JPH08244795A - 収納袋及びその製造方法、並びに収納袋の開口方法 - Google Patents

収納袋及びその製造方法、並びに収納袋の開口方法

Info

Publication number
JPH08244795A
JPH08244795A JP7050742A JP5074295A JPH08244795A JP H08244795 A JPH08244795 A JP H08244795A JP 7050742 A JP7050742 A JP 7050742A JP 5074295 A JP5074295 A JP 5074295A JP H08244795 A JPH08244795 A JP H08244795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage bag
band
bag
opening
gusset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7050742A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Watanabe
豊 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP7050742A priority Critical patent/JPH08244795A/ja
Publication of JPH08244795A publication Critical patent/JPH08244795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容易且つ安定して広く開口でき、その後の物
品の収納も容易で、且つ製造も容易な収納袋の提供。 【構成】 上方に向けて開口する開口部2を備えるとと
もに、側面部3の幅方向中間部が折曲基部4aとして内
方に折曲されて形成されたガゼット部4を備えた有底筒
状の収納袋において、ガゼット部4に、ガゼット部4を
折曲した状態において外側に折曲突出し且つ該ガゼット
部4を伸ばした状態において内面がガゼット部4に対向
する収納袋開口用のバンド5が設けられており、バンド
5と側面部3との間は、その間に収納袋開口用の板状体
が挿入可能になしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガゼット部を備えた収
納袋及びその製造方法、並びに収納袋の開口方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】周知の
ように、側面部の幅方向中間部が折曲基部として内方に
折曲されて形成されたガゼット部を備えた有底筒状の収
納袋(いわゆるガゼット袋)は、製造工程において偏平
に平折りされて製造される。そして、上記ガゼット部を
伸ばして開口部を開口し、内部に物品を収納している。
【0003】斯る収納袋の開口方法に関する従来技術と
して、収納袋の正面及び背面を吸着盤で負圧吸引して開
口させる方法が知られているが、吸着盤による吸着作用
のみでは、開口部を広く開口させることができず、また
収納袋の保持も不安定であるため、その後に連続して物
品を収納する場合には、袋を支持する何等かの手段を講
じなければならなかった。
【0004】また、他の従来技術として、実開昭55−
90506号公報において、固定爪及び作動爪を有する
4基の挟持体を備えた装置を使用し、収納袋の四隅を上
記挟持体で挟持し、該挟持体を開口部を広げる方向に移
動させる方法が提案されているが、上記の各爪で収納袋
の四隅を挟持するため挟持面積が狭く、また挟持力もス
プリングの弾性力で得ているため、安定性に欠ける課題
を有している。
【0005】本発明の目的は、容易且つ安定して広く開
口でき、その後の物品の収納も容易で、且つ製造も容易
な、収納袋及びその製造方法、並びに該収納袋の開口方
法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の発明は、上方に向けて開口する開口部を備えるととも
に、側面部の幅方向中間部が折曲基部として内方に折曲
されて形成されたガゼット部を備えた有底筒状の収納袋
において、上記ガゼット部に、該ガゼット部を折曲した
状態において外側に折曲突出し且つ該ガゼット部を伸ば
した状態において内面が該ガゼット部に対向する収納袋
開口用のバンドが設けられており、該バンドと上記側面
部との間は、その間に収納袋開口用の板状体が挿入可能
になしてあることを特徴とする収納袋を提供することに
より、上記目的を達成したものである。
【0007】また、本発明の請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の収納袋において、は、上記バンドの両
端部が上記ガゼット部に接着されており、且つその接着
部分を除く該バンドの長さが、上記ガゼット部を伸ばし
