JPH08244152A - 多孔質フィルムおよびその製造法 - Google Patents

多孔質フィルムおよびその製造法

Info

Publication number
JPH08244152A
JPH08244152A JP7055550A JP5555095A JPH08244152A JP H08244152 A JPH08244152 A JP H08244152A JP 7055550 A JP7055550 A JP 7055550A JP 5555095 A JP5555095 A JP 5555095A JP H08244152 A JPH08244152 A JP H08244152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous
polypropylene
polyethylene
temperature
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7055550A
Other languages
English (en)
Inventor
Soji Nishiyama
総治 西山
Hiroyuki Higuchi
浩之 樋口
Kiichiro Matsushita
喜一郎 松下
Yutaka Kishii
豊 岸井
Ryoichi Matsushima
良一 松嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP7055550A priority Critical patent/JPH08244152A/ja
Priority to GB9604055A priority patent/GB2298817B/en
Priority to FR9603277A priority patent/FR2731649B1/fr
Publication of JPH08244152A publication Critical patent/JPH08244152A/ja
Priority to US08/784,522 priority patent/US5731074A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • B32B2038/0028Stretching, elongating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/10Batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/249979Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/24998Composite has more than two layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リチウム電池用セパレータとして好適な熱可
塑性樹脂製多孔質フィルムであり、正極および負極と重
ね合わせても傷や貫通孔を生じ難いフィルムを提供す
る。 【構成】 ポリエチレンを必須成分とする多孔質内層の
両面に、ポリプロピレンから成り且つビッカース硬度が
10以上である多孔質外層が設けられて成る積層構造を
有する多孔質フィルムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電池用セパレータ等に有
用な積層型多孔質フィルムおよびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】種々のタイプの電池が実用に供されてお
り、これら電池には正負両極間の短絡防止のために該両
極間にセパレータが介在されられる。
【0003】近年、電子機器のコードレス化等に対応す
るための電池として、高エネルギー密度、高起電力、自
己放電の少なさからリチウム電池が注目されている。
【0004】リチウム電池としては、例えば、負極をリ
チウム、リチウムとアルミニウム等の金属との合金、カ
ーボンやグラファイト等のリチウムイオンを吸着または
吸蔵する能力を有する材料、あるいはリチウムイオンを
ドーピングした導電性高分子等で、正極を一般に(CF
x)nで示されるフッ化黒鉛、CoLiO2 、Mn
2 、V2 5 、CuO、Ag2 CrO4 、TiO2
の金属酸化物、あるいはCuSのような硫化物等で、各
々形成したものが知られている。
【0005】このリチウム電池は負極形成材料としての
リチウムが強い反応性を有し、また、エチレンカーボネ
ート、プロピレンカーボネート、アセトニトリル、γ−
ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒ
ドロフラン等の有機溶媒にLiPF6 、LiCF3 SO
3 、LiClO4 、LiBF4 等を電解質として溶解し
た非水系の電解液を使用しているので、外部短絡や誤接
続等により異常電流が流れた場合、これに伴って温度が
予想外に上昇する懸念がある。
【0006】かような懸念を回避するため、約80〜1
50℃の温度において予め決定した長さおよび幅の寸法
を実質的に保ちつつ、実質的に無孔性シートに変成する
ポリオレフィン製の少なくとも一つの第1種微細孔性シ
ートと、上記温度よりも少なくとも10℃高い温度にお
いて予め決定した長さおよび幅の寸法を実質的に保持し
且つ微細孔構造を保つポリオレフィン製の少なくとも一
つの第2種微細孔性シートから成る積層型微細孔性シー
トをセパレータとして用いることが提案されている(特
公平4−38101号公報、特開平5−251070号
公報)。
【0007】また、同様にポリエチレン製多孔質膜と、
ポリプロピレン製多孔質膜を積層してセパレータとする
