JPH08209119A - フォトクロミック組成物 - Google Patents

フォトクロミック組成物

Info

Publication number
JPH08209119A
JPH08209119A JP7020782A JP2078295A JPH08209119A JP H08209119 A JPH08209119 A JP H08209119A JP 7020782 A JP7020782 A JP 7020782A JP 2078295 A JP2078295 A JP 2078295A JP H08209119 A JPH08209119 A JP H08209119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
bis
butyl
compound
indoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7020782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nakahara
豊 中原
Etsuo Hida
悦男 飛田
Toshinori Kono
俊則 幸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP7020782A priority Critical patent/JPH08209119A/ja
Publication of JPH08209119A publication Critical patent/JPH08209119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐光性の改善されたフォトクロミック組成物
を提供すること。 【構成】 本発明のフォトクロミック組成物は、下記
〔化1〕の一般式(I)で表されるナフトピラン系化合
物の少なくとも一種に、ヒンダードアミン化合物の少な
くとも一種を含有してなるものである。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォトクロミック組成
物、詳しくは、ナフトピラン系化合物にヒンダードアミ
ン化合物を含有してなる耐光性に優れたフォトクロミッ
ク組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】フォト
クロミック物質とは、光の照射の有無あるいは光の波長
の違いにより発色−消色あるいは変色を繰り返す物質
で、現在、紫外線で変色する繊維、サングラスなどに実
用化されており、さらに近年、光記録材料、複写材料、
印刷感光体、レーザー用感光材料、マスキング材料、自
動車・航空機・建材用調光材料、印刷用材料、玩具、化
粧品などの幅広い用途が期待されている。
【0003】これまでに種々のフォトクロミック材料が
提案されており、特に発色感度および発色濃度に優れて
いるためスピロピラン系化合物およびスピロオキサジン
系化合物に関しては、種々提案されているが、これらの
化合物の多くは、紫外線の照射によって紫あるいは青色
系の発色を生じるものである。
【0004】ところで、現在、微量の塩化銀を含有する
無機ガラスが太陽光の照射によって濃いグレイあるいは
ブラウン系の発色を生じる特性を利用して光変色型のサ
ングラスに実用されているが、このようにサングラスと
しての機能を果たすためには、紫あるいは青色系までの
光の吸収では不十分であり、黄色近辺までの光を吸収す
る素材のものが好ましい。
【0005】ヨーロッパ特許明細書第246114号公
報、米国特許明細書第5066818号などに提案され
ているナフトピラン系化合物は、紫外線の照射により赤
橙あるいは黄色系の発色を生じ、言い換えると赤橙ある
いは黄色系までの光を吸収することができるため有用で
ある。
【0006】これらのフォトクロミック材料は、それ自
身、光に対する安定性が極めて低く、発色−消色の繰り
返しのため断続的に光照射を行なったり、あるいは連続
的に光照射を行なうことで短期間で分解してしまうとい
う欠点があった。
【0007】上記のスピロピラン系化合物およびスピロ
オキサジン系化合物などは、ナフトピラン系化合物に比
較して、耐候性に劣ると考えられため、これを解決する
ため、例えば、特開昭61−241383号公報、特開
昭63−33490号公報、特開昭63−234084
号公報等には、スピロオキサジン系化合物の耐光性を改
善するためにヒンダードアミン化合物を併用することが
提案され、特開平3−66790号公報には、ピペリジ
ル基等の光安定化官能基、抗酸化官能基、一重項酸素失
活化官能基および三重項消光性官能基をスピロオキサジ
ン系化合物に導入することが提案されているが、これま
でフォトクロミック材料としてのナフトピラン系化合物
の耐光性の改善に関しては全く提案されていなかった。
【0008】従って、本発明の目的は、耐光性の改善さ
れたフォトクロミック組成物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、かかる現
状に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、特定のナフトピラン