たときに形成される上記側面部の幅と略同じ長さである
ことを特徴とする収納袋を提供するものである。
【0008】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1又は2に記載の収納袋の製造方法であって、帯状の袋
形成材を長さ方向に搬送しながらその幅方向両端部を巻
き込んで該袋形成材を筒状に形成し、次いで、該筒状に
形成された袋形成材を、その周壁部の両側部を内方に折
曲して上記ガゼット部を形成するように偏平状に折畳
み、次いで上記袋形成材の上記幅方向両端部をシール
し、次いで、半折りにしたバンドを、その折曲部を外側
に向けて上記シールした袋形成材の両側部に供給して該
バンドの両端部を該袋形成材に接着し、次いで、上記袋
形成材を、その長さ方向に所定間隔でシールするととも
に、そのシール位置の搬送方向後方側で切断することを
特徴とする収納袋の製造方法を提供するものである。
【0009】また、本発明の請求項4に記載の発明は、
本発明の収納袋の開口に用いる好ましい開口方法とし
て、請求項1又は2に記載の収納袋の開口方法であっ
て、収納袋を上記ガゼット部及び上記バンドを折曲した
偏平状態で供給し、次いで該折り曲げたガゼット部及び
バンドの間に、一対の収納袋開口用の板状体を挿入し、
次いで該板状体を挿入方向の軸回りに略90°回転させ
て開口することを特徴とする収納袋の開口方法を提供す
るものである。
【0010】
【作用】本発明の請求項1に記載の収納袋においては、
上記ガゼット部及び上記バンドを折り曲げた状態で、上
記側面部と上記バンドとの間に収納袋開口用の板状体を
挿入し、該板状体をその挿入方向の軸回りに回転させ、
上記バンドの内面と上記ガゼット部とが互いに伸びた状
態で対向するように変形させることによって、当該収納
袋が容易且つ安定して広く開口される。
【0011】本発明の請求項2に記載の収納袋において
は、接着部分を除く該バンドの長さが、上記ガゼット部
を伸ばしたときに形成される上記側面部の幅と略同じ長
さであるので、更に容易且つ安定して収納袋を広く開口
することができ、開口した際の側面部の支持も確実にな
される。また、上記バンドの両端部が上記収納袋のガゼ
ット部に接着されているので、当該収納袋を折り畳んだ
状態では、バンドの両端部がガゼット部内に隠れるとと
もに、ガゼット部が伸びた状態でも、当該バンドの内面
によって接着部分が隠れ、美観を損なわない。
【0012】本発明の請求項3に記載の収納袋の製造方
法においては、まず、帯状の袋形成材が長さ方向に搬送
されながらその幅方向両端部が巻き込まれて該袋形成材
が筒状に形成される。次いで、該筒状に形成した袋形成
材の周壁部の両側部が内方に折曲されて上記ガゼット部
が形成されるように偏平状に折畳まれる。次いで、上記
袋形成材の上記幅方向両端部がシールされる。次いで、
半折りにしたバンドが、その折曲部を外側に向けて上記
シールした袋形成材の両側部に供給されて該バンドの両
端部が該袋形成材に接着される。次いで、上記袋形成材
がその長さ方向に所定間隔でシールされ、そのシール位
置の搬送方向後方側で切断される。
【0013】本発明の請求項4に記載の収納袋の開口方
法においては、収納袋が、上記ガゼット部及び上記バン
ドが折曲された偏平状態で供給され、次いで該折り曲げ
られたガゼット部及びバンドの間に、一対の収納袋開口
用の板状体が挿入され、次いで該板状体が挿入方向の軸
回りに略90°回転させられることによって、上記ガゼ
ット部が伸びた状態となるとともに、側面部が上記開口
用板状体によって支持されて収納袋が容易且つ安定して
広く開口した状態となる。そして、ガゼット部が内側へ
の折れ曲りが抑えられ、開口状態が安定して維持され、
その後の物品の収納も容易に行われる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照しな
がら詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明に係る収納袋の第1実施例
を示したものである。図において、符号1は収納袋を示
している。
【0016】図1に示したように、上記収納袋1は、上
方に向けて開口する開口部2と、側面部3の幅方向中間
部が折曲基部4aとして内方に折曲されて形成されたガ
ゼット部4とを備えた有底筒状の形態を有している。
【0017】図1(a)に示すように、上記ガゼット部
4には、ガゼット部4を折曲した状態において、収納袋
1から外側に折曲突出するように収納袋1開口用のバン
ド5が設けられている。また、このバンド5は、図1
(b)に示すように、ガゼット部4を伸ばした状態にお
いて、その内面側がガゼット部4に略平行に対向するよ
うに設けられている。そして、バンド5と上記側面部3
との間は、その間に後述する収納袋開口用の板状体9が
挿入可能になしてある
【0018】上記バンド5は、両端部5aの外面側が上
記ガゼット部4に接着されており、その接着部分を除い
