JPH08225684A - ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いたタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ - Google Patents

ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いたタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ

Info

Publication number
JPH08225684A
JPH08225684A JP7288907A JP28890795A JPH08225684A JP H08225684 A JPH08225684 A JP H08225684A JP 7288907 A JP7288907 A JP 7288907A JP 28890795 A JP28890795 A JP 28890795A JP H08225684 A JPH08225684 A JP H08225684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber composition
parts
rubber
vinyl compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7288907A
Other languages
English (en)
Inventor
Futsukusu Hansuuberunto
フックス ハンス−ベルント
Deiitoritsuhi Giyuntaa
ディートリッヒ ギュンター
Sutainburehito Ururitsuhi
スタインブレヒト ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19944442691 external-priority patent/DE4442691A1/de
Priority claimed from DE19944442692 external-priority patent/DE4442692A1/de
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Publication of JPH08225684A publication Critical patent/JPH08225684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • C08L9/08Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低転がり抵抗及び良好なウェットグリップ性
を有するトレッド用ゴムゴム組成物を提供する。 【解決手段】 ゴム成分が、5〜80重量%の溶液重合
−共役ジエン・芳香族ビニル化合物コポリマー、10〜
85重量%の乳化重合−共役ジエン・芳香族ビニル化合
物コポリマー、0〜40重量%のポリイソプレン、及び
10〜50重量%のポリブタジエンからなるゴム組成物
であって、前記ゴム成分100重量部に対して、シリカ
が25〜90重量部、及びカーボンブラックが5〜90
重量部配合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用車、二輪車、
4輪駆動車、トラツクおよび軽トラツクのタイヤに適す
るタイヤトレツドの製造に使用できるゴム組成物、及び
該ゴム組成物から作成されたトレッド、及び該トレッド
を有するタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術及び解決しようとする課題】タイヤに望ま
しい諸性質(例えば、僅かなころがり抵抗、湿潤路面に
おける良好なグリツプ性、大きい耐摩耗性)を同時に達
成することは困難である。なぜならば、上記性質は、部
分的に、相互に背反するからである。即ち、ころがり抵
抗を低減する方策は、耐摩耗性の低減を招く。例えば、
カーボンブラツクを完全にまたは部分的に充填剤として
のシリカで置換すれば、タイヤのころがり抵抗は低減す
るが、タイヤの耐摩耗性が低下する。
【0003】ヨーロツパ特許公開第0447066号に
は、溶液重合によつて合成された、ガラス転移温度が−
50℃以上である、少なくとも30重量部のポリブタジ
エンまたはスチレン・ブタジエン・コポリマー(シラン
