏡筒4は、前方面部のズーム用ガイ
ド軸穴4Bと対向する底面側に、略コ字状に形成された
ケーブル引出部4Cが設けられている。
【0029】フォーカスユニット8は、フォーカス用ガ
イド軸20(20A、20B)と、後部鏡筒4内に収容
或いは固定された各構成部材から構成されるフォーカス
レンズ駆動機構21と、フォーカス用ガイド軸20に支
持されて光軸方向に移動可能とされたフォーカスレンズ
構体22と、後部鏡筒4の第2の位置検出センサ取付口
に取り付けられる図示しない第2の位置検出センサとか
ら構成されている。
【0030】フォーカス用ガイド軸20は、フォーカス
レンズ構体22の移動量を確保するに充分な長さ寸法を
有している。また、フォーカス用ガイド軸20には、比
較的高速で移動されるフォーカスレンズ構体22の摺動
性を確保するため、例えばフッソ系オイル等の粘性の比
較的低い潤滑剤がフォーカス用ガイド軸20の全体に均
一に塗布されている。
【0031】フォーカスレンズ駆動機構21は、金属製
の第1のヨーク23A及び第2のヨーク24と、これら
2個のヨークにそれぞれ固着されるマグネット25とか
ら構成されている。
【0032】第1のヨーク23及び第2のヨーク24
は、後部鏡筒4の内部で後方面部にビス止めされる連結
部23A、24Aと、この連結部23A、24Aの一方
側縁から光軸方向に立ち上がり形成された内側ヨーク部
23B、24Bと、この内側ヨーク部23B、24Bと
対向して連結部23A、24Aの他方側縁から光軸方向
に立ち上がり形成された外側ヨーク部23C、24Cと
により略U字状にそれぞれ形成されている。
【0033】マグネット25は、第1のヨーク23A及
び第2のヨーク24の各外側ヨーク部23C、24Cの
内側ヨーク部23B、24Bと対向する内面に、例えば
接着剤等によってそれぞれ固着されている。これらマグ
ネット25は、それぞれ外側ヨーク部23C、24Cか
ら内側ヨーク部23B、24Bに向かう方向で磁極が異
なるように着磁されており、外側ヨーク部23C、24
Cと内側ヨーク部23B、24Bとの間で閉磁路を構成
している。
【0034】フォーカスレンズ構体22は、フォーカス
レンズ群26と、このフォーカスレンズ群26を保持す
るフォーカスレンズホルダ27と、このフォーカスレン
ズホルダ27に一体に形成されたコイルボビン28と、
このコイルボビン28に巻回されたコイル29と、この
コイル29の両端29Aが接続された第2のフレキシブ
ルプリントケーブル30とから構成されている。フォー
カスレンズ群26は、フォーカスレンズとして機能し、
第2の固定レンズ群17と組み合わされて焦点調整を行
う。
【0035】フォーカスレンズホルダ27は、外形が矩
形状に形成され、この外形寸法が後部鏡筒4の内形寸法
より小とされている。フォーカスレンズホルダ27は、
この中間領域にフォーカスレンズ取付穴27Aが設けら
れ、このフォーカスレンズ取付穴27Aにフォーカスレ
ンズ群26が固定されている。
【0036】フォーカスレンズホルダ27には、フォー
カスレンズ構体22をフォーカスレンズ駆動機構21に
組み合わせた状態において、ヨーク23、24の内側ヨ
ーク部23B、24Bの先端部に対応した位置に突き抜
け空間部27Bが設けられている。この突き抜け空間部
27Bは、内側ヨーク部23B、24Bの先端部の厚さ
寸法よりもやや大きな開口寸法を有し、フォーカスレン
ズ構体22がフォーカス用ガイド軸20に支持されて光
軸方向に移動動作される際に、フォーカスレンズ駆動機
構21の内側ヨーク部23B、24Bの先端部を貫通可
能とする。また、フォーカスレンズホルダ27には、後
方面側にコイルボビン28が一体に設けられ、このコイ
ルボビン28の外周部にコイル29が巻回されている。
【0037】フォーカスレンズホルダ27は、このコイ
ルボビン28の側面に位置して、間隔がフォーカス用ガ
イド軸20との軸間距離と等しい間隔寸法を有するフォ
ーカス用ガイド軸受部27C、27Dが相対向して設け
られている。フォーカス用ガイド軸受部27C、27D
は、互いに180゜対向した位置に形成されており、フ
ォーカス用ガイド軸20がそれぞれに貫通される。
【0038】また、フォーカスレンズホルダ27には、
フォーカスレンズ構体22を後部鏡筒4に組み込んだ状
態において、後部鏡筒4の後方面部に対向する側面部で
かつコイルボビン28の底面部に位置して端子接続部3
1が設けられている。この端子接続部31には、コイル
29の両端29Aが引き出されている。
【0039】さらに、フォーカスレンズホルダ27に
は、フォーカスレンズ構体22が後部鏡筒4に組み込ま
れた状態で後部鏡筒4に設けられた図示しない第2の位
置検出センサ取付口に対向する位置にマグネットホルダ
が設けられ、このマグネットホルダに位置検出用マグネ
ットが取り付けられている。
【0040】第2のフレキシブルプリントケーブル30