系化合物にヒンダードアミン化合物を添加することによ
り、上記目的を達成し得ることを知見した。
【0010】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、下記〔化2〕(前記〔化1〕と同じ)の一般式
(I)で表されるナフトピラン系化合物の少なくとも一
種に、ヒンダードアミン化合物の少なくとも一種を含有
してなるフォトクロミック組成物を提供するものであ
る。
【0011】
【化2】
【0012】以下、本発明のフォトクロミック組成物に
ついて詳細に説明する。
【0013】本発明に使用される上記一般式(I)で表
されるナフトピラン系化合物において、上記一般式
(I)中、Y1、Y2、Z1、Z2およびR5〜R10 で表されるア
ルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三ブチル、
アミル、第三アミルなどの基があげられ、Y1、Y2、Z1
Z2およびR5〜R10 で表されるアルコキシ基としては、例
えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキ
シ基などがあげられ、Y2、Z2およびR5〜R10 で表される
(メタ)アクリロキシアルキル基としては、例えば、
(メタ)アクリロキシメチル、(メタ)アクリロキシエ
チル、(メタ)アクリロキシプロピル、(メタ)アクリ
ロキシブチルなどの基があげられ、R5〜R10 で表される
シクロアルキル基としては、例えば、シクロペンチル、
シクロヘキシルなどの基があげられる。また、アルキル
基、アルコキシ基、塩素原子または臭素原子によって置
換されてよいフェニル基におけるアルキル基及びアルコ
キシ基としては、上述したアルキル基及びアルコキシ基
と同じものがあげられる。
【0014】従って、本発明に使用される一般式(I)
で表されるナフトピラン系化合物としては、例えば、3
−(2−フルオロフェニル)−3−(4−メトキシフェ
ニル)−3H−ナフト〔2,1−b〕ピラン、3−(2
−フルオロフェニル)−3−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)−3H−ナフト〔2,1−b〕ピラン、3−(2
−メチル−4−メトキシフェニル)−3−(4−メトキ
シフェニル)−3H−ナフト〔2,1−b〕ピラン、3
−(2−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニ
ル)−3H−ナフト〔2,1−b〕ピラン、3−フェニ
ル−3−(2,4−ジメトキシフェニル)−3H−ナフ
ト〔2,1−b〕ピラン、3−(2,6−ジフルオロフ
ェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−3H−ナフ
ト〔2,1−b〕ピランなどがあげられる。また、使用
に際しては、一種または二種以上で用いられる。
【0015】上記ナフトピラン系化合物は、公知の化合
物であり、例えば、米国特許明細書第5066818号
に記載の方法により製造することができる。
【0016】上記ナフトピラン系化合物は、フォトクロ
ミック材料として単独で使用することもできるが、適当
な他のフォトクロミック化合物と併用して使用すること
ができる。通常、上記ナフトピラン系化合物は、紫外線
の照射によって、黄色あるいは橙赤色を発生するため、
紫外線の照射によって青または紫色の発色を生じる化合
物などを併用することで、褐色あるいは灰色の発色を生
じることができる。
【0017】上記他のフォトクロミック化合物として
は、下記〔化3〕の一般式(II)で表されるスピロオキ
サジン系またはスピロピラン系化合物が好ましい。
【0018】
【化3】
【0019】従って、上記スピロピラン系化合物として
は、例えば、1’,3’,3’−トリメチルスピロ(2
H−1−ベンゾピラン−2,2’−インドリン)、
1’,3’,3’−トリメチル−6−ニトロスピロ(2
H−1−ベンゾピラン−2,2’−インドリン)、
1’,3’,3’−トリメチル−6−ヒドロキシスピロ
(2H−1−ベンゾピラン−2,2’−インドリン)、
1’,3’,3’−トリメチル−8−メトキシスピロ
(2H−1−ベンゾピラン−2,2’−インドリン)、
5’−クロル−1’,3’,3’−トリメチル−6−ニ
トロスピロ(2H−1−ベンゾピラン−2,2’−イン
ドリン)、6,8−ジブロモ−1’,3’,3’−トリ
メチルスピロ(2H−1−ベンゾピラン−2,2’−イ
ンドリン)、8−エトキシ−1’,3’,3’,4’,
7’−ペンタメチルスピロ(2H−1−ベンゾピラン−
2,2’−インドリン)、5’−クロル−1’,3’,
3’−トリメチル−6,8−ジニトロスピロ(2H−1
−ベンゾピラン−2,2’−インドリン)、1,3,3
−トリフェニルスピロ(インドリン−2,3’−(3
H)ナフト(2,1−b)ピラン〕、1−(2,3,
4,5,6−ペンタメチルベンジル)−3,3−ジメチ
ルスピロ(インドリン−2,3’−(3H)ナフト
(2,1−b)ピラン〕、1−(2−メトキシ−5−ニ
トロベンジル)−3,3−ジメチルスピロ(インドリン