改質形を含む);70重量部以下の別のジエンエラスト
マーと;充填材としてのシリカと;特殊なシランカップ
リング剤とを含むゴム組成物から製造したタイヤが記載
されている。別のジエンエラストマーとしては、エラス
トマーの全系列、特に、天然ゴム、ポリスチレン、乳化
重合によつて合成したスチレン・ブタジエン・コポリマ
ー、ポリブタジエンなどが挙げられる。実施例では、別
のジエンエラストマーとして天然ゴムのみを使用してい
る。このような組成を有するゴム組成物は、ウェットグ
リップ性ところがり抵抗と耐摩耗性との間で妥協しなけ
ればならない。
【0004】ヨーロツパ特許公告第0299074号に
は、相互に背反する性質の間で良好な妥協を達成するた
め、充填材として多量のシリカを含むゴム組成物につい
て、特殊なシラン化合物で改質したポリマーを使用する
ことが提案されている。この方策は、特殊なシラン化合
物を使用するので、工業的用途には不適である。上記欠
点を避けるため、ヨーロツパ特許公開第0501227
号には、炭化水素溶剤中で溶液重合によつて合成された
共役ジエン・芳香族ビニル化合物・コポリマーと、例え
ばヨーロツパ特許公告第0157703号に記載の方法
にもとづき調製した特殊なシリカと、慣用の添加物と、
加硫系とを含むゴム組成物が提案されている。このゴム
組成物は、公知の態様で、構成成分の段階的混合によつ
て調製される。この場合、なお架橋が行われない温度を
遵守する。このゴム組成物には、少なくとも1つの別の
ジエンエラストマー(例えば、ポリイソプレン、天然ゴ
ムまたはポリブタジエン)を細片として添加できる。
【0005】上記公報の実施例および比較例には、乳化
重合によつて調製したスチレン・ブタジエン・コポリマ
ーと、充填剤としての特殊なシリカまたは公知のシリカ
またはカーボンブラツクとを含むまたは溶液重合によつ
て調製せるスチレン・ブタジエン・コポリマーと、充填
剤としての特殊なシリカまたはカーボンブラツクとを含
むゴム組成物から製造したタイヤトレツドを相互に比較
している。提示の結果から明らかな如く、ヨーロツパ特
許公開第0501227号に請求のトレツドは、対照ト
レツドに比して、相互に背反する性質の間でより良い妥
協を与える。
【0006】本発明の課題は、タイヤトレツドにおい
て、特殊なシリカを使用することなく、相互に背反する
性質の間で良好な妥協性を有するゴム組成物を提供する
ことにある。特に、上記ゴム組成物によつて、シリカに
よつて達成される公知のすべての有利な性質を有し、し
かも、カーボンブラツクに起因する良好な性質が損なわ
れることのないタイヤトレツドを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の課題を解決する
請求項1に記載のゴム組成物(以下、「第1ゴム組成
物」という)は、ゴム成分が、5〜80重量%の溶液重
合−共役ジエン・芳香族ビニル化合物コポリマー、10
〜85重量%の乳化重合−共役ジエン・芳香族ビニル化
合物コポリマー、0〜40重量%のポリイソプレン、及
び10〜50重量%のポリブタジエンからなるゴム組成
物であって、前記ゴム成分100重量部に対して、シリ
カが25〜90重量部、及びカーボンブラックが5〜9
0重量部配合されていることを特徴とする。
【0008】前記共役ジエン・芳香族ビニル化合物・コ
ポリマーにおいて、ジエン成分としては、1,3−ブタ
ジエン、イソプレンまたは2,3−ジメチル−1,3−
ブタジエンを使用できる。コポリマーの芳香族ビニル化
合物としては、スチレン、o−,m−,p−メチルスチ
レンが適する。共役ジエン・芳香族ビニル化合物・コポ
リマーとしては、スチレン・ブタジエン・コポリマー
(SBR)が好ましく用いられる。
【0009】前記溶液重合−共役ジエン・芳香族ビニル
化合物・コポリマー、すなわち溶液重合によつて合成さ
れた共役ジエン・芳香族ビニル化合物・コポリマーは、
第1ゴム組成物におけるゴム成分100重量部中、5〜
80重量部含有され、好ましくは10〜28重量部含有
され得る。本発明では、市販されている溶液重合−スチ
レン・ブタジエン・コポリマーのいずれをも使用でき
る。溶液重合−スチレン・ブタジエン・コポリマーとし
ては、ガラス転移温度(Tg)が−15〜−30℃のコ
ポリマーが好ましく用いられる。
【0010】前記乳化重合−共役ジエン・芳香族ビニル
化合物・コポリマー、すなわち乳化重合によつて合成さ
れた共役ジエン・芳香族ビニル化合物・コポリマーは、
本発明に係るゴム組成物におけるゴム成分100重量部
