JPH08230597A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH08230597A
JPH08230597A JP7193814A JP19381495A JPH08230597A JP H08230597 A JPH08230597 A JP H08230597A JP 7193814 A JP7193814 A JP 7193814A JP 19381495 A JP19381495 A JP 19381495A JP H08230597 A JPH08230597 A JP H08230597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflator
bag
retainer
held
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7193814A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Hiramitsu
徹至 平光
Koji Shiraki
幸司 白木
Riyoubin Hayashi
量敏 林
Atsushi Nagata
篤 永田
Katsunobu Sakane
勝信 坂根
Sunao Yamamoto
直 山本
Katsumi Sakakida
克己 榊田
Osamu Hirose
修 広瀬
Susumu Koyama
享 小山
Yoshiyuki Fujita
佳幸 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP7193814A priority Critical patent/JPH08230597A/ja
Priority to TW085213030U priority patent/TW308145U/zh
Priority to US08/577,611 priority patent/US5791682A/en
Priority to AU40691/95A priority patent/AU673792B2/en
Priority to CN95120156A priority patent/CN1056570C/zh
Publication of JPH08230597A publication Critical patent/JPH08230597A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大幅な部品点数及び組み付け工数削減が可能
となるエアバッグ装置を提供すること 【解決手段】 ガス流入口部11を備えたバッグ13
と、該バッグ13を折り畳まれた状態で収納するパッド
15と、バッグ13のガス流入口部11へガスを噴出可
能に配されるインフレータ17と、該インフレータ17
下側の被保持筒部18を挿入可能なインフレータ挿入孔
19を中央部に備え、インフレータ17及びバッグ13
を内周側で保持するとともにパッド15を外周側で保持
するリテーナ21とからなるエアバッグ装置。バッグ1
3のガス流入口部11の下方にインフレータ17の被保
持筒部18を囲繞する保持布部27が連続形成されると
ともに、インフレータ17の被保持筒部18の周面とリ
テーナ21のインフレータ挿入孔19の周縁との間に係
合結合手段29が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エアバッグ装置に関す
る。特に、バッグとインフレータとのリテーナへの組み
付けに特徴を有する発明である。
【0002】ここでは、ステアリングホイールに装着さ
れる運転者用エアバッグ装置を例に採り説明するが、他
のタイプ、例えば助手席用・後部座席用・ドア用エアバ
ッグ装置でも同様である。
【0003】
【従来の技術】従来のエアバッグ装置の、概略断面図を
図1に示す(特開昭63−199149号公報等参
照)。
【0004】基本的には、ガス流入口部11を備えたバ
ッグ13と、該バッグ13を折り畳まれた状態で収納す
るパッド15と、該バッグ13のガス流入口部11へガ
スを噴出可能に配されるインフレータ17と、該インフ
レータ17下側の被保持筒部18を挿入可能なインフレ
ータ挿入孔19を中央部に備え、インフレータ17及び
バッグ13を内周側で保持するとともにパッド15を外
周側で保持するリテーナ21とからなる構成である。
【0005】ここで、インフレータ17及びバッグ13
のリテーナ21への取り付けは例えば、図例の如く、イ
ンフレータ17のフランジ部20と、バッグ13のガス
流入口部11の内側にバッグ押えリング22を挿入し、
該バッグ押えリング22の下面に固着された取り付けボ
ルト23を、バッグ13のガス流入口部11の周縁部に
形成された図示しない各取り付け孔と、リテーナ21及
びフランジ部20にそれぞれ形成された図示しない各取
り付け孔に貫通させて、ナット25止めすることにより
行っていた。さらに、場合によっては、フランジ部20
の外側で押えリング22をリテーナ21にリベット止め
することもあった。なお、パッド15のリテーナ21
は、下方へ伸びる側壁15aがリテーナ21の外周縁に
リベット16止めすることにより行っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成にお
いて、インフレータとバッグのリテーナへの取り付け
は、上記の如く、バッグ押えリングを必要とするととも
に、ボルト止め、さらには、リベット止めする箇所も多
く(通常、それぞれ4箇所以上)、部品点数が嵩むと組
