JPH08220411A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH08220411A
JPH08220411A JP7020768A JP2076895A JPH08220411A JP H08220411 A JPH08220411 A JP H08220411A JP 7020768 A JP7020768 A JP 7020768A JP 2076895 A JP2076895 A JP 2076895A JP H08220411 A JPH08220411 A JP H08220411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
optical axis
lens
ring
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7020768A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyosada Machida
清貞 町田
Junichi Omi
淳一 尾見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7020768A priority Critical patent/JPH08220411A/ja
Priority to US08/584,148 priority patent/US5801888A/en
Publication of JPH08220411A publication Critical patent/JPH08220411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高倍率ズームでありながら、駆動環の光軸方
向の長さを短く保ち、カメラをコンパクトに構成するこ
とができるズーム式のレンズ鏡筒を得る。 【構成】 第1のレンズ群25を支持する第1のレンズ
群支持枠27と、第2のレンズ群26を支持する第2の
レンズ群支持枠28を備える。第1のレンズ群支持枠を
ヘリコイド21e,22eを介して光軸方向に進退させ
るとともに固定側部材20にヘリコイド20b,21d
を介して連結されそれ自体が回転に伴って光軸方向に進
退移動する駆動環21を設ける。第1のレンズ群支持枠
に回転自在に嵌装されて駆動環により回転駆動されかつ
第2のレンズ群支持枠を第1のレンズ群支持枠に対し相
対的に進退させる駆動カム部材24を設ける。さらに、
この駆動カム部材に回転自在に嵌装され駆動環と相対的
に回転自在でかつ光軸方向に一体的に移動可能な第2の
駆動環23を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のレンズ群、特に
二群のレンズ群を光軸方向に適宜駆動することにより望
遠/広角撮影が可能となるズーム式撮影レンズ(以下、
ズームレンズという)を備えたズーム式のレンズ鏡筒に
関する。
【0002】
【従来の技術】最近のコンパクトカメラでは多機能化の
一環として、望遠から広角までの撮影を自由に行なえる
ズームレンズが用いられている。また、この種のコンパ
クトカメラでは、小型、薄形化の要請に応えるために、
ズームレンズをカメラ本体内に繰り込むようにした沈胴
式のものが一般化している。
【0003】この種のズームレンズを組み込んでいるズ
ーム式のレンズ鏡筒において、ズームレンズとしては複
数のレンズ群が用いられている。そして、これらのレン
ズ群を光軸方向に異なる移動量をもって進退移動させる
ことにより、レンズ群間の間隔を変化させ、焦点距離を
望遠から広角に至るまで変化させるズーミング動作が行
なわれる。
【0004】上述したような従来のズームレンズを用い
たレンズ鏡筒において、たとえば二群タイプのものであ
って、各群のフィルム面からの移動量が長く、しかも各
群の相対移動量が少ないものでは、第2群レンズの移動
を第1群レンズの移動に伴って移動させるとともに、そ
の相対差分だけ補正させて行なうような構成が採用され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来構造では、第1群レンズの光軸方向の移動は、こ
れを光軸方向に進退移動させるための駆動環における光
軸方向の長さ分に制約されるという問題があった。そし
て、高倍率ズームのようなレンズ移動量が長いもので
は、この駆動環の光軸方向での長さが長くなり、結果と
してカメラのコンパクト化が図れないという問題があ
る。換言すれば、カメラのコンパクト化を図ると、駆動