中、10〜85重量部、好ましくは20〜70重量部、
さらに好ましくは20〜65重量部含有され得る。本発
明では、市販の乳化重合−スチレン・ブタジエン・コポ
リマーのいずれをも使用できる。乳化重合−スチレン・
ブタジエン・コポリマーのガラス転移温度(Tg)は、
一般に、−20〜−70℃の範囲にあるが、特にガラス
転移温度が−25〜−55℃の範囲にあるコポリマーが
好ましい。乳化重合−共役ジエン・芳香族ビニル化合物
・コポリマー中の芳香族ビニル化合物の含有量は、10
〜50重量%が好ましく、特に15〜45重量%が好ま
しい。
【0011】尚、共役ジエン・芳香族ビニル化合物・コ
ポリマーについて指示したガラス転移温度の数値は、ネ
ジリ振り子法にもとづき測定した数値である。また、共
役ジエン・芳香族ビニル化合物・コポリマーは、油展コ
ポリマーの形で使用できる。一般に、ゴム組成物の全油
量は、ゴム成分100重量部当り20〜50重量部、好
ましくは、30〜45重量部の範囲にある。
【0012】第1ゴム組成物のゴム成分には、ゴム成分
100重量部中ポリイソプレンが0〜40重量部含有さ
れる。すなわち、ポリイソプレンを含まなくてもよい
が、ポリイソプレンを含む場合、ポリイソプレン含有量
は、ゴム成分100重量部中、5〜30重量部が好まし
く、特に、10〜30重量部の範囲が好ましい。第1ゴ
ム組成物においては、市販のすべてのポリイソプレンを
使用できるが、3,4−結合の量が少なくとも50重量
%のポリイソプレンを使用するのが好ましい。特に、
3,4−結合の割合が優勢なポリイソプレンが好まし
い。
【0013】第1ゴム組成物におけるポリブタジエン量
は、ゴム成分100重量部中10〜50重量部、好まし
くは15〜40重量部である。市販のすべてのポリブタ
ジエンを使用できるが、1,4−シス結合が少なくとも
90重量%のポリブタジエンを使用するのが好ましい。
第1ゴム組成物は、充填材として、シリカを含有する。
シリカの配合量は、ゴム成分100重量部に対して25
〜90重量部、好ましくは30〜90重量部である。シ
リカとしては、“公知の”シリカも、ゴム組成物中の分
散性を最適化したシリカも使用できる。“公知の”シリ
カとは、タイヤの製造に慣用され各メーカから市販品と
して提供されているようなシリカである。通常、この種
のシリカは、BET表面積が100〜250m2 /g、
CTAB表面積が100〜250m2 /g、DBP吸油
量が150〜250ml/100gである。分散性を最
適化したシリカとしては、例えば、ヨーロツパ特許公告
第0157703号に記載のようなシリカを使用でき
る。本発明にもとづき、BET表面積が150〜250
2 /gのシリカを使用するのが好ましい。
【0014】第1ゴム組成物は、別の充填材としてカー
ボンブラツクを含む。一群の好ましい実施例の場合、カ
ーボンブラツクの配合量は、ゴム成分100重量部に対
して5〜90重量部、好ましくは30〜70重量部であ
る。さらにカーボンブラックの配合量は、シリカの配合
量よりも少なく、即ち、30〜50重量部の範囲で選択
するのが好ましい。さらに好ましい実施例の場合、5〜
15重量部という少ないカーボンブラツク配合量で、7
0〜90重量部の範囲というより高いシリカ配合量が選
択される。カーボンブラツクとしては、タイヤ製造に慣
用の種類の市販のカーボンブラツクを使用できる。カー
ボンブラツクは、補強剤の成分として、本発明に係るゴ
ム組成物に添加することもできる。即ち、提示のカーボ
ンブラツク配合量には、補強剤として添加されたカーボ
ンブラツク成分も含まれる。
【0015】また、本発明の課題を解決する請求項2に
記載のゴム組成物(以下、「第2ゴム組成物」という)
は、ゴム成分が、10〜85重量%の乳化重合−共役ジ
エン・芳香族ビニル化合物コポリマー、5〜40重量%
のポリイソプレン、及び10〜50重量%のポリブタジ
エンからなるゴム組成物であって、前記ゴム成分100
重量部に対して、シリカが25〜90重量部、及びカー
ボンブラックが20〜90重量部配合されていることを
特徴とする。
【0016】第2のゴム組成物において、乳化重合−共
役ジエン・芳香族ビニル化合物・コポリマーは、第1ゴ
ム組成物で用いた乳化重合−共役ジエン・芳香族ビニル
化合物・コポリマーを用いることができる。第2ゴム組
成物における乳化重合−共役ジエン・芳香族ビニル化合
物・コポリマーの含有量は、ゴム成分100重量部中1
0〜85重量部、好ましくは20〜75重量部、特に好
ましくは50〜75重量部である。
【0017】また、第2ゴム組成物において用いられる