み付け工数も嵩んだ。
【0007】この問題点を解決するために、特開平3−
153438号において、下記構成のエアバッグ装置が
提案されている。
【0008】「ガス注入口を有するエアバッグ本体と、
前記ガス注入口側に連結されたガス発生器とを備え、前
記ガス発生器は固定側に固着されたベースプレートに固
着され、該ベースプレートに形成された透孔の周縁部に
前記ガス注入口の周縁部が取付けられたエアバッグ装置
において、前記エアバッグ本体のガス注入口の周縁部に
前記ベースプレートの透孔の周縁部よりベースプレート
の背面側に折り返された状態の取付け部が延設され、該
エアバッグの取付部には前記ガス発生器をベースプレー
トに固着させる複数のボルトを挿通し得る複数のボルト
穴が穿設され、前記エアバッグ本体の取付部に形成した
ボルト穴にボルトを夫々挿通させた状態で前記ベースプ
レートの背面側とガス発生器との間で挟持されているこ
とを特徴とするエアバッグ装置。」 しかし、当該構成のエアバッグ装置においても、バッグ
押えリングを廃されているものの、インフレータ及びバ
ッグの保持のためのボルトは必要であり、やはり、部品
点数及び組み付け工数は嵩んだ。
【0009】本発明は、上記にかんがみて、大幅な部品
点数及び組み付け工数削減が可能となるエアバッグ装置
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のエアバッグ装置
は、上記課題を下記構成により、解決するものである。
【0011】ガス流入口部を備えたバッグと、該バッグ
を折り畳まれた状態で収納するパッドと、該バッグのガ
ス流入口部へガスを噴出可能に配されるインフレータ
と、該インフレータの下方部を挿入可能なインフレータ
挿入孔を中央部に備え、インフレータ及びバッグを内周
側で保持するとともにパッドを外周側で保持するリテー
ナとからなるエアバッグ装置において、バッグのガス流
入口部の下方にインフレータの被保持筒部を囲繞する保
持布部が連続形成される共に、インフレータの周面とリ
テーナのインフレータ挿入孔の周縁との間に係合結合手
段が形成され、インフレータの被保持筒部の周面とリテ
ーナのインフレータ挿入孔の周縁とが、保持布部を挟持
して係合結合されて、インフレータ及びバッグがリテー
ナに保持されていることを特徴とする。
【0012】
【発明の作用・効果】本発明のエアバッグ装置は、上記
のような構成なので、下記のような作用・効果を奏す
る。
【0013】バッグのガス流入口部の下方にインフレー
タ下側の被保持筒部を囲繞保持する保持布部が形成さ
れ、インフレータの被保持部の周面とリテーナのインフ
レータ挿入孔の周縁とが、保持布部を挟持して係合結合
されて、インフレータ及びバッグがリテーナに保持され
ているため、従来の如く、インフレータ及びバッグ取り
付けのために、ねじ止めやリベット止めが不要となる。
従って、エアバッグ装置において大幅な部品点数及び組
み付け工数削減が可能となる。
【0014】なお、特開平5−270348号公報にお
いて、インフレータの外周に雄ねじを形成するととも
に、リテーナのインフレータ挿入孔に雌ねじを形成し
て、両者を螺着して、インフレータをリテーナに保持す
る技術が開示されているが、バッグをリテーナに保持す
るため、やはり、ねじ止めやリベット止めを必要とする
と考えられ、本発明の効果「大幅な部品点数及び組み付
け工数の削減」を達成することはできない。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて、詳細に説
明する。従来例と同一部分については、同一図符号を付
して、それらの説明の全部または一部を省略する。
【0016】(1) 図2〜3に本発明の一実施例を示す。
【0017】本実施例のエアバッグ装置は、上位概念的
には、ガス流入口部11を備えたバッグ13と、該バッ
グ13を折り畳まれた状態で収納するパッド15と、バ
ッグ13のガス流入口部11へガスを噴出可能に配され
るインフレータ17と、該インフレータ17下側の被保
持筒部27を挿入可能なインフレータ挿入孔19を中央
部に備え、インフレータ17及びバッグ13を内周側で
保持するとともにパッド15を外周側で保持するリテー
ナ21とからなる。ここまでは、従来構成と同様であ
る。
【0018】(2) 上記構成において、本実施例のエアバ
ッグ装置は、バッグ13のガス流入口部11の下方にイ
ンフレータ17の被保持筒部18を囲繞する保持布部2
7が連続形成されると共に、インフレータ17の被保持
筒部18の周面とリテーナ21のインフレータ挿入孔1
9の周縁との間に係合結合手段29が形成されている。
該係合結合手段29は、本実施例ではバヨネット結合
手段とされている。
【0019】即ち、インフレータ17の上側ガス噴出筒
部31が被保持筒部18より大径にされてストッパ段部
32が形成されるとともに、被保持筒部18に一対の係
合突片35が形成されている。他方、リテーナ21のイ
ンフレータ挿入孔19の周縁には係合突片35に対応し
た脱着用切欠37が形成されている。必然的ではない
が、作業性の見地から、保持布部27には、保持布部2
7から係合突片35を外部へ露出させるスリット28が
形成されている。通常、スリット28の周囲は縫製及び
/または補強布等で補強しておく。
【0020】なお、保持布部27をバッグ布体と一枚で
作る場合は、図4に示す如く、シール性確保のために、
インフレータ挿入穴19に対して楕円形状とすることが
望ましい。また、図5に示すインフレータ17は、ガス
噴出筒部31と被保持筒部18を同径として、ストッパ
段部を切欠フランジ部20Aで形成したもので、鍛造成
