JPH08216451A - 電子写真記録装置 - Google Patents

電子写真記録装置

Info

Publication number
JPH08216451A
JPH08216451A JP7025051A JP2505195A JPH08216451A JP H08216451 A JPH08216451 A JP H08216451A JP 7025051 A JP7025051 A JP 7025051A JP 2505195 A JP2505195 A JP 2505195A JP H08216451 A JPH08216451 A JP H08216451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
laser
output
emitting element
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7025051A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Takemoto
人司 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7025051A priority Critical patent/JPH08216451A/ja
Publication of JPH08216451A publication Critical patent/JPH08216451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電子写真記録装置において、細線やハーフトー
ン等の高精細画像を鮮明に印刷し、高品位な画像を印刷
するとともに、レーザダイオードの劣化を防止し装置の
長寿命化を図ることを目的とする。 【構成】レーザ発光素子(レーザダイオード)の雰囲気
温度を検知する手段を備え、それによって検知された温
度情報を基にレーザダイオードに常時通電するレーザバ
イアス電流を可変して制御することが可能な光出力可変
手段を備える構成とし、前記レーザバイアス電流を温度
によって最適値に設定して制御することにより、レーザ
光出力の立ち上がり特性を良好にする。また、画情報が
一定時間以上ないと、レーザ光バイアスが停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザを光源に
用い、画情報に基づいて変調されたレーザビームで感光
体上を走査して潜像を形成し、その潜像を現像して可視
像を形成する電子写真記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な電子写真記録装置は図5に示す
ように、記録すべき画情報に応じて発振されるレーザ発
光素子、例えば、レーザダイオード素子101、該レー
ザダイオード素子101からのレーザ光を平行ビーム光
に変換するコリメータレンズ102、走査用の高速回転
ポリゴンミラー(多面鏡)103、ポリゴンミラー10
3から角速度一定にて走査するレーザ光を、一定速度で
感光性記録媒体(以下感光体という)105上を走査す
るレーザ光に変換するためのF−θレンズ104、一定
の速度で回転する感光体105、レンズ光の走査経路に
配置された反射ミラーで反射したレーザ光を受ける位置
に配置された同期用ピンダイオード106等を有してい
る。
【0003】画情報は最小単位の画素が『白』と『黒』
の二値信号に変換され且つ時間的に並べられた信号とし
て供給される。レーザダイオード素子101は画像信号
に応じて発振され、光信号を発生する。この光信号はレ
ーザ光を照射する出力信号とレーザ光のない無信号とか
らなるものである。画像信号に基づいてレーザダイオー
ド素子101から出力されたレーザ光は、ポリゴンミラ
ー103にて反射し、感光体101上をH方向(以下主
走査方向という)に走査する。一方、感光体101はV
方向(以下副走査方向という)に回転しているので、結
局感光体101表面がレーザ光により次々と走査される
こととなり、感光体表面に潜像が形成される。即ち、感
光体101はレーザ光で走査される前の段階で図示され
ていない帯電手段によって一様に帯電されており、その
表面電荷がレーザ光で照射された部分のみで除去され、
静電潜像が形成される。この潜像は図示されていない現
像手段によって現像され、次いで感光体101に接触す
るように供給される用紙に転写され、その用紙は定着工
程を経て画像が印刷された用紙となる。
【0004】以上に説明したレーザ光走査による潜像形
成において、主走査方向の書き始め位置が各走査毎に異
なると画像記録に悪影響を及ぼすので、この影響を防ぐ
ため同期用のピンダイオード106が設けられている。
即ち、各走査毎にピンダイオード106からの出力か
ら、電気的手法によって一定時間遅延させて画信号によ
る主走査毎の書き出し位置を定めている。
【0005】ここで、レーザダイオード素子101のレ
ーザ光出力は素子自体の温度或いは製造段階でのばらつ
きにより例え同一駆動電流でもってレーザダイオード素
子を駆動しても変動しており、不安定である。このた
め、良好な印刷出力を得るには常時レーザダイオード素
子の出力を監視し、出力が一定になるように制御する必
要があり、従来より制御手段が設けられている。
【0006】図6はレーザダイオード素子の従来の制御
回路図である。図中において、レーザダイオード素子1
01は、レーザダイオード107とピンダイオード10
8からなり、ピンダイオード108はレーザダイオード
107からのレーザ光を受けてそれに応じた電流を発生
させこれにより電圧が変化し、レーザ光出力を検出す
る。このピンダイオード108からの出力は、電圧比較
器109に入力され、基準電圧VSとの比較が行なわれ
る。電圧比較器109で比較された結果はCPU110
の入力ポートP2に入力され、CPU110は現状のレ
ーザ光出力を認識する。CPU110はこの比較結果を
基に、出力ポートP1から出力するパルス幅変調(PW
M)を可変してレーザ光出力を一定に保つように制御す
る。パルス幅変調出力は、画情報との論理をとって積分
回路111でパルス幅変調出力に応じた電圧に変換され
る。この電圧に応じてI1’がトランジスタ112のベ
ース部に流れ、トランジスタ112の電流増幅率(hF
E)によって増幅されたコレクタ電流I1がレーザダイ
オード本体107に流れ、発光せしめる。このレーザダ
イオード107の光出力はピンダイオード108によっ
て検出され、以降同様の制御手順によりレーザ光出力は
一定に保たれて制御される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のレーザダイオード素子や従来例の図5で示すポリ
ゴンミラー等の光学系手段は、1つのユニットとしてま
とめられる場合が多く、光出力制御回路等の回路基板と
はコネクタ等を用いて配線により結線される場合が殆ど
である。このため配線内やコネクタの接続部において、
抵抗成分や容量成分及び、インダクタンス成分がレーザ
ダイオード発光信号内で発生することになり、レーザ光
出力の立ち上がり特性になまり現象が生じることとな
る。このなまり現象はレーザダイオード素子が発光を開
始するスレッショルド電流値へ到達する時間に遅延を生
じさせる要因となり、1画素(ドット)分の画素データ
が縮小されてしまう。これにより、細線やハーフトーン
等の高精細画像の印刷濃度が薄くなったり、画像かすれ
が生じたりする。また、画像の端部(エッジ)がぼやけ
てしまい、いわゆるエッジ効果のない画像を印刷してし
まうという課題を生じた。
【0008】また、従来のレーザ発光素子に常時通電す
るレーザ光バイアス電流が、最適値に設定されておらず
高めに設定されている場合、レーザ発光素子の発光スレ
ッショルド値を越えてしまい不当な発光が行われて誤印
字を誘発したり、或いは、常に高い通電電流がレーザ発
光素子に流れているために、この素子が劣化し寿命を短
くするという課題を生じた。
【0009】本発明は、上記の様々な課題を解決するた
めのもので、細線やハーフトーン等の高精細画像を鮮明
に印刷し、高品位な画像を印刷することが可能で、か
つ、レーザ発光素子の劣化を防止し装置の高寿命化を可
能とする電子写真記録装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、レーザ発光素子と、このレーザ発光素子を画
情報により発振させる駆動回路と、前記レーザ発光素子
からのレーザ光により潜像が形成される感光性記録媒体
と、前記レーザ光を感光性記録媒体上に走査させる手段
と、前記レーザ発光素子の光出力の大きさを検出する光
出力検出手段を備えた電子写真記録装置において、前記
レーザ発光素子の雰囲気温度を検知する温度検出手段
と、前記温度検出手段によって検知された前記レーザ発
光素子の雰囲気温度に応じて前記レーザ発光素子に常時
通電するレーザ光バイアス電流を可変して制御すると共
に、画情報が一定時間以上ないとレーザ光バイアス電流
を停止するよう制御するレーザ光出力可変手段を備え
る。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の電子写真記録装置に使用
される光出力可変手段の回路構成を示す回路ブロック図
である。図において、光出力可変手段は、CPU6を中
心に、メモリ7、2つの積分回路8及び9、2つのトラ
ンジスタ11及び12及びサーミスタ4と電圧比較器5
からなる。はじめに、CPU6は、レーザダイオード素
子3の近傍に取り付けられ温度によって抵抗値が変化す
るサーミスタ4と分圧抵抗R1によって発生する電圧レ
ベルを、A/DP1(アナログ/デジタル変換ポート
1)を通じてレーザダイオード素子3の雰囲気温度とし
て検知する。CPU6は、この得られた温度情報を基に
レーザダイオード本体1が発光を開始するレーザ発光ス
レッショルド電流値Ithを、メモリ7内に格納された
L.U.T.(Look・Up・Table)から参照
する。そして、CPU6は、レーザダイオード素子3に
常時通電するための最適なレーザバイアス電流値I2を
得るため、メモリ7に格納されたIthに基づいてPW
M出力O2をポートPWMP2(パルス幅変調ポート)
から出力し、パルス幅を可変して制御する。PWM出力
O2は積分回路9によって平滑化されてトランジスタ1
2に流れ込むベース電流I2’に変換される。これによ
り、ベース電流I2’の振幅は、PWM出力O2のパル
ス幅に応じて変化する。トランジスタ12はベース電流
I2’をhFE倍して、レーザバイアス電流I2をエミ
ッタから出力し、レーザダイオード1を常時通電する。
【0013】ここで、一般的にレーザダイオード1は図
2に示すように温度特性があり、発光を開始し始めるレ
ーザ発光スレッショルド電流Ithは、温度によって変
化する。これらの温度毎の発光スレッショルド電流値の
データは、あらかじめメモリ7内に格納されて、CPU
6が、レーザバイアス電流を決定する際に任意に読み出
されて用いられる。
【0014】図3は、レーザバイアス電流を決定する際
のレーザ発光時間とレーザ発光電流の相関を表した相関
図である。この図を用いて、CPU6がレーザバイアス
電流を決定する一実施例を以下に示す。
【0015】従来、レーザバイアス電流を常時通電して
いないレーザ光出力手段を用いた場合、レーザダイオー
ド素子の特性と配線の抵抗成分、容量成分及びインダク
タンス成分等によって、立ち上がり特性のなまり現象が
生ずるため、レーザ光出力をONしてからレーザダイオ
ードが発光し始める時間は、レーザ発光電流がスレッシ
ョルド値Ithを越えた時点のTth(nS)後からで
ある。そのため、従来の光出力手段においては、レーザ
発光電流の立ち上がり特性のなまり現象によって、1画
素分の画素データが縮小され、細線やハーフトーン等の
高精細画像の印字濃度が薄くなったり、画像かすれが生
じたりしていた。
【0016】一方、図1の光出力可変手段では、例え
ば、レーザ発光スレッショルド電流値Ithの75%の
電流値Ib(=I2)をレーザバイアス電流として設定
しており、CPU6は、このIbを決定するためのPW
M出力O2を発生する。この電流値Ibは、光出力手段
の部品ばらつきや電流制御誤差を加味して、非印字時に
決してレーザ発光スレッショルド電流値を超えない値で
あり、且つ、レーザ発光電流の立ち上がり特性のなまり
現象を最低限に抑制する値として決定される。しかしな
がら、このレーザ発光スレッショルド電流値Ithの7
5%というレーザバイアス電流値は、前記光出力可変手
段の部品構成等で最適値が異なるために、その部品構成
に合わせて設定する必要がある。
【0017】以上のようにして設定されたレーザバイア
ス電流Ib(I2)によって、レーザ光出力ONからレ
ーザ発光開始までがTth−Tbとなり、従来に比べて
レーザ光立ち上がり特性が大いに向上される。
【0018】次に、印字動作を行う場合について図1を
実施例の動作を説明する。画情報の最小単位の画素が
『白』と『黒』の二値で、且つ時間的に比べられた信号
としてトランジスタ10のベース部に供給され、これを
デジタル変調させる。前記画情報が、『黒』で1画素情
報が有りの場合、CPU6はレーザダイオード素子3を
発光させるために十分且つ最適なレーザ発光電流I1+
I2を算出し、その電流値が得られるようにPWM出力
O1をポートPWMPから出力し、パルス幅を可変し制
御する。PWM出力O1は、積分回路8によって平滑化
されてトランジスタ11に流れ込むベース電流I1’に
変換される。トランジスタ11は、ベース電流I1’を
hFE倍してレーザ発光電流I1をエミッタから出力
し、これと本発明の特徴であるレーザバイアス電流値I
2との和であるレーザ発光電流I1+I2が、レーザダ
イオード素子3に流れこれを発光せしめる。
【0019】ここで、レーザダイオード素子3は、素子
自体の温度特性或いは製造段階でのばらつきにより、例
え同一レーザ発光電流でレーザダイオード素子3を発光
させたとしても個々によりレーザ光出力にばらつきが生
じる。このため、良好な印字出力を得るために常時レー
ザダイオード素子3の光出力を監視し、出力が一定にな
るように制御する必要があり、次のような制御手段が設
けられている。
【0020】すなわち、レーザダイオード素子3はレー
ザダイオード1とピンダイオード2からなり、ピンダイ
オード2はレーザダイオード1からのレーザ光を受け
て、それに応じた電流を発生させ、抵抗R2との分圧に
より光出力電圧を発生する。この電圧は、電圧比較器5
に入力され、基準電圧VSの電圧比較が行われて、その
結果がCPU6の入力ポートP1に供給される。CPU
6は、ポートP1からの入力によりレーザダイオード1
の現状のレーザ光出力を認識し、例えば、基準電圧VS
よりレーザ光出力が低いという比較結果ならば、レーザ
光出力不足という認識で、ポートPWMP1から出力す
るPWM出力O1のパルス幅変調出力を増大させる操作
を行う。このように、以降同様の制御手順を行うことに
より、レーザ光出力は一定に保たれて制御される。
【0021】次に、図4の光出力可変手段の電流波形図
を用いて、本発明の一実施例を説明する。電源投入後、
例えばレーザダイオードの雰囲気温度が25℃であった
ならば、図1のCPU6はレーザダイオードの温度特性
をメモリ7から読み出した後、25℃におけるレーザ発
光スレッショルド電流Ithの75%のレーザバイアス
電流I2を設定するためのPWM出力O2を発生し、ま
た光出力を安定化させるためのPWM出力O1レーザ光
出力として最適な光出力が得られるレーザ発光電流を設
定する。印字指令が入力されデジタル変調された画情報
が光出力可変手段に入力される(図中A部)と、レーザ
ダイオードは、その画情報に応じてレーザ発光電流I1
+I2とレーザバイアス電流I2との間で電流制御が行
われる。そして、印字終了後(図中B部)は再印字指令
が来るまで、レーザバイアス電流I2を通電して次の印
字時のレーザ光立ち上がり特性を良好にするよう備え
る。ただし、ある一定時間を経過しても再印字指令が来
ない場合(図中C部)CPU6はPWM出力O1とO2
を停止しレーザバイアス電流をOFFして、レーザダイ
オード素子の劣化を防止すると共に、装置の低消費電力
化を図る。
【0022】以上、本発明の実施例ではレーザ発光素子
1と、このレーザ発光素子1を画情報により発振させる
駆動回路と、レーザ発光素子1からのレーザ光により潜
像が形成される感光性記録媒体(図示せず)と、レーザ
光を感光性記録媒体上に走査させる手段(図示せず)
と、レーザ発光素子1の光出力を大きさを検出する光出
力検出手段(電圧比較器5,CPU6)を備えた電子写
真記録装置において、レーザ発光素子の雰囲気温度を検
知する温度検出手段(サーミスタ4)と、前記温度検出
手段によって検知された前記レーザ発光素子の雰囲気温
度に応じてレーザ発光素子1に常時通電するレーザ光バ
イアス電流I2(Ib)を可変して制御すると共に、画
情報が一定時間以上ないとバイアス電流を停止するよう
制御するレーザ光出力可変手段(CPU6)を備え、レ
ーザ発光素子1の立ち上げ特性を向上し、消費電力を低
減することを特徴とする電子写真記録装置について詳細
に説明した。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したものであ
るから、レーザ光出力の立ち上がり特性を向上し画像か
すれがなく、画像の端部(エッジ)を鮮明にするエッジ
効果のある画像を実現できるため、細線やハーフトーン
等の高精細画像を鮮明に印刷し、高品位な画像を印刷す
ることが可能となり、且つレーザ発光素子の劣化を防止
し装置の高寿命化が可能となる。また、画情報が一定時
間以上ないとバイアス電流を停止するので、消費電力が
低減され、またレーザ発光素子の劣化の防止にも寄与す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すレーザダイオード素子
の光出力可変手段の回路構成を表した回路ブロック図で
ある。
【図2】雰囲気温度の変化に対するレーザ発光出力とレ
ーザ発光電流の相関を表した相関図である。
【図3】レーザ発光時間とレーザ発光電流の相関を表し
た相関図である。
【図4】本発明の一実施例を示す光出力可変手段の電流
波形図である。
【図5】従来の電子写真記録装置の光学系の構成を表し
た構成図である。
【図6】従来のレーザダイオード素子の光出力制御回路
を表した回路ブロック図である。
【符号の説明】 1 レーザダイオード 2 ピンダイオード 3 レーザダイオード素子 4 サーミスタ 5 電圧比較器5 6 CPU6 7 メモリ7 8,9 積分回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01S 3/133 H04N 1/04 104B H04N 1/113

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ発光素子と、このレーザ発光素子
    を画情報により発振させる駆動回路と、前記レーザ発光
    素子からのレーザ光により潜像が形成される感光性記録
    媒体と、前記レーザ光を感光性記録媒体上に走査させる
    手段と、前記レーザ発光素子の光出力の大きさを検出す
    る光出力検出手段を備えた電子写真記録装置において、 前記レーザ発光素子の雰囲気温度を検知する温度検出手
    段と、前記温度検出手段によって検知された前記レーザ
    発光素子の雰囲気温度に応じて前記レーザ発光素子に常
    時通電するレーザ光バイアス電流を可変して制御するレ
    ーザ光出力可変手段を備え、さらに、前記レーザ光出力
    可変手段は、画情報が所定時間以上出力されない場合、
    前記レーザ光バイアス電流を遮断することを特徴とする
    電子写真記録装置。
  2. 【請求項2】 前記レーザ光バイアス電流は、発光を開
    始するしきい値電流Ithのほぼ75%であることを特
    徴とする請求項1に記載された電子写真記録装置。
JP7025051A 1995-02-14 1995-02-14 電子写真記録装置 Pending JPH08216451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025051A JPH08216451A (ja) 1995-02-14 1995-02-14 電子写真記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025051A JPH08216451A (ja) 1995-02-14 1995-02-14 電子写真記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08216451A true JPH08216451A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12155128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7025051A Pending JPH08216451A (ja) 1995-02-14 1995-02-14 電子写真記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08216451A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011943A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ駆動装置及びその半導体レーザ駆動装置を使用した画像形成装置
JP2007042795A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Brother Ind Ltd 半導体レーザ駆動装置及び画像形成装置
JP2009143239A (ja) * 1998-09-23 2009-07-02 Agfa Gevaert Nv しきい値電流レベルを有するレーザーを制御するための方法と装置
US20140125751A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-08 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus
JP2014228655A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017102207A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189483A (ja) * 1986-02-14 1987-08-19 Minolta Camera Co Ltd 半導体レ−ザ−による静電潜像形成装置
JPH05190948A (ja) * 1991-04-01 1993-07-30 Ricoh Co Ltd 発光素子駆動回路
JPH06152025A (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 Canon Inc 半導体レーザー駆動回路
JPH06204592A (ja) * 1992-12-29 1994-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 半導体レーザ駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189483A (ja) * 1986-02-14 1987-08-19 Minolta Camera Co Ltd 半導体レ−ザ−による静電潜像形成装置
JPH05190948A (ja) * 1991-04-01 1993-07-30 Ricoh Co Ltd 発光素子駆動回路
JPH06152025A (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 Canon Inc 半導体レーザー駆動回路
JPH06204592A (ja) * 1992-12-29 1994-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 半導体レーザ駆動装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143239A (ja) * 1998-09-23 2009-07-02 Agfa Gevaert Nv しきい値電流レベルを有するレーザーを制御するための方法と装置
JP2005011943A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ駆動装置及びその半導体レーザ駆動装置を使用した画像形成装置
JP2007042795A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Brother Ind Ltd 半導体レーザ駆動装置及び画像形成装置
US20140125751A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-08 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus
JP2014094476A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Konica Minolta Inc 画像形成装置
US9268250B2 (en) 2012-11-08 2016-02-23 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus that matches laser light emission time to pulse width of image pulse signal
JP2014228655A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017102207A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4217490B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置、光書き込み装置、画像形成装置及び半導体レーザ駆動方法
US7672345B2 (en) Semiconductor laser drive control apparatus
US5461414A (en) Method and apparatus for controlling a scanning beam of an optical scanning device
JPH08216451A (ja) 電子写真記録装置
JPH05304595A (ja) レーザビーム走査装置
US5596444A (en) Optical apparatus having laser beam diameter variable according to image data
US5233368A (en) Recording apparatus having alterable recording density
US4862466A (en) Laser emitting apparatus with temperature intensity control
US20030085981A1 (en) Image forming apparatus and method
JP4541910B2 (ja) 画像形成装置
US5341156A (en) Image forming apparatus of laser scanning type
US7139012B2 (en) Image forming device having multiple laser beam sources
JP3710389B2 (ja) 画像形成装置
JP2003087508A (ja) 画像形成装置
JPH07299930A (ja) 電子写真記録装置
JP3608283B2 (ja) 発光素子制御装置及び画像露光装置
JPH11112067A (ja) 画像形成装置
JP2002154236A (ja) 画像形成装置
JPH0426589B2 (ja)
JPH0958048A (ja) 光源駆動装置
JPH04189560A (ja) 画像形成装置
JPH11105338A (ja) 画像形成装置
JPS6064853A (ja) レ−ザダイオ−ド駆動方式
JPH11291545A (ja) 画像形成装置及びその方法
JP2003145837A (ja) 画像形成装置及び半導体レーザ駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980414