ポリイソプレンは、第1ゴム組成物と同様のポリイソプ
レンを用いることができ、その含有量は、ゴム成分10
0重量部中、5〜40重量部、好ましくは10〜30重
量部であり、さらに好ましくは10〜25重量部であ
る。第2ゴム組成物において用いられるポリブタジエン
は、第1ゴム組成物で用いたものと同様のポリブタジエ
ンを用いることができ、その含有量は、ゴム成分100
重量部中、10〜50重量部、好ましくは15〜50重
量部である。
【0018】第2ゴム組成物は、充填材として、シリカ
を含む。シリカの配合量は、ゴム成分100重量部に対
して25〜90重量部、好ましくは30〜80重量部、
さらに好ましくは30〜45重量部である。シリカとし
ては、第1ゴム組成物と同様に、“公知の”シリカも、
ゴム組成物中の分散性を最適化したケイ酸も使用でき
る。
【0019】第2ゴム組成物は、別の充填材としてカー
ボンブラツクを含む。カーボンブラツクとしては、第1
ゴム組成物と同様に、タイヤ製造に慣用の種類の市販の
カーボンブラツクを使用できる。カーボンブラツクの配
合量は、ゴム成分100重量部に対して20〜90重量
部、好ましくは30〜70重量部、特に好ましくは30
〜55重量部である。提示のカーボンブラツク配合量に
は、補強剤の成分としてゴム組成物に添加されるカーボ
ンブラツク成分も含まれる。
【0020】第2ゴム組成物中のシリカ配合量およびカ
ーボンブラツク配合量の提示の範囲内において、シリカ
成分を増量してカーボンブラツク成分を減量でき、逆
に、カーボンブラツク成分を増量してシリカ成分を増量
できる。第1ゴム組成物及び第2ゴム組成物は、いずれ
も、通常の添加物として、アロマチックオイルおよび/
またはナフテンオイル、補強剤、劣化防止剤、粘着付与
剤、賦活剤、及び加工助剤が配合され得る。更に、各ゴ
ム組成物は、硫黄および加硫促進剤を含む加硫系が配合
され得る。
【0021】以上のような組成を有する第1ゴム組成物
及び第2ゴム組成物は、いずれも、以下に示す多段階プ
ロセスにもとづき調製できる。第1段階において、混練
機で、ゴム成分を通常の添加物、カーボンブラツクおよ
びシリカと混合する。この場合、加硫が始まる温度にま
で上昇してはならない。通常、160℃の温度を越えて
はならない。組成物は、冷却後、第2段階において再度
混練する。この場合、同じく、架橋が起きる温度にまで
上昇してはならない。次の第1ゴム段階において、圧延
機で加硫系を組込む。この場合も、温度は、架橋温度以
下に保持する。各段階における混合プロセスの時間は、
それぞれ、構成成分の良好な混合が達成されるように定
められる。
【0022】以上のようにして得られる第1ゴム組成物
又は第2ゴム組成物は、いずれも充填剤としてカーボン
ブラツクのみを含み、ゴム成分としてスチレン・ブタジ
エン・コポリマーのみを含むタイヤトレツドと比較し
て、ころがり抵抗が改善され、湿潤路面におけるグリツ
プ性が改善され、しかも、耐摩耗性の劣化のないタイヤ
トレツドを与えるということが判明した。
【0023】本発明に係るゴム組成物は、乗用車、二輪
車、4輪駆動車、トラツクおよび軽トラツクのタイヤに
適するタイヤトレツドの製造に使用できる。
【0024】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明する。ここで、ゴム組成物の評価として、本発明に係
るゴム組成物および比較のために調製したゴム組成物の
損失係数を、各ゴム組成物からそれぞれ作製した加硫ず
み試験片について測定した。損失係数(tanδ)の測
定は、DIN53513に依拠する。低いtanδは、
低いころがり抵抗に関連する。また、本発明に係るゴム
組成物および比較用ゴム組成物から製造した加硫ずみト
レツドを有するタイヤについて、ころがり抵抗および湿
潤路面における走行特性を測定した。ころがり抵抗は、
DIN ISO 8767に依拠して測定した。湿潤路
面における走行特性は、対応するタイヤを備えた車両を
使用して、所定の道路条件のテスト区間においてテスト
した。路面には、所定の層厚の水膜を設けた。車両は、
約100〜110km/hで道路上を走行させた。この
場合、直線路、カーブおよび難しい箇所を走行させた。
テストにおいては、基準となる性能(例えば、けん引
力、オーバステヤ、アンダステヤ、加速、制動など)を
評価した。
【0025】はじめに、第1ゴム組成物の実施例につい
て説明する。
【0026】
【表1】
【0027】表1に示す組成を有するゴム組成物No.