ことも提案されている(特開平6−20671号公
報)。
【0008】このような多孔質シートをセパレータとし
て用いる意図は、正常時には両電極の短絡を防止すると
共にその多孔質構造により電気抵抗を低く抑えて電池電
圧を維持し、一方、異常電流により電池の内部温度が上
昇した場合は所定温度で溶融を生じさせて実質的に無孔
構造に変成させることにより電気抵抗を増大させて電池
反応を遮断し、過度の温度上昇を防止して安全を確保し
ようとすることにある。
【0009】異常電流により電池の内部温度の上昇が生
じた場合、電気抵抗の増大により電流を遮断することに
より過度の温度上昇を防止して電池の安全を確保する機
能を一般にシャットダウン(shut−down、以
下、「SD」という)と呼び、リチウム電池用セパレー
タとしては重要な特性である。
【0010】そして、現在のところ、多孔質シート製セ
パレータの場合、約80〜150℃の範囲内の所定温度
において無孔構造に変成し電流を遮断するのが好ましい
と認識されている。従って、上記の多孔質セパレータは
この点では要求を満たすものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】多孔質シートをセパレ
ータとするリチウム電池の製造法としては、帯状正極、
セパレータおよび帯状負極を重ね合わせてロール状に巻
き、このロール状体を底面を閉鎖した金属筒状体(電池
ケース)内に押し込み、次いで電解液を注入し、その後
筒状体の上面を閉鎖する方法が知られている。
【0012】上記したようにリチウム電池の電極は金属
製であったり、硬質の粒状体を加工したものであったり
するのでそれ自体硬質である。従って、セパレータを正
負両極と重ね合わせてロール状に巻く際、あるいはこの
ロール状体を金属筒状体に押し込む際に、硬質の電極と
の接触によりセパレータに傷が入ったり、貫通孔が生じ
たりする恐れがある。この傷や貫通孔は電池の内部短絡
の原因となる可能性がある。
【0013】ところで、従来例として紹介した約80〜
150℃の温度において実質的に無孔性シートに変成す
る第1種微細孔性シートを必須とするセパレータは、こ
の第1種微細孔性シートがその表面に位置するのが好ま
しいものである。そして、この第1種微細孔性シートは
約80〜150℃の温度において実質的に無孔性に変成
する必要性から、ポリエチレンのような低融点樹脂によ
り形成される。しかし、ポリエチレンのような低融点樹
脂は強度が充分ではない。従って、このセパレータは正
負両極と重ね合わせてロール状に巻く際、あるいはこの
ロール状体を金属筒状体に押し込む際に、傷が入った
り、貫通孔が生じたりする恐れがある。
【0014】また、ポリエチレン製多孔質膜と、ポリプ
ロピレン製多孔質膜を積層したセパレータも、そのポリ
エチレン製多孔質膜について上記と同様な問題がある。
【0015】従って、本発明は電池組立時における上記
状況下においても傷あるいは貫通孔が生じ難い多孔質セ
パレータを提供することをその目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明者は従来技術の有
する上記問題を解決するため、鋭意研究の結果、ポリエ
チレン製多孔質層の両面に特定の物性値を有するポリプ
ロピレン製多孔質層を設けることにより所期の目的を達
成できることを見い出し、本発明を完成するに至ったも
のである。
【0017】即ち、本発明に係る多孔質フィルムはポリ
エチレンを必須成分とする多孔質内層の両面に、ポリプ
ロピレンから成り且つビッカース硬度が10以上である
多孔質層が設けられて成るものである。
【0018】本発明に係る多孔質フィルムにおける内層
はポリエチレンを必須成分とするものである。ここで
「必須成分とする」とは該多孔質内層を形成する合成樹
脂がポリエチレン単独であってもよく、あるいはポリエ
チレンと、ポリプロピレン、ポリ−4−メチルペンテ
ン、ポリアセタール、ポリエステル、ポリアミド等の少
なくとも1種の熱可塑性合成樹脂との混合物であっても
よいことを意味する。多孔質内層をポリエチレンと他の
熱可塑性合成樹脂との混合物で形成する場合、SD開始
温度と初期電気抵抗とのバランスの点から、ポリエチレ
ンと他の合成樹脂の合計重量中に占めるポリエチレンの
割合が30〜80重量%になるようにするのが好まし
い。
【0019】なお、多孔質内層をポリエチレンと他の熱
可塑性合成樹脂との混合物から形成するに際し、他の合
成樹脂としてポリプロピレンを選択し、ポリエチレンと
ポリプロピレンの混合物から該内層を形成するのが化学
的安定性の点で好適である。この場合、ポリエチレンと
ポリプロピレンの合計重量中に占めるポリエチレンの割
合は上記した如く、30〜80重量%とするのが好まし
いものである。
【0020】本発明はこのように多孔質内層をポリエチ
レン単独、あるいはポリエチレンと他の熱可塑性合成樹
脂との混合物のいずれで形成してもよいのである。そし
て、更に、この内層には酸化防止剤、充填剤、着色剤、
帯電防止剤、滑剤、相溶化剤等の添加剤を適量配合する
こともできる。
【0021】本発明に係る多孔質フィルムおいては多孔
質内層の両面に、ポリプロピレンから成る多孔質外層が
設けられる。この多孔質外層はビッカース硬度が10以
上である必要がある。かようなビッカース硬度を有する
多孔質外層を設けることにより、電極と重ね合わせてロ
ール状に巻いたり、このロール状体を金属筒状体に押し
込んでも、傷や貫通孔を生じ難いものとなる。多孔質外
層のビッカース硬度の上限は特に限定されないが、電池
の組立作業性を考慮すると20とするのが好ましい。従
って、該多孔質外層のビッカース硬度は10〜20とす
るのが好適である。なお、この多孔質外層にも酸化防止
剤、充填剤、着色剤、帯電防止剤、滑剤等の添加剤を適