は、一端にフォーカスレンズ構体22の端子接続部31
に取り付けられる接続板30Aが設けられ、他端にフォ
ーカス用ガイド軸20の先端部分に貫通される支持穴3
0Bと後部鏡筒4のケーブル引出部4Cにはめ込まれる
支持部30Cとが設けられている。
【0041】図示しない第2の位置検出センサは、後部
鏡筒4の底面部の中央領域に設けられた第2の位置検出
センサ取付口に取り付けられる。第2の位置検出センサ
は、フォーカスレンズ構体22のフォーカスレンズホル
ダ27に取り付けられた位置検出マグネットによる磁束
密度の変化によって抵抗値が変化し、この変化量をカウ
ントしてフォーカスレンズ構体22の光軸方向の位置を
検出する。
【0042】以上のように構成された実施例レンズ鏡筒
1の組立方法について以下説明する。レンズ鏡筒1は、
後部鏡筒4のフォーカス用ガイド軸穴4Aに、フォーカ
ス用ガイド軸20がそれぞれ差し込まれて片持ち状態に
支持される。また、後部鏡筒4の内部には、フォーカス
レンズ駆動機構21の第1のヨーク23及び第2のヨー
ク24が、フォーカス用ガイド軸20と平行に相対向し
て配置され、後部鏡筒4の内部の後方面部にビス止めさ
れる。
【0043】フォーカス用ガイド軸20には、フォーカ
スレンズ構体22のフォーカス用ガイド軸受部27C、
27Dがそれぞれ貫通されることにより、光軸方向に移
動可能な状態にフォーカスレンズ構体22が支持され
る。この際に、フォーカスレンズ構体22は、後部鏡筒
4の内部に固定されたフォーカスレンズ駆動機構21の
第1のヨーク23A及び第2のヨーク24に組み合わさ
れる。フォーカスレンズ構体22は、フォーカスレンズ
駆動機構21に組み合わされた状態で、突き抜け空間部
27Bに第1のヨーク23A及び第2のヨーク24の内
側ヨーク部23B、24Bが貫通される。
【0044】フレキシブルプリントケーブル30は、フ
ォーカスレンズ構体22の端子接続部31に接続板30
Aが取り付けられ、この接続板30Aにコイル29の両
端29Aが半田付けされている。また、フレキシブルプ
リントケーブル30は、緩やかに大きく湾曲した状態
で、後部鏡筒4に片持ち状態に支持されているフォーカ
ス用ガイド軸20の先端部分に支持穴30Bが貫通され
るともに、後部鏡筒4のケーブル引出部4Cに支持部3
0Cがはめ込まれて支持される。フレキシブルプリント
ケーブル30は、図示しない電源に他端部の先端部分が
接続され、コイル29に駆動電流を供給する。
【0045】フォーカス用ガイド軸20は、先端部に中
間枠7の後方面部に設けられたフォーカス用ガイド軸穴
18Cがはめ込まれる。この際に、中間枠7は、後部鏡
筒4の前方面部の内縁部に側面部がはめ込まれる。中間
枠7は、前方面部にアイリスユニット6を構成する基盤
部材15の基部15Aがはめ込まれる。この際に、アイ
リスユニット6は、駆動モータ16が後部鏡筒4の上方
部に位置され、基盤部材15のモータ取付部15Bが後
部鏡筒4の前方面部の外縁部にビス止めされる。
【0046】また、後部鏡筒4は、ズーム用ガイド軸穴
4Bに、ズーム用ガイド軸10がそれぞれ差し込まれて
片持ち状態に支持される。ズーム用ガイド軸10には、
ズームレンズ構体11のズーム用ガイド軸受部14B、
14Cがそれぞれ貫通されることにより、光軸方向に移
動可能な状態にズームレンズ構体11が支持される。
【0047】ズーム用ガイド軸10は、先端部に前部鏡
筒3の前方面部に設けられたズーム用ガイド軸穴3Cが
はめ込まれる。この際に、前部鏡筒3は、後部鏡筒4の
前方面部側の開口部の内縁部にビス止めされる。最後
に、前部鏡筒3及び後部鏡筒4は、上方部に図示しない
ズームレンズ駆動機構がビス止めされることによって、
レンズ鏡筒1が組み立てられる。
【0048】以上のように組み立られたレンズ鏡筒1の
ズームユニット5は、図示しない電源からズームレンズ
駆動機構を構成する駆動モータに駆動電流が供給される
と、駆動モータが回転駆動される。この駆動モータは、
回転動作されると、ズームレンズ駆動機構を構成する回
転―直動変換機構の回転軸を回転動作させる。回転軸
は、回転動作されると、回転軸に組み付けられた駆動子
を光軸方向に移動動作させる。駆動子は、ズームレンズ
構体11と係合された状態で支持した状態で光軸方向に
移動動作させる。
【0049】したがって、ズームレンズ構体11は、図
1中に矢印Mで示すように、ズームレンズ駆動機構によ
って、ズーム用ガイド軸10に支持されて光軸方向に移
動動作する。これによって、ズームレンズ構体11を構
成するズームレンズ群13は、前部鏡筒3に設けられた
第1の固定レンズ群9との相対する間隔が調動され、ズ
ーム制御が行われる。
【0050】また、ズームレンズ構体11は、前部鏡筒
3の中央部を移動した状態において位置検出片14Dが
第1の位置検出センサ12の受光素子と発光素子との間
を通過する。第1の位置検出センサ12は、これら素子
