JPH08236621A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH08236621A
JPH08236621A JP7040648A JP4064895A JPH08236621A JP H08236621 A JPH08236621 A JP H08236621A JP 7040648 A JP7040648 A JP 7040648A JP 4064895 A JP4064895 A JP 4064895A JP H08236621 A JPH08236621 A JP H08236621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
wiring
barrier metal
film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7040648A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Murao
幸信 村尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7040648A priority Critical patent/JPH08236621A/ja
Priority to KR1019960005632A priority patent/KR960032617A/ko
Publication of JPH08236621A publication Critical patent/JPH08236621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目合わせ露光回数を増やすことなく、また配
線埋設用溝の深さを自動的に制御する。 【構成】 BPSG膜100上にバリアメタル110を
被着し、さらにBPSG膜120Aを堆積し、目合わせ
露光技術によりフォトレジスト130Aをマスクとして
BPSG膜120Aとバリアメタル110をパターニン
グし、図2(a)に示すようにフォトレジスト130除
去後、ポリイミド膜140Aを塗布しベークを行い、化
学機械研磨CMP法によりポリイミド膜140Aを研磨
し、BPSG膜120Aの表面を完全に露出させフッ酸
によりBPSG膜120Aを選択的に除去し(図2
(e))、ポリイミド膜140Aの配線用溝内にCu膜
150を被着し(図2(f))、Cu膜150を化学機
械CMP法により配線用溝内にのみ残存させ該溝内にC
u配線150Aを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に多層配線形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来溝を利用して配線を行うにあたって
は、図5(a),(b)に示すように、層間絶縁膜20
01に配線用溝2002をドライエッチングにより形成
し、配線用溝2002を含む層間絶縁膜2001の表面
に配線用メタル2003を被着し、次いで化学機械研磨
CMP法により配線用溝2002を除く層間絶縁膜20
01上の配線用メタル2003を除去し、溝20002
中にのみ配線用メタル2003を残存させて配線を行っ
ていた(例えば、James.S.Cho他、Inte
rnational Electron Device
s Meeting,1992,11.4.1)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法では層間絶縁膜2001に配線用溝2002をドライ
エッチングにより形成する際、そのドライエッチングを
自動的に停止するための基準となるストッパー層が層間
絶縁膜に設けられておらず、オペレータがドライエッチ
ングを勘により制御して配線用溝2002を設けること
となるため、溝2002の深さを設計値のものにコント
ロールすることは、非常に困難である。
【0004】一方、上述の困難を回避する目的で特開平
1−128528号で提案された方法が在る。その方法
は図5(c)に示すように溝2007の深さに対応させ
て層間絶縁膜2006にバリアメタル2005を被着
し、かつバリアメタル2005をパターニングして溝2
007の底部にのみ残留させる。
【0005】次に層間絶縁膜2006をドライエッチン
グして溝2007を形成し、溝2007内にバリアメタ
ル2005が露出した時点でドライエッチングを終了さ
せていた。
【0006】しかしながら、上述した従来の方法では、
バリアメタル2005をパターニングする際と、溝20
07を開孔させる際とでそれぞれ目合わせ露光を行う必
要があり、この方法では、配線溝形成に2回の目合わせ
露光が必要であり、多層配線形成の工程数が増加すると
いう問題点があった。
【0007】本発明の目的は、目合わせ露光回数を増加
させることなく、配線用溝の深さを自動的に制御する半
導体装置の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置の製造方法は、埋設工程
と、パターニング工程と、堆積工程と、溝形成工程と、
配線形成工程とを有し、絶縁膜の配線用溝内に配線を形
成する半導体装置の製造方法であって、埋設工程は、第
1の絶縁膜上にバリアメタルを被着し、その上に第2の
絶縁膜を形成することにより、バリアメタルを第1の絶
縁膜内に埋設するものであり、パターニング工程は、前
記バリアメタル上の第2の絶縁膜を配線形状に加工し、
該配線形状の絶縁膜をマスクとして前記バリアメタルを
配線形状にパターニング加工するものであり、堆積工程
は、前記配線形状に加工された第2の絶縁膜及びバリア
メタルの周囲に第3の絶縁膜を堆積するものであり、溝
形成工程は、前記第3の絶縁膜を残して前記バリアメタ
ル上の第2の絶縁膜を除去し、バリアメタルを底部とす
る配線用溝を形成するものであり、配線形成工程は、前
記配線用溝内にメタルを充填して配線を形成するもので
ある。
【0009】また、前記埋設工程から配線形成工程に至
る一連の処理を繰返し行い、多層の絶縁膜に設けた配線
用溝を利用して多層に配線を形成するものである。
【0010】また、前記第1及び第2の絶縁膜は、リン
或いはボロンを含有するシリコン酸化膜、またはプラズ
マ気相成長法によるシリコン酸化膜であり、前記第3の
絶縁膜は、ポリイミド膜である。
【0011】また、前記第1及び第3の絶縁膜は、リン
或いはボロンを含有するシリコン酸化膜、またはプラズ