量配合できる。
【0022】本発明に係る多孔質フィルムは上記した如
く多孔質内層の両面に、多孔質外層が設けられた積層構
造を有するものであり、その厚さ、気孔率、微細孔の孔
径は特に限定されないが、通常、総厚さ(内層の厚さと
両外層の厚さを合計した厚さ)は約10〜100μm、
気孔率は約20〜80%、微細孔の孔径は約0.02〜
2μmである。なお、外層は傷や貫通孔が生ずるのを阻
止するための層で、本質的に硬質であるが、その阻止機
能を充分発揮させるため、各厚さを少なくとも約3μm
とするのが好適である。勿論、厚さの増加と共に電気抵
抗が高まるので、この点を考慮し、各厚さの上限は約4
0μmとするのが実用的である。
【0023】次に、本発明に係る多孔質フィルムの製造
法について述べる。この製造法はポリエチレンを必須成
分とする内層と、該内層の両面に設けられたポリプロピ
レン層から成る二つの外層を有する積層フィルムを成形
し、次いで、この積層フィルムを延伸して内層および外
層を多孔質化し、その後これを熱処理することにより外
層のビッカース硬度を10以上とすることを特徴とする
ものである。
【0024】この方法においては、先ず、ポリエチレン
を必須成分とする内層と、該内層の両面に設けられたポ
リプロピレン層から成る二つの外層を有する積層フィル
ムが成形される。この積層フィルムは、例えば、内層形
成成分と両外層の形成成分を同時に溶融押出する方法に
より成形できる。
【0025】この積層フィルムは次いで延伸により多孔
質化されるが、該延伸に先立ち、積層フィルムを熱処理
(以下、「第1熱処理」という)しておくと、延伸時に
微細孔の形成が促進されることが判明している。第1熱
処理は、加熱されたロールや金属板に積層フィルムを接
触させる方法、積層フィルムを空気中や不活性ガス中で
加熱する方法、積層フィルムをロール状に巻取り、この
ロールを気相中で加熱する方法等により行うことができ
る。熱処理温度は、通常、約120〜170℃に設定す
る。また、熱処理時間は熱処理温度やその方法に応じて
設定するが、通常、約2秒〜50時間である。
【0026】積層フィルムあるいは上記の第1熱処理済
み積層フィルムを多孔質化するための延伸方法として、
低温で延伸した後、更に、高温で同方向に延伸する多段
延伸法を採用すると、気孔率が高く、電気抵抗の低い多
孔質フィルムが得られるので好ましい。
【0027】上記低温延伸は、通常、−20℃〜60℃
の温度で行い、その延伸率(M%)は、通常、約20〜
200%とされる、なお、この低温延伸率は下記数1に
よって表される。数1中のL0は低温延伸前の寸法、L
1は低温延伸後の寸法である。
【0028】
【数1】
【0029】一方、高温延伸は低温延伸したフィルムを
約90〜130℃の温度において、低温延伸と同方向に
延伸するものであり、その延伸率(N%)は、通常、約
10〜500%である。この高温延伸率は下記数2によ
り表される。数2中のL2は高温延伸後の寸法、L1は
低温延伸後の寸法(即ち、高温延伸前の寸法)である。
【0030】
【数2】
【0031】かようにして得られる多孔質フィルムは延
伸時に作用する応力が残留し、延伸方向の寸法が変化し
易いので、延伸後にその延伸方向の寸法を熱収縮させる
ことにより寸法安定性を向上できる。この熱収縮は高温
延伸と同程度の温度で行うのが好ましい。熱収縮の度合
いは、通常、延伸後の寸法が約15〜35%減少する程
度とすることができる。
【0032】また、多孔質フィルムにおける延伸方向の
寸法が変化しないように規制し、通常、高温延伸温度ま
たはそれ以上の温度で約5秒〜2分間加熱する所謂「ヒ
ートセット」を施すことによっても熱収縮と同様に寸法
安定性を向上できる。勿論、熱収縮とヒートセットの両
者を施すこともできる。
【0033】多孔質化フィルムまたは上記熱収縮および
/またはヒートセットを施された多孔質フィルムは、そ
の後熱処理(以下、これを「第2熱処理」という)され
る。この第2熱処理は多孔質外層のビッカース硬度を1
0以上に上げるために行うものである。この処理により
多孔質外層のビッカース硬度が約7〜8程度から10以
上に向上する。処理の方法は第1熱処理と同様な方法を
採用できる。処理温度は、通常、約60〜120℃であ
り、時間は、通常、約10〜500時間である。第2熱
処理により多孔質外層のビッカース硬度が何故向上する
のかは必ずしも明らかではないが、該外層の構成成分で
あるポリプロピレンの結晶性や配向性が高まるためと推
論される。
【0034】なお、本発明に係る多孔質フィルムは電池
用セパレータに限られず、例えば、分離膜、建築用通気
材、衣料用通気材、温度センサー、電池遮断装置等種々
の用途に適用できる。
【0035】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。
【0036】実施例1 内層形成成分としてメルトインデックス(以下、「M
I」という)1.3の高密度ポリエチレンを、外層形成
成分としてMIが0.5のポリプロピレンを用意し、T
ダイ押出機(ダイス温度250℃)を用いて溶融同時押
出法により、ポリエチレン内層の両面にポリプロピレン
外層が形成された3層構造の長尺積層フィルム(厚さ3
3μm)を成形する。
【0037】この積層フィルムを表面温度が150℃に
維持された鉄製ロールに2分間接触させて第1熱処理す
る。熱処理済み積層フィルムを温度25℃で長尺方向に
延伸率が60%になるように低温延伸し、更に、105
℃で同方向に延伸率が130%になるように高温延伸し
て、積層フィルムを多孔質化させる。
【0038】多孔質化された積層フィルムを温度105
℃で1分間加熱し、長尺方向の寸法を20%収縮させ、
更に、長尺方向の寸法を規制して125℃で2分間加熱
してヒートセットする。