間の遮断状態を解除されたとを検出して検出出力を制御
部へと送出する。ステッピングモータは、この位置検出
センサ12の出力によって回転動作が制御される。
【0051】また、フォーカスユニット8は、フォーカ
スレンズ構体22と一体のコイル29が、フォーカスレ
ンズ駆動機構21を構成するマグネット25から出た磁
束が形成する外側ヨーク部23C、24C―マグネット
25―内側ヨーク部23B、24B―連結部23A、2
4A―外側ヨーク部23C、24Cの経路で通る閉磁路
を遮断する。コイル29は、図示しない電源から駆動電
流が供給されると、この駆動電流の方向に応じた方向へ
の磁束を発生させて閉磁路に作用させる。
【0052】したがって、フォーカスレンズ構体22
は、図2中に矢印Nで示すよに、コイル29と閉磁路と
の間に生じる供給された駆動電流の方向に応じた磁気的
推力によって、フォーカス用ガイド軸20に支持されて
光軸方向に移動動作する。これによって、フォーカスレ
ンズ構体22を構成するフォーカスレンズ群26は、後
部鏡筒4に配設されたCCD固体撮像素子19との相対
する間隔が調動されてフォーカス制御が行われ、このC
CD固体撮像素子19上にフォーカスレンズ群26を通
過した映像が撮像される。
【0053】また、フォーカスレンズ構体22は、フォ
ーカス用ガイド軸20に支持されて軸方向に移動動作す
るに伴い、フォーカスレンズホルダ27に取り付けられ
た位置検出マグネットが、後部鏡筒4の第2の位置検出
センサ取付口に取り付られた第2の位置検出センサと対
向位置することによって、この第2の位置検出センサに
及ぼす磁束密度を変化させる。第2の位置検出センサ
は、この磁束密度の変化によって抵抗値が変化し、この
変化量をカウントしてフォーカスレンズ構体22の光軸
方向の位置を検出する。
【0054】したがって、フォーカスユニット8では、
検知されたフォーカスレンズ構体22の位置に基づい
て、フォーカスレンズ駆動機構21のコイル29に必要
な電源が投入されてフォーカスレンズ構体22の移動動
作が制御され、フォーカスレンズホルダ27に取り付け
られたフォーカスレンズ群26のフォーカス制御が行わ
れる。
【0055】さらに、フォーカスレンズ構体22は、フ
ォーカス用ガイド軸20に支持されて軸方向に移動動作
するに伴い、フォーカスレンズホルダ27の端子接続部
31に接続板30Aが接続され、後部鏡筒4のケーブル
引出部4Cに支持部30Cが支持されている第2のフレ
キシブルプリントケーブル30の撓み量を変化させる。
【0056】第2のフレキシブルプリントケーブル30
は、図5に示すように、後部鏡筒4の前方面部側にフォ
ーカスレンズ構体22が移動動作されて撓み量が次第に
大と変化さても、緩やかに大きく湾曲した状態が保持さ
れる。このため、第2のフレキシブルプリントケーブル
30は、フォーカスレンズ構体22がフォーカス用ガイ
ド軸20の先端部に移動動作されて後部鏡筒4の前方面
部に近接した際に、この撓みにより発生する後部鏡筒4
の光軸方向の反力が最小限に押さえられる。
【0057】したがって、フォーカスレンズ構体22
は、第2のフレキシブルプリントケーブル30の後部鏡
筒4の光軸方向の反力が最小限とされることにより、安
定して移動動作されるとともに振れを生じない状態で停
止される。
【0058】上述した実施例レンズ鏡筒1においては、
第2のフレキシブルプリントケーブル30の接続板30
Aがフォーカスレンズ構体22の後方面部側の端子接続
部31に接続され、支持部30Cが後部鏡筒4の開口部
側のケーブル引出部4Cに支持されていることにより、
第2のフレキシブルプリントケーブル30のフォーカス
レンズ構体22に対する反力が低減される。したがっ
て、このレンズ鏡筒1は、フォーカスレンズ構体22の
移動動作時の負荷が低減されるとともに、フォーカスレ
ンズ構体22の振れが防止される。
【0059】また、上述した実施例では、第2のフレキ
シブルプリントケーブル30を接続する端子接続部31
をフォーカスレンズ構体22の後方面部に設けるととも
に、第2のフレキシブルプリントケーブル30を支持す
るケーブル引出部4Cを後部鏡筒4の前方面部のズーム
用ガイド軸穴4Bと対向する底面側に設けたが、端子接
続部31をフォーカスレンズ構体22の前方面部に設け
るとともに、ケーブル引出部4Cを後部鏡筒4の後方面
部のフォーカス用ガイド軸穴4Aの近傍位置に設けても
良い。
【0060】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明に係る
レンズ鏡筒によれば、鏡筒のケーブル引出部にフレキシ
ブルプリントケーブルの一端が支持されるとともに、フ
レキシブルプリントケーブルが緩やかに大きく湾曲され
た状態で可動レンズ構体を構成するレンズホルダの端子
接続部にフレキシブルプリントケーブルの他端が接続さ