形可能な構成とした例である。
【0021】(3) 上記実施例におけるバッグ13および
インフレータ17のリテーナ21への組み付け態様を説
明する。
【0022】まず、インフレータ17を保持布部27で
下側から包み、該保持布部27を、バッグ13のガス流
入口部11に縫着する。ここで、インフレータ17の係
合突片35は保持布部27のスリット28から突出した
形態となってる。
【0023】次に、インフレータ17の係合突片35
を、リテーナ21の脱着用切欠37を通過させて、イン
フレータ17の被保持筒部18をリテーナ21のインフ
レータ挿入孔19にそのストッパ段部32に係止するま
で挿入した後、インフレータ17をバッグ13とともに
回動させる。こうして、インフレータ17がリテーナ2
1にバヨネット結合により保持される。こうして、イン
フレータ17の被保持筒部18の周面とリテーナ21の
インフレータ挿入孔19の周縁とが、保持布部27を挟
持して係合結合されて、インフレータ及びバッグがリテ
ーナに保持されていることとなる。
【0024】続いて、パッド15をリテーナ21に慣用
の方法で組み付ける。図例では、リテーナ21の周璧に
形成された引き起こし爪39に、パッド15の周璧に形
成された受け孔40を係合させて組み付けられている。
【0025】(4) こうして、組み付けが完了したエアバ
ッグ装置は、ステアリングホイールに、ねじ止め等の慣
用手段で取り付けて使用する。そして、装置作動時、イ
ンフレータ17のガス噴出筒部31からガス噴出によ
り、インフレータ17は、下方への反力(押し圧力)を
受けるが、該反力はインフレータ17のストッパ段部3
2がリテーナ21の上面と係合するため、インフレータ
17がリテーナ21から外れるおそれはない。また、ガ
ス噴出によりバッグ13が膨張して上方へ引張力を受け
る、バッグ13は被保持筒部18を囲繞、即ちその底部
に係合しているため、インフレータ17から外れること
がない。このとき、インフレータ17もバッグ13を介
して上方への抜け力を受けるが、係合突片35がインフ
レータ挿入孔18の周縁下面に係合するためインフレー
タ17がリテーナ21から外れることがない。
【0026】(5) 図6〜12は、それぞれ上記実施例に
おけるバヨネット結合手段を他の係合結合手段としたも
のである。これらのエアバッグ装置の作用は、実質的に
図2の実施例と同様である。
【0027】<図6> インフレータ17に係合突片3
5を4個形成し、それに対応させてリテーナ21のイン
サート挿入孔19の周縁に逆方向に引き起こした受け爪
24を形成したものである。この組み付け態様は、係合
突片35をリテーナ21の上面を滑らせて、受け爪24
に係合突片35を係合させ、受け爪24でインフレータ
17の上方への移動を、リテーナ21の上面で下方への
移動を阻止する。
【0028】<図7> インフレータ17の被保持筒部
18に係合溝部18aを形成して、該係合溝部18aに
保持布部27を介して係合可能なばね止め輪26を別部
材として用意したものである。この組み付け態様は、保
持布部27で囲繞したインフレータ17の被保持筒部1
8を挿入した後、ばね止め輪26を被保持筒部18に係
合溝部18aに嵌着係合させる構成である。このとき、
インフレータ17のインフレータ挿入孔19からの抜け
力は、上記各実施例に比して小さいが、バッグ膨出時に
インフレータ17がバッグ13を介して受ける上方への
抜け力は、ガス噴出時のインフレータが受ける反力より
はるかに小さいためインフレータが抜けることはない。
【0029】<図8> インフレータ17の被保持筒部
18に複数の半球状係合凸部36を複数個形成したもの
である。この組み付け態様は、リテーナ21のインサー
ト挿入孔19の周縁をばね的に撓ませて、保持布部27
で囲繞したインフレータ17の被保持筒部18を挿入し
て行うものである。ワンタッチ的に保持布部27で囲繞
したインフレータ17をリテーナ21に取り付け可能と
なる。このとき、インフレータ17にインフレータ挿入
孔19からの抜け力は、図7の場合と同様小さいが、上
記理由により同様にして、インフレータが抜けることは
ない。
【0030】<図9> 図6の変形態様で、インフレー
タ17の係合突片35Aにストッパ凹部41を形成する
共に、該ストッパ凹部41に対応させて受け爪(ばね板
製)24Aの下面にストッパ凸部43を形成し、さらに
受け爪24Aを引き起こしでなく別体化物を形成したも
のである。図例では、ストッパ凹部41は貫通丸孔でス
トッパ凸部43はリベットで形成されているが、ストッ
パ凹部41は、単なる窪みでも良く、ストッパ凸部は引
き起こして形成しても良い。
【0031】この構成により、インフレータ17のリテ
ーナ21に対する位置決めが容易となると共に、回動方
向の取り付け安定性が増大する。この組み付け態様は、
図6と同様である。
【0032】<図10> インフレータ17Aとして、
被保持筒部18がガス噴出筒部31より大径で、上向き
のストッパ段部33を有するものを使用し、リテーナ2
1のインサート挿入孔19の周縁に、それぞれ別体の帯
び板材で形成されたガイド突片45を複数個(図例では
4個)と、鉤状のばね逆止爪47を複数個(図例では8
個)形成したものである。この組み付け態様は、インフ
レータ17Aの係止突片35が上記ガイド突片45及び
逆止爪47と干渉しない位置で、インフレータ17Aの
被保持筒部18をガイド突片45に沿わせて、インフレ
ータ挿入孔17に同心的に位置させるとともに、インフ
レータ17Aをインフレータ挿入孔19に係合突片35
Aがリテーナ21の上面に係合するまで挿入して行う。