−2,3’−(3H)ナフト(2,1−b)ピラン〕、
1−(2−ニトロベンジル)−3,3−ジメチルスピロ
(インドリン−2,3’−(3H)ナフト(2,1−
b)ピラン〕、1−(2−ナフチルメチル)−3,3−
ジメチルスピロ(インドリン−2,3’−(3H)ナフ
ト(2,1−b)ピラン〕などがあげられる。
【0020】また、上記スピロオキサジン系化合物とし
ては、例えば、1,3,3−トリメチルスピロ〔インド
リン−2,3’−(3H)ナフト(2,1−b)(1,
4)−オキサジン〕、5−メトキシ−1,3,3−トリ
メチルスピロ〔インドリン−2,3’−(3H)ナフト
(2,1−b)(1,4)−オキサジン〕、5−クロル
−1,3,3−トリメチルスピロ〔インドリン−2,
3’−(3H)ナフト(2,1−b)(1,4)−オキ
サジン〕、4,7−ジエトキシ−1,3,3−トリメチ
ルスピロ〔インドリン−2,3’−(3H)ナフト
(2,1−b)(1,4)−オキサジン〕、5−クロル
−1−ブチル−3,3−ジメチルスピロ〔インドリン−
2,3’−(3H)ナフト(2,1−b)(1,4)−
オキサジン〕、1,3,3,5−テトラメチル−9’−
エトキシスピロ〔インドリン−2,3’−(3H)ナフ
ト(2,1−b)(1,4)−オキサジン〕、1−ベン
ジル−3,3−ジメチルスピロ〔インドリン−2,3’
−(3H)ナフト(2,1−b)(1,4)−オキサジ
ン〕、1−(4−メトキシベンジル)−3,3−ジメチ
ルスピロ〔インドリン−2,3’−(3H)ナフト
(2,1−b)(1,4)−オキサジン〕、1−(2−
メチルベンジル)−3,3−ジメチルスピロ〔インドリ
ン−2,3’−(3H)ナフト(2,1−b)(1,
4)−オキサジン〕、1−(3,5−ジメチルベンジ
ル)−3,3−ジメチルスピロ〔インドリン−2,3’
−(3H)ナフト(2,1−b)(1,4)−オキサジ
ン〕、1−(4−クロロベンジル)−3,3−ジメチル
スピロ〔インドリン−2,3’−(3H)ナフト(2,
1−b)(1,4)−オキサジン〕、1−(4−ブロモ
ベンジル)−3,3−ジメチルスピロ〔インドリン−
2,3’−(3H)ナフト(2,1−b)(1,4)−
オキサジン〕、1−(2−フルオロベンジル)−3,3
−ジメチルスピロ〔インドリン−2,3’−(3H)ナ
フト(2,1−b)(1,4)−オキサジン〕、1,
3,5,6−テトラメチル−3−エチルスピロ〔インド
リン−2,3’−(3H)ピリド(3,2−f)(1,
4)−オキサジン〕、1,3,3,5,6−ペンタメチ
ルスピロ〔インドリン−2,3’−(3H)ピリド
(3,2−f)(1,4)−オキサジン〕などがあげら
れる。
【0021】本発明において、上記ナフトピラン系化合
物に、上記スピロピラン系化合物又は上記スピロオキサ
ジン系化合物を混合して使用する場合の混合比率は、用
途に応じて任意の混合比率で使用できるが、例えば、サ
ングラスなどに使用する場合には、紫外線照射時に褐色
あるいは灰色の発色が発生することが好まれるため、そ
の混合比率は1:3〜3:1とすることが好ましい。
【0022】本発明に使用されるヒンダードアミン化合
物とは、分子中に2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジル基を有する化合物であって、例えば、2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、N−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ド
デシルコハク酸イミド、1−〔(3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチ
ル〕−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリ
ジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)マロネート、N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミン、テトラ(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレ
ート、テトラ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレート、ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)・
ジ(トリデシル)ブタンテトラカルボキシレート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)・ジ(トリデシル)ブタンテトラカルボキシレー
ト、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{トリス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルオキ
シカルボニルオキシ)ブチルカルボニルオキシ}エチ
ル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.
