JPH08246319A - スパンボンド不織布の製造装置 - Google Patents

スパンボンド不織布の製造装置

Info

Publication number
JPH08246319A
JPH08246319A JP4725195A JP4725195A JPH08246319A JP H08246319 A JPH08246319 A JP H08246319A JP 4725195 A JP4725195 A JP 4725195A JP 4725195 A JP4725195 A JP 4725195A JP H08246319 A JPH08246319 A JP H08246319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
nonwoven fabric
filament density
spunbonded nonwoven
speed airflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4725195A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Shimizu
文彦 清水
Yosuke Kudo
洋輔 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP4725195A priority Critical patent/JPH08246319A/ja
Publication of JPH08246319A publication Critical patent/JPH08246319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目付分布が均一で地合の優れたスパンボンド
不織布を得る。 【構成】 紡糸口金より熱可塑性樹脂をすだれ状に溶融
紡糸した連続フィラメント群を断面が矩型の高速気流牽
引装置により牽引して細化延伸させ、高速気流牽引装置
の下方にフィラメント密度調整装置を設け、このフィラ
メント密度調整装置は多数の空気噴射ノズルを有し、空
気圧とノズル孔径を制御することにより、幅方向のフィ
ラメント密度を均一にしてネットコンベア上に堆積させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続フィラメント群より
なるスパンボンド不織布を連続的に製造する設備に関す
る。より詳しくは目付分布が均一なスパンボンド不織布
の製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】スパンボンド不織布は熱可塑性樹脂を溶
融紡糸して連続フィラメント群とし、これを高速気流牽
引装置を用いて細化延伸させ、高速気流牽引装置の内外
で連続フィラメント群の分布密度を均一にさせた後、こ
れをネットコンベア上に堆積させて不織ウェブを形成す
る方法で、安価に不織布を得る方法として近年その需要
は高まっているが、その品質については連続フィラメン
ト群の密度分布を均一にし、目付分布を均一にするため
の技術を得ることが重要となってきている。
【0003】連続フィラメントの分布密度を均一にする
方法は様々な方法が提案されているが、紡糸孔が矩型状
に配列した矩型口金からすだれ状に溶融紡糸された連続
フィラメント群を牽引路の横断面が狭く、幅広な矩型断
面を有する高速気流牽引装置を用いることで幅広で筋む
らのない不織布を得る方法として用いられている。この
場合、連続フィラメント群は最終的に得られる不織布製
品のほぼ同一の幅を有する紡糸口金、高速気流牽引装置
により幅方向にすだれ状に配列しているが均一に分散し
ているとは言い難く、均一に分散させるための開繊方法
が数多く提案されている。この開繊方法には、高速気流
牽引装置から噴出された連続フィラメント群に伴う気流
を拡散させその気流の拡散に乗じて分散する方法、摩擦
帯電及びコロナ放電により連続フィラメント群に同極の
電荷を印加し、その反発力により開繊する方法、連続フ
ィラメント群を噴出口を揺動させ、分散幅を広げる方法
等、多数の方法が提案されている。
【0004】これらいずれの方法においても連続フィラ
メント群の構成繊維は個々に分散させることは十分に可
能であり、局所的な部分の繊維の配列は無秩序となって
はいるが、得られた製品を全体に渡って見渡してみると
目付むらを抑えることは困難であった。
【0005】すなわち横断面が狭く、幅広な矩型断面の
高速気流牽引装置を用いた場合、すだれ状に導入された
連続フィラメント群を幅方向に均一に高速気流と共に噴
射するには高度な技術を要することになる。このために
は高速気流牽引装置の内部、特に噴射口の形状を高精度
に仕上げる必要があるが、これは仕上げに高い技術を要
する他に設備費、維持費を高騰させる。
【0006】そこで目付むらの発生を抑制するためには
噴射口の断面形状の幅を高速気流牽引装置の幅方向にわ
たっていくつかの数に分割し、断面形状の幅を独立して
調節可能とさせることで、連続フィラメント群の密度を
均一にする方法が提案されている。(特開昭52−59
775号公報) しかしながら、この方法は高速気流牽引装置の加工、維
持に依然として手間暇を要し、また調整には熟練を要す
るという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては目付
むらの発生を抑制するために公知の技術における問題点
を解決し、設備の加工及び維持に労せず簡単な操作によ
り、連続フィラメント群の目付むらを抑えることが可能
で、目付分布の均一なスパンボンド不織布を製造する設