マ気相成長法によるシリコン酸化膜であり、前記第2の
絶縁膜は、ポリイミド膜である。
【0012】また、前記第2の絶縁膜上に付着する余分
な第3の絶縁膜を化学機械研磨CMP法により除去し、
第2の絶縁膜の表面を完全に露出するものである。
【0013】また、前記第2の絶縁膜上に付着する余分
な第3の絶縁膜をドライエッチングによるエッチバック
法で除去し、第2の絶縁膜の表面を完全に露出するもの
である。
【0014】また、前記第3の絶縁膜上に付着する余分
な配線用のメタルを化学機械研磨CMP法により除去す
るものである。
【0015】また、前記第3の絶縁膜上に付着する余分
な配線用のメタルをドライエッチングによるエッチバッ
ク法で除去するものである。
【0016】
【作用】バリアメタル上の第2の絶縁膜を配線形状に加
工し、配線形状の第2の絶縁膜をマスクとしてバリアメ
タルを配線形状にパターニング加工する。本発明では、
上記パターニング工程においてのみ目合わせ露光技術を
用いる。
【0017】後工程ではパターニング加工されたバリア
メタル周囲への絶縁膜の堆積処理、及びバリアメタル上
の絶縁膜の除去処理並びにバリアメタル上への配線形成
処理を行う。この各処理は目合わせ露光技術を用いる必
要がなく、工数を増加させることはない。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図により説明する。
【0019】(実施例1)図1,図2,図3は、本発明
の実施例1を工程順に示す断面図である。
【0020】図において、本発明に係る半導体装置の製
造方法は、基本的構成として、埋設工程と、パターニン
グ工程と、堆積工程と、溝形成工程と、配線形成工程と
を有し、絶縁膜の配線用溝内に配線を形成するものであ
る。各工程について説明すると、埋設工程は、第1の絶
縁膜上にバリアメタルを被着し、その上に第2の絶縁膜
を形成することにより、バリアメタルを第1の絶縁膜内
に埋設するものである。
【0021】またパターニング工程は、前記バリアメタ
ル上の第2の絶縁膜を配線形状に加工し、該配線形状の
絶縁膜をマスクとして前記バリアメタルを配線形状にパ
ターニング加工するものである。
【0022】また堆積工程は、前記配線形状に加工され
た第2の絶縁膜及びバリアメタルの周囲に第3の絶縁膜
を堆積するものである。
【0023】また溝形成工程は、前記第3の絶縁膜を残
して前記バリアメタル上の第2の絶縁膜を除去し、バリ
アメタルを底部とする配線用溝を形成するものであり、
配線形成工程は、前記配線用溝内にメタルを充填して配
線を形成するものである。
【0024】前記第1及び第2の絶縁膜は、リン或いは
ボロンを含有するシリコン酸化膜(PSGあるいはBP
SG膜)、またはプラズマ気相成長法によるシリコン酸
化膜(PECVD−SiOPECVD−SiO2)であ
り、前記第3の絶縁膜は、ポリイミド膜である、または
前記第1及び第3の絶縁膜は、リン或いはボロンを含有
するシリコン酸化膜(PSGあるいはBPSG膜)、ま
たはプラズマ気相成長法によるシリコン酸化膜(PEC
VD−SiOPECVD−SiO2)であり、前記第2
の絶縁膜は、ポリイミド膜である。
【0025】次に第1及び第2の絶縁膜としてBPSG
膜、第3の絶縁膜としてポリイミド膜をそれぞれ用いた
場合の具体的な例により本発明を説明する。
【0026】まず図1(a)に示すように1μmのBP
SG膜(第1の絶縁膜)100上に膜厚1000Åのバ
リアメタルとしてタングステン(W)110をスパッタ
被着し、さらに膜厚1μmのBPSG膜(第2の絶縁
膜)120を堆積する。次に上層のBPSG膜120上
にフォトレジスト130を塗布し、目合わせ露光技術に
よりフォトレジスト130を配線パターン形状に形成す
る。
【0027】次に図1(b)に示すように配線パターン
形状のフォトレジスト130をマスクとしてBPSG膜
120とバリアメタル110をドライエッチングにより
パターニングし、配線パターン形状のBPSG膜120
Aとバリアメタル110Aを得る。
【0028】次に図1(c)に示すように配線パターン
形状のBPSG膜120A上に残留したフォトレジスト
130を除去した後、ポリイミド膜(第3の絶縁膜)1
40をBPSG膜100上のBPSG膜120A及びバ
リアメタル110Aの周囲に2μm塗布しベークを行
う。
【0029】次に図2(d)に示すように化学機械研磨
CMP法によりポリイミド膜140を約1μm研磨し、
BPSG膜120Aの表面を完全に露出させる。
【0030】次に図2(e)に示すように表面が露出し
たBPSG膜120Aをフッ酸を用いたエッチング法に
より選択的に除去する。ポリイミド膜140A並びにバ
リアメタル110Aは、フッ酸ではエッチングされない
ため、BPSG膜120Aのみを選択的に除去すること
が可能となり、バリアメタル110Aを底部とする配線
用溝が形成される。
【0031】次に図2(f)に示すようにCu(銅)膜
150をポリイミド膜140Aの表面及びポリイミド膜
140A間の配線用溝内に2μm被着する。
【0032】最終的にCu膜150を化学機械研磨CM
P法により配線用溝内にのみ残存させることにより、配
線用溝内に埋設されたCu配線150Aを形成する。
【0033】尚、余分なポリイミド膜(第3の絶縁膜)
140をドライエッチングによるエッチバック法で除去
してもよく、また配線用溝以外の不要なCu膜150を
除去するにあたっては、ドライエッチングによるエッチ
バック法を用いてもよい。
【0034】(実施例2)図4は本発明の実施例2を示
す断面図である。さらに本発明は、前記埋設工程から配
線形成工程に至る一連の処理を繰返し行い、多層の絶縁
膜に設けた配線用溝を利用して多層に配線を形成するよ
うにしてもよく、本発明の実施例を図4に示す。図4に
示す実施例では、実施例1の方法を基本的に使用するこ
とにより2層のCu配線を形成したものである。すなわ
ち、実施例1に示す1層のCu配線105Aを形成した
後、プラズマ酸化膜(第1の絶縁膜)200を約1μm
被着し、プラズマ酸化膜200にスルーホール210を
開口し、スルーホール210の内周面及びプラズマ酸化
膜200の表面にバリアメタル205を被着した後、実
施例1で示したと同様の方法で第2の絶縁膜をバリアメ
タル205上に堆積し、第2の絶縁膜とバリアメタル2
05を配線パターン形状にパターニングし、さらに第3
の絶縁膜としてのポリイミド膜230Aを形成し、その
後ポリイミド膜230Aで取り囲まれた第2の絶縁膜を