5〕ウンデカン、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2
−{トリス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカルボニル
オキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ〔5.5〕ウンデカン、1,5,8,12−テトラ
キス〔4,6−ビス{N−(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)ブチルアミノ}−1,3,5−
トリアジン−2−イル〕−1,5,8,12−テトラア
ザドデカン、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸
ジメチル縮合物、2−第三オクチルアミノ−4,6−ジ
クロロ−s−トリアジン/N,N’−ビス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレ
ンジアミン縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミ
ン/ジブロモエタン縮合物等があげられる。また、使用
に際しては、一種または二種以上で用いられる。
【0023】上記ヒンダードアミン化合物の中でも、特
に1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル
を有する化合物が好ましい。
【0024】本発明において、上記ヒンダードアミン化
合物の使用量は、上記ナフトピラン系化合物100重量
部(但し、他のフォトクロミック化合物を併用する場合
には全フォロクロミック化合物100重量部)に対し
て、好ましくは1〜10000重量部、更に好ましくは
5〜5000重量部である。上記添加量が1未満の場合
には効果がほとんどみられず、10000重量部を超え
てもその効果は上がることなく、着色を生じたり、発色
−消色機構を阻害するなどの悪影響を及ぼす等の悪影響
を与える可能性あがあるので好ましくない。
【0025】本発明のフォトクロミック組成物は、適当
なバインダー樹脂に分散または溶解したものを支持体上
に製膜したり、微粉末にして支持体上に塗布したり、あ
るいは、樹脂により被覆してマイクロカプセルとして使
用される。
【0026】本発明のフォトクロミック組成物を製膜し
て使用する場合の具体的製膜方法としては、例えば、ナ
フトピラン系化合物およびピペリジン化合物を適当な溶
剤に溶解し、バインダー樹脂をこれに加え撹拌する。こ
の混合液をキャスト法、スピンコート法、ブラッシング
法、ディップ法、スプレー法などで支持体に塗布し、溶
剤を乾燥して製膜する。
【0027】上記溶剤としては、例えば、メタノール、
エタノール等のアルコール類;テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、エチレングリコールメチルエーテル等のエー
テル類;アセトニトリル;酢酸メチル、酢酸エチル等の
エステル類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン
類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;ジメチ
ルホルムアミド;ジメチルスルホキシド;メチルセルソ
ルブ;モルホリンなどがあげられる。
【0028】上記バインダー樹脂としては、例えば、ポ
リ(メタ)アクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリ酢酸
ビニル、ポリビニルブチラール、酢酸セルロース、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリアクリロニトリル、ウレタン樹脂、エ
ポキシ樹脂、フェノール樹脂、フェノキシ樹脂、ポリエ
ステルなどがあげられる。
【0029】上記支持体としては、例えば、ポリ(メ
タ)アクリル酸メチル、ポリエステル、ポリイミド、セ
ルロースアセテート、ポリカーボネート、通常の紙、バ
ライタ紙、ガラス、金属などがあげられる。
【0030】また、本発明のフォトクロミック組成物を
マイクロカプセルとして使用する場合の具体的なマイク
ロカプセル作成法としては、例えば、次の方法があげら
れる。即ち、上記ナフトピラン化合物および上記ヒンダ
ードアミン化合物を加熱溶融し油状物を得、該油状物を
被膜形成樹脂とともに、必要に応じて界面活性剤、保護
コロイド、pH調整剤、電解質などを含有させた水また
は有機溶剤中に投入し、撹拌乳化し、界面重合法、イン
サイト重合法、コアセルベーション法などの公知のカプ
セル化法によりマイクロカプセルを得る。
【0031】上記被膜形成樹脂としては、ポリ尿素、ポ
リアミド、ポリエステル、ウレタン樹脂、エポキシ樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ゼラチン、エチルセルロ
ース、ポリスレン、ポリ酢酸ビニルなどがあげられる。
【0032】上述の如く得られたマイクロカプセルは、
各種インキビヒクル中あるいは塗料ビヒクル中に均一に
分散させてフォトクロミックインキあるいはフォトクロ
ミック塗料とされたり、プラスチック中に均一に分散さ
せて成型品を作成したり、その他通常の顔料と同様の用
途に使用することができる。
【0033】また、本発明のフォトクロミック組成物に
は、可塑剤、リン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止
剤、硫黄系酸化防止剤、紫外線吸収剤、一重項酸素消光
剤、赤外線吸収剤、油脂、ワックスなどを含有すること
ができる。本発明のフォトクロミック組成物は、上記の
添加物を含有したフォトクロミック膜またはマイクロカ
プセルとして用いられる。
【0034】上記可塑剤としては、例えば、ジブチルフ
タレート、ジオクチルフタレート、トリエチレングリコ
ールジアセテート、ジオクチルアジペート、エチレング
リコール、プロピレングリコール、グリセリンなどがあ
げられる。
【0035】上記リン系酸化防止剤としては、例えば、
トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(モノおよ
びジノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−
ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、ジ(トリデシ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリ
ルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(ノニル
フェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトー
ルジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−
メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ビス(2,4,6−トリ第三ブチルフェニル)ペン
タエリスリトールジホスファイト、テトラ(トリデシ
ル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイト、テ
トラ(トリデシル)−4,4’−n−ブチリデンビス
(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)ジホスファ
イト、ヘキサ(トリデシル)−1,1,3−トリス(3
−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
ブタントリホスファイト、2,2’−メチレンビス
(4,6−ジ第三ブチルフェニル)オクチルホスファイ
ト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフ
ェニル)オクタデシルホスファイト、2,2’−メチレ
ンビス(4,6−ジ第三アミルフェニル)オクチルホス
ファイト、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ第三
ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ビス〔2,
2’−ビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)〕2”,