れることにより、フレキシブルプリントケーブルの反力
の低減され、可動レンズ構体の移動動作時の負荷の低減
が図られる。したがって、レンズ鏡筒は、可動レンズ構
体の安定した移動動作を確保することができ、正常な移
動動作を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例として示すビデオカメラに搭載
されるレンズ鏡筒の要部断面側面図である。
【図2】同レンズ鏡筒の後部鏡筒の内部に備えられるフ
ォーカスユニットの構成を説明する要部断面平面図であ
る。
【図3】同レンズ鏡筒の後部鏡筒の内部に備えられるフ
ォーカスユニットの構成を説明する正面図である。
【図4】同レンズ鏡筒のフォーカスユニットに備えられ
るフォーカスレンズ構体の構成を説明する要部断面正面
図である。
【図5】同レンズ鏡筒の後部鏡筒の内部に備えられるフ
ォーカスユニットのフォーカスレンズ構体が移動動作す
る状態を説明する要部断面側面図である。
【図6】従来のレンズ鏡筒の内部に備えられるフォーカ
スユニットの構成を説明する要部断面平面図である。
【符号の説明】
1 レンズ鏡筒 2 鏡筒 3 前部鏡筒 4 後部鏡筒 4C ケーブル引出部 5 ズームユニット 6 アイリスユニット 7 中間枠 8 フォーカスユニット 11 ズームレンズ構体(可動レンズ構体) 20 フォーカス用ガイド軸 21 フォーカスレンズ駆動機構(レンズ駆動手段) 22 フォーカスレンズ構体(可動レンズ構体) 23 ヨーク 24 ヨーク 25 マグネット 26 フォーカスレンズ群 27 フォーカスレンズホルダ 28 コイルボビン 29 コイル 30 フレキシブルプリントケーブル 31 端子接続部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鏡筒と、 この鏡筒の内部に支持されたガイド軸と、 連結部を介して互いに外側ヨーク部と内側ヨーク部とが
    形成されたヨークと、このヨークに固着されるマグネッ
    トとを有し鏡筒の内部に固定されたレンズ駆動手段と、 可動レンズ群と、この可動レンズ群を保持するレンズホ
    ルダと、このレンズホルダに設けられたコイルボビン
    と、このコイルボビンに巻回されたコイルと、このコイ
    ルの両端が接続されたフレキシブルプリントケーブルと
    を有し鏡筒の内部にガイド軸に支持されてレンズ駆動手
    段によって光軸方向に沿って移動動作される可動レンズ
    構体とを備え、 鏡筒には、光軸方向の一方側に位置してケーブル引出部
    が形成されるとともに、レンズホルダには、一体に組み
    合わされて構成されたコイルとフレキシブルプリントケ
    ーブルの接続部が光軸方向の他方側に位置して形成され
    たことを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 【請求項2】 可動レンズ構体がフォーカスレンズ群を
    有するフォーカスレンズ構体であるであるとともに、レ
    ンズ駆動手段がフォーカスレンズ駆動機構であることを
    特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
JP5021295A 1995-03-09 1995-03-09 レンズ鏡筒 Pending JPH08248293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5021295A JPH08248293A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 レンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5021295A JPH08248293A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 レンズ鏡筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08248293A true JPH08248293A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12852794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5021295A Pending JPH08248293A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08248293A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002831A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd リニアアクチュエータおよびレンズ鏡筒
