JPH0822739B2 - ハロゲン化銀粒子の製造方法及び装置 - Google Patents

ハロゲン化銀粒子の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH0822739B2
JPH0822739B2 JP61116046A JP11604686A JPH0822739B2 JP H0822739 B2 JPH0822739 B2 JP H0822739B2 JP 61116046 A JP61116046 A JP 61116046A JP 11604686 A JP11604686 A JP 11604686A JP H0822739 B2 JPH0822739 B2 JP H0822739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing chamber
silver halide
halide grains
aqueous solution
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61116046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62275023A (ja
Inventor
浩一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61116046A priority Critical patent/JPH0822739B2/ja
Priority to US07/052,939 priority patent/US5096690A/en
Publication of JPS62275023A publication Critical patent/JPS62275023A/ja
Publication of JPH0822739B2 publication Critical patent/JPH0822739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/81Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis the stirrers having central axial inflow and substantially radial outflow
    • B01F27/812Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis the stirrers having central axial inflow and substantially radial outflow the stirrers co-operating with surrounding stators, or with intermeshing stators, e.g. comprising slits, orifices or screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G5/00Compounds of silver
    • C01G5/02Halides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/185Details relating to the spatial orientation of the reactor vertical
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/09Apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀粒子の製造方法及び装置に関す
る、特にハロゲン化銀粒子を生成する撹拌混合装置につ
いて、反応容器を大容量にスケールアップしたときに、
少量の反応容器によるものと同一性能が得られるハロゲ
ン化銀写真乳剤の製造方法及び装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、ハロゲン化銀粒子の製造方法及び装置として
は、反応容器中に設けた混合室内に水溶性銀塩溶液と水
溶性ハロゲン化物溶液とを添加して急激に撹拌混合して
反応させ、ハロゲン化銀粒子を作り、反応容器内全体に
微結晶を分散させて粒子を熟成させる方法及び装置が使
用されている。(例えば特公昭55−10544号,特公昭55
−10545号,特開昭57−92524号,実開昭60−117834号,
各公報参照)。
〔発明が解決しょうとする問題点〕
しかしながら、従来の方法では反応容器が大容量にな
るにしたがってタンク内の混合の均一化が困難となり、
晶相や粒子分布等の異なったハロゲン化銀晶粒子群とな
ってしまうことがあった。
本発明の目的は従来の問題点を解消し、小量実験スケ
ールで得られたハロゲン化銀粒子の性能(粒径,平均粒
子サイズ,晶相,感度等)を大量製造設備で容易に再現
出来るようにすることと、微結晶のない平板状ハロゲン
化銀粒子をサイズ分布を狭くして生成することの出来る
ハロゲン化銀粒子の製造方法及び装置を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、第1の発明として水溶性銀塩溶液と水溶性
ハロゲン化物溶液とを、コロイド水溶液が満たされてい
る反応容器の内部に該コロイド水溶液が満たされる如く
設けられた混合室内に供給して反応せしめ、ハロゲン化
銀粒子を製造する方法において、該混合室に両反応液を
別個に供給し、該混合室中に満たされた該コロイド水溶
液によりそれぞれ希釈し、該混合室中に設けられた高速
回転翼により両反応液を急激に撹拌混合して反応せしめ
ハロゲン化銀粒子を生成させ、直ちに該ハロゲン化銀粒
子を回転する混合室外筒のスリットを通して前記反応容
器中のコロイド水溶液中に排出せしめ、熟成させること
を特徴とするハロゲン化銀粒子の製造方法である。第2