【0033】ここで、逆止爪47とストッパ段部33の
係合でインフレータ17の上方への移動を、インフレー
タ17Aの係合突片35とリテーナ21の上面との係合
で下方への移動を阻止する。
【0034】なお、図例ではガイド突片45と逆止爪4
7は別体物であるが、リテーナ21の成形時に引き起こ
し等により一体形成してもよい。
【0035】<図11> インフレータ17Aとして、
図10の構成のものを使用し、大径の被保持筒部18の
外周面に雄ねじ部49を形成するとともに、該雄ねじ部
49に対応させたリテーナ21のインサート挿入孔19
の内周縁に雌ねじ部51を形成したものである。これら
の雄ねじ部49及び雌ねじ部51のピッチ及びクリアラ
ンスは、保持布部27を介してねじ止め可能なものとす
る。この組み付け態様は、保持布部27で囲繞したイン
フレータ17の雄ねじ部49を、リテーナ21の雌ねじ
部51に、係合突片35Aがリテーナ21の上面に係合
するまでねじ込む。
【0036】ここで、雄ねじ部49と雌ねじ部51との
螺着によりインフレータの上方への移動が、係合突片3
5Aとリテーナ21上面との係合により、インフレータ
の下方への移動を、それぞれ阻止する。
【0037】<図12> インフレータ17Aとして、
図10の構成のものを使用し、リテーナ21のインサー
ト挿入孔19の周縁に、下方が内側に湾曲した複数の保
持ばねアーム51と、複数のカシメ用止め片53を配し
たものである。
【0038】この組み付け態様は、インフレータ17A
をリテーナ21のインサート挿入孔19に挿入し、カシ
メ用止め片53をカシメて、インフレータ17のストッ
パ段部33に係合させる。
【0039】カシメ後の止め片53のストッパ段部33
との係合により、インフレータ17の上方への移動を、
係合突片35Aとリテーナ21上面との係合により、イ
ンフレータの下方への移動を、それぞれ阻止する。な
お、保持ばねアーム51は、インフレータ17Aの挿入
筒部18をばね保持して、リテーナ17Aのガタツキを
防止するものである。
【0040】(7) 図13〜14は、上記実施例における
バッグの変形態様を示すもので、保持布部27が、バッ
グ膨張時の衝撃緩和のために、エアバッグの天井壁側と
ガス流入口部で逢着されて配されるストラップ14が延
設されて保持布部27が形成されている構成である。そ
して、保持布部27Aがストラップ14を延設して形成
する構成であるため、別部材を用いることなく、ストラ
ップ14の両下端からの延設部(保持布部)27Aを図
例の如く後縫いでき、インフレータ/バッグモジュール
の製作が、容易となる。
【0041】なお、バッグ13の半割体相互の外周縫い
は、図例の如く外縫いしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例のエアバッグ装置の一例を示す概略断面
【図2】本発明のエアバッグ装置の一例を示す概略端面
図(エアバッグ未組み付け)
【図3】図2におけるエアバッグ装置の各部材を示す斜
視図(エアバッグはモデル図)
【図4】図2の実施例において保持布部を一枚のバッグ
で形成した場合のバッグの底面図
【図5】図2の実施例において使用可能な他の態様のイ
ンフレータの斜視図
【図6】図2の実施例において別の態様の係合結合手段
とした各部材を示す斜視図(エアバッグはモデル図)
【図7】図2の実施例においてさらに別の態様の係合結
合手段を示す概略部分断面図
【図8】同じくさらに別の態様の係合結合手段を示す概
略部分断面図
【図9】同じくさらに別の態様の係合結合手段を示す概
略部分断面図
【図10】同じくさらに別の態様の係合結合手段を示す
概略部分断面図
【図11】同じくさらに別の態様の係合結合手段を示す
概略部分断面図
【図12】同じくさらに別の態様の係合結合手段を示す
概略部分断面図
【図13】図2の実施例において使用可能な他の態様の
バッグ断面モデル図
【図14】図13の14−14線矢視図
【符号の説明】
11 ガス流入部 13 バッグ 14 ストラップ 15 パッド 17、17A インフレータ 18 被保持筒部 19 インフレータ挿入孔 21 リテーナ 26 ばね止め輪 27、27A 保持布部 29 係合結合手段 31 ガス噴出筒部 32、33 ストッパ段部 35、35A 係合突片 36 半球状係合凸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 量敏 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 永田 篤 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 坂根 勝信 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 山本 直 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 榊田 克己 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 広瀬 修 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 小山 享 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 藤田 佳幸 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス流入口部を備えたバッグと、該バッ
    グを折り畳まれた状態で収納するパッドと、前記バッグ