環の光軸方向での長さを確保できず、高倍率ズームを得
られなくなるので、このような問題点を一掃できるよう
な何らかの対策を講じることが必要とされている。
【0006】特に、このような駆動環の光軸方向での長
さの制約は、コンパクトカメラにおいて採用されている
沈胴式を適用するうえで、カメラボディの薄型化が図れ
ないという問題があるので、このような点を考慮するこ
とも望まれる。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、高倍率ズームでありながら、駆動環の光軸
方向の長さを短く保ち、カメラのコンパクト化や薄型化
を達成することができるレンズ鏡筒を得ることを目的と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような要請に応える
ために本発明に係るレンズ鏡筒は、ズーム式のレンズ鏡
筒を、第1のレンズ群を支持する第1のレンズ群支持枠
と、この第1のレンズ群支持枠に対し光軸方向に相対的
に移動可能に支持され第2のレンズ群を支持する第2の
レンズ群支持枠と、第1のレンズ群支持枠をカムまたは
ヘリコイド等による第1の駆動手段を介して光軸方向に
進退動作させる駆動環と、第1のレンズ群支持枠に光軸
回りで回転自在に嵌装されるとともに駆動環により光軸
回りで回転駆動しかつ第2のレンズ群支持枠を第1のレ
ンズ群支持枠に対して相対的に光軸方向に進退駆動する
駆動カム部材とを備え、駆動環を、固定側部材に対しカ
ムまたはヘリコイド等による第2の駆動手段を介して連
結しそれ自体が光軸回りの回転に伴って光軸方向に進退
駆動するように構成し、さらに駆動カム部材に対し光軸
回りで相対的に回転自在に嵌装されるとともに駆動環と
光軸回りで相対的に回転自在でかつ光軸方向に一体的に
移動可能に連結される第2の駆動環を、固定側部材に光
軸方向に移動可能に設けたものである。
【0009】
【作用】本発明によれば、駆動環を回転駆動することに
より、第1のレンズ群を支持する第1のレンズ群支持枠
を光軸方向に進退移動させるとともに、この駆動環自体
が光軸方向に進退移動し、さらにこの駆動環と共に回転
される駆動カム部材によって第2のレンズ群を支持する
第2のレンズ群支持枠を回転させながら光軸方向に進退
駆動し、焦点距離を望遠から広角まで変更する。このと
き、この駆動環の光軸方向への移動に伴って、第2の駆
動環も光軸方向に一体的に移動し、駆動環の回転および
光軸方向への移動を可能とする。また、駆動カム部材
は、第2のレンズ群を第1のレンズ群の移動量との差分
だけ第1のレンズ群に対して移動させるように第2のレ
ンズ群支持枠を第1のレンズ群支持枠に愛して光軸方向
に進退駆動する。
【0010】
【実施例】図1ないし図5の(a),(b)は本発明に
係るレンズ鏡筒の一実施例を示している。ここで、図1
はズーム式レンズ鏡筒を用いたカメラの沈胴状態を示す
断面図、図2は同じくワイド(広角)状態を示す断面
図、図3は同じくテレ(望遠)状態を示す断面図であ
る。また、図4の(a),(b),(c)はガイド溝と
カム溝の形状およびその関係を示すズームカム環の展開
図で、同図(a)は沈胴状態、同図(b)はワイド状
態、同図(c)はテレ状態を示す。さらに、図5の
(a),(b)はヘリコイド環の展開図であり、同図
(a)はワイド状態、同図(b)は沈胴状態を示す。
【0011】図1ないし図3において、符号10はカメ
ラボディで、このカメラボディ10の内部にはカメラ本
体11が配設され、このカメラ本体11には、カメラボ
ディ10の前面中央部開口から繰り出しまたは沈胴可能
に構成されたズーム式のレンズ鏡筒12が付設されてい
る。なお、図中13はカメラ本体11の略中央に形成さ
れたアパーチャ部14の背面側に図示しない撮影フィル
ムが走行するフィルム通路を形成するように配置される
圧板である。
【0012】また、前記ズーム式レンズ鏡筒12は、前
記カメラ本体11の前面側に一体に固定されて光軸方向
に突設されている固定側部材である固定筒20と、この
固定筒20内にヘリコイド嵌合して配置される本発明を
特徴づける駆動環としてのヘリコイド環21と、このヘ
リコイド環21の内周にヘリコイド嵌合する第1のレン
ズ群支持枠の一部を構成する鏡筒本体22を備える。さ
らに、前記ヘリコイド環21のフィルム面側で光軸方向
に一体に移動可能でかつ相対的に回転自在な状態で配設
された第2の駆動環である直進環23と、前記鏡筒本体
22の内側で配置され前記ヘリコイド環21の回転に伴
なって回転する駆動カム部材としてのズームカム環24
とが設けられている。