た長さが、上記ガゼット部4を伸ばしたときに形成され
る上記側面部3の幅と略同じ長さに設定されている。
【0019】また、本実施例において、上記ガゼット部
4の下端部4bは、隣接する正面部6の下端部6a又は
背面部7の下端部7aと所定幅で接着されているが、ガ
ゼット部4の下端部4bの互いに対向する部分は接着さ
れていない。
【0020】そして、上記ガゼット部4及びバンド5を
折り曲げた状態において、その開口部2がほとんど閉じ
た偏平の形態となり(図1(a)参照)ガゼット部4及
びバンド5を伸ばした状態において、開口部2が広く開
いた形態となり、更に、ガゼット部4の折曲基部4aの
下方を外側に膨出させることによって、安定した底部8
が形成されるようになしてある(図1(b)参照)。
【0021】本発明において、収納袋を形成する袋形成
材は、特に制限されるものではないが、本発明の収納袋
を粉末洗剤等を収納する収納袋に適用する場合には、熱
溶着するために最内層にL−LDPEをラミネートした
軟質のフィルム等が好ましく使用される。また、本発明
において、バンドを形成するバンド形成材は、特に制限
されるものではないが、本発明の収納袋を粉末洗剤等を
収納する収納袋に適用する場合には、熱溶着面にL−L
DPEをラミネートしたフィルム等が好ましく使用され
る。
【0022】次に、本発明に係る収納袋の開口方法を、
上記実施例の収納袋1による実施に基づいて、図2
(a)〜(c)を参照しながら説明する。
【0023】まず、先端部9aが先細りに尖るとともに
上記収納袋1の側面部3の幅に略等しい幅を有する一対
の収納袋開口用の板状体9を、その互いに対向する内端
部9bを上記収納袋1のガゼット部4の折曲基部4aの
間隔dに合せ、且つその板面9cを略面一となるように
して直立状態に配設する。そして、上記収納袋1を上記
ガゼット部4及び上記バンド5を折曲した偏平状態で、
その開口部2を上方に向けて上記板状体9の上方に供給
する(図2(a)参照)。
【0024】次いで、図2(b)に示したように、上記
ガゼット部4の折曲基部4aに上記板状体9の内端部9
bを沿わせるように該板状体9を移動させ、折曲したガ
ゼット部4及びバンド5の間に、上記板状体9を挿入す
る。本実施例では、板状体9を上方に移動させて挿入さ
せているが、収納袋1の剛性によっては、板状体9のほ
うを定位置に固定しておき、収納袋1を下方に移動させ
て板状体9をガゼット部4及びバンド5の間に挿入させ
てもよい。
【0025】次いで、挿入した一対の板状体9を、挿入
方向の軸回り(矢印R)に略90°それぞれ同方向若し
くは逆方向に回転させる。
【0026】そして、図2(c)に示したように、上記
開口部2を略最大限開口させる。このとき、上記ガゼッ
ト部4及びバンド5間にある板状体9が収納袋1をその
側面部3の両脇から支持することとなるため、ガゼット
部4が内側への折れ曲りが抑えられ、開口状態が安定し
て維持される。
【0027】このように、上記実施例の収納袋1及びこ
れを用いた本発明の収納袋の開口方法によれば、バンド
5を伸ばした状態において、その両端部5aの接着部を
除く長さが、上記ガゼット部4を伸ばしたときに形成さ
れる上記側面部3の幅と略同じ長さであるので、当該収
納袋1を容易且つ安定して広く開口することができる。
また、上記バンド5の両端部5aが、収納袋1のガゼッ
ト部4に接着されているので、当該収納袋1を折り畳ん
だ状態では、バンド5の両端部5aが隠れるとともに、
伸びた状態でもバンド5の内面で隠れることとなるの
で、美観を損なわない。更に、構成が簡単であるので製
造も容易である。加えて、開口した際に形成される側面
部3を上記各板状体9によって確実に支持することがで
きるので、開口状態が安定して維持され、その後の物品
の収納も容易に行うことができる。特に、図2(c)の
状態で、板状体9ごと収納工程へ移動させることで、収
納袋の開口状態を保ったまま安定して搬送することがで
きる。
【0028】次に、本発明に係る収納袋の製造方法を、
上記実施例の収納袋1の製造に基づいて、図3を参照し
ながら説明する。なお、図3においては、便宜上、搬送
手段、カッティング装置等の図示は省略している。
【0029】まず、ロール状に巻回された帯状の袋形成
材10を長さ方向に搬送しながら、その幅方向両端部1
0aを製袋装置E1で下方に巻き込んで袋形成材10を
筒状に形成する。
【0030】次いで、上記筒状に形成された袋形成材1
0を、その周壁部の両側部10bを内方に折曲して上記
収納袋1の上記ガゼット部4を形成するように上下方向
に偏平状(いわゆるガゼット折り)に折畳んだ状態でさ
らに前方に搬送する。
【0031】次いで、上記袋形成材10の上記幅方向両
端部10aをセンターシール装置E2によって熱溶着し
てシールする。
【0032】次いで、ロール状に巻回された帯状のバン
ド形成材11を、その長手方向を搬送方向として上記袋
形成材10の両側から搬送しながら折曲装置E3で半折