1〜7を調製した。No.1〜7のうち、No.1〜6
が第1ゴム組成物の実施例に係るゴム組成物であり、N
o.7が比較例に該当する。尚、表1中の配合組成の単
位は、重量部で示される。また、表1中、油全量とある
のは、単独で添加されたアロマチックオイル量と油展ゴ
ムに含まれるオイル量との合計量である(表3も同
じ)。
【0028】表1に示した成分について以下に説明す
る。溶液重合SBRとあるのは、溶液重合によつて合成
された油展のスチレン・ブタジエン・コポリマーで、油
含有量がスチレン・ブタジエン・コポリマー100重量
部当り37.5重量部である。また、スチレン含有量
は、スチレン・ブタジエン・コポリマー100重量部当
り25重量部、ブタジエン成分中の1,2−ビニル結合
含有率は約67%で、ガラス転移点(Tg)は−25℃
である。
【0029】乳化重合SBRとあるのは、乳化重合によ
つて合成された油展のスチレン・ブタジエン・コポリマ
ーで、アロマチックオイル含有量がスチレン・ブタジエ
ン・コポリマー100重量部当り37.5重量部であ
る。スチレン含有量はスチレン・ブタジエン・コポリマ
ー100重量部当り22.5〜24.5重量部、ブタジ
エン成分中の1,4−シス結合含有率は8%、ブタジエ
ン成分中の1,4−トランス結合含有率は53%,ブタ
ジエン成分中の1,2−ビニル結合含有率は15%であ
り、ガラス転移点(Tg)は−50℃である。
【0030】ポリイソプレンとしては、3,4−結合含
有率は60%(NMR法)で、ガラス転移点(Tg)が
約−10℃のポリマーを用いた。ポリブタジエンとして
は、1,4−シス結合含有率が97%、1,4−トラン
ス結合含有率が2%、ビニル結合含有率が1%未満であ
り、ガラス転移点(Tg)が約−106℃のポリマーを
用いた。
【0031】シリカ VN3とあるのは、デグサ社の市
販品Ultrasil VN3顆粒(商品名)で、BE
T表面積は170m2 /gである。シリカ3370とあ
るのは、デグサ社の市販品Ultrasil 3370
顆粒(商品名)で、窒素吸着比表面積が170m2 /g
であり、CTAB比表面積が165m2 /gである。カ
ーボンブラツクN375とあるのは、デグサ社の市販品
Corax N375(商品名)で、窒素吸着比表面積
は96m2 /gであり、CTAB比表面積は96m2
gであり、DBP吸収量は114ml/100gであ
る。カーボンブラツクVulcan5Hあるのは、キャ
ボット社の市販品で、CTAB比表面積が81m2 /g
であり、DBP吸収量は150ml/100gである。
カーボンブラツクN234としては、デグサ社の市販品
Corax N234(商品名)で、窒素吸着比表面積
が125m2 /gであり、CTAB比表面積が120m
2/gであり、DBP吸収量は125ml/100gで
ある。
【0032】補強剤としては、デグサ社の市販品x50
−Sを用いた。これは、カーボンブラツクN330と多
硫化オルガノシランとの1:1の混合物である。劣化防
止剤Aは、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フ
エニル−p−フエニレンジアミンであり、劣化防止剤B
はポリ−1,2−ジヒドロ−2,2,4−トリメチルキ
ノリンである。
【0033】オゾン保護剤Aはジアリル−p−フエニレ
ンジアミンの混合物であり、オゾン保護剤Bはn−パラ
フイン,イソパラフインおよびシクロパラフインの混合
物である。加硫促進剤AはTBBSである。これは、
N’−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルヘ
ンアミドである。加硫促進剤BはDPGである。これ
は、N,N’−ジフエニルグアニジンである。加硫促進
剤CはCBSである。N−シクロヘキシル−2−ベンゾ
チアゾールスルヘンアミドである。
【0034】No.1〜7のゴム組成物は、それぞれ、
下記の如く調製した。第1段階において、混練温度50
℃および混練回転数50rpmの混練機にゴム成分を充
填して混練した。次いで、酸化亜鉛、ステアリン酸、劣
化防止剤およびオゾン保護剤を添加、混練した。次い
で、No.1,2,5,6の場合は、それぞれ、シリ
カ、補強剤およびアロマチックオイルを、各配合量の半
分量を混練し、No.3,4の場合は、それぞれ、シリ
カ、カーボンブラツク、補強剤およびアロマチックオイ
ルを、各配合量の半分量を混練し、No.7の場合は、
カーボンブラツクおよびアロマチックオイルを、各配合
量の半分量を混練した。次いで、上記構成成分の残り半
分量を添加し、混練した。上記混合プロセスにおいて、
160℃の最高温度を遵守した。
【0035】混合物の冷却後、第2段階おいて、再度、
混練を行つた。この場合も、同じく、温度を160℃以
下に抑えた。第2段階は、No.1〜6のゴム組成物に
ついてのみ実施し、No.7のカーボンブラツク混合物
については実施しなかつた。次いで、第1段階(No.