【0013】また、このようなズーム式レンズ鏡筒12
において、鏡筒本体22の内側には、ズームレンズとな
る撮影光学系を構成する第1、第2のレンズ群25,2
6が光軸方向に移動可能に配設されている。ここで、各
レンズ群25,26はレンズシャッタ機構(図示せず)
が組込まれるシャッタ部となるレンズ枠部27とレンズ
ホルダ28とによってそれぞれ保持されている。なお、
図中Lはレンズ群25,26による光軸である。
【0014】ここで、前記直進環23はさらに本発明を
特徴づける第2の駆動環となる部分であり、この直進環
23は、ヘリコイド環21に対し光軸方向には一体的に
移動可能でかつ回転方向には相対的に回転変位可能に構
成され、その突出部23aが固定筒20の光軸Lに平行
に設けられた直線溝部20aと係合することにより自ら
の回転が規制されている。また、前記ズームカム環24
は、前記鏡筒本体22のガイド部22aの外周に回転自
在に嵌装され、その外周の突出部24aがヘリコイド環
21の光軸Lに平行な直線溝部21aに係合することに
より、このヘリコイド環21の回転に伴ない自らも回転
するように構成されている。
【0015】なお、図中20bは図1〜図3に示するよ
うにヘリコイド環21の外周ヘリコイド21dに噛合う
内周ヘリコイド、20cはこの内周ヘリコイド20bと
ともに固定筒20の内周部に形成した螺旋状溝部であ
り、この溝部20cは図1や図3に示すように、回転し
ながら光軸方向に移動するヘリコイド環21の外周部に
設けたギヤ部21bとの干渉を防ぐための部分である。
また、図中21eはヘリコイド環21の内周ヘリコイ
ド、22eはこれに噛合う鏡筒本体22の外周部に設け
た外周ヘリコイドである。
【0016】さらに、図中16は前記ヘリコイド環21
の外周の一部に形成したギヤ部21bに噛合うように構
成されカメラボディ10内に設けた図示しない電動モー
タ等の駆動手段からの駆動力を伝達する駆動ギヤで、こ
の駆動伝達部によってレンズ鏡筒12を構成するヘリコ
イド環21、直進環23、鏡筒本体22、ズームカム環
24等の繰り出し、沈胴動作が行われるとともに、第
1、第2のレンズ群25,26(この場合、第2のレン
ズ群26)の光軸L上での進退動作を得てズーミング動
作が行われるように構成されている。ここで、この駆動
ギヤ16として、本実施例では、複数のギヤを同軸上に
設けた例を示したが、本発明はこれに限定されず、同一
径寸法のギヤを光軸方向に沿って形成したものでもよ
い。なお、図1等において、符号15は前記カメラ本体
11の前面に対し固定筒20の後端フランジ部を押え付
けてねじ17によりねじ止め固定するための押え部材で
ある。また、18a,18bは前記駆動ギヤ16のギヤ
軸両端部を軸支するための支持部材で、カメラ本体11
に図示しない手段で固定されている。
【0017】さらに、前記レンズホルダ28は第2のレ
ンズ群26を保持し、その後端部外周面には複数のガイ
ドピン28aが突設され、鏡筒本体22のガイド部22
aにおけるガイド溝部22bに挿通している。このガイ
ド溝部22bは鏡筒本体22のガイド部22aの周方向
に光軸Lと平行に形成されており、第2のレンズ群26
の回転を規制するとともに移動ストロークを規定してい
る。また、このレンズホルダ28と前記第1のレンズ群
25を保持しているシャッタ部を兼ねるレンズ枠部28
との間には、この第2のレンズ群26をフィルム面側
(カメラボディ10の背面側)に付勢し、がたつきを防
止する圧縮コイルばね29が設けられている。
【0018】さらに、前記ズームカム環24には、カム
溝24bが周方向に形成されている。このカム溝24b
は前記第2のレンズ群26を鏡筒本体22のガイド部2
2aのガイド溝部22bに沿って進退移動させるための
もので、光軸Lと所定の角度で交差する斜めズーム溝を
形成しており、前記ガイド溝部22bに挿通されたガイ
ドピン28aの先端部が挿入して係合している。
【0019】以上の構成において、本発明によれば、駆
動環であるヘリコイド環21を回転駆動することで、第
1のレンズ群25を支持する第1のレンズ群支持枠であ
る鏡筒本体22を光軸方向に進退させるとともに、この
ヘリコイド環21自体を光軸方向に進退移動させ、さら
にこのヘリコイド環21と共に回転される駆動カム部材
であるズームカム環24によって第2のレンズ群26を
支持する第2のレンズ群支持枠であるレンズホルダ28
をガイドピン28aと直線溝部22b、カム溝24bの
カム結合によって回転させながら光軸方向に進退駆動
し、望遠から広角までのズーミングを行なえる。