    のガス流入口部へガスを噴出可能に配されるインフレー
    タと、該インフレータの下方部を挿入可能なインフレー
    タ挿入孔を中央部に備え、前記インフレータ及び前記バ
    ッグを内周側で保持するとともに前記パッドを外周側で
    保持するリテーナとからなるエアバッグ装置において、 前記バッグのガス流入口部の下方にインフレータ下側の
    被保持筒部を囲繞保持する保持布部が連続形成されると
    共に、前記インフレータの周面と前記リテーナの前記イ
    ンフレータ挿入孔の周縁との間に係合結合手段が形成さ
    れ、 前記インフレータの被保持筒部の周面と前記リテーナの
    インフレータ挿入孔の周縁とが、前記保持布部を挟持し
    て係合結合されて、前記インフレータ及び前記バッグが
    前記リテーナに保持されていることを特徴とするエアバ
    ッグ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記保持布部が、エ
    アバッグ膨張時の衝撃緩和のために、エアバッグの天井
    壁側とガス流入口部で逢着されて配されるストラップが
    延設されて前記保持布部が形成されていることを特徴と
    するエアバッグ装置。
JP7193814A 1994-12-26 1995-07-28 エアバッグ装置 Withdrawn JPH08230597A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7193814A JPH08230597A (ja) 1994-12-26 1995-07-28 エアバッグ装置
TW085213030U TW308145U (en) 1995-07-28 1995-12-13 Air pocket device
US08/577,611 US5791682A (en) 1994-12-26 1995-12-22 Air bag device with air bag and inflation mounting structure
AU40691/95A AU673792B2 (en) 1994-12-26 1995-12-22 Air bag device
CN95120156A CN1056570C (zh) 1994-12-26 1995-12-25 气囊装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32283494 1994-12-26
JP6-322834 1994-12-26
JP7193814A JPH08230597A (ja) 1994-12-26 1995-07-28 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08230597A true JPH08230597A (ja) 1996-09-10

Family

ID=26508114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7193814A Withdrawn JPH08230597A (ja) 1994-12-26 1995-07-28 エアバッグ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5791682A (ja)
JP (1) JPH08230597A (ja)
CN (1) CN1056570C (ja)
AU (1) AU673792B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004331059A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Trw Automotive Gmbh ガスバッグモジュール

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU671944B1 (en) * 1996-01-12 1996-09-12 Toyoda Gosei Co. Ltd. Air bag device
DE29706246U1 (de) * 1997-04-08 1997-08-07 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh, 73551 Alfdorf Gassack-Modul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
JPH1148896A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用エアバッグ装置
KR100355158B1 (ko) * 1997-09-19 2002-10-11 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 에어백 장치
JPH11222095A (ja) * 1998-02-10 1999-08-17 Takata Kk インフレータ及びエアバッグ装置
US6120055A (en) * 1998-03-13 2000-09-19 Trw Inc. Vehicle occupant protection apparatus
DE19827725A1 (de) * 1998-06-22 1999-12-23 Delphi Automotive Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Falten eines aufblasbaren Luftsacks