【0039】その後、この多孔質フィルムを円筒状芯体
にロール状に巻取り、100℃の温度で48時間加熱
(第2熱処理)して室温まで冷却する。得られた多孔質
フィルムは総厚さ25μm(内層の厚さは約7μm、外
層の厚さは各々約9μm)、気孔率40%、微細孔の平
均孔径0.06μmであった。
【0040】実施例2 内層形成成分としてMIが1.3の高密度ポリエチレン
50重量部とMIが0.5のアイソタクチックポリプロ
ピレン50重量部から成る混合物を、外層形成成分とし
てMIが0.5のアイソタクチックポリプロピレンを用
意し、Tダイ押出機(ダイス温度240℃)を用いて溶
融同時押出法により、ポリエチレンとポリプロピレンか
ら成る内層の両面にポリプロピレン外層が形成された3
層構造の長尺積層フィルム(厚さ32μm)を成形す
る。
【0041】この積層フィルムを用いること以外は実施
例1と同様に第1熱処理、低温延伸、高温延伸、熱収
縮、ヒートセットおよび第2熱処理を行い総厚さ25μ
m(内層の厚さは約7μm、外層の厚さは各々約9μ
m)、気孔率45%、微細孔の平均孔径0.05μmの
多孔質フィルムを得た。
【0042】実施例3 内層形成成分としてMIが1.3の高密度ポリエチレン
85重量部とMIが0.5のアイソタクチックポリプロ
ピレン15重量部から成る混合物を用いること以外は実
施例2と同様に作業して、ポリエチレンとポリプロピレ
ンから成る内層の両面にポリプロピレン外層が形成され
た3層構造の多孔質フィルムを得た。
【0043】実施例4 内層形成成分としてMIが1.3の高密度ポリエチレン
78重量部とMIが0.5のアイソタクチックポリプロ
ピレン22重量部から成る混合物を用いること以外は実
施例2と同様に作業して、ポリエチレンとポリプロピレ
ンから成る内層の両面にポリプロピレン外層が形成され
た3層構造の多孔質フィルムを得た。
【0044】実施例5 内層形成成分としてMIが1.3の高密度ポリエチレン
32重量部とMIが0.5のアイソタクチックポリプロ
ピレン68重量部から成る混合物を用いること以外は実
施例2と同様に作業して、ポリエチレンとポリプロピレ
ンから成る内層の両面にポリプロピレン外層が形成され
た3層構造の多孔質フィルムを得た。
【0045】実施例6 内層形成成分としてMIが1.3の高密度ポリエチレン
25重量部とMIが0.5のアイソタクチックポリプロ
ピレン75重量部から成る混合物を用いること以外は実
施例2と同様に作業して、ポリエチレンとポリプロピレ
ンから成る内層の両面にポリプロピレン外層が形成され
た3層構造の多孔質フィルムを得た。
【0046】実施例7 第2熱処理を温度110℃で168時間行うこと以外は
実施例2と同様に作業して、ポリエチレンとポリプロピ
レンから成る内層の両面にポリプロピレン外層が形成さ
れた3層構造の多孔質フィルムを得た。
【0047】比較例1 100℃の温度で48時間加熱する工程(第2熱処理)
を行わないこと以外は実施例1と同様に作業して、総厚
さ25μm(内層の厚さは約7μm、外層の厚さは各々
約9μm)、気孔率40%、微細孔の平均孔径0.06
μmの多孔質フィルムを得た。
【0048】比較例2 内層形成成分としてMI0.5のポリプロピレンを、外
層形成成分としてMI1.3のポリエチレンを用意し、
Tダイ押出機(ダイス温度250℃)を用いて溶融同時
押出法により、ポリプロピレン内層の両面にポリエチレ
ン外層が形成された3層構造の長尺積層フィルム(厚さ
37μm)を得る。
【0049】この積層フィルムを用いること以外は実施
例1と同様に作業して、総厚さ25μm(内層の厚さは
約8μm、外層の厚さは各々約8μm)、気孔率40
%、微細孔の平均孔径0.06μmの多孔質フィルムを
得た。
【0050】比較例3 MIが1.3の高密度ポリエチレンをTダイ押出機を用
いダイス温度210℃で押出成形し、厚さ15μmの長
尺フィルムを得る。このフィルムを表面温度120℃の
鉄製ロールの表面に3分間接触させて熱処理し、次に、
温度25℃で長尺方向に延伸率が150%になるように
低温延伸し、更に、温度95℃で同方向に延伸率が20
0%になるように高温延伸して多孔質化させる。この多
孔質ポリエチレンフィルムを100℃で1分間加熱する
ことにより、長尺方向(延伸方向)の寸法を20%収縮
させ、次いで、該方向の寸法が変化しないように規制し
温度100℃で1分間加熱してヒートセットする。ヒー
トセットした多孔質ポリエチレンフィルムは厚さ8μ
m、気孔率40%、微細孔の平均孔径0.2μmであっ
た。
【0051】一方、これとは別にMIが0.5のポリプ
ロピレンをTダイ押出機を用いダイス温度250℃で押
出成形し、厚さ22μmの長尺フィルムを得る。このフ
ィルムを表面温度150℃の鉄製ロールの表面に3分間
接触させて熱処理し、次に、温度25℃で長尺方向に延
伸率が30%になるように低温延伸し、更に、温度12
5℃で同方向に延伸率が150%になるように高温延伸
して多孔質化させる。この多孔質ポリプロピレンフィル
ムを125℃で1分間加熱することにより、長尺方向
(延伸方向)の寸法を20%収縮させ、次いで、該方向
の寸法が変化しないように規制し温度130℃で1分間
加熱してヒートセットする。ヒートセットした多孔質ポ
リプロピレンフィルムは厚さ18μm、気孔率45%、
微細孔の平均孔径0.05μmであった。
【0052】上記多孔質ポリエチレンフィルム(ヒート
セット済み)の片面に多孔質ポリプロピレンフィルム
(ヒートセット済み)を重ね合わせ、これをロールプレ
スにより積層圧着して厚さ25μmの多孔質フィルム
(2層構造)を得た。
【0053】上記の実施例および比較例で得られた多孔
質フィルムの初期電気抵抗、SD開始温度、多孔質外層
(ただし、比較例3については多孔質ポリプロピレン