【0020】特に、このような本発明によれば、第1の
レンズ群25のズーミング時の移動量を、ヘリコイド環
21に対しての鏡筒本体22の移動量とこのヘリコイド
環21自体の固定側部材である固定筒20に対しての移
動量との和となるので、このヘリコイド環21の光軸方
向の長さを必要最小限に短く保つことができ、しかも高
倍率なズーミングが可能となるという利点を奏する。し
たがって、本発明によれば、高倍率ズームを確保し、し
かもヘリコイド環21の光軸方向の長さを短く保ち、そ
の結果としてこのヘリコイド環21や鏡筒本体22が収
納されるカメラボディ10のコンパクト化や薄型化を達
成できるという利点を奏する。このような利点は、この
実施例のようにカメラが沈胴式である場合に効果を発揮
するが、これに限定されないことは勿論である。
【0021】ここで、上述した構成によるカメラボディ
10に設けられるズーム式のレンズ鏡筒12によれば、
図3のテレ状態では、図4の(c)に示すようにガイド
ピン28aはガイド溝部22bの被写体側(図中矢印H
方向)のテレ位置Tに位置している。この状態におい
て、図示しない駆動手段の駆動によりヘリコイド環21
を繰り込み方向に回転させると、これに伴ってズームカ
ム環24が図中矢印M方向に回転し、カム溝24bが図
中上方に移動するため、ガイドピン28aはカム溝24
bの溝壁面により押圧され、その分力によってガイド溝
部22bに沿ってフィルム面方向(図中矢印Hと反対方
向)に移動する。そして、図4の(b)に示すように、
ガイドピン28aは、ガイド溝部22bのフィルム面側
のワイド位置Wに移動し、図2に示すワイド状態とな
る。
【0022】このようなズーム式レンズ鏡筒12におい
て、以後の繰り込み動作(沈胴動作)を行なう場合に、
従来は図6に示すように、カム溝24bのフィルム面側
に連続して形成した沈胴用溝部24cにより被写体側
(図中矢印H方向)に移動し沈胴状態となるが、本発明
によれば、図4の(a),(b),(c)から明らかな
ように、カム溝24bには従来の沈胴領域が存在せず、
以下に説明するような沈胴動作を行なうように構成され
ている。
【0023】すなわち、図4の(c),(b)に示すガ
イドピン28aがテレ位置T、ワイド位置Wに位置して
いる状態では、ズームカム環24の突出部24aはヘリ
コイド環21の直線溝部21aに係合しているので、テ
レ状態からワイド状態に移動するズームダウン時のズー
ムカム環22はヘリコイド環21とともに回転し、これ
に応じてガイドピン28aがガイド溝部22bに沿って
フィルム面側に移動し、これにより第2のレンズ群26
も同様にフィルム面側に移動することになる。さらに、
繰り込み動作を続けると、図5の(a)に示すように、
ズームカム環24の突出部24aは、カメラ本体11に
設けた突出部11aの斜面11bに当たる。
【0024】このとき、ズームカム環24の突出部24
aは、ヘリコイド環21の直線溝部21aにおける逃げ
部21cに対応する位置に移動しているため、ズームカ
ム環24はヘリコイド環21の回転に規制されず、鏡筒
本体22、ヘリコイド環21、ズームカム環24がフィ
ルム面側へ移動するにしたがって、カメラ本体11の突
出部11aの斜面11bに沿って移動し、図5の(b)
に示すような沈胴状態となる。その結果、ズームカム環
24は、相対的に鏡筒本体22の繰り込み時の回転と逆
の回転を行なうようになるので、ガイドピン28aが図
4の(a)に示すように、カム溝24bのテレ側の部分
を沈胴用カム溝として利用し、その溝壁面に沿って被写
体方向の沈胴位置Rに移動して、図1に示す沈胴状態と
なる。
【0025】これに対し、鏡筒本体22を繰り出す場合
には、上述した動作と逆で、沈胴状態よりワイド状態ま
での動きは、第2のレンズ群26が、そのレンズホルダ
28とともに圧縮コイルばね29の付勢力によりフィル
ム面方向に付勢されていることにより得られる。すなわ
ち、この圧縮コイルばね29の付勢力によって、レンズ
ホルダ28のガイドピン28aは、カム溝24bを図4
の(a)中で上方に移動させようとしているため、ガイ
ドピン28aはカム溝24bの溝壁面により押圧され、
その分力によってズームカム環24の突出部24aをカ
メラ本体11の突出部11aにおける斜面11bに押付
ける。
【0026】さらに、繰り出し動作を続けると、ズーム
カム環24はその突出部24aが前記本体突出部11a
の斜面11bから直線溝部21aに移動して図4の
(b)に示すワイド状態となり、さらに繰り出し動作さ
れると図4の(c)に示すテレ状態となる。
【0027】そして、このような本実施例に示す構造で
は、図6に示した従来例でのズームカム環24へのカム
溝24b形成時の不具合を解決することができる。すな
わち、ズームカム環24を、テレ位置からワイド位置へ
と駆動する方向と同一の回転方向に駆動することによ
り、第2のレンズ群26を第1のレンズ群25に最も接
近させ、レンズ鏡筒12の鏡筒本体22をカメラボディ
10内に沈胴させるために、従来はズームカム環24に
形成するカム溝24bのワイド側に略くの字状に折れ曲
がって沈胴用溝部24cを形成する必要がある。しか
し、カメラのコンパクト化を図るためには、このような
カム溝24bのズームカム環24の外周部での傾斜角度
を緩やかにしたり、長めに形成することが必要で、これ
により沈胴用溝部24cが、図中24dで示すように延
長されて他のカム溝24bと干渉することがあり、コン
パクト化にあたって障害となっていたが、本実施例では
このような問題は解消される。
【0028】なお、本発明は上述した実施例構造には限
定されず、ズーム式のレンズ鏡筒12等を初めとするカ
メラ内の各機構部等といった各部の形状、構造等を適宜
変形、変更できることは言うまでもない。たとえば上述
した実施例では、撮影光学系として二群のレンズ群2
5,26を用いた例を説明したが、本発明はこれに限定
されず、複数のレンズ群を備えたものにでも適用できる
ことは勿論である。
【0029】また、上述した実施例では、本発明に係る
レンズ鏡筒12を、沈胴式カメラに適用した例を説明し
たが、これに限定されず、要はズーム式のレンズ鏡筒に
おいて、繰り出し、繰り込み量を増やし、ズーミング範
囲を大きく取る場合に採用してもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るズーム
式のレンズ鏡筒によれば、第1のレンズ群を支持する第
1のレンズ群支持枠と、この第1のレンズ群支持枠に対
し光軸方向に相対的に移動可能に支持され第2のレンズ
群を支持する第2のレンズ群支持枠と、第1のレンズ群
支持枠をカムまたはヘリコイド等による第1の駆動手段
を介して光軸方向に進退動作させる駆動環と、第1のレ
ンズ群支持枠に光軸回りで回転自在に嵌装されるととも
に駆動環により光軸回りで回転駆動しかつ第2のレンズ
群支持枠を第1のレンズ群支持枠に対して相対的に光軸
方向に進退駆動する駆動カム部材とを備え、駆動環を、
固定側部材に対しカムまたはヘリコイド等による第2の
駆動手段を介して連結しそれ自体が光軸回りの回転に伴
って光軸方向に進退駆動するように構成したので、簡単
な構成であるにもかかわらず、以下に述べる優れた効果
を奏する。
【0031】すなわち、本発明によれば、駆動環を回転
駆動することで、第1のレンズ群を支持する第1のレン
ズ群支持枠を光軸方向に進退させるとともに、この駆動
環自体を光軸方向に進退移動させ、さらにこの駆動環と
共に回転される駆動カム部材によって第2のレンズ群を
支持する第2のレンズ群支持枠を回転させながら光軸方
向に進退駆動し、望遠から広角までのズーミングを行な
える。そして、このような本発明によれば、第1のレン
ズ群のズーミング時の移動量を、駆動環に対しての第1
のレンズ群支持枠の移動量とこの駆動環自体の固定側部
材に対しての移動量とすることができるので、駆動環の
光軸方向の長さを短く保ち、しかも高倍率なズーミング
が可能となる。
【0032】したがって、本発明によれば、高倍率ズー
ムを確保し、しかも駆動環の光軸方向の長さを短く保
ち、その結果としてカメラのコンパクト化や薄型化を達
成できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るレンズ鏡筒の一実施例を示し、
ズーム式レンズ鏡筒を用いたカメラの沈胴状態を示す断
面図である。
【図2】 図1のカメラにおけるズーム式レンズ鏡筒を
ワイド(広角)状態とした場合を示す断面図である。
【図3】 図1のカメラにおけるズーム式レンズ鏡筒を
テレ(望遠)状態とした場合を断面図である。
【図4】 ズームカム環のカム溝を鏡筒本体のガイド溝
部やレンズホルダのガイドピンとの関係で示すズームカ
ム環の展開図であって、(a)は沈胴状態、(b)はワ
イド状態、(c)はテレ状態を示す。
【図5】 ヘリコイド環におけるズームカム環の突起部
およびカメラ本体の斜面を有する突出部との関係を示す
展開図であって、(a)はワイド状態、(b)は沈胴状
態を示す。
【図6】 従来のズームカム環における沈胴用溝部を有
するカム溝を説明するための展開図である。
【符号の説明】
10…カメラボディ、11…カメラ本体、11a…突出