りにし、この半折りにした帯状のバンド形成材11を、
所定長さ毎にカッティング装置(図示せず)で切断し、
上記バンド5を形成する。
【0033】次いで、このバンド5を、その折曲部5b
を外側に向けて上記シールした袋形成材10の両側部に
供給し、その両端部5aを袋形成材10の上記ガゼット
部4を形成するために折り曲げた箇所に配設し、該両端
部5aの外面側とガゼット部4を形成する部分とをシー
ル装置E4によって熱溶着して接着する。この際、バン
ド5の接着と同時に袋形成材11の四隅(収納袋におけ
る側面部と正面部又は背面部とのなす角部)を所定幅で
長さ方向(収納袋における高さ方向)に熱溶着し、製造
する収納袋の剛性を高めるようにすることもできる。
【0034】次いで、上記袋形成材10を、その長さ方
向に所定間隔でシール装置(図示せず)で熱溶着してシ
ールし、さらにそのシール位置の搬送方向後方側におい
てカッティング装置(図示せず)で切断し、上記収納袋
1の製造を完了する。
【0035】以上の工程を袋形成材10の搬送速度に応
じて行うことによって、上記効果を奏する収納袋1を連
続的に安定して製造することができる。
【0036】本発明に係る収納袋は、上記実施例の収納
袋1に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱し
ない範囲において、その寸法、形状等を適宜変更するこ
とができる。
【0037】例えば、図4の(a)及び(b)に示す第
2実施例の収納袋20のように、正面部21及び背面部
22の内面に補強板Pを貼着し、その剛性を高めて開口
性をさらに向上させるとともに、物品収納後の収納袋の
外観を美しくすることもできる。この第2実施例の収納
袋20は、例えば、図4(c)に示すように、補強板P
を上記実施例の収納袋1の上方より挿入して、その正面
部6及び背面部7に接着剤等で貼着することにより、簡
単に製造することができる。上記補強板Pは剛性が秤量
300〜600g/m2 の板紙と同程度であるものであ
ればその素材等は特に制限されるものではないが、例え
ば、紙、プラスチックス等の素材からなるもので、厚さ
が、0.3〜1.0mm程度のものが好ましく使用され
る。
【0038】また、図5(a)及び(b)に示す第3実
施例の収納袋30のように、バンド31の両端部31a
の内面側を正面部32及び背面部33に接着させること
もできる。更に、袋形成材が比較的高い剛性を有してい
る場合には、図6(a)及び(b)に示す第4実施例の
収納袋40のように、バンド41の接着部を除く長さ
を、ガゼット部42を伸ばした状態において形成される
側面部43の幅よりも短くすることもできる。
【0039】更に、収納袋の底部の形態についても、上
記実施例の収納袋1の底部8の形態に限定されるもので
はなく、図7(a)及び(b)に示す第5実施例の収納
袋50の底部51のような形態とすることもできる。
【0040】本発明に係る収納袋の製造方法は、上記第
1実施例の収納袋1の製造に限定されるものではないこ
とは言うまでもなく、上記第2〜第5実施例の各収納袋
を製造する場合には、その形態に応じて製造工程を適宜
変更することができる。
【0041】また、本発明に係る収納袋の開口方法は、
上記第1実施例の収納袋1の開口に限定されるものでは
ないことは言うまでもない。
【0042】
【発明の効果】本発明に係る収納袋及びその製造方法、
並びに収納袋の開口方法によれば、以下の効果を奏する
ことができる。請求項1に記載の収納袋によれば、上記
ガゼット部及び上記バンドを折り曲げた状態で、上記側
面部と上記バンドとの間に収納袋開口用の板状体を挿入
し、該板状体をその挿入方向の軸回りに回転させ、上記
バンドの内面と上記ガゼット部とが互いに伸びた状態で
対向するように変形させることで、収納袋を容易且つ安
定して広く開口することができ、その後の物品の収納も
容易である。また、構成が簡単であるので製造も容易で
ある。
【0043】請求項2に記載の収納袋によれば、請求項
1に記載の収納袋における効果に加えて、接着部分を除
く該バンドを伸ばした状態の長さが、上記ガゼット部を
伸ばしたときに形成される上記側面部の幅と略同じ長さ
であるので、収納袋をさらに容易且つ安定して広く開口
することができ、開口した際に側面部をさらに確実に支
持することができる。また、上記バンドの両端部が上記
収納袋のガゼット部に接着されているので、当該収納袋
を折り畳んだ状態では、バンドの両端部が隠れるととも
に、伸びた状態でもバンドの内面で隠れることとなるの
で、美観を損なわない。
【0044】請求項3に記載の収納袋の製造方法によれ
ば、上記効果を奏する本発明の収納袋を容易に製造する
ことができる。
【0045】請求項4に記載の収納袋の開口方法によれ
ば、上記効果を奏する本発明の収納袋を、容易且つ安定
して広く開口できる。また、上記各収納袋開口用の板状
体によって、開口状態が安定して維持されるので、その