備を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は紡糸口金より熱
可塑性樹脂をすだれ状に溶融紡糸した連続フィラメント
群を断面が矩型の高速気流牽引装置により牽引して細化
延伸させ、移動するネットコンベア上に堆積させて不織
ウェブを製造するに際し、高速気流牽引装置の下方に幅
方向に多数の空気噴射ノズルを有し、空気圧とノズル孔
径を独立して微調整可能なフィラメント密度調整装置を
設けることで幅方向のフィラメント密度を均一にしてネ
ットコンベア上に堆積されることを特徴とする目付分布
が均一なスパンボンド不織布の製造装置である。
【0009】本発明のフィラメント密度調整装置を備え
たスパンボンド不織布の製造装置について図面を用いて
説明する。図1は本発明のフィラメント密度調整装置を
備えたスパンボンド不織布の製造設備の一例を示す図で
ある。図1中で紡糸口金1は紡糸孔が直線上に配列し、
複数列配置された紡糸口金を示し、溶融紡糸された連続
フィラメント群2はすだれ状となって高速気流牽引装置
3に導かれ、紡糸口金1と高速気流牽引装置3の間に細
化延伸される。高速気流牽引装置3の下方に幅方向に多
数の微調整可能な圧力調整弁7と空気噴射ノズル孔9か
らなるフィラメント密度調整装置4がフィラメント群の
両側にあり、該フィラメント密度調整装置間を連続フィ
ラメント群が通過することでフィラメント群の密度が調
整され、一定の速度で移動するネットコンベア5上に堆
積されて不織ウェブ6が構成される。
【0010】図2は図1のフィラメント密度調整装置の
空気噴射ノズル孔9と圧力調整弁7の配置の一例を示す
図である。互いのフィラメント密度調整装置の間を連続
フィラメント群2が通過する。
【0011】図3はフィラメント密度調整装置の片側と
高速気流牽引装置から噴出された連続フィラメント群の
流れについて示した模式図である。図3はすだれ状に噴
出された連続フィラメント群2のフィラメント密度が多
いところにフィラメント密度調整装置のノズル9から空
気流が噴出されている状態である。フィラメント密度が
多いところに空気流をあてることによってフィラメント
が分散し、フィラメント密度が均一になる。また空気流
が噴出されるノズルは幅方向に複数個配置されており、
幅方向にわたってフィラメント密度が調整することが可
能である。
【0012】図4、5は空気噴射ノズル孔の絞りの状態
を示す図である。図4は絞りを閉め少しノズル孔が開い
ている状態であり、図5は絞りを開けノズル孔が大きく
開いている状態である。図4の空気噴射ノズルは空気噴
射ノズル孔9から圧力調整された空気流が噴射される。
またカメラの絞り調整のように空気噴射ノズルを回すこ
とによって絞り11が調整でき、空気噴射ノズル孔径が
自由に調整できる機構を有している。この絞りの変化を
図4、図5に示すように、図4は絞りを大きく閉めた状
態であり、図5は図4より絞りを少し開けた状態であ
る。よって図5は図4より絞り調整で空気噴射ノズル孔
径が大きくなり、より多くの空気流を噴射させることが
できる。
【0013】本発明で用いる紡糸口金は幅が500mm〜
3000mm程度の矩型状の形態内に数列(5〜10列)
で幅方向に多数個(100〜600個)の紡糸孔を配列
されたものを用いるのが望ましく、用いられる熱可塑性
樹脂としては繊維形態能を有するものであれば特に限定
されるものではないが、ポリプロピレン、ポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレン、ナイロン等の樹脂、も
しくはこれらの混合物、共重合体等を用いることができ
る。
【0014】高速気流牽引装置3は図1に示したように
紡糸口金1の下方に紡糸口金1から溶融紡糸された連続
フィラメント群2が十分に延伸固化され、不織布を構成
する連続フィラメントとしての性質が付与される距離を
隔てればよい。本発明のフィラメント密度調整装置に配
列する複数個の空気噴射ノズルの間隔は30〜150mm
程度が好ましい。空気噴射ノズルの間隔が150mmを超
えるとフィラメント密度が非常に多いところは完全に調
整することが困難である。30mm未満では一個のノズル
孔で十分に調整できるため不必要である。またフィラメ
ント密度調整装置をフィラメント群の片側だけで使用し
てもよいが、両側で使用するときは、空気噴射ノズル孔
位置を図2のように千鳥に設置するが好ましい。これは
片側だけフィラメント密度調整装置を使用したとき、空
気噴射ノズル孔とノズル孔の間にフィラメント密度が多
い部分があると調整が困難であるため、さらに反対側に
フィラメント密度調整装置を使用し互いのフィラメント
密度調整装置のノズル孔を千鳥にすることでよりフィラ
メント密度を均一にすることができる。
【0015】本発明のフィラメント密度調整装置の空気
圧を調整する装置しては圧力調整弁等を用いることがで
き、個々に適宜調整できるのであれは特に限定されるも
のではない。また空気圧は1〜5kg/cm2が好ましく、
高速気流牽引装置から噴出されたフィラメント群の密度
の程度によって各ノズルの空気圧を調整すればよい。空
気噴射ノズル孔は絞り調整できる機能があればよく、一
般に使用されているニードル弁を使用することが可能で
ある。また例えばカメラのレンズの絞りのように絞り調
整することで図4、5のようにノズル孔径を自由に調整
できるのであれば特に限定されるものではない。またノ
ズル孔の形状は円、楕円、多角形等のいづれの場合でも
よくフィラメントの密度が調整できれば特に限定される
ものではない。よって空気圧やノズル孔の絞りを併用す
ることでフィラメント密度が非常に多いところでは空気
圧を高くしてノズル孔径を大きくすることで調整でき、