側)のビッカース硬度および不良率(多孔質フィルムを
セパレータとして用いて電池を組み立てた際の不良電池
の発生率)を下記要領で試験して得た結果を表1に示
す。
【0054】A.初期電気抵抗 JIS C 2313に準じて測定した。電解液として
はプロピレンカーボネートと1,2−ジメトキシエタン
を同容量ずつ混合した液に、電解質である無水過塩素酸
リチウムを1モル/リットルの濃度になるように溶解し
て用いた。
【0055】そして、抵抗計(国洋電気工業社株式会社
製、LCRメータKC−532)により1KHzの交流
抵抗を測定し、下記数3により多孔質フィルムの電気抵
抗値R(Ω・cm2 )を算出した。なお、数3中のR0
は電解液の電気抵抗値(Ω)、R1は電解液中に多孔質
フィルムを浸漬した状態で測定した電気抵抗値(Ω)、
Sは多孔質フィルムの断面積(cm2 )である。
【0056】
【数3】
【0057】B.SD開始温度 多孔質フィルムの延伸方向の長さが一定になるように2
辺を固定する。次に、これを所定温度で15分間加熱
し、室温まで冷却してサンプルとする。加熱温度を種々
変えたサンプルを用意し、室温にてその電気抵抗を測定
する。そして、加熱温度と電気抵抗の関係をグラフ化
し、そのグラフから電気抵抗が急激に増加する温度を読
み取り、SD開始温度(℃)とする。
【0058】C.ビッカース硬度 多孔質フィルムの外層のビッカース硬度を薄膜硬度計
(日本電気株式会社製、MHA−400)を用いて測定
した。ダイヤモンド製三角錐針(対稜角80°、先端半
径1μm)を測定用圧子とし、押し込み速度21mm/
sec、押し込み深さ2μmの条件で測定した。
【0059】D.不良率 多孔質フィルム、帯状正極(二酸化マンガンを活物質の
主成分とする)、多孔質フィルムおよび帯状負極(リチ
ウム)をこの順序で重ね合わせ、これをロール状に巻
き、このロール状体を内径14mm、長さ50mmの金
属筒状体(底面閉鎖)に押し込み、次いで、電解液(初
期電気抵抗の測定に用いたのと同組成)を注入する。そ
の後、金属筒状体の上面を閉鎖してリチウム電池を組み
立てた(各多孔質フィルムについて200個ずつ組み立
てた)。そして、この電池の両極間に250Vの電圧を
印加し、電気抵抗が10MΩ以下となるものを不良とし
て抽出してその個数をカウントし、不良率(%)を算出
した。
【0060】
【表1】
【0061】
【発明の効果】本発明に係る多孔質フィルムは電池用セ
パレータとして用いた場合、電池組立時に傷や貫通孔が
生じ難く、不良の発生が少ない利点がある。また、本発
明に係る方法によれば積層型の多孔質フィルムを容易に
製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岸井 豊 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 松嶋 良一 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエチレンを必須成分とする多孔質内
    層の両面に、ポリプロピレンから成り且つビッカース硬
    度が10以上である多孔質外層が設けられて成る多孔質
    フィルム。
  2. 【請求項2】 ポリエチレンとポリプロピレンを含み、
    これらポリエチレンとポリプロピレンの合計重量中に占
    めるポリエチレンの割合が30〜80重量%である組成
    物から成る多孔質内層を有する請求項1記載の多孔質フ
    ィルム。
  3. 【請求項3】 ポリエチレンを必須成分とする内層と、
    該内層の両面に設けられたポリプロピレン層から成る二
    つの外層を有する積層フィルムを成形し、次いでこの積
    層フィルムを延伸して内層および外層を多孔質化し、そ
    の後これを熱処理することにより外層のビッカース硬度
    を10以上とすることを特徴とする多孔質フィルムの製
    造法。
JP7055550A 1995-03-15 1995-03-15 多孔質フィルムおよびその製造法 Pending JPH08244152A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055550A JPH08244152A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 多孔質フィルムおよびその製造法
GB9604055A GB2298817B (en) 1995-03-15 1996-02-27 Porous film and method of producing the same
FR9603277A FR2731649B1 (fr) 1995-03-15 1996-03-15 Film poreux multicouche comprenant des polyolefines et son procede de production
US08/784,522 US5731074A (en) 1995-03-15 1997-01-17 Porous film and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055550A JPH08244152A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 多孔質フィルムおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08244152A true JPH08244152A (ja) 1996-09-24

Family