WO2005033761A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Sony Corporation レンズ鏡筒
JP2006072242A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Sony Corp 露出制御機構及びレンズ鏡筒
JP2018174616A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 キヤノン株式会社 振動波モータ及び振動波モータを有する撮像装置
WO2019199054A1 (ko) * 2018-04-11 2019-10-17 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002831A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd リニアアクチュエータおよびレンズ鏡筒
WO2005033761A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Sony Corporation レンズ鏡筒
US7345835B2 (en) 2003-10-02 2008-03-18 Sony Corporation Lens barrel
JP2006072242A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Sony Corp 露出制御機構及びレンズ鏡筒
JP4595452B2 (ja) * 2004-09-06 2010-12-08 ソニー株式会社 露出制御機構及びレンズ鏡筒
JP2018174616A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 キヤノン株式会社 振動波モータ及び振動波モータを有する撮像装置
WO2019199054A1 (ko) * 2018-04-11 2019-10-17 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7747149B2 (en) Optical apparatus having image-blur correction/reduction system
KR100195313B1 (ko) 카메라용 렌즈경통
US6819500B2 (en) Lens device including orthogonally driven blur compensation lens actuators and axially driven lens actuator, and optical equipment using same
US7881602B2 (en) Driving device, optical apparatus, and image pickup apparatus
JPH07248522A (ja) 光学装置
US5708535A (en) Lens mirror cylinder having two movable lenses and a diaphragm unit
JPH08248293A (ja) レンズ鏡筒
JP2002169073A (ja) 電磁駆動装置及び電磁駆動装置を用いたレンズ鏡筒
JPH08234092A (ja) 電磁駆動装置及び電磁駆動装置を用いたズーム制御装置並びにフォーカス制御装置
JP3965744B2 (ja) レンズ駆動装置、およびレンズ鏡筒
JPS5816208A (ja) 電磁誘導機構を組み込んだレンズ鏡胴
JPH08248288A (ja) 軸支持機構及び軸支持機構を備えるレンズ鏡筒
JP5299842B2 (ja) 駆動装置及びレンズ鏡筒
JPH07146430A (ja) 電磁駆動装置及び電磁駆動装置を用いたフォーカス制御装置
JP3413687B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2937725B2 (ja) 光量制御装置
JPH11109212A (ja) リヤフォーカス式ズームレンズ装置
JP2006184544A (ja) レンズ装置、およびレンズ装置を備える撮像装置
JPH0833385A (ja) ボイスコイルモータの制御装置
JP2006178006A (ja) 撮像用レンズ装置
JPH08248294A (ja) レンズ鏡筒
JP2937726B2 (ja) 光量制御装置
JPH0833386A (ja) ボイスコイルモータの制御装置
JP2937754B2 (ja) 光量制御装置
JP2937723B2 (ja) 光量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030408