逆にフィラメント密度が若干多いところでは空気圧を低
くしてノズル孔径を小さくすることなどの調整であらゆ
る条件のときも調整が可能である。
【0016】本発明に用いるフィラメント密度調整装置
は図1に示したように高速気流牽引装置の直下に設置さ
れており高速気流と共に噴出する連続フィラメント群の
片側もしくは挟み込むような形で両側に配置されていれ
ばよい。このため、フィラメント密度調整装置を具備し
た本発明のスパンボンド不織布製造装置においては幅方
向の連続フィラメント群の分布密度を測定し、その密度
差に応じて個々の空気圧とノズル孔径を調整することで
幅方向のフィラメント密度が均一に整えられ目的の目付
となるように一定の速度で移動するネットコンベア上に
堆積され不織ウェブが形成される。
【0017】
【発明の作用】本発明は、紡糸口金より熱可塑性樹脂を
すだれ状に溶融紡糸した連続フィラメント群を断面が矩
型の高速気流牽引装置により牽引して細化延伸され、こ
れをネットコンベア上に堆積させて不織ウェブを得るに
際し、高速気流牽引装置の下方にフィラメント密度調整
装置を設けることで幅方向のフィラメント密度を均一に
してネットコンベア上に堆積させるため目付分布が均一
で地合の優れた不織布が得られる作用がある。
【0018】
【実施例】
実施例1 図1に示した装置を用いメルトフローレートが50のポ
リプロピレンを溶融温度230℃で矩型形状の紡糸口金
(紡糸孔2000個、列数10列、1列の孔数200
個、1列の長さ1000mm、孔径0.4mm)から1孔当
たり毎分1gの吐出量で溶融紡糸し、紡糸口金の下方に
配置した高速気流牽引装置を連続フィラメント群を導入
させ、毎分約4000mの速度で延伸固化させ、約2デ
ニールの連続フィラメント群を得た。連続フィラメント
群は高速気流牽引装置から高速気流と共に噴出された後
高速気流牽引装置の下方に設けられた空気噴射ノズルが
100mm間隔で10個備えたフィラメント密度調整装置
が連続フィラメント群を挟み込み互いのフィラメント密
度調整装置の空気噴射ノズル孔位置が図2に示すように
千鳥に設置され、各々の空気噴射ノズルの空気圧とノズ
ル孔径をフィラメント密度に応じて調整して、毎分70
mの速度で移動するネットコンベア上に堆積され、この
後、上段が熱エンボスロールで下段が平滑ロールである
部分的熱圧着処理装置で圧着し、目付25g/m2のスパ
ンボンド不織布とした。
【0019】実施例2 フィラメント密度調整装置を片側しか使用しない以外は
実施例1と同様の方法でスパンボンド不織布を得た。 実施例3 ノズル孔径が5mmと一定で孔形状が円の空気噴射ノズル
を使用する以外は実施例1と同様な方法でスパンボンド
不織布を得た。
【0020】比較例1 フィラメント密度調整装置を取り除く以外は実施例1と
同様の方法でスパンボンド不織布を得た。 比較例2 フィラメント密度調整装置の空気噴射ノズル間隔を20
0mmにする以外は実施例1と同様の方法でスパンボンド
不織布を得た。得られたスパンボンドは耳部を50mmず
つ除いた後、横方向に幅が25mm、流れ方向に500mm
の長さに切断し、個々の重量を測定し、その平均値と標
準偏差を求め、CV(%)値として標準偏差/平均値×
100で示した。
【0021】
【表1】
【0022】実施例、比較例に示したように本発明のフ
ィラメント密度調整装置を備えたスパンボンド不織布製
造装置で得られた不織布はCV(%)値が小さいことで
示されるように、目付分布が均一な不織布となった。一
方、フィラメント密度調整装置を具備しない装置、また
は空気噴射ノズル間隔を大きくした場合はCV(%)値
が大きいことが示すように目付分布が不均一なスパンボ
ンド不織布しか得ることができなかった。
【0023】
【発明の効果】本発明によるスパンボンド不織布の製造
装置は、紡糸口金より熱可塑性樹脂をすだれ状に溶融紡
糸した連続フィラメント群を、細化延伸させるための矩
型断面の高速気流牽引装置の下流に幅方向に間隔を置い
て多数の孔径が調整可能な空気噴射ノズル群と、各ノズ
ルの噴射空気圧力を個々に調整するための空気圧力調整
弁とからなるフィラメント密度調整装置を配設したの
で、細化延伸されたフィラメント群に空気を噴射し、空
気の圧力・流量を調整することにより、幅方向のフィラ
メント群の密度を調整して均一化することが可能となっ
た。従って本発明の装置により目付分布が均一で、地合
が良好なスパンボンド不織布を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスパンボンド不織布の製造装置を模式
的に示す側面図である。
【図2】本発明のフィラメント密度調整装置の空気噴射
ノズル孔と圧力調整弁の配置を示す平面図である。
【図3】本発明のフィラメント密度調整装置を使用した
ときの連続フィラメント群の流れの様子を示す説明図で
ある。
【図4】本発明のフィラメント密度調整装置の空気噴射
ノズルの絞りの様子を示す説明図である。
【図5】本発明のフィラメント密度調整装置の空気噴射
ノズルの絞りの様子を示す説明図である。
【符号の説明】
1 紡糸口金 2 連続フィラメント群 3 高速気流牽引装置 4 フィラメント密度調整装置 5 ネットコンベア 6 不織ウェブ 7 圧力調整弁 8 空気配管 9 空気噴射ノズル孔 10 空気噴射ノズル 11 絞り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紡糸口金より熱可塑性樹脂をすだれ状に
    溶融紡糸した連続フィラメント群を、細化延伸させるた
    めの矩型断面の高速気流牽引装置を有するスパンボンド
    不織布製造設備において、該高速気流牽引装置の下流に