ID=13001822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7055550A Pending JPH08244152A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 多孔質フィルムおよびその製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5731074A (ja)
JP (1) JPH08244152A (ja)
FR (1) FR2731649B1 (ja)
GB (1) GB2298817B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261393A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Ube Ind Ltd 電池用セパレータ
JPH11123799A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Ube Ind Ltd 積層多孔質フイルム
JP2001229907A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Tonen Chem Corp ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP2002270223A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2003525092A (ja) * 2000-02-28 2003-08-26 ボストン サイエンティフィック リミテッド Ptfe部品を備えたバルーン構造
WO2006038532A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリオレフィン微多孔膜
KR100676557B1 (ko) * 1998-04-13 2007-01-30 셀가드 인코포레이티드 삼중층 배터리 격리판
JP2008004536A (ja) * 2006-05-22 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd セパレータおよび非水電解質二次電池
JP2008254288A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Asahi Kasei Chemicals Corp 複合微多孔膜、電池用セパレータ、及び複合微多孔膜の製造方法
EP2009729A2 (en) 2007-06-28 2008-12-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Evaluation method of separator for nonaqueous electrolyte battery, and nonaqueous electrolyte battery
JP2011515512A (ja) * 2008-03-07 2011-05-19 東燃化学株式会社 微多孔膜、電池セパレーターおよび電池
JP2011516624A (ja) * 2008-03-07 2011-05-26 東燃化学株式会社 微多孔膜、電池セパレーターおよび電池
JP2012511444A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 遮断機能を有する電池のための多層の微孔質の膜
JP2013032017A (ja) * 2007-05-11 2013-02-14 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルムの製造方法
US8980461B2 (en) 2011-02-03 2015-03-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
JP2017535925A (ja) * 2014-11-26 2017-11-30 セルガード エルエルシー リチウムイオン二次電池用の改善された多層微多孔性セパレータおよび関連方法
KR20180073427A (ko) * 2016-12-22 2018-07-02 한화토탈 주식회사 미세 다공성 다층 필름 제조 방법 및 그에 의해 제조된 필름

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5952120A (en) * 1997-04-15 1999-09-14 Celgard Llc Method of making a trilayer battery separator
US6322923B1 (en) 1998-01-30 2001-11-27 Celgard Inc. Separator for gel electrolyte battery
US6180280B1 (en) 1998-03-12 2001-01-30 Celgard Inc. Trilayer battery separator
US6346350B1 (en) * 1999-04-20 2002-02-12 Celgard Inc. Structurally stable fusible battery separators and method of making same
US6602593B1 (en) 1999-08-30 2003-08-05 Celgard Inc. Battery separators with reduced splitting propensity
CN1236508C (zh) * 1999-11-10 2006-01-11 宇部兴产株式会社 电池隔膜和锂二次电池