DE29815940U1 (de) * 1998-09-04 1998-10-15 TRW Automotive Safety Systems GmbH, 63743 Aschaffenburg Mittel zur Befestigung eines Gasgenerators in einem Airbagmodul
US6325407B1 (en) 1999-10-18 2001-12-04 Autoliv Asp, Inc. Airbag module cover attachment
DE20004830U1 (de) * 2000-03-16 2000-08-03 Trw Repa Gmbh Baugruppe, insbesondere Gassack-Modul
DE20113806U1 (de) 2001-08-21 2002-02-28 Breed Automotive Tech Airbagmodul mit Rastverbindung
US6588179B2 (en) * 2001-08-31 2003-07-08 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for packaging an airbag
DE10150275A1 (de) 2001-10-12 2003-04-17 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Gehäuse für einen aufblasbaren Gassack eines Kraftfahrzeuges
DE10216217A1 (de) * 2002-04-05 2003-10-23 Takata Petri Ag Airbageinheit
EP1354769B1 (de) * 2002-04-09 2006-08-09 Delphi Technologies, Inc. Luftsackmodul und Verfahren zur Befestigung eines Gasgenerators an einer Gasgeneratorhalterung
DE20215115U1 (de) * 2002-10-01 2003-02-20 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassackmodul
DE50311610D1 (de) * 2003-08-19 2009-07-30 Delphi Tech Inc Airbagmodul
DE20317961U1 (de) * 2003-11-20 2004-04-01 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Gassackmodul
JP4520504B2 (ja) * 2004-11-15 2010-08-04 タカタ・ペトリ アーゲー エアバッグ・モジュール用ガスバッグ包体の製造方法
DE202005010864U1 (de) * 2004-11-15 2005-09-22 Takata-Petri Ag Airbagmodul zum Einbau in ein Kraftfahrzeug
DE202007007885U1 (de) * 2007-06-04 2007-08-30 Takata-Petri Ag Gassackbefestigung in einem Airbagmodul
US20090051146A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Tk Holdings Inc. Snap-in attachment of inflator for airbag
DE102009017920A1 (de) * 2009-04-16 2010-10-28 Takata-Petri Ag Gassackanordnung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem und Verfahren zum Herstellen einer Gassackanordnung
DE102009017919A1 (de) 2009-04-16 2010-10-21 Takata-Petri Ag Gassackanordnung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem und Verfahren zum Herstellen einer Gassackanordnung
DE102009018168A1 (de) * 2009-04-20 2010-11-04 Takata-Petri Ag Gassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102009040246A1 (de) * 2009-09-02 2011-04-07 Takata-Petri Ag Gassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
AU2011293655A1 (en) * 2010-08-22 2013-03-14 Halkey-Roberts Corporation Apparatus and method for universally mounting an inflator, exhaust valve or relief valve interiorly of an inflatable article
