JPH08225187A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH08225187A
JPH08225187A JP3127195A JP3127195A JPH08225187A JP H08225187 A JPH08225187 A JP H08225187A JP 3127195 A JP3127195 A JP 3127195A JP 3127195 A JP3127195 A JP 3127195A JP H08225187 A JPH08225187 A JP H08225187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
actuator
paper
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3127195A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nojima
隆司 野島
Hiroyuki Inoue
博行 井上
Soichi Hiramatsu
壮一 平松
Takeshi Iwasaki
武史 岩崎
Hideaki Kawakami
英明 川上
Hideki Yamaguchi
秀樹 山口
Akira Kida
朗 木田
Hitoshi Nakamura
仁志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3127195A priority Critical patent/JPH08225187A/ja
Publication of JPH08225187A publication Critical patent/JPH08225187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 物流時やサービス作業時に、ユニット状態の
アクチュエータにダメージを与えることのない記録装置
を提供する。 【構成】 記録を行う記録手段(不図示)と、記録媒体
(不図示)を搬送する搬送手段(不図示)と、記録媒体
検知手段12と、記録媒体の動作を伝達するアクチュエ
ータ121とを備える記録装置であって、アクチュエー
タ121が、記録媒体の検知を行う第1の回動角度範囲
とアクチュエータ121の動作を規制する第2の回動角
度範囲とを有する。このとき、記録媒体検知手段取付板
23を備え、それを電気基板とすることができる。ま
た、第2の回動角度範囲の一方の終端部を、記録媒体検
知手段取付板23に対して略平行とすることができる。
さらに、記録媒体検知手段12が、フォトインタラプタ
を有することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記録装置に関し、特に記
録媒体検知レバーのアクチュエータの形状に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、複写機、ファクシミリ等の記
録装置は、転送されてくる画像情報に基づいて記録手段
のエネルギ発生体を駆動することによって、紙やプラス
チック薄板等の記録媒体にドットパターンからなる画像
を記録するように構成されている。
【0003】記録装置の記録方式には、インクジェット
方式、ワイヤドット方式、サーマル方式、レーザビーム
方式等がある。また、記録機構の構成によって、フルマ
ルチ型とシリアル型に分類されている。
【0004】フルマルチ型の記録装置は、記録幅全域に
わたる記録手段を有して記録媒体を副走査方向に移動さ
せて記録を行い、シリアル型の記録装置は、主走査を行
うキャリッジに搭載された記録手段を主走査し、記録媒
体を副走査方向に移動させて記録を行う。特にシリアル
型の記録装置は幅広の記録手段を必要とせず、装置が安
価になるので、現在広く普及している。
【0005】シリアル型のうちインクジェット式の記録
装置は、記録手段から記録媒体にインクを吐出させ記録
を行うものであり、記録手段のコンパクト化が容易であ
り、高精細な画像を高速で記録することができ、ランニ
ングコストが安く、ノンインパクトであるので騒音が少
なく、しかも多色のインクを利用してカラー画像を記録
するのが容易である等の利点を有している。
【0006】とくに熱エネルギを利用してインクを吐出
するインクジェット式の記録手段は、エッチング、蒸
着、スパッタリング等の半導体製造プロセスを経て基板
上に製膜された電気熱変換体、電極、液路壁、天板等を
成形することによって、高密度の液路配置を有するもの
を容易に製造することができ、一層のコンパクト化が可
能である。
【0007】記録装置の構成は通常、機構部分であるプ
リンタユニットと、入力された印字信号を記録手段(記
録ヘッド)に応じた信号に変換したり、主走査、副走査
のモータをドライブする等の記録工程を制御するメイン
電気基板(コントロールボード)と、オペレータがキー
ボード操作を行う基板(パネルボード)と、それらをカ
バーするための外装部(シャーシ)とを有している。
【0008】記録媒体(紙)が通過するいわゆる紙パス
については、給紙部と、送紙部と、記録部と、排紙部と
に大別される。
【0009】給紙部では積載された記録媒体を一枚ずつ
分離して送紙部に送り込む。送紙部では記録部の記録タ
イミングに合わせて記録媒体を副走査方向に所定量搬送
する。記録部ではキャリッジに搭載された記録ヘッドが
主走査して記録媒体に記録を行う。排紙部では記録が終
了した記録媒体を記録装置外に排紙する。
【0010】これらの記録媒体の動作を監視するため
に、ペーパエンドセンサが記録装置内に設けられてい
る。
【0011】図4は、従来例における記録装置の全体斜
視図である。装置のカバーを兼ねたペーパトレー1は、
使用時には回転軸中心に回動して図4に示したような形
態となる。この部分に単数または複数枚積載した記録媒
体を、先端を給紙口7に挿入した状態でセットし、本体
内の給紙部のオートシードフィーダ等によって一枚ずつ
給紙する。ペーパガイド2は、一定のフリクションを有
して左右にスライド可能となっており、ペーパトレー1
に積載された記録媒体の端部に沿わせるようにして使用
し、記録媒体の積載整列性を維持するために用いる。キ
ートップ3は、記録装置の電源のオン・オフや給紙・排
紙等の操作を行うためのタクトスイッチである。表示部
4は、記録媒体の動作状況や設定状況、エラーモードを
表示する。
【0012】給紙口7から1枚ずつ給紙部に給紙された
記録媒体は、送紙部および記録部を経て排紙口6から記
録装置外に排出される。
【0013】図5は、図4に示した記録装置を矢印方向
から見た略断面図である。ペーパエンドセンサ12は、
光エネルギを電気エネルギに変換する受光素子とLED
を利用した発光素子とを対向させた凹溝に、光不透過性
のフラグを出し入れすることによって物体の検出を行う
ものである。これらをユニットにしたものをフォトイン
タラプタという。給紙口7から分離された記録媒体Pは
紙パス上に突出したペーパエンドセンサ12のアクチュ
エータ121を押して回動させて、透過型のフォトイン
タラプタの光路をさえぎり、これによって、記録装置の
制御部が記録媒体Pを検知する。
【0014】また、図5に示すように、ペーパエンドセ
ンサ12およびアクチュエータ121はパネルボード2
3に取り付けられており、これらがまとめてパネルユニ
ット状態となっている。ここでユニット状態とは、記録
装置を構成する要素を分割して複数の部品を組み立てた
状態をいう。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ペーパセンサ12やア
クチュエータ121等のパネルボード23に取り付ける
部品をまとめてパネルユニット状態にした場合、アクチ
ュエータ121がパネルボード23から突出しているの
で、パネルユニットの体積が増加するばかりでなく、物
流時やサービス作業時にアクチュエータ121にダメー
ジを与えて、動作不良を起こしたり、破損してしまうと
いう問題点があった。
【0016】このような点に鑑み本発明は、物流時やサ
ービス作業時に、ユニット状態のアクチュエータにダメ
ージを与えることのない記録装置を提供することを目的
とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の記録装置は、記録を行う記録手段と、記録媒
体を搬送する搬送手段と、記録媒体検知手段と、前記記
録媒体の動作を伝達するアクチュエータとを備える記録
装置であって、前記アクチュエータが、前記記録媒体の
検知を行う第1の回動角度範囲と該アクチュエータの動
作を規制する第2の回動角度範囲とを有する。
【0018】上記本発明の記録装置は、前記記録媒体検
知手段が、フォトインタラプタを有することができる。
【0019】本発明の記録装置は、記録を行う記録手段
と、記録媒体を搬送する搬送手段と、記録媒体検知手段
と、前記記録媒体の動作を伝達するアクチュエータと、
記録媒体検知手段取付板とを備える記録装置であって、
前記アクチュエータが、前記記録媒体の検知を行う第1
の回動角度範囲と該アクチュエータの動作を規制する第
2の回動角度範囲とを有する。
【0020】上記本発明の記録装置は、前記記録媒体検
知手段取付板が、電気基板を有することができる。
【0021】また、上記本発明の記録装置は、前記第2
の回動角度範囲の一方の終端部を、前記記録媒体検知手
段取付板に対して略平行とすることができる。
【0022】さらに、上記本発明の記録装置は、前記記
録媒体検知手段が、フォトインタラプタを有することが
できる。
【0023】
【作用】上記のように構成された本発明は、アクチュエ
ータが、記録媒体の検知を行う第1の回動角度範囲とア
クチュエータの動作を規制する第2の回動角度範囲とを
有するので、動作時と物流時のロック状態とでアクチュ
エータの回動角度範囲を変えることが可能となる。
【0024】また、記録媒体検知手段取付板を備え、そ
れを電気基板とするので、記録媒体検知手段およびアク
チュエータを取り付け、ユニット状態とすることが可能
となる。
【0025】さらに、第2の回動角度範囲の一方の終端
部が記録媒体検知手段取付板に対して略平行であるの
で、物流時にアクチュエータが記録媒体検知手段取付板
から突出せず、物流時やサービス作業時にアクチュエー
タに与えるダメージから保護することが可能となる。
【0026】このとき、記録媒体検知手段がフォトイン
タラプタを有するので、機械的な接触をせずに記録媒体
の検知を行うことが可能となる。
【0027】これらのことから、記録媒体検知手段取付
板に記録媒体検知手段とアクチュエータとを取り付けた
パネルユニット状態においても、アクチュエータが記録
媒体検知手段取付板から突出しなくなり、物流時やサー
ビス作業時にユニット状態のアクチュエータにダメージ
を与えることがなくなり、動作不良を起こしたり、破損
することがなくなる。
【0028】
【実施例】本発明の第1および第2の実施例を、図面を
参照して説明する。
【0029】[第1の実施例]本発明の第1の実施例に
ついて説明する。
【0030】図1は、本発明の第1の実施例におけるペ
ーパエンドセンサの格納状態の詳細図であり、(a)は
上面図、(b)は側面図である。図2は、本発明の第1
の実施例におけるペーパエンドセンサの動作状態の詳細
図であり、(a)は上面図、(b)は側面図である。図
6および図7は、図4に示した記録装置の組み立て説明
図である。
【0031】(全体構成)全体構成の説明は、従来の技
術にて図4を用いて説明を行ったものと同一であるので
省略する。
【0032】(各部の構成)図4に示した記録装置の各
部の構成を、給紙部、パネルボード部、送紙部、キャリ
ッジ部、排紙部のそれぞれについて、図1、図2、図
5、図6、および図7を用いて説明する。
【0033】(1)給紙部 図5に示すように、記録媒体Pは、給紙口7から挿入さ
れて圧板10上に積載される。圧板10は、圧板バネ9
によって図中下方に押されている。ピックアップローラ
8は、積載された記録媒体Pの最上位のものに対向して
設けられている。ピックアップローラ8は円弧の一部が
切り欠かれた扇型をしており、記録媒体Pのセット性を
向上させている。給紙状態では記録媒体Pの最上位のも
のをピックアップローラ8に押し付け、ピックアップロ
ーラ8の回転によって摩擦力を発生させるが、図5にお
いてはカム機構(不図示)によって離反するようにロッ
クされている。
【0034】摩擦係数の管理された分離パット11は、
記録媒体Pの最下位のものに接触するように圧板10に
接着されている。分離パット11と記録媒体Pとの摩擦
係数を基準値とすると、記録媒体P同士の摩擦係数は基
準値よりも小さく設定され、ピックアップローラ8と記
録媒体Pとの摩擦係数は基準値よりも大きく設定されて
いる。
【0035】弾性体で構成された可動土手21は、記録
媒体Pの先端が接する位置にあり、記録媒体Pの最上位
のものに推進力が加わると弾性的に倒れて、記録媒体P
の分離を行う。
【0036】(2)パネルボード部 図5に示すように、ペーパエンドセンサ12はパネルボ
ード23に取り付けられている。給紙口7から分離され
た記録媒体Pは、紙パス上に突出したペーパエンドセン
サ12のアクチュエータ121を押して回動させて、透
過型のフォトインタラプタの光路をさえぎり、これによ
って、記録装置の制御部が記録媒体Pを検出する。ペー
パエンドセンサ12がアクチュエータ121の回動を検
知した後、ピックアップローラ8を所定回数だけ回転さ
せることによって記録媒体Pの先端をLFローラ13に
到達させる。
【0037】このとき、LFローラ13を停止、または
図5において反時計回りに回転させているところに記録
媒体Pを突き当てて斜行を除去する、いわゆるレジ取り
動作を行うことも可能である。
【0038】使用する記録媒体によっては、ピックアッ
プローラ8との間にスリップが発生し、給紙開始からの
ピックアップローラ8の回転量だけでこのレジ取り動作
を行おうとするとLFローラ13に届かず、十分な斜行
の除去が行われなかったり、逆に押し込みすぎて記録媒
体Pにシワ等が発生する場合がある。このような場合に
おいては、上記のような、給紙部と送紙部との間に設け
たペーパエンドセンサ12で検知した後、ピックアップ
ローラ8を所定回数だけ回転させる方法は有効である。
【0039】図6に示すように、パネルボード23は、
給紙部と送紙部との間に、記録装置本体を構成する面の
うち一番大きな面と平行に、かつ操作面近傍に設置され
ている。
【0040】図7に示すように、パネルボード23はキ
ートップ3の直下にある。キートップ3に加わる力は、
検知器(不図示)によってパネルボード23上で電気信
号に変換される。
【0041】ここで、図1および図2を用いて、ペーパ
エンドセンサ12の詳細を説明する。ペーパエンドセン
サ12の構造は、従来の技術および図5において説明し
たものと同様である。
【0042】図1はアクチュエータ121のユニット状
態を示している。このようにユニット分けすることによ
って組み立て工程における分業が可能となり、生産効率
は向上する。しかしながらこうした分業体制をとる場合
には、遠隔地でユニット組み立てを行った後に各ユニッ
トを移送して記録装置全体を組み立てる場合があるの
で、ユニット状態での物流性の向上が必要となる。
【0043】図2(b)は記録媒体によってアクチュエ
ータ121が動作可能な範囲を示している。記録媒体が
ない状態では、アクチュエータ121は図2(b)の実
線で示す位置で停止している。この状態では、ペーパエ
ンドセンサ12の光通過口122は遮蔽されないので、
出力はハイになる。ここで記録媒体がアクチュエータ1
21の紙押圧ポイント近傍に当接して、アクチュエータ
121が図2(b)の破線で示す位置まで移動すると、
ペーパエンドセンサ12の光通過口122は遮蔽される
ので、出力はローになる。この条件をあらかじめプログ
ラムされたROMとCPUとによって判断し、印字処
理、排紙処理、または紙なしエラー処理を行う。
【0044】図1(b)において、アクチュエータ12
1を実線で示す位置から回動させて破線で示す位置まで
回転させると、ペーパエンドセンサ12とアクチュエー
タ121とは距離Xだけオーバラップするような形状と
なっている。ペーパエンドセンサ12の軸受部は、一方
が切り欠かれていて、オーバラップによってアクチュエ
ータ121の軸は切り欠きの方向へ力を発生する。ペー
パエンドセンサ12の軸受部はプラスチック等の弾性部
材であるので、わずかに内径が開きアクチュエータ12
1の軸は切り欠きの方向への移動を許容する。アクチュ
エータ121の軸が距離Xだけ移動すると、破線で示す
位置に移動して停止する。この状態では、アクチュエー
タ121はパネルボード23とほぼ平行となり、ユニッ
ト状態はコンパクトになる。
【0045】第1の実施例においては、パネルボード2
3として電気基板を使用したが、電気基板ではない取付
板を使用しても良い。また、パネルボード23を介さず
に、キートップ3から直接ペーパエンドセンサ12に配
線を行っても良い。
【0046】また、ペーパエンドセンサ12にフォトイ
ンタラプタを使用しているが、これに限らず接点式のセ
ンサであってもよい。
【0047】(3)送紙部 図5に示すように、給紙部から分離されて送られてきた
記録媒体Pは、LFローラ13とピンチローラ14によ
って記録部に送られる。さらに下流には排紙ローラ29
と排紙ピンチローラ16を有し、記録媒体Pを搬送す
る。
【0048】記録媒体Pは、LFローラ13の位置と排
紙ローラ29の位置とを基準にピンチローラ14と排紙
ピンチローラ16とで押し上げられる構造となってお
り、記録媒体Pの印字面と印字ヘッド18との間隔は記
録媒体Pの厚さに関係なく一定となる。
【0049】(4)キャリッジ部 図6に示すように、キャリッジ19は、シャーシ24の
長手方向に固定されたガイド軸31に摺動自在に軸支さ
れ、記録信号に応じてキャリッジモータ(不図示)とキ
ャリッジベルト(不図示)によって駆動される。キャリ
ッジ19はキャリアフレキ33に接続され、キャリアフ
レキ33は図5に示したコントロールボード22に電気
的に接続されている。図5に示すように、キャリッジ1
9には記録を行う印字ヘッド18が搭載され、コントロ
ールボード22からの信号に応じて記録を行う。
【0050】(5)排紙部 図5に示すように、記録の終了した記録媒体Pは2組の
排紙ローラ29と排紙ピンチローラ16とに挟持され、
記録装置外に排出される。2組の排紙ローラ29と排紙
ピンチローラ16とによって、記録媒体Pに方向性が付
けられ、記録媒体Pの後端がLFローラ13を外れた後
も記録装置と印字ヘッド18との間隔は一定に維持され
る。
【0051】[第2の実施例]本発明の第2の実施例に
ついて説明する。
【0052】図3は、本発明の第2の実施例におけるペ
ーパエンドセンサの格納状態の詳細図である。第1の実
施例と同様の部分については、重複するので説明を省略
し、異なる部分のみを説明する。
【0053】アクチュエータ212には爪部213が形
成されている。図1で示した第1の実施例と同様に、パ
ネルボード23に取り付けられる部品をパネルユニット
とした場合、ユニット状態では、アクチュエータ212
をパネルボード23に形成された穴部214に挿入し
て、爪部213の弾性によってロックされる。
【0054】第2の実施例においても、パネルボード2
3として電気基板を使用したが、電気基板ではない取付
板を使用しても良い。また、パネルボード23を介さず
に、キートップ3から直接ペーパエンドセンサ12に配
線を行っても良い。
【0055】また、ペーパエンドセンサ12にフォトイ
ンタラプタを使用しているが、これに限らず接点式のセ
ンサであってもよい。
【0056】なお、上述の実施例においては、キャリッ
ジにインクジェット記録ヘッドを搭載するプリンタを用
いて本発明を説明したが、例えば、インクジェット記録
ヘッドとほぼ同一の外形を備えることで、このキャリッ
ジにインクジェット記録ヘッドとコンパチブルにキャリ
ッジに搭載することのできるスキャナーユニットを備
え、プラテンに支持される原稿シートから画像情報を読
み取ることのできる情報処理装置であっても本発明を説
明した構成を好適に用いることができる。
【0057】次に、記録用のエネルギーとして電気熱変
換体の発生する熱エネルギーを利用して、吐出口からイ
ンクを吐出させて記録を行うインクジェット記録方式の
インクジェット記録ヘツドを用いた前述インクジェット
記録装置について更に詳細に説明する。
【0058】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4,723,129号明細書、同第4,
740,796号明細書に開示されている基本的な原理
を用いて行うものが好ましい。
【0059】この方式は所謂オンデマンド型、コンテイ
ニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特に、オン
デマンド型の場合には、記録液(インク)が保持されて
いるシートや液路に対応して配置されている電気熱変換
体に、記録情報に対応していて前記記録液に核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギを
発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面近傍の記録液を膜沸
騰させる。そして結果的にこの駆動信号に一対一で対応
して記録液内の気泡を形成できるので有効である。
【0060】この気泡の成長、収縮過程において生ずる
作用力によって記録液を大気中に吐出させて、少なくと
も1つの滴を形成する。
【0061】この駆動信号をパルス形状とすると、即時
適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に優
れた記録液の吐出が達成でき、より好ましい。このパル
ス形状の駆動信号としては、米国特許第4,463,3
59号明細書、同第4,345,262号明細書に記載
されているようなものが適している。
【0062】なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4,313,124号明細書に記載さ
れている条件を採用すると、さらに優れた記録を行うこ
とができる。
【0063】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4,558,333号明細書、米国特許第
4,459,600号明細書を用いた構成も本発明に含
まれるものである。
【0064】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッド、あるいは、上述した明細書に開示されているよ
うな複数記録ヘツドの組み合せによって、その長さを満
たす構成や一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよいが、いずれの場合でも本発明
は、上述した効果を一層有効に発揮することができる。
【0065】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいはインク供給タンクが記録ヘッド自体に一体的に設
けられたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いた場合
にも本発明は有効である。
【0066】また、本発明の記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは、本発明の効果を一層安定でき
るので好ましいことである。
【0067】これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対しての、キャッピング手段、クリーニング手段、加圧
あるいは吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の
加熱素子あるいはこれらの組み合せによる予備加熱手段
等を付加すること、あるいは記録とは別の予備吐出を行
う予備吐出モードを行うことも安定した記録を行うため
に有効であるため、複数個設けられるものであっても良
い。
【0068】更に、記録装置の記録モードとしては黒色
等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッド
を一体的に構成するか複数この組み合せによってでもよ
いが、ことなる色の複色カラーまたは混色によるフルカ
ラーの少なくとも1つを備えた装置にも本発明は極めて
有効である。
【0069】また更に、以上説明した本発明実施例にお
いては、インクを液体として説明しているが、例えば室
温やそれ以下で固化するインクであっても記録信号付与
時にインクが液状あるいは軟化をなすものであれば良
い。
【0070】本発明においては、上述したインクに対し
てもっとも有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行す
るものである。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、アクチュ
エータが、記録媒体の検知を行う第1の回動角度範囲と
アクチュエータの動作を規制する第2の回動角度範囲と
を有することによって、動作時と物流時のロック状態と
でアクチュエータの回動角度範囲を変えることができる
という効果を有する。
【0072】また、記録媒体検知手段取付板を備え、そ
れを電気基板とすることによって、記録媒体検知手段お
よびアクチュエータを取り付け、ユニット状態とするこ
とができるという効果を有する。
【0073】さらに、第2の回動角度範囲の一方の終端
部を記録媒体検知手段取付板に対して略平行とすること
によって、物流時にアクチュエータが記録媒体検知手段
取付板から突出せず、物流時やサービス作業時にアクチ
ュエータに与えるダメージから保護することができると
いう効果を有する。
【0074】このとき、記録媒体検知手段がフォトイン
タラプタを有することによって、機械的な接触をせずに
記録媒体の検知を行うことができるという効果を有す
る。
【0075】これらのことから、記録媒体検知手段取付
板に記録媒体検知手段とアクチュエータとを取り付けた
パネルユニット状態においても、アクチュエータが記録
媒体検知手段取付板から突出しなくなり、物流時やサー
ビス作業時にユニット状態のアクチュエータにダメージ
を与えることがなくなり、動作不良を起こしたり、破損
することがなくなるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるペーパエンドセ
ンサの格納状態の詳細図
【図2】本発明の第1の実施例におけるペーパエンドセ
ンサの動作状態の詳細図
【図3】本発明の第2の実施例におけるペーパエンドセ
ンサの格納状態の詳細図
【図4】従来例における記録装置の全体斜視図
【図5】図4に示した記録装置を矢印方向から見た略断
面図
【図6】図4に示した記録装置の組み立て説明図
【図7】図4に示した記録装置の組み立て説明図
【符号の説明】
P 記録媒体 1 ペーパトレー 2 ペーパガイド 3 キートップ 4 表示部 5 ヘッドカバー 6 排紙口 7 給紙口 8 ピックアップローラ 9 圧板バネ 10 圧板 11 分離パット 12 ペーパエンドセンサ 13 LFローラ 14 ピンチローラ 15 コイルバネ 16 排紙ピンチローラ 17 排紙バネ 18 印字ヘッド 19 キャリッジ 21 可動土手 22 コントロールボード 23 パネルボード 24 シャーシ 25 表示窓 26 LCD 27 ブザー 28 HPセンサユニット 29 排紙ローラ 31 ガイド軸 32 ガイドレール 33 キャリアフレキ 121 アクチュエータ 122 光通過口 212 アクチュエータ 213 爪部 214 穴部
フロントページの続き (72)発明者 岩崎 武史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 川上 英明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 山口 秀樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 木田 朗 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 中村 仁志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録を行う記録手段と、記録媒体を搬送
    する搬送手段と、記録媒体検知手段と、前記記録媒体の
    動作を伝達するアクチュエータとを備える記録装置にお
    いて、 前記アクチュエータが、前記記録媒体の検知を行う第1
    の回動角度範囲と該アクチュエータの動作を規制する第
    2の回動角度範囲とを有することを特徴とする、記録装
    置。
  2. 【請求項2】 前記記録媒体検知手段が、フォトインタ
    ラプタを有することを特徴とする、請求項1に記載の記
    録装置。
  3. 【請求項3】 記録を行う記録手段と、記録媒体を搬送
    する搬送手段と、記録媒体検知手段と、前記記録媒体の
    動作を伝達するアクチュエータと、記録媒体検知手段取
    付板とを備える記録装置において、 前記アクチュエータが、前記記録媒体の検知を行う第1
    の回動角度範囲と該アクチュエータの動作を規制する第
    2の回動角度範囲とを有することを特徴とする、記録装
    置。
  4. 【請求項4】 前記記録媒体検知手段取付板が、電気基
    板を有することを特徴とする、請求項3に記載の記録装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第2の回動角度範囲の一方の終端部
    が、前記記録媒体検知手段取付板に対して略平行である
    ことを特徴とする、請求項3または4に記載の記録装
    置。
  6. 【請求項6】 前記記録媒体検知手段が、フォトインタ
    ラプタを有することを特徴とする、請求項3ないし5の
    いずれか1項に記載の記録装置。
JP3127195A 1995-02-21 1995-02-21 記録装置 Pending JPH08225187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127195A JPH08225187A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127195A JPH08225187A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08225187A true JPH08225187A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12326679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3127195A Pending JPH08225187A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08225187A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274695A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
US8388247B2 (en) 2008-02-26 2013-03-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having mechanism for detecting detection target
WO2013166793A1 (zh) * 2012-05-10 2013-11-14 珠海天威飞马打印耗材有限公司 打印介质检测装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274695A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP4617012B2 (ja) * 2001-03-16 2011-01-19 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US8388247B2 (en) 2008-02-26 2013-03-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having mechanism for detecting detection target
WO2013166793A1 (zh) * 2012-05-10 2013-11-14 珠海天威飞马打印耗材有限公司 打印介质检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437319B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット画像形成方法
JPH0538856A (ja) 記録装置
JPH0880609A (ja) インクジェット記録手段および記録装置
JP2000203009A (ja) 画像形成装置
JPH08225187A (ja) 記録装置
JP2008260154A (ja) インクジェット記録装置
JP3697076B2 (ja) シート搬送装置及び記録装置
JP2006192698A (ja) インクジェット記録装置
JPH08224934A (ja) 記録装置
JP3233368B2 (ja) 記録装置
JPH07256943A (ja) 情報入出力装置
JPH0596835A (ja) 画像記録装置
JP2875056B2 (ja) 記録装置
JPH10272767A (ja) インクジェット記録装置
JPH09109508A (ja) 記録装置
JP4040386B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0776140A (ja) シート搬送装置及び記録装置
JPH1191177A (ja) 画像記録装置
JPH054432A (ja) 給紙装置および該給紙装置を備えた記録装置
JPH08225188A (ja) 記録装置
JP3667078B2 (ja) 記録装置
JPH08207393A (ja) 記録装置
JPH04347678A (ja) 記録装置
JPH06340141A (ja) 記録装置
JPH054394A (ja) 給紙装置および該給紙装置を備えた記録装置