の発明として、水溶性銀塩溶液と水溶性ハロゲン化物溶
液とを、コロイド水溶液が満たされている反応容器の内
部に該コロイド水溶液が満たされる如く設けられた混合
室内供給して反応せしめハロゲン化銀粒子を製造する装
置において、 混合室の上下が解放端となっており、混合室外筒壁に
多数のスリット状開口を有し、混合室外筒壁内外にそれ
ぞれ複数ケのバッフルプレートとインペラーとを有し、
混合室外筒が回転自在に支軸されており、混合室の中心
部には高速回転翼が取付けられていることを特徴とする
ハロゲン化銀粒子の製造装置。
本発明の実施態様を図によって説明する。第1図は本
発明に係わるハロゲン化銀粒子生成のための混合室の斜
視図,第2図は本発明のハロゲン化銀粒子の製造装置の
反応容器の断面図,第3図は本発明に関わるハロゲン化
銀粒子生成のための混合室の平面図,第4図は第3図の
側面図である。第1,3,および4図において、混合室1の
上部から水溶性銀塩溶液と水溶性ハロゲン化物溶液の添
加ノズル2が複数本設置してあり、混合室の中央部には
高速回転翼3が混合室外筒4とクリヤランス5を保つて
設置してある。混合室外筒4には側面内部に4枚のバッ
フルプレート8、又側面外部に3枚のインペラー6と壁
面にはスリット開口7が多数設けられている。
本発明における混合室1の形状は、上下両端が解放し
ている円筒状,又は中太円筒状のものが適当である。
本発明の混合室中央に設置される高速回転翼3は放射
流型のものを用いる。例えばタービン,ファンタービ
ン,わん曲羽根タービン型である。角度付のファンター
ビンやプロペラのような軸流型のものは用いない。高速
回転翼3の回転数は500−5,000rpmが適当である。
混合室中心部の高速回転翼3は、混合室1内において
水溶性銀塩溶液と水溶性ハロゲン化物溶液とを急激に反
応せしめハロゲン化銀粒子を生成する役目と、該高速回
転翼3の流動衝撃によりバッフルプレート8を押して自
由に回転出来る混合室外筒4を回転せしめ、その外筒壁
のスリット開口7を通じて該ハロゲン化銀粒子を反応容
器9中のコロイド水溶液中に排出させる役目をもってい
る。
本発明における混合室外筒4と高速回転翼3とのクリ
ヤランスは5mm以下で望ましくは1−2mmとする。
本発明の自由に回転できる混合室外筒4はその回転が
自由に出来るように、軸受に支持されると共に回転を促
すために必要に応じ混合室外筒4の側面内部にバッフル
プレート8をもたせる。又側面外部にインペラー6を取
りつける。混合室外筒4に設けられた側面外部のインペ
ラー6は、2−8枚が適当であり、外筒壁面に設けられ
る多数のスリット開口7はスリット幅は10mm以下で望ま
しくは2−5mm、外筒壁の開口率は30−60%である。ま
た、混合室外筒4の回転数は高速回転翼3の回転数の1/
10−1/3が適当である。
本発明に於ける2反応液の添加ノズル2の本数は2−
8本が適当である。添加ノズル2から添加される反応液
の流速は高速回転翼3の周速以下になるようにノズルの
径寸法,及び本数を設計する。
本発明において、実験スケールで得られた結果を大量
製造設備に活用するスケールアップの場合は反応容器8
の容量の1/3乗に比例した寸法で諸元をきめる。
〔作用〕
本発明は、混合室内に添加ノズルより添加された水溶
性銀塩溶液と水溶性ハロゲン化物溶液が、混合室内に満
たされたコロイド水溶液により希釈され、次いで高速回
転翼により急激に撹拌混合されることによって反応し、
ハロゲン化銀粒子を生成する。生成したハロゲン化銀粒
子はその後高速回転翼の流動衝撃により自由に回転でき
る混合室外筒のスリット開口を通り反応容器の中央部に
均一に放散させられ反応容器の壁に当たって上下二っの
液流をつくり、上下二っの液流はそれぞれ混合室の上下
端の解放部より高速回転翼に吸い込まれ、添加される銀
塩溶液とハロゲン化物溶液によって銀粒子を成長させる
ことになる。一方、混合室外筒側面外部に取り付けたイ
ンペラーは反応容器内において、前記液流に加勢する働
きをなす。本発明の特徴は高速回転翼によるハロゲン化
銀粒子の均一な生成と成長,回転する混合室より放散さ
せられるハロゲン化銀粒子の反応容器内で活発にして規
則的な流動とによって、微結晶のない平板状のハロゲン
化銀粒子をサイズ分布を狭くして成長させることがで
き、又スケールアップを再現良く実施できるのである。
〔実施例〕
反応容器として、少量実験スケール及び製造スケール
で、第2図に示す本発明の製造装置の場合と、従来の装
置として特公昭−55−10545号に示される装置とを用い
比較実験を行い、平板状ハロゲン化銀粒子平均サイズ1.
1μmを生成する場合のサイズ0.2μm以下の微粒子の割
合を比較した。第5図に示すように、従来装置では少量
実験スケールで約5%であったものが製造スケールでは
約10%になったが、本発明ではテストスケールで約1%
であり製造スケールでも約1%で殆ど変化なく再現が良
好であった。
〔発明の効果〕
本発明の混合室内での高速回転撹拌によりハロゲン化
銀粒子を生成し、該ハロゲン化銀粒子を回転する混合室
外筒のスリットを通して反応容器中のコロイド水溶液中
に排出せしめ熟成させる製造方法及び装置により、少量
実験スケールで得られたハロゲン化銀粒子の性能を大量
製造設備で容易に再現できるようになり、且つ、微結晶
の無い平板状ハロゲン化銀粒子をサイズ分布を狭くして
生成することが出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかはるハロゲン化銀粒子生成のため
の混合室の斜視図、第2図はハロゲン化銀粒子製造装置
の反応容器の断面図、第3図は本発明にかかはるハロゲ
ン化銀粒子生成のための混合室の平面図、第4図は第3
図の側面図である。第5図は本発明の実施例にかかわる
微粒子の発生割合について、従来の装置と本発明の装置
との比較図表である。 1……混合室、2……添加ノズル 3……高速回転翼,4……混合室外筒, 5……クリヤランス,6……インペラー, 7……スリット開口, 8……バッフルプレート, 9……反応容器,