7については第2段階)において、圧延機で硫黄および
加硫促進剤からなる加硫系を混合した。この場合も、温
度を架橋温度以下に保持した。
【0036】ゴム組成物から作成した加硫ゴム試験片に
ついて損失係数(tanδ)を測定した。No.7のゴ
ム組成物の測定値を100とし、他ののゴム組成物の測
定値を基準値100に対する指数として表2に示した。
100を越える数値は、性質が改善されたことを意味す
る。次いで、ゴム組成物から製造したタイヤについて測
定したころがり抵抗および湿潤路面での走行特性につい
ても同様に、No.7の測定値を100とした指数で示
した。評価結果を表2に示した。
【0037】
【表2】
【0038】表2から、第1ゴム組成物の実施例に相当
するNo.1〜6のゴム組成物は、比較例に該当するN
o.7のゴム組成物と比べて、湿潤路面の走行特性が同
程度乃至は改善されるとともに、転がり抵抗が低減した
ことがわかる。また、No.1,5,6とNo.3,4
との比較から、カーボンブラック配合量よりもシリカ配
合量が多い方が、湿潤路面の走行特性が改善され、転が
り抵抗の改善の程度も大きいことがわかる。
【0039】次に、第2ゴム組成物の実施例について説
明する。表3に示す配合組成を有するゴム組成物No.
8〜10を調製した。表3における配合組成の単位は重
量部である。
【0040】
【表3】
【0041】表3において、乳化重合SBR以外は、第
1ゴム組成物で用いたポリマー及び化合物と同じものを
用いた。第2ゴム組成物で用いた乳化重合SBRは、乳
化重合によつて合成し油展したスチレン・ブタジエン・
コポリマーで、アロマチックオイル含有量はスチレン・
ブタジエン・コポリマー100重量部当り37.5重量
部である。また、SBRは、スチレン含量がスチレン・
ブタジエン・コポリマー100重量部当り31.5重量
部、ブタジエン成分中の1,4−シス結合含有率が7
%、ブタジエン成分中の1,4−トランス結合含有率が
47%,ブタジエン成分中の1,2−ビニル結合含有率
が13%で、ガラス転移点(Tg)は−40℃である。
【0042】No.8〜10のゴム組成物は、それぞ
れ、下記の如く調製した。第1段において、混練温度5
0℃および混練回転数50rpmの混練機にゴム成分を
充填して混練した。次いで、酸化亜鉛、ステアリン酸、
劣化防止剤およびオゾン保護剤を添加、混練した。次い
で、No.8,9は、それぞれ、シリカ、カーボンブラ
ツク、補強剤およびアロマチックオイルを、各配合量の
半分量を混練し、No.10の場合は、カーボンブラツ
クおよびアロマチックオイルを、各配合量の半分量を混
練した。その後、上記構成成分の残り半分量を添加、混
練した。上記混合プロセスにおいて、160℃の最高温
度を遵守した。
【0043】混合物の冷却後、第2段階において、再
度、混練を行つた。この場合も、同じく、温度を160
℃以下に抑えた。第2段階は、No.8,9のゴム組成
物についてのみ実施し、No.10のカーボンブラツク
混合物については実施しなかつた。次いで、第1段階
(No.10については第2段階)において、圧延機で
硫黄および加硫促進剤からなる加硫系を混合した。この
場合も、温度を架橋温度以下に保持した。
【0044】No.8〜10のゴム組成物を用いて作成
した加硫ゴム試験片について損失係数(tanδ)を測
定した。No.10のゴム組成物の測定値を100と
し、他のゴム組成物の測定値を基準値100に対する指
数として表4に示した。100を越える数値は、性質が
改善されたことを意味する。ゴム組成物から製造したタ
イヤについて測定したころがり抵抗および湿潤路面の走
行特性の数値についても同様に、No.10の測定値を
100として指数で示した。評価結果を表4に示す。
【0045】
【表4】
【0046】表4から、第2ゴム組成物の実施例に該当
するNo.8,9は、比較例に該当するNo.10と比
べて、湿潤路面の走行特性が同じで、しかも転がり抵抗
が低減したことがわかる。
【0047】
【発明の効果】本発明のゴム組成物は、特殊なシリカを
使用することなく、相互に相反する性質である良好なウ
ェットグリップ性と低ころがり抵抗を満足できる。従っ
て、本発明のゴム組成物は、乗用車等の車両用タイヤの
トレッドに好適である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム成分が、5〜80重量%の溶液重合
    −共役ジエン・芳香族ビニル化合物コポリマー、10〜
    85重量%の乳化重合−共役ジエン・芳香族ビニル化合
    物コポリマー、0〜40重量%のポリイソプレン、及び
    10〜50重量%のポリブタジエンからなるゴム組成物
    であって、 前記ゴム成分100重量部に対して、シリカが25〜9
    0重量部、及びカーボンブラックが5〜90重量部配合
    されていることを特徴とするゴム組成物。
  2. 【請求項2】 ゴム成分が、10〜85重量%の乳化重
    合−共役ジエン・芳香族ビニル化合物コポリマー、5〜
    40重量%のポリイソプレン、及び10〜50重量%の
    ポリブタジエンからなるゴム組成物であって、 前記ゴム成分100重量部に対して、シリカが25〜9
    0重量部、及びカーボンブラックが20〜90重量部配
    合されていることを特徴とするゴム組成物。
  3. 【請求項3】 前記乳化重合−共役ジエン・芳香族ビニ
    ル化合物コポリマーは、10〜50重量%の芳香族ビニ
    ル化合物を含有することを特徴とする請求項1又は2に
    記載のゴム組成物。
  4. 【請求項4】 前記乳化重合−共役ジエン・芳香族ビニ
    ル化合物コポリマーは、15〜45重量%の芳香族ビニ
    ル化合物を含有することを特徴とする請求項2に記載の
    ゴム組成物。
  5. 【請求項5】 前記乳化重合−共役ジエン・芳香族ビニ
    ル化合物コポリマーは、ガラス転移点が−25〜−55
    ℃であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つ
    に記載のゴム組成物。
  6. 【請求項6】 溶液重合−共役ジエン・芳香族ビニル化
    合物コポリマーが、−15〜−30℃のガラス転移温度
    を有することを特徴とする請求項1,3,又は5のいず
    れか1つに記載のゴム組成物。
  7. 【請求項7】 ポリイソプレンが、少なくとも50重量
    %の3,4−結合を含むことを特徴とする請求項1〜6
    のいずれか1つに記載のゴム組成物。
  8. 【請求項8】 ポリブタジエンが、少なくとも90重量
    %の1,4−シス結合を含むことを特徴とする請求項1
    〜7のいずれか1つに記載のゴム組成物。
  9. 【請求項9】 前記共役ジエン・芳香族ビニル化合物コ
    ポリマーは、スチレン・ブタジエン・コポリマーである
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の