後の物品の収納も容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る収納袋の第1実施例を示す図であ
り、(a)はガゼット部を折曲した状態を示す斜視図、
(b)はガゼット部を伸ばした状態を示す斜視図であ
る。
【図2】同実施例の収納袋の開口方法の手順を示す図で
あり、(a)はガゼット部と開口用バンドとの間に開口
用板状体を挿入している状態を示す斜視図、(b)は上
記開口用板状体の挿入を完了した状態を示す斜視図、
(c)は上記開口用板状体を回転させて収納袋を開口さ
せた状態を示す斜視図である。
【図3】同実施例の収納袋の製造工程の概略を示す斜視
図である。
【図4】本発明に係る収納袋の第2実施例を示す図であ
り、(a)はガゼット部を折曲した状態を示す斜視図、
(b)はガゼット部を伸ばした状態を示す斜視図、
(c)はその製造工程を示す斜視図である。
【図5】本発明に係る収納袋の第3実施例を示す図であ
り、(a)はガゼット部を折曲した状態を示す斜視図、
(b)はガゼット部を伸ばした状態を示す斜視図であ
る。
【図6】本発明に係る収納袋の第4実施例を示す図であ
り、(a)はガゼット部を折曲した状態を示す斜視図、
(b)はガゼット部を伸ばした状態を示す斜視図であ
る。
【図7】本発明に係る収納袋の第5実施例を示す図であ
り、(a)はガゼット部を折曲した状態を示す斜視図、
(b)はガゼット部を伸ばした状態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 収納袋 2 開口部 3 側面部 4 ガゼット部 4a 折曲基部 5 収納袋開口用のバンド 5a 両端部 9 収納袋開口用の板状体 10 袋形成材 11 バンド形成材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方に向けて開口する開口部2を備える
    とともに、側面部3の幅方向中間部が折曲基部4aとし
    て内方に折曲されて形成されたガゼット部4を備えた有
    底筒状の収納袋において、 上記ガゼット部4に、該ガゼット部4を折曲した状態に
    おいて外側に折曲突出し且つ該ガゼット部4を伸ばした
    状態において内面が該ガゼット部4に対向する収納袋開
    口用のバンド5が設けられており、該バンド5と上記側
    面部3との間は、その間に収納袋開口用の板状体が挿入
    可能になしてあることを特徴とする収納袋。
  2. 【請求項2】 上記バンド5の両端部5aが上記ガゼッ
    ト部4に接着されており、且つその接着部分を除く該バ
    ンド5の長さが、上記ガゼット部4を伸ばしたときに形
    成される上記側面部3の幅と略同じ長さであることを特
    徴とする請求項1記載の収納袋。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の収納袋の製造方
    法であって、 帯状の袋形成材10を長さ方向に搬送しながらその幅方
    向両端部10aを巻き込んで該袋形成材10を筒状に形
    成し、 次いで、該筒状に形成された袋形成材10を、その周壁
    部の両側部10bを内方に折曲して上記ガゼット部4を
    形成するように偏平状に折畳み、 次いで上記袋形成材10の上記幅方向両端部10aをシ
    ールし、 次いで、半折りにしたバンド5を、その折曲部5bを外
    側に向けて上記シールした袋形成材10の両側部に供給
    して該バンド5の両端部5aを該袋形成材10に接着
    し、 次いで、上記袋形成材10を、その長さ方向に所定間隔
    でシールするとともに、そのシール位置の搬送方向後方
    側で切断することを特徴とする収納袋の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載の収納袋の開口方
    法であって、該収納袋を上記ガゼット部4及び上記バン
    ド5を折曲した偏平状態で供給し、次いで該折り曲げた
    ガゼット部4及びバンド5の間に、一対の収納袋開口用
    の板状体9を挿入し、次いで該板状体9を挿入方向の軸
    回りに略90°回転させて開口することを特徴とする収
    納袋の開口方法。
JP7050742A 1995-03-10 1995-03-10 収納袋及びその製造方法、並びに収納袋の開口方法 Pending JPH08244795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050742A JPH08244795A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 収納袋及びその製造方法、並びに収納袋の開口方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050742A JPH08244795A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 収納袋及びその製造方法、並びに収納袋の開口方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08244795A true JPH08244795A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12867303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7050742A Pending JPH08244795A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 収納袋及びその製造方法、並びに収納袋の開口方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08244795A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092030A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Kao Corporation
JP2012091847A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Kau Pack Kk 取っ手付き包装用袋
JP2012197110A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Morinaga Milk Ind Co Ltd ガセット袋及び詰替容器セット
JP2021029405A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 株式会社若林化成 履物収納体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092030A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Kao Corporation
US7665895B2 (en) 2003-04-18 2010-02-23 Kao Corporation Bag having a deformable member attached thereto
US7993256B2 (en) 2003-04-18 2011-08-09 Kao Corporation Method of attaching deformable member to a bag
JP2012091847A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Kau Pack Kk 取っ手付き包装用袋
JP2012197110A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Morinaga Milk Ind Co Ltd ガセット袋及び詰替容器セット
JP2021029405A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 株式会社若林化成 履物収納体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672469B2 (ja) ガセット袋の製造方法および装置
JP2888645B2 (ja) 矩形状の基部を有する容器およびその製造
JP4844798B2 (ja) 複合容器
JPH1059387A (ja) サイドガゼット袋およびその製造法
JPH08244795A (ja) 収納袋及びその製造方法、並びに収納袋の開口方法
JP2000085905A (ja) 袋の開口装置
JPH05221451A (ja) 自立袋およびその製造方法
JP2001502644A (ja) 多壁袋
JP4544572B2 (ja) ガゼット袋の製造方法及び装置
JP2506310B2 (ja) 台板付き商品包装体及びその製造方法
JP2000085790A (ja) 手提げ用紙袋
JP2964339B1 (ja) ネット袋の製造方法
JPS6328132Y2 (ja)
CN220663421U (zh) 一种牛皮纸包装袋
JPH0939915A (ja) 収納袋の搬送ホルダー
JP3004634B1 (ja) 包装袋及びその製造方法
JP2011063320A (ja) 複合容器
JP3264487B2 (ja) 紙袋及びその製造方法
JPH11511399A (ja) マチ付底部を具えたカバンの製造方法
JPH0326149Y2 (ja)
JPH0740471A (ja) 袋の製造方法および袋帯
JP4385648B2 (ja) 分別廃棄が容易な緩衝封筒とその製造方法
JP2505088Y2 (ja) 自動包装用商品袋
JP4226113B2 (ja) 袋の製造方法
JPH11278499A (ja) ガゼット袋