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水溶性銀塩溶液と水溶性ハロゲン化物溶液
    とを、コロイド水溶液が満たされている反応容器の内部
    に該コロイド水溶液が満たされる如く設けられた混合室
    内に供給して反応せしめハロゲン化銀粒子を製造する方
    法において、該混合室に両反応液を別個に供給し、該混
    合室中に満たされた該コロイド水溶液によりそれぞれ希
    釈し、該混合室中に設けられた高速回転翼により両反応
    液を急激に撹拌混合して反応せしめハロゲン化銀粒子を
    生成させ、直ちに該ハロゲン化銀粒子を自由に回転する
    混合室外筒のスリットを通して前記反応容器中のコロイ
    ド水溶液中に排出せしめ、熟成させることを特徴とする
    ハロゲン化銀粒子の製造方法。
  2. 【請求項2】水溶性銀塩溶液と水溶性ハロゲン化物溶液
    とを、コロイド水溶液が満たされている反応容器の内部
    に該コロイド水溶液が満たされる如く設けられた混合室
    内に供給して反応せしめハロゲン化銀粒子を製造する装
    置において、 混合室の上下が解放端となっており、混合室外筒側壁に
    多数のスリット状開口を有し、混合室外筒壁内外にそれ
    ぞれ複数のバッフルプレートとインペラーを取付け、混
    合室外筒が回転自在に支軸されており、混合室の中心部
    に高速回転翼が取付けられていることを特徴とするハロ
    ゲン化銀粒子の製造装置。
JP61116046A 1986-05-22 1986-05-22 ハロゲン化銀粒子の製造方法及び装置 Expired - Fee Related JPH0822739B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116046A JPH0822739B2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22 ハロゲン化銀粒子の製造方法及び装置
US07/052,939 US5096690A (en) 1986-05-22 1987-05-22 Method and apparatus for manufacturing silver halide grains

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116046A JPH0822739B2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22 ハロゲン化銀粒子の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62275023A JPS62275023A (ja) 1987-11-30
JPH0822739B2 true JPH0822739B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=14677368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116046A Expired - Fee Related JPH0822739B2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22 ハロゲン化銀粒子の製造方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5096690A (ja)
JP (1) JPH0822739B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103111227A (zh) * 2013-02-27 2013-05-22 上海弗鲁克科技发展有限公司 搅拌装置及其筒式搅拌浆