部、11b…斜面、12…ズーム式のレンズ鏡筒、16
…駆動ギヤ、20…固定筒(固定側部材)、20a…直
線溝部、20b…内周ヘリコイド、20c…逃げ部、2
1…ヘリコイド環(駆動環)、21a…直線溝部、21
b…ギヤ部、21d…外周ヘリコイド、21e…内周ヘ
リコイド、22…鏡筒本体(第1のレンズ群支持枠)、
22a…ガイド部、22b…直線溝部、22e…外周ヘ
リコイド、23…直進環(第2の駆動環)、23a…突
出部、24…ズームカム環(駆動カム部材)、24a…
突出部、24b…カム溝、25…第1のレンズ群、26
…第2のレンズ群、27…レンズ枠部(第1のレンズ群
支持枠)、28…レンズホルダ(第2のレンズ群支持
枠)、28a…ガイドピン、29…圧縮コイルばね、L
…光軸。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のレンズ群を光軸方向に異なる量で
    進退移動させることによりズーミングを行なうズーム式
    のレンズ鏡筒において、 第1のレンズ群を支持する第1のレンズ群支持枠と、 この第1のレンズ群支持枠に対し光軸方向に相対的に移
    動可能に支持され第2のレンズ群を支持する第2のレン
    ズ群支持枠と、 前記第1のレンズ群支持枠を第1の駆動手段を介して光
    軸方向に進退動作させる駆動環と、 前記第1のレンズ群支持枠に光軸回りで回転自在に嵌装
    されるとともに前記駆動環により光軸回りで回転駆動し
    かつ前記第2のレンズ群支持枠を第1のレンズ群支持枠
    に対して相対的に光軸方向に進退駆動する駆動カム部材
    とを備え、 前記駆動環を、固定側部材に対し第2の駆動手段を介し
    て連結しそれ自体が光軸回りの回転に伴って光軸方向に
    進退駆動するように構成したことを特徴とするレンズ鏡
    筒。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のレンズ鏡筒において、 駆動カム部材に対し光軸回りで相対的に回転自在に嵌装
    されるとともに、駆動環と光軸回りで相対的に回転自在
    でかつ光軸方向に一体的に移動可能に連結される第2の
    駆動環を、固定側部材に光軸方向に移動可能に設けたこ
    とを特徴とするレンズ鏡筒。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載のレンズ鏡
    筒において、 第1の駆動手段を、カムまたはヘリコイドによって構成
    したことを特徴とするレンズ鏡筒。
  4. 【請求項4】 請求項1、請求項2または請求項3記載
    のレンズ鏡筒において、 第2の駆動手段を、カムまたはヘリコイドによって構成
    したことを特徴とするレンズ鏡筒。
JP7020768A 1995-02-08 1995-02-08 レンズ鏡筒 Pending JPH08220411A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7020768A JPH08220411A (ja) 1995-02-08 1995-02-08 レンズ鏡筒
US08/584,148 US5801888A (en) 1995-02-08 1996-01-11 High magnification zoom lens barrel including a drive ring having a short length to provide a compact camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7020768A JPH08220411A (ja) 1995-02-08 1995-02-08 レンズ鏡筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08220411A true JPH08220411A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12036360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7020768A Pending JPH08220411A (ja) 1995-02-08 1995-02-08 レンズ鏡筒

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5801888A (ja)