US20020136945A1 (en) * 2000-01-18 2002-09-26 Call Ronald W. Multilayer battery separators
US6432586B1 (en) 2000-04-10 2002-08-13 Celgard Inc. Separator for a high energy rechargeable lithium battery
US6881515B2 (en) 2001-05-08 2005-04-19 Celgard Inc. Separator for polymer battery
US7318984B2 (en) * 2002-05-17 2008-01-15 Nitto Denko Corporation Adhesive composition-supporting separator for battery and electrode/separator laminate obtained by using the same
JP4381054B2 (ja) * 2002-11-13 2009-12-09 日東電工株式会社 電池用セパレータのための部分架橋接着剤担持多孔質フィルムとその利用
US7618743B2 (en) * 2003-04-04 2009-11-17 Asahi Kasei Chemicals Corporation Microporous polyolefin film
US20040241550A1 (en) 2003-05-28 2004-12-02 Wensley C. Glen Battery separator for lithium polymer battery
US7087343B2 (en) 2003-07-15 2006-08-08 Celgard, Inc. High melt integrity battery separator for lithium ion batteries
EP1679338B1 (en) * 2003-10-27 2016-04-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation Microporous polyolefin film
DE602005027119D1 (de) 2004-12-22 2011-05-05 Entegris Inc Mehrlagige poröse membran und herstellungsverfahren
US20070238017A1 (en) 2006-04-07 2007-10-11 Celgard Llc Multilayer separator exhibiting improved strength and stability
DE102006021273A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-08 Carl Freudenberg Kg Separator zur Anordnung in Batterien und Batterie
KR101437852B1 (ko) 2007-12-26 2014-09-04 에스케이이노베이션 주식회사 다층 폴리올레핀계 미세다공막 및 그 제조방법
US8003204B2 (en) 2007-12-26 2011-08-23 Sk Energy Co., Ltd. Microporous polyolefin multi layer film and preparing method thereof
WO2010027203A2 (ko) 2008-09-03 2010-03-11 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층을 구비한 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
TWI453114B (zh) * 2012-05-11 2014-09-21 Entire Technology Co Ltd 多孔複合膜的製造方法
CN110271230A (zh) * 2013-03-12 2019-09-24 3M创新有限公司 聚合物多层膜及其制备方法
WO2015088773A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 3M Innovative Properties Company Method of making polymeric multilayer films
RU2766873C1 (ru) * 2021-07-28 2022-03-16 СЕЛГАРД ЭлЭлСи Усовершенствованные мембраны, каландрированные микропористые мембраны, аккумуляторные сепараторы и соответствующие способы

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650730A (en) * 1985-05-16 1987-03-17 W. R. Grace & Co. Battery separator
JP2625798B2 (ja) * 1987-07-04 1997-07-02 東レ株式会社 電解液セパレータ
JPH0824404B2 (ja) * 1990-06-01 1996-03-06 株式会社椿本チエイン 地上一次リニアモータ式シャトル台車の速度制御方法及び速度制御装置
FR2667986A1 (fr) * 1990-10-12 1992-04-17 Accumulateurs Fixes Separateur pour accumulateur alcalin.