    ゴム組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1つに記載の
    硫黄加硫可能なゴム組成物を含むトレッド。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載のトレッドを有する
    タイヤ。
JP7288907A 1994-11-30 1995-11-07 ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いたタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ Pending JPH08225684A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4442692:5 1994-11-30
DE4442691:7 1994-11-30
DE19944442691 DE4442691A1 (de) 1994-11-30 1994-11-30 Kautschukmischung, daraus hergestellte Reifenlauffläche und Reifen mit dieser Reifenlauffläche
DE19944442692 DE4442692A1 (de) 1994-11-30 1994-11-30 Kautschukmischung, daraus hergestellte Reifenlauffläche und Reifen mit dieser Reifenlauffläche

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08225684A true JPH08225684A (ja) 1996-09-03

Family

ID=25942452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7288907A Pending JPH08225684A (ja) 1994-11-30 1995-11-07 ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いたタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5717016A (ja)
EP (1) EP0714937B1 (ja)
JP (1) JPH08225684A (ja)
DE (1) DE59507998D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000007832A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002097309A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008056781A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Bridgestone Corp ファーネスカーボンブラックおよびそれを用いたゴム組成物
EP2223958A1 (en) 2001-10-05 2010-09-01 Bridgestone Corporation Rubber composition
JP2017031432A (ja) * 2011-05-06 2017-02-09 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン トレッドが高トランス含量を有するsbrエマルジョンを含むタイヤ
JP2019189755A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019194290A (ja) * 2018-05-02 2019-11-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013241518A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Showa Denko Kk ゴム配合油とその製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163908A (en) * 1980-05-23 1981-12-16 Bridgestone Corp Pneumatic tyre
US4357432A (en) * 1981-05-11 1982-11-02 Polysar Limited Vulcanizates
JPS58122938A (ja) * 1982-01-19 1983-07-21 Bridgestone Corp ゴム組成物
US4530959A (en) * 1984-03-08 1985-07-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with tread of medium vinyl polybutadiene/rubber blend
FR2562534B1 (fr) 1984-04-06 1986-06-27 Rhone Poulenc Chim Base Nouvelle silice precipitee a caracteres morphologiques ameliores, procede pour son obtention et application, notamment comme charge
JPS60223840A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッドゴム組成物
US4522970A (en) * 1984-06-25 1985-06-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread rubber containing medium vinyl polybutadiene with clay and carbon black
DE3424732C1 (de) * 1984-07-05 1985-11-21 Hüls AG, 4370 Marl In der Waerme vulkanisierbare Laufstreifen fuer die Herstellung der Laufflaechen von Kraftfahrzeug-Luftreifen
DE3772476D1 (de) * 1986-01-10 1991-10-02 Asahi Chemical Ind Kautschukartige polymere fuer reifenlaufflaechen, ein verfahren zu deren herstellung, und zusammensetzungen, die diese polymere enthalten.