KR101737528B1 (ko) * 2011-07-15 2017-05-19 현대모비스 주식회사 운전자 에어백 쿠션의 폴딩장치 및 폴딩방법
DE102011108795B4 (de) * 2011-07-29 2016-12-29 Autoliv Development Ab Gassackmodul und Verfahren zu seiner Montage
DE102011082279A1 (de) 2011-09-07 2013-03-07 TAKATA Aktiengesellschaft Gasgeneratorträger für ein Gassackmodul eines Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystems und Verfahren zum Herstellen eines Gassackmoduls
DE102011089668B4 (de) 2011-12-22 2016-02-04 TAKATA Aktiengesellschaft Gassackmodulgehäuse und Verfahren zum Herstellen eines Gassackmodulgehäuses
DE102012014089B4 (de) * 2012-07-16 2016-08-11 Autoliv Development Ab Gassackmodul, insbesondere Fahrer-Gassackmodul
DE102013016930B4 (de) * 2013-10-11 2017-01-19 Autoliv Development Ab System mit Aktuator und Aktuatorträger
FR3012394B1 (fr) * 2013-10-25 2017-05-26 Autoliv Dev Interface de fixation pour actionneur pyrotechnique
FR3012595B1 (fr) 2013-10-25 2016-07-01 Autoliv Dev Allumeur pyrotechnique
US9216710B2 (en) * 2014-04-23 2015-12-22 Autoliv Asp, Inc. Airbag inflator mounting apparatus, methods, and systems
US9421939B2 (en) * 2014-06-10 2016-08-23 Autoliv Asp, Inc. Base-mounted airbag inflator and related methods and systems
US9682679B2 (en) * 2014-08-08 2017-06-20 Autoliv Asp, Inc. Airbag inflator retainers and related methods and systems
JP6459523B2 (ja) * 2015-01-08 2019-01-30 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ装置
US9925944B2 (en) * 2015-08-24 2018-03-27 Autoliv Asp, Inc. Airbag cushion mounting and/or orientation features
DE102016005020B4 (de) * 2016-04-26 2019-08-14 Dalphi Metal Espana, S.A. Gassackeinheit und Fahrzeuginsassensicherheitssystem mit einer solchen Gassackeinheit sowie Herstellungsverfahren
CN105954046B (zh) * 2016-06-17 2019-01-18 昆山浩硕精密机械有限公司 一种汽车安全气囊卡接装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601189A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Natl Inst For Res In Inorg Mater 燐酸八カルシウムと有機酸との複合化合物およびその製造法
US4974873A (en) * 1987-02-26 1990-12-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Malfunction preventing device for air bag module in automobiles
JPH01122750A (ja) * 1987-11-05 1989-05-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 車輌用エアバツグ
JPH03136944A (ja) * 1989-10-24 1991-06-11 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置
JPH03153438A (ja) * 1989-11-07 1991-07-01 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置
JPH03292236A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Asahi Chem Ind Co Ltd スリット型挿入孔付きエアーバッグ
JPH0694267B2 (ja) * 1990-05-24 1994-11-24 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP3109225B2 (ja) * 1992-03-25 2000-11-13 タカタ株式会社 エアバッグ装置のインフレータ取付構造
US5269559A (en) * 1992-04-29 1993-12-14 Davidson Textron Inc. Horn actuator incorporating a transducer in a steering wheel
FR2694530A1 (fr) * 1992-08-07 1994-02-11 Morton Int Inc Conteneur pour coussinet de sécurité.
JP3114395B2 (ja) * 1992-10-30 2000-12-04 タカタ株式会社 エアバッグ装置のインフレータ取付構造
JP3114396B2 (ja) * 1992-10-30 2000-12-04 タカタ株式会社 エアバッグ装置のインフレ−タ取付構造
US5505483A (en) * 1993-04-28 1996-04-09 Nippondenso Co., Ltd. Airbag safety module for vehicle
US5409256A (en) * 1994-01-04 1995-04-25 General Motors Corporation Driver-side air bag module assembly
US5445406A (en) * 1994-03-11 1995-08-29 Morton International, Inc. Mechanical lock assembly for a driver side inflator
US5509685A (en) * 1994-12-05 1996-04-23 Chrysler Corporation Air bag module
US5560643A (en) * 1995-05-24 1996-10-01 Morton International, Inc. Airbag module with clamped attachment of airbag cushion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004331059A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Trw Automotive Gmbh ガスバッグモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN1133243A (zh) 1996-10-16
CN1056570C (zh) 2000-09-20
AU673792B2 (en) 1996-11-21
AU4069195A (en) 1996-07-04
US5791682A (en) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08230597A (ja) エアバッグ装置
US5421607A (en) Air bag attachment mechanism
US7175195B2 (en) Occupant protection device
US5284358A (en) Air bag assembly
JP4560881B2 (ja) エアバッグ装置
JP2004338703A (ja) 座席に装着されるエアバッグ・ユニットの改良
US5308107A (en) Structure for mounting an air bag in an air bag system
JP7043008B2 (ja) エアバッグ装置
JP3021505U (ja) 膨張可能拘留システムに組込まれる膨張可能クッション組立品
CA2055524A1 (en) Air bag attaching structure of air bag device
US6616176B2 (en) Airbag device
JPH0825426B2 (ja) エアーバッグモジュール装置
JPH0829693B2 (ja) エアバッグ・モジュールを乗物の一部に連結する装置
JP3031591U (ja) エアバッグモジュール
US6639160B2 (en) Steering switch assembly structure
JP2000033843A (ja) エアバッグ取付構造
US20040083849A1 (en) Steering wheel
US5553886A (en) Flangeless airbag inflator with mounting adaptor
EP1306271B1 (en) Airbag module
US6352280B1 (en) Steering wheel with inserted airbag module
JP3713809B2 (ja) エアバッグ装置
US5295706A (en) Air bag
JP5392909B2 (ja) エアバッグ装置
JPH08225050A (ja) エアバッグ装置
JPH01160757A (ja) エアーバッグカバーとリテーナとの連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001