JP (1) JPH08220411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100307615B1 (ko) * 1999-10-02 2001-10-29 이중구 두개의 헬리코이드부가 형성된 링과 캠이 형성된 가이드 부재를 가지는 줌 카메라에 사용되는 줌 렌즈 베럴구조

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221377A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Konica Corp ズームレンズ鏡胴及びカメラ
JP2001281515A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ鏡胴
JP2001281517A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ鏡胴

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1331429C (en) * 1988-06-03 1994-08-16 Hiroshi Nomura Zoom lens barrel and camera incorporating such barrel
JP2771895B2 (ja) * 1990-11-14 1998-07-02 富士写真フイルム株式会社 ズームレンズ装置
DE69214886T2 (de) * 1991-07-08 1997-02-27 Chinon Ind Inc Zoomobjektivtubus einer Zoomobjektivkamera
JPH0584908U (ja) * 1992-04-17 1993-11-16 旭光学工業株式会社 ズームレンズ鏡筒の遊び除去装置
JPH0682667A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Nikon Corp レンズ鏡筒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100307615B1 (ko) * 1999-10-02 2001-10-29 이중구 두개의 헬리코이드부가 형성된 링과 캠이 형성된 가이드 부재를 가지는 줌 카메라에 사용되는 줌 렌즈 베럴구조

Also Published As

Publication number Publication date
US5801888A (en) 1998-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2771895B2 (ja) ズームレンズ装置
JP3742645B2 (ja) レンズ鏡筒のレンズ退避機構
JP4969859B2 (ja) レンズ鏡筒
US6160670A (en) Camera
US5687029A (en) Lens barrel having collapsing and extending use grooves
JPH06347687A (ja) ズーム式レンズ鏡筒
JP2630395B2 (ja) ズームレンズ付沈胴式カメラ
JP2003131111A (ja) レンズ駆動装置
JPH09189844A (ja) レンズ鏡筒
JP2006220795A (ja) ズームレンズ装置
JP2001281517A (ja) レンズ鏡胴
JP3416317B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
JP5163385B2 (ja) レンズ鏡筒およびカメラ
JP2008224795A (ja) レンズ鏡胴および携帯型情報端末装置
JPH08220411A (ja) レンズ鏡筒
JP2002107598A (ja) 沈胴式レンズ鏡筒及びこれを用いた光学機器
JPH08211435A (ja) ズーム式レンズ鏡筒を備えた沈胴式カメラ
JP3181747B2 (ja) カメラ
JP2001100082A (ja) レンズ移動装置
JP3931675B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2741239B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP3875063B2 (ja) レンズ鏡胴
JPH11211966A (ja) 沈胴式ズームレンズ鏡筒
JPH10148746A (ja) レンズ鏡筒
JP3571415B2 (ja) ファインダ駆動機構