バリアメタル205が露出するまで除去し配線用溝を形
成し、その溝及びスルーホール210内にCu膜220
を充填し、2層目のCu配線220を形成したものであ
る。尚、配線用溝を利用して多層配線を形成するにあた
っては、図4に示される2層のものに限定されるもので
はなく、2層以上設けてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、一
回の目合わせ露光で溝配線を形成することができる。ま
た、配線埋設用溝の深さをドライエッチング時に自動的
に制御して形成することができる。さらに、ドライエッ
チングによる微細加工の困難なポリイミド膜中に、直接
ポリイミド膜をエッチングすることなく微細な配線用溝
を形成することができ、比誘電率の低いポリイミド膜を
層間膜として使用することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を工程順に示す断面図であ
る。
【図2】本発明の実施例1を工程順に示す断面図であ
る。
【図3】本発明の実施例1を工程順に示す断面図であ
る。
【図4】本発明の実施例2を示す断面図である。
【図5】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
100,120,120A BPSG膜 110,110A,205 タングステン(バリアメタ
ル) 130 フォトレジスト 150,150A,220 Cu膜 140,140A,230A ポリイミド膜 210 スルーホール 2001 層間絶縁膜 2002 配線用溝 2003 配線用メタル

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埋設工程と、パターニング工程と、堆積
    工程と、溝形成工程と、配線形成工程とを有し、絶縁膜
    の配線用溝内に配線を形成する半導体装置の製造方法で
    あって、 埋設工程は、第1の絶縁膜上にバリアメタルを被着し、
    その上に第2の絶縁膜を形成することにより、バリアメ
    タルを第1の絶縁膜内に埋設するものであり、 パターニング工程は、前記バリアメタル上の第2の絶縁
    膜を配線形状に加工し、該配線形状の絶縁膜をマスクと
    して前記バリアメタルを配線形状にパターニング加工す
    るものであり、 堆積工程は、前記配線形状に加工された第2の絶縁膜及
    びバリアメタルの周囲に第3の絶縁膜を堆積するもので
    あり、 溝形成工程は、前記第3の絶縁膜を残して前記バリアメ
    タル上の第2の絶縁膜を除去し、バリアメタルを底部と
    する配線用溝を形成するものであり、 配線形成工程は、前記配線用溝内にメタルを充填して配
    線を形成するものであることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記埋設工程から配線形成工程に至る一
    連の処理を繰返し行い、多層の絶縁膜に設けた配線用溝
    を利用して多層に配線を形成するものであることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の絶縁膜は、リン或い
    はボロンを含有するシリコン酸化膜、またはプラズマ気
    相成長法によるシリコン酸化膜であり、 前記第3の絶縁膜は、ポリイミド膜であることを特徴と
    する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第3の絶縁膜は、リン或い
    はボロンを含有するシリコン酸化膜、またはプラズマ気
    相成長法によるシリコン酸化膜であり、 前記第2の絶縁膜は、ポリイミド膜であることを特徴と
    する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の絶縁膜上に付着する余分な第
    3の絶縁膜を化学機械研磨CMP法により除去し、第2
    の絶縁膜の表面を完全に露出することを特徴とする請求
    項1に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2の絶縁膜上に付着する余分な第
    3の絶縁膜をドライエッチングによるエッチバック法で
    除去し、第2の絶縁膜の表面を完全に露出することを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第3の絶縁膜上に付着する余分な配
    線用のメタルを化学機械研磨CMP法により除去するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記第3の絶縁膜上に付着する余分な配
    線用のメタルをドライエッチングによるエッチバック法
    で除去することを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置の製造方法。
JP7040648A 1995-02-28 1995-02-28 半導体装置の製造方法 Pending JPH08236621A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7040648A JPH08236621A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 半導体装置の製造方法
KR1019960005632A KR960032617A (ko) 1995-02-28 1996-02-28 반도체 소자의 상호접속부 형성 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7040648A JPH08236621A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08236621A true JPH08236621A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12586381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7040648A Pending JPH08236621A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08236621A (ja)