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782208B2 (ja) * 1988-08-05 1995-09-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀の製造方法
JP2811084B2 (ja) * 1989-05-19 1998-10-15 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤
US5241992A (en) * 1992-07-14 1993-09-07 Eastman Kodak Company Apparatus and method for distributing fluids
US5549879A (en) * 1994-09-23 1996-08-27 Eastman Kodak Company Process for pulse flow double-jet precipitation
US6136523A (en) * 1995-05-23 2000-10-24 Eastman Kodak Company Micro reaction zone reactors
US5753515A (en) * 1996-07-02 1998-05-19 Eastman Kodak Company Syringe pump apparatus for remote delivery of reactants
US6377755B1 (en) 1997-12-17 2002-04-23 Eastman Kodak Company Thermally protective camera case
US6443611B1 (en) 2000-12-15 2002-09-03 Eastman Kodak Company Apparatus for manufacturing photographic emulsions
JP2003107608A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤の製造方法及び装置
FR2908670B1 (fr) * 2006-11-16 2009-10-09 Sympak France Dispositif melangeur comprenant un element rotatif dirigeant des produits a melangeur vers un receptacle pourvu d'evidements,et sous-ensemble correspondant.
FR2970879B1 (fr) * 2011-01-31 2013-02-15 Vmi Dispositif de melange
RU2549863C2 (ru) * 2012-06-28 2015-04-27 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное предприятие "Тасма" (ООО "НПП "Тасма") Аппарат для синтеза фотографических эмульсий
US10773223B2 (en) * 2015-04-02 2020-09-15 S.P.C.M. Sa Device for dispersing a water-soluble polymer
EP3075441B1 (fr) * 2015-04-02 2022-10-05 Spcm Sa Appareil perfectionne de dispersion de polymere hydrosoluble
US11253824B1 (en) * 2018-03-29 2022-02-22 Trusscore Inc. Apparatus, methods, and systems for mixing and dispersing a dispersed phase in a medium

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1720196A (en) * 1926-01-28 1929-07-09 Frank T Bailey Production of white lead
US2208637A (en) * 1937-07-01 1940-07-23 Celanese Corp Manufacture of cellulose derivatives and other colloidal substances
JPS5172994A (en) * 1974-12-09 1976-06-24 Fuji Photo Film Co Ltd Harogenkaginryushinoseizohoho oyobi sochi
JPS5510545B2 (ja) * 1974-12-17 1980-03-17
JPS5923366B2 (ja) * 1978-07-11 1984-06-01 東北金属工業株式会社 単結晶引上げ装置における融液の重量変化を検出する装置
JPS6036017B2 (ja) * 1978-07-11 1985-08-17 旭硝子株式会社 還元性ガス検知素子の製造方法
JPS5858288B2 (ja) * 1980-11-29 1983-12-24 コニカ株式会社 ハロゲン化銀粒子の製造方法および装置
JPS5858289B2 (ja) * 1980-11-29 1983-12-24 コニカ株式会社 ハロゲン化銀粒子の製造方法および装置
US4539290A (en) * 1983-09-27 1985-09-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for pulsed flow, balanced double jet precipitation
JPS60177834A (ja) * 1984-01-10 1985-09-11 ヒューレット・パッカード・カンパニー 圧電手段によつて駆動される変形可能なチヤツク
JPS60117834U (ja) * 1984-01-14 1985-08-09 三菱製紙株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤の製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103111227A (zh) * 2013-02-27 2013-05-22 上海弗鲁克科技发展有限公司 搅拌装置及其筒式搅拌浆

Also Published As

Publication number Publication date
US5096690A (en) 1992-03-17
JPS62275023A (ja) 1987-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0822739B2 (ja) ハロゲン化銀粒子の製造方法及び装置
US6422736B1 (en) Scalable impeller apparatus for preparing silver halide grains
US4289733A (en) Apparatus for making silver halide grains
JP3306131B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
JP2000202268A (ja) 撹拌装置
JPS5858288B2 (ja) ハロゲン化銀粒子の製造方法および装置
JP2003103152A (ja) 液体又は溶液の混合方法及び装置
JPS5858289B2 (ja) ハロゲン化銀粒子の製造方法および装置
JP2700675B2 (ja) ハロゲン化銀粒子形成装置
JP4440407B2 (ja) 撹拌装置
JP2700676B2 (ja) ハロゲン化銀粒子の製造方法
US3705034A (en) Process and apparatus for producing improved photographic emulsion
JP2749002B2 (ja) 高粘度液体撹拌槽
JPH0128084B2 (ja)
JPS5818140B2 (ja) 液体混合装置
JPH08248545A (ja) 複数の成分を反応させる方法
JP3470838B2 (ja) 水溶性高分子粉末の溶解方法
JPH06343846A (ja) 撹拌機
JP3575642B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法及び装置
JPS60201333A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造装置
JP3110520B2 (ja) 気液用撹拌翼
JP3174021B2 (ja) 分散装置
JPS5933464Y2 (ja) 連続ホイツピング装置
JP2002253202A (ja) 培養槽
JP2000271463A (ja) インライン動的ミキシング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees