JPH0822087A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH0822087A
JPH0822087A JP6155808A JP15580894A JPH0822087A JP H0822087 A JPH0822087 A JP H0822087A JP 6155808 A JP6155808 A JP 6155808A JP 15580894 A JP15580894 A JP 15580894A JP H0822087 A JPH0822087 A JP H0822087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
image
home
home position
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6155808A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kimura
浩之 木村
Hiroaki Takeda
浩明 武田
Noriaki Matsui
規明 松井
Hidehiko Kinoshita
秀彦 木下
Satoru Sugano
覚 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6155808A priority Critical patent/JPH0822087A/ja
Publication of JPH0822087A publication Critical patent/JPH0822087A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学系のホームポジションを副走査方向に副
数個設けることにより、画像の分割入力の時間の短縮が
可能となる画像読み取り装置を提供する。 【構成】 コピーボタン303をオンすると、CPU5
2はモータドライバ53を介してDCモータ54を正転
させる。光学系100がスタートポジションセンサSP
Sを通過すると同時にカウンタを動作させる。光学系1
00が移動し、ホームポジションセンサHP2、HP3
がオンからオフに切り替わるごとにカウンタ値をリセッ
トし、再カウントアップを行う。光学系100が画像の
分割入力位置に達するとCPU52によりDCモータ5
4の回転を反転させ、光学系100を最も近いホームポ
ジションまで戻す。そしてホームポジションを検出した
時点でDCモータ54を正転させ、光学系100を分割
位置へ移動させ、RAM57で記憶されている分割位置
と現在位置を比較し、その比較値が一致していたら分割
位置から再走査を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像が分割入力される
場合に好適な画像読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像読み取り装置において画像が
分割入力される場合、分割入力を行う位置で光学系は原
稿台の右あるいは左端にある光学系ホームポジション
(以下、単に「ホームポジション」という)まで一旦戻
り、再度光学系が分割入力を行う位置まで移動した後で
走査を行う画像読み取り装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の装置では多数の分割入力を行う場合、画像の分割入力
を行うたびに光学系が原稿台の右あるいは左端にあるホ
ームポジションまで一旦戻るため、光学系の移動量が多
くなり、時間がかかるという問題点があった。
【0004】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたもので、画像が分割入力される場合、ホームポジシ
ョンを副走査方向に複数個設けることにより、画像の分
割入力の時間の短縮が可能となる画像読み取り装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、次のように構
成される。
【0006】(1) 副走査方向に設けられた複数個の
光学系ホームポジションと、光学系の位置を検出する位
置検出手段と、画像を分割して読み取る場合の画像の分
割位置を記憶する記憶手段と、画像を分割して読み取る
場合に前記位置検出手段により前記記憶手段に記憶され
た分割位置に光学系が達した場合に、光学系の通過した
ホームポジションのうちで最も近くのホームポジション
へ戻してから、再度光学系を画像を読み取る方向に移動
するように光学系の移動装置を制御し、前記記憶手段に
記憶された分割位置から再び走査を開始させる制御手段
とを備えた画像読み取り装置。
【0007】(2) 制御手段は、画像の分割位置が複
数個の光学系ホームポジション1つの近傍にあり、その
ホームポジションから光学系を移動したのでは光学系の
移動速度が安定する前に分割位置に達してしまう場合
に、そのホームポジションの次のホームポジションまで
光学系を戻すように光学系の移動装置を制御するもので
あることを特徴とする(1)の画像読み取り装置。
【0008】(3) 少なくとも1個の光学系ホームポ
ジションは、位置が可変である(1)または(2)に記
載の画像読み取り装置。
【0009】(4) 光学系ホームポジションは、個数
が可変である(1)ないし(3)のいずれかに記載の画
像読み取り装置。
【0010】
【作用】本発明は、上記(1)のように構成したことに
より、光学系を複数個あるホームポジションのうちで最
も近くにあるホームポジションまで戻し、そこから光学
系を移動して、分割位置より走査を再開させる。
【0011】また、上記(2)のように構成したことに
より、画像の分割位置が副数個あるホームポジションの
うちの1つの近傍にあり、そのホームポジションから光
学系を移動したのでは光学系の速度が安定する前に分割
位置に達してしまう場合に、そのホームポジションの次
のホームポジションまで光学系が戻される。
【0012】また、上記(3)のように構成したことに
より、原稿の大きさ等により、ホームポジションの位置
を変えられる。
【0013】また、上記(3)のように構成したことに
より、原稿の大きさ等により、ホームポジションの個数
を変えられる。
【0014】
【実施例】図1は本発明の実施例の画像形成システムの
構成を示すブロック図である。この図において、1は原
稿を画像データに変換する画像入力装置(以下、「リー
ダ部」という)、2は複数種類の記録紙カセットを有
し、プリント命令により画像データを記録紙上に可視像
として出力する画像出力装置(以下、「プリンタ部」と
いう)、3はリーダ部1と電気的に接続された外部装置
であり、各種の機能を有する。外部装置3には、ファク
シミリ部4,ファイル部5,ファイル部5と接続されて
いる外部記憶装置6,コンピュータおよびLANと接続
するためのコンピュータインターフェイス部7,コンピ
ュータからの情報を可視像とするためのフォーマッタ部
8,リーダ部1からの情報を蓄積したり、コンピュータ
から送られてきた情報を一時的に蓄積するためのイメー
ジメモリ部9,および上記各機能を制御するコア部10
等を備えている。
【0015】図2は、リーダ部1およびプリンタ部2の
構成を示す断面図であり、以下、構成および動作につい
て説明する。
【0016】原稿給送装置101上に積載された原稿
は、1枚づつ順次原稿台ガラス面102上に搬送され
る。原稿がガラス面102の所定位置へ搬送されると、
スキャナ部のランプ103が点灯し、スキャナユニット
104が移動して原稿を照射する。原稿の反射光は、ミ
ラー105,106,107、レンズ108を介してC
CDイメージ・センサ部(以下、「CCD」という)1
09に入力される。CCD109に照射された原稿の反
射光または透過光は、ここで光電変換される。変換され
た電気信号は、画像処理部110に送られる。これらの
スキャナ部のランプ103からミラー107までを光学
系100とする。
【0017】画像処理部110では、各種操作部で設定
された画像処理が施される。また、画像メモリを有し画
像の出力方向を回転する機能も有している。
【0018】画像処理部110の外部切り替え回路(図
示せず)は、リーダ部1からの信号をプリンタ部2また
は外部装置3へ切り替えるセレクタである。また、リー
ダ部1からの信号と、外部装置3からの信号のいずれか
を選択し、プリンタ部2に接続する働きも行う。
【0019】画像処理部110の外部切り替え回路に
て、プリンタ部2へ接続された電気信号は、露光制御部
201にて変調された光信号に変換されて感光体202
を照射する。照射光によって感光体202上に作られた
潜像は現像器203によって現像される。上記現像像の
先端とタイミングを合わせて転写紙積載部204または
205より転写紙が搬送され、転写部206において上
記現像された像が転写される。転写された像は定着部2
07にて転写紙に定着された後、排紙部208より装置
外部に排出される。排紙部208から出力された転写紙
は、ソータ220に渡される。
【0020】続いて、順次読み込み画像を1枚の出力用
紙の両面に出力する方法について説明する。定着部20
7で定着された出力用紙を、一度、排紙部208まで搬
送後、用紙の搬送向きを反転して、搬送方向切り替え部
材209を介して再給紙用被転写紙積載部210に搬送
する。次の原稿が準備されると、上記プロセスと同様に
して原稿画像が読みとられるが、転写紙については再給
紙用被転写紙積載部210より給紙されるので、結局、
同一出力紙の表面、裏面に2つの原稿画像を出力するこ
とができる。
【0021】図3は、リーダ部1にある操作パネルの構
成図である。この図において、301は表示部であり動
作状態・メッセージを表示する。また、表示部301の
表面はタッチパネルになっていて、表面を触ることによ
り選択キーとして働く。302はテンキーであり、数字
を入力するキーである。303はスタートキーであり、
このキーを押すことにより動作を開始する。
【0022】図4は本発明の実施例における光学系10
0の要部斜視図である。
【0023】原稿(図示せず)を載置する原稿台ガラス
面102の下方にはスキャナ光学系100を含む露光光
学系が設けられている。これにより、原稿からの反射光
による像がスキャナ光学系100を介してドラム状の感
光体202上に結像される。スキャナ光学系100のう
ち原稿を走査するスキャナユニット104は、ランプ1
03および2個のミラー106,107を一体化したミ
ラーベースMB1と原稿からの反射光をミラー106に
反射するミラー104を支持するミラーベースMB2と
で構成されている。これらのミラーベースMB1,MB
2は、2本のレール32,33で水平方向に摺動自在に
支持されている。ミラーベースMB1の一方の側部34
はワイヤ35に固定され、ワイヤ35のAまたはB方向
の移動に応じてミラーベースMB1,MB2が共にA方
向(フィード方向),B方向(リターン方向)に移動す
る。ワイヤ35はプーリ36およびDCモータの回転軸
(図示せず)に巻回され、モータの正転、逆転に従って
ミラーベースMB1,MB2が往復運動するようになっ
ている。
【0024】前記ミラーベースMB1のワイヤ固定用の
側部34は検出片34aを有し、ミラーベースMB1の
停止領域には検出片34aを検出するホームポジション
センサHPSが、またホームポジションセンサHPSに
隣接してミラーベースMB1の走査方向下方にはスター
トポジションセンサSPSが配置されている。このセン
サとしてはフォトインタラプタ,マイクロスイッチ等を
使用することができる。本実施例においては、ホームポ
ジションセンサは、副走査方向に3つ設けてある(他の
2つは図示せず。これらを端から、HPS1,HPS
2,HPS3とする)。このため、走査を分割して行う
際には、最も近いホームポジションまで戻ることとな
る。スキャナ光学系100の復動時は一般に往動時より
も高速に駆動され、ホームポジションに近づいたら減速
制御を行うようにしている。そして、ホームポジション
を検出した時点でDCモータの回転方向を逆転(スキャ
ナ復動方向)から正転(スキャナ往動方向)に切り換え
ることにより、オーバーラン位置からホームポジション
に戻している。
【0025】露光走査を終了したスキャナ光学系100
は、複数個あるホームポジションの番号を検出しながら
最も端のホームポジション(A方向に走査する前の位
置)に向けて移動する。
【0026】次に、図5によって本発明の実施例の制御
部について説明する。
【0027】コピースタートボタン303が押される
と、CPU52はモータドライバ53を介して光学系駆
動用のモータ54を駆動する。そして光学系のミラーベ
ースMB1に設けた検出片34aがホームポジションセ
ンサHPSに対応する位置を通過するときの各センサの
出力によって、CPU52はROM55に予め書き込ま
れたシーケンスプログラムに従ってモータドライバ53
を介してモータ54を駆動する。ミラーベースMB1が
複数個のホームポジションを検知するごとにCPU内部
のカウンタ値をリセットし再カウントアップを行い、こ
れにより光学系の位置を検出する。また、画像の分割入
力位置については分割位置56の信号をCUP52に送
り、RAM57に記憶する。
【0028】次に、図6を用いて本発明の実施例のタイ
ミングチャートについて説明する。
【0029】コピーボタン303がオンされる前には光
学系のミラーベースMB1は最も端のホームポジション
に位置している。より詳細に説明すると図7の(a)に
示すようにミラーベースの検出片はホームポジションセ
ンサHPS1の検知部Sを遮って停止している(ホーム
ポジションセンサHPSはこの状態のときをオンとす
る)。コピーボタン303をオンにすると、ホームポジ
ションセンサHPS1がオンであることが確認されて、
ミラーベースMB1が定められたホームポジションの範
囲にあることが確認される。そしてCPU52はモータ
ドライバ53を介してDCモータ54を時計方向(C.
W.)に回転させる。この時計方向回転は本実施例の場
合、ミラーベースMB1がフィードされる方向Aと一致
する。ミラーベースMB1が前進し、図7の(b)に示
すように検出片34aの後端が、ホームポジションセン
サHPS1の検知部Sを抜けた瞬間から、ホームポジシ
ョンセンサHPS1はオフになる。また光学系100が
スタートポジションセンサSPSを通過すると同時にカ
ウンタを動作させる。
【0030】光学系100がスタートポジションセンサ
SPSを通過する際には安定したフィード速度V0に達
しており、この速度V0で画像領域を走査し、原稿サイ
ズによって予め設定されたリターン位置に達する。この
リターン位置はミラーベースの速度と原稿長からその走
査時間を算出し、スタートポジションセンサSPSがオ
ン(図7の(c)に示すようにスタートポジションセン
サの検知部を遮っている状態)のタイミングから計時を
開始することによってリターン位置を決定することがで
きる。
【0031】光学系100が移動し、ホームポジション
センサHPS2,HPS3がオンからオフに切り替わる
ごとにカウンタ値をリセットし、再カウントアップを行
う。光学系の速度とカウンタ値により光学系の位置が検
出できる。光学系100が画像の分割入力位置に達する
とCPU52によりDCモータ54をB方向に回転さ
せ、光学系100を最も近いホームポジションまで戻
す。そしてホームポジションを検出した時点でDCモー
タ54をA方向に回転させる。しかし光学系100は高
速で戻ってきているため即座に方向は変えることはでき
ない。光学系がA方向に再度動きだし、フィード速度V
0で分割位置に向かう。分割位置がホームポジションセ
ンサの近傍で光学系がフィード速度V0に達する以前に
分割位置になってしまうような場合には、さらにその前
のホームポジションセンサまで戻らせる。カウンタはホ
ームポジションセンサの立ち上がりエッジとともにリセ
ットされる。カウンタ値と光学系の速度等により、CP
U52で演算して光学系の現在位置を認識する。RAM
57で記憶されている分割位置と現在位置を比較し、分
割位置から再走査を行う。
【0032】このようにホームポジションを複数個有
し、最も近いホームポジションまで光学系をバックさせ
るため、光学系の移動量が減少する。
【0033】また、本発明は上記のようなイメージセン
サを用いて原稿の画像を読み取り、電気信号に変換し
て、記憶装置に記憶させておくような、画像読み取り装
置にも適用できる。
【0034】なお、原稿の大きさ等により、ホームポジ
ションの位置および/または個数を可変とする構成とす
ることもできる。
【0035】
【発明の効果】本発明は、画像を分割して読み取る場合
に、光学系を複数個あるホームポジションのうちで最も
近くにあるホームポジションまで戻し、そこから光学系
を移動して、分割位置より走査を再開させればよいの
で、画像の読み取りの時間を短縮することができる。
【0036】また、請求項2の発明によれば、画像の分
割位置が複数個あるホームポジションのうちの1つの近
傍にあり、そのホームポジションから光学系を移動した
のでは光学系の速度が安定する前に分割位置に達してし
まう場合に、そのホームポジションの次のホームポジシ
ョンまで光学系が戻されるので、分割位置からの走査の
再開は、光学系の移動速度が常に安定した状態で行うこ
とができ、読み取られた画像が歪む事がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の画像形成システムの構成を示すブロ
ック図
【図2】 実施例のリーダ部およびプリンタ部の構成を
示す断面図
【図3】 実施例の操作パネルの構成図
【図4】 実施例の光学系の要部斜視図
【図5】 実施例の制御部のブロック図
【図6】 実施例のタイミングチャート
【図7】 実施例のホームポジションセンサ・スタート
ポジションセンサおよび検出片の動作を示す図
【符号の説明】
HPS ホームポジションセンサ 52 CPU 57 RAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木下 秀彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 菅野 覚 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 副走査方向に設けられた複数個の光学系
    ホームポジションと、光学系の位置を検出する位置検出
    手段と、画像を分割して読み取る場合の画像の分割位置
    を記憶する記憶手段と、画像を分割して読み取る場合に
    前記位置検出手段により前記記憶手段に記憶された分割
    位置に光学系が達した場合に、光学系の通過したホーム
    ポジションのうちで最も近くのホームポジションへ戻し
    てから、再度光学系を画像を読み取る方向に移動するよ
    うに光学系の移動装置を制御し、前記記憶手段に記憶さ
    れた分割位置から再び走査を開始させる制御手段とを備
    えた画像読み取り装置。
  2. 【請求項2】 制御手段は、画像の分割位置が複数個の
    光学系ホームポジション1つの近傍にあり、そのホーム
    ポジションから光学系を移動したのでは光学系の移動速
    度が安定する前に分割位置に達してしまう場合に、その
    ホームポジションの次のホームポジションまで光学系を
    戻すように光学系の移動装置を制御するものであること
    を特徴とする請求項1記載の画像読み取り装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも1個の光学系ホームポジショ
    ンは、位置が可変である請求項1または請求項2に記載
    の画像読み取り装置。
  4. 【請求項4】 光学系ホームポジションは、個数が可変
    である請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像
    読み取り装置。
JP6155808A 1994-07-07 1994-07-07 画像読み取り装置 Withdrawn JPH0822087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155808A JPH0822087A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155808A JPH0822087A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0822087A true JPH0822087A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15613915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6155808A Withdrawn JPH0822087A (ja) 1994-07-07 1994-07-07 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554704B2 (en) 2003-01-31 2009-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus having a scanning position adjustment capability

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554704B2 (en) 2003-01-31 2009-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus having a scanning position adjustment capability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004072725A (ja) 両面走査又は透明物走査を実行するドキュメントスキャナ
CA2048147C (en) Method and apparatus for scanning a signature document
JP3563938B2 (ja) 画像読取装置及びその制御方法
JP3359077B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
US6178273B1 (en) Image forming apparatus for storing document image in memory by one document feeding operation and the method thereof
JPH0766915A (ja) デジタル複写機の動作制御方法
US6282387B1 (en) Image forming apparatus
JPH0822087A (ja) 画像読み取り装置
JP2002044379A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH0354502B2 (ja)
JP4481422B2 (ja) 画像形成装置
JP2791292B2 (ja) 画像読取装置と画像形成装置およびその制御方法
JP3162788B2 (ja) 原稿読み取り装置
JP2001343712A (ja) 画像入力装置
JP3793440B2 (ja) 画像形成装置
JP2652021B2 (ja) 画像形成装置
JP2000206851A (ja) 画像形成装置
JP3896205B2 (ja) 画像形成装置
JP3451452B2 (ja) 画像形成装置
JPH0454761A (ja) 画像読取り装置
JPS6376669A (ja) 複写機
JPH02214377A (ja) 画像読取装置
JP2002314801A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JPH11122436A (ja) 画像読取り装置
JPH08137723A (ja) 画像読取装置及びその上位装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002