KR (1) KR960032617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105084303A (zh) * 2014-05-21 2015-11-25 上海蓝沛新材料科技股份有限公司 一种微纳铜线结构及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487476B1 (ko) * 1997-05-23 2005-09-16 삼성전자주식회사 반도체장치의제조방법및그에따라제조되는반도체장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114639A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH03244126A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH04290249A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH06177126A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Alps Electric Co Ltd 薄膜積層体の形成方法
JPH06275612A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Fujitsu Ltd 集積回路装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114639A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH03244126A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH04290249A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH06177126A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Alps Electric Co Ltd 薄膜積層体の形成方法
JPH06275612A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Fujitsu Ltd 集積回路装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105084303A (zh) * 2014-05-21 2015-11-25 上海蓝沛新材料科技股份有限公司 一种微纳铜线结构及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR960032617A (ko) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201041035A (en) Integrated circuit structure
US5518963A (en) Method for forming metal interconnection of semiconductor device
JPH0680667B2 (ja) 垂直金属相互接続体の平坦化方法
US6027994A (en) Method to fabricate a dual metal-damascene structure in a substrate
JPH0775235B2 (ja) シリコンウエハ内に貫通導体を形成する為の平担化方法
EP1107308A1 (en) Methods for fabricating a multilevel interconnection for an integrated circuit device utilizing a selective overlayer
JP3214475B2 (ja) デュアルダマシン配線の形成方法
JPH04313232A (ja) 高密度多層金属配線パターンをもつ集積回路構造及びその製造方法
JPH0982804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3391933B2 (ja) 半導体素子とその製造方法
US6204096B1 (en) Method for reducing critical dimension of dual damascene process using spin-on-glass process
JPH08236621A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2872086B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6337268B1 (en) Method of manufacturing contact structure
US6143644A (en) Method to prevent passivation from keyhole damage and resist extrusion
US5854130A (en) Method of forming multilevel interconnects in semiconductor devices
EP1432026A1 (en) Method of forming a metal interconnect in a trench
JPS63271958A (ja) 多層配線形成方法
JPH08306780A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100274976B1 (ko) 반도체 소자 분리를 위한 트랜치 제조 방법
JPH0415926A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63258043A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2770398B2 (ja) コンタクトホールの形成方法
US20090166884A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR100550776B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법