WO1988005448A1 (en) 1987-01-14 1988-07-28 Bridgestone Corporation Tire
JPH068366B2 (ja) * 1987-04-23 1994-02-02 株式会社ブリヂストン タイヤ用ゴム組成物
JPH0653830B2 (ja) * 1988-06-10 1994-07-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP0447066B2 (en) 1990-03-02 2000-08-16 Bridgestone Corporation Pneumatic tyres
FR2673187B1 (fr) 1991-02-25 1994-07-01 Michelin & Cie Composition de caoutchouc et enveloppes de pneumatiques a base de ladite composition.
CA2105334C (en) * 1993-04-02 2004-03-30 Jean Bergh Tire with silica reinforced tread
CA2104528A1 (en) * 1993-05-05 1994-11-06 Paul Harry Sandstrom Tire with tread containing silica reinforcement
DE4319240A1 (de) * 1993-06-09 1994-12-15 Sp Reifenwerke Gmbh Kautschukmischung, daraus hergestellte Reifenlauffläche und Reifen mit dieser Reifenlauffläche
CA2104537A1 (en) * 1993-06-18 1994-12-19 Paul Harry Sandstrom Silica reinforced rubber composition
CA2104529A1 (en) * 1993-06-18 1994-12-19 Paul Harry Sandstrom Tire with silica reinforced tread
AT406683B (de) * 1994-04-14 2000-07-25 Semperit Ag Kautschukmischung
US5504140A (en) * 1994-09-30 1996-04-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread of elastomer composition
US5534574A (en) * 1995-03-10 1996-07-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber preparation and tire with tread thereof
US5504137A (en) * 1995-03-10 1996-04-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and tire with tread thereof
US5534599A (en) * 1995-03-10 1996-07-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with silica reinforced rubber tread

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000007832A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002097309A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
EP2223958A1 (en) 2001-10-05 2010-09-01 Bridgestone Corporation Rubber composition
EP2226354A1 (en) 2001-10-05 2010-09-08 Bridgestone Corporation Rubber composition
JP2008056781A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Bridgestone Corp ファーネスカーボンブラックおよびそれを用いたゴム組成物
JP2017031432A (ja) * 2011-05-06 2017-02-09 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン トレッドが高トランス含量を有するsbrエマルジョンを含むタイヤ
JP2019189755A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019194290A (ja) * 2018-05-02 2019-11-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0714937A1 (de) 1996-06-05
DE59507998D1 (de) 2000-04-20
EP0714937B1 (de) 2000-03-15
US5717016A (en) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894182B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP5409188B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
US5780535A (en) Rubber compositions for use in tire tread
JPH07165991A (ja) ゴム組成物及びその製造方法及び該組成物を用いたタイヤ
JPH0853002A (ja) 空気入りタイヤ
JP4573369B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2008184545A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP7159566B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2005272630A (ja) ゴム組成物
JPH08225684A (ja) ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いたタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ
JPH07133377A (ja) ゴム組成物及び該組成物を用いたタイヤ
JP2012224864A (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JPH1180435A (ja) タイヤのトレッド部用ゴム組成物
JPH1160816A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2944906B2 (ja) ゴム組成物、該ゴム組成物から製造したタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ
JP3444814B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2002241542A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2000007832A (ja) 空気入りタイヤ
JP2004018740A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6728622B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP3515826B2 (ja) トレッド用ゴム組成物
JP7473825B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP3410984B2 (ja) ゴム組成物
RU2785505C1 (ru) Каучуковая композиция для шины
JP3155435B2 (ja) ゴム組成物、該組成物から製造したタイヤトレッド及び該トレッドを備えたタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221