    幅方向に間隔を置いて配設された孔径が調整可能な多数
    の空気噴射ノズル群と、各ノズルの噴射空気圧力を個々
    に調整するための空気圧力調整弁とからなるフィラメン
    ト密度調整装置を有することを特徴とするスパンボンド
    不織布の製造装置。
JP4725195A 1995-03-07 1995-03-07 スパンボンド不織布の製造装置 Pending JPH08246319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4725195A JPH08246319A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 スパンボンド不織布の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4725195A JPH08246319A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 スパンボンド不織布の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08246319A true JPH08246319A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12770048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4725195A Pending JPH08246319A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 スパンボンド不織布の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08246319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108884618A (zh) * 2016-03-30 2018-11-23 三井化学株式会社 非织造布的制造装置、非织造布的制造方法及非织造布

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108884618A (zh) * 2016-03-30 2018-11-23 三井化学株式会社 非织造布的制造装置、非织造布的制造方法及非织造布
CN108884618B (zh) * 2016-03-30 2021-10-26 三井化学株式会社 非织造布的制造装置、非织造布的制造方法及非织造布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0888466B1 (en) Process and apparatus for producing non-woven webs
US3802817A (en) Apparatus for producing non-woven fleeces
US3528129A (en) Apparatus for producing nonwoven fleeces
US5545371A (en) Process for producing non-woven webs
KR101161449B1 (ko) 부직웹의 연속 제조 장치
EP1192301B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von im wesentlichen endlosen feinen fäden
US6183684B1 (en) Apparatus and method for producing non-woven webs with high filament velocity
DE3117737C2 (ja)
CN1492952A (zh) 制造基本连续不断的细丝的方法和装置
JP4549541B2 (ja) 不織布ウェブの製造中に繊維束を開繊し分配する装置
EP1630265B1 (de) Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung einer Spinnvliesbahn
NL8202167A (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van polypropeen-spinvliezen met lage valcoefficient.
JP2022010113A (ja) スパンボンド不織布
JPH08246319A (ja) スパンボンド不織布の製造装置
DE4032523C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Spinnvliesen
JPH07207564A (ja) スパンボンド不織布の製造装置
WO2002063087A1 (en) Apparatus and method for producing non-woven webs with high filament velocity
JPH10251959A (ja) スパンボンド不織布の製造方法
WO2023008052A1 (ja) 不織布の製造装置および製造方法
JP2001181957A (ja) 長繊維不織布の製造方法
JP2790357B2 (ja) 不織布製造用エアガン
KR800000150B1 (ko) 부직포 웨브의 제조방법
JPS63282350A (ja) 嵩高長繊維不織布の製造方法
JPH1072759A (ja) スパンボンド不織布の製造方法及び開繊装置
JPS5851541B2 (ja) 長繊維不織布の製造方法および装置