JP2883726B2 (ja) * 1990-11-14 1999-04-19 日東電工株式会社 電池用セパレータの製造法
US5240655A (en) * 1991-12-20 1993-08-31 W. R. Grace & Co.-Conn. Process of making a battery separator
DE69304587T2 (de) * 1992-03-30 1997-01-23 Nitto Denko Corp Poröser Film, Verfahren zu seiner Herstellung und Anwendung
JPH0620671A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Ube Ind Ltd 非プロトン性電解液電池セパレーター
JP3352801B2 (ja) * 1994-01-31 2002-12-03 日東電工株式会社 多孔質フィルム、その製造法およびその用途
KR100242363B1 (ko) * 1994-05-12 2000-02-01 나카히로 마오미 다공성 다층 필름
TW297171B (ja) * 1994-12-20 1997-02-01 Hoechst Celanese Corp

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261393A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Ube Ind Ltd 電池用セパレータ
JPH11123799A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Ube Ind Ltd 積層多孔質フイルム
KR100676557B1 (ko) * 1998-04-13 2007-01-30 셀가드 인코포레이티드 삼중층 배터리 격리판
JP2001229907A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Tonen Chem Corp ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP2003525092A (ja) * 2000-02-28 2003-08-26 ボストン サイエンティフィック リミテッド Ptfe部品を備えたバルーン構造
JP2002270223A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2006038532A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリオレフィン微多孔膜
US10384426B2 (en) 2004-10-01 2019-08-20 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyolefin microporous membrane
US9741989B2 (en) 2004-10-01 2017-08-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyolefin microporous membrane
JP2008004536A (ja) * 2006-05-22 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd セパレータおよび非水電解質二次電池
US8288038B2 (en) 2006-05-22 2012-10-16 Panasonic Corporation Separator and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2008254288A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Asahi Kasei Chemicals Corp 複合微多孔膜、電池用セパレータ、及び複合微多孔膜の製造方法
JP2013032017A (ja) * 2007-05-11 2013-02-14 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルムの製造方法
US8018233B2 (en) 2007-06-28 2011-09-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Evaluation method of separator for nonaqueous electrolyte battery, and nonaqueous electrolyte battery
EP2009729A2 (en) 2007-06-28 2008-12-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Evaluation method of separator for nonaqueous electrolyte battery, and nonaqueous electrolyte battery
JP2011516624A (ja) * 2008-03-07 2011-05-26 東燃化学株式会社 微多孔膜、電池セパレーターおよび電池
KR101318062B1 (ko) * 2008-03-07 2013-10-15 도레이 배터리 세퍼레이터 필름 주식회사 미세다공성 막, 전지 세퍼레이터 및 전지
KR101318103B1 (ko) * 2008-03-07 2013-10-15 도레이 배터리 세퍼레이터 필름 주식회사 미세다공성 막, 전지 세퍼레이터 및 전지
JP2011515512A (ja) * 2008-03-07 2011-05-19 東燃化学株式会社 微多孔膜、電池セパレーターおよび電池
JP2012511444A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 遮断機能を有する電池のための多層の微孔質の膜
US8980461B2 (en) 2011-02-03 2015-03-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
JP2017535925A (ja) * 2014-11-26 2017-11-30 セルガード エルエルシー リチウムイオン二次電池用の改善された多層微多孔性セパレータおよび関連方法
CN112397846A (zh) * 2014-11-26 2021-02-23 赛尔格有限责任公司 用于锂离子二次电池的改进的多层微孔膜隔板及相关方法
JP2021036543A (ja) * 2014-11-26 2021-03-04 セルガード エルエルシー リチウムイオン二次電池用の改善された多層微多孔性セパレータおよび関連方法
CN112397846B (zh) * 2014-11-26 2023-05-16 赛尔格有限责任公司 用于锂离子二次电池的改进的多层微孔膜隔板及相关方法
KR20180073427A (ko) * 2016-12-22 2018-07-02 한화토탈 주식회사 미세 다공성 다층 필름 제조 방법 및 그에 의해 제조된 필름

Also Published As

Publication number Publication date
GB9604055D0 (en) 1996-05-01
US5731074A (en) 1998-03-24
FR2731649A1 (fr) 1996-09-20
GB2298817B (en) 1999-08-04
GB2298817A (en) 1996-09-18
FR2731649B1 (fr) 2000-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08244152A (ja) 多孔質フィルムおよびその製造法
JP3352801B2 (ja) 多孔質フィルム、その製造法およびその用途
US20210384587A1 (en) Laminated multilayer membranes, separators, batteries, and methods
US5240655A (en) Process of making a battery separator
JP4238096B2 (ja) 電池セパレーター及びその製造方法
JP2883726B2 (ja) 電池用セパレータの製造法
JP2001135295A (ja) 電池用セパレータ
JP3011309B2 (ja) 電池用セパレ−タ及びその製法
CN111615760A (zh) 改善的涂覆的分隔件、锂电池及相关方法
JPH09219184A (ja) 電池用セパレータ
JP2006289985A (ja) 多成分系複合フィルム、それを含む高分子分離膜及びそれを含む高分子電解質システム
JPH07304110A (ja) 積層多孔質フイルム及びその製法
CN111463390A (zh) 改善的涂覆的分隔件、锂电池及相关方法
JP3436055B2 (ja) 電池用セパレータ
JP4230584B2 (ja) ポリエチレン微多孔膜
JP3508510B2 (ja) 積層多孔質フイルム及びその製法
JP2000348703A (ja) 電池用セパレータ及びそれを用いたリチウム電池
JPH09241411A (ja) 多孔質膜及びその製造方法、並びにリチウムイオン2次電池
JPH10279717A (ja) 多孔質膜および電池用セパレータ
JPH10241659A (ja) 電池セパレータ用多孔質フィルムの製造方法
JP2000063551A (ja) 多孔質フイルム及び電池用セパレータ
JP3536607B2 (ja) 多孔質ポリマーフイルム
JP3511946B2 (ja) 高分子電解質支持体及びそれを用いた電池
JPH11158304A (ja) 多孔質フィルムとそれを用いた電池用セパレータおよび電池
JPH10249974A (ja) 積層型多孔質フィルム、その用途および製造法