2”−ジメチルプロピレンジホスファイト、ビス〔2,
2’−ビス(4,6−ジ第三アミルフェニル)〕ヘキサ
メチレンジホスファイト、トリス〔2,2’−ビス
(4,6−ジ第三アミルフェノール〕・トリプロパノー
ルアミン・トリホスファイト、ビス〔2,2’−メチレ
ンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)〕・3,9
−ビス〔1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル〕−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウン
デカン・ジホスファイト、2,2’−メチレンビス
(4,6−ジ第三ブチルフェニル)フルオロホスファイ
ト、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ビフ
ェニレンジホスホナイト、9,10−ジヒドロ−9−オ
キサ−10ホスファフェナンスレン−10−オキシドな
どがあげられる。
【0036】上記フェノール系酸化防止剤としては、例
えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6
−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステ
アリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、チオ
ジエチレングリコールビス〔(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−
ヘキサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサ
メチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオン酸アミド〕、4,4’−チオビ
ス(6−第三ブチル−m−クレゾール) 、2,2’−メ
チレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノー
ル)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−第三
ブチルフェノール)、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕
グリコールエステル、4,4’−ブチリデンビス(6−
第三ブチル−m−クレゾール)、2,2’−エチリデン
ビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−
エチリデンビス(4−第二ブチル−6−第三ブチルフェ
ノール) 、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒド
ロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス〔2−
第三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−
第三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタ
レート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−
ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレー
ト、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドルキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−
トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−
トリス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、
テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン、2
−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクリロイルオ
キシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル) フェノー
ル、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{(3−第
三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ〔5. 5〕ウンデカン、トリエチレングリ
コールビス〔(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)プロピオネート〕等があげられる。
【0037】また、上記硫黄系酸化防止剤としては、例
えば、チオジプロピオン酸ジラウリル、ジミリスチル、
ジステアリル等のジアルキルチオジプロピオネート類及
びペンタエリスリトールテトラ(β−ドデシルメルカプ
トプロピオネート)等のポリオールのβ−アルキルメル
カプトプロピオン酸エステル類があげられる。
【0038】上記紫外線吸収剤としては、例えば、2−
(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェ
ニル) ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−
3,5−ジ第三ブチルフェニル) ベンゾトリアゾール、
2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェニ
ル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒド
ロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−5−
クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−
3,5−ジクミルフェニル) ベンゾトリアゾール、2,
2’−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベンゾト
リアゾリル)フェノール等の2−(2−ヒドロキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾール類;2,4−ジヒドロキシベ
ンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフ
ェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノ
ン、5,5’−メチレンビス(2−ヒドロキシ−4−メ
トキシベンゾフェノン)等の2−ヒドロキシベンゾフェ
ノン類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベ
ンゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3’,
5’−ジ第三ブチル−4’−ヒドロキシベンゾエート、
ヘキサデシル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンゾエート等のベンゾエート類;2−エチル−2’−
エトキシオキザニリド、2−エトキシ−4’−ドデシル
オキザニリド等の置換オキザニリド類;エチル−α−シ
アノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−
シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)ア
クリレート等のシアノアクリレート類があげられる。
【0039】上記一重項酸素消光剤としては、例えば、
〔2,2’−チオビス(4−(1,1,3,3−テトラ
メチルブチル)フェノラト)ブチルアミン〕ニッケル、
ニッケル−ビス〔O−エチル(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)〕ホスホネート、ニッケル−
ジブチルジチオカルバメート、ビス〔2,2’−チオビ
ス−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェ
ノラト〕ニッケル、コバルト(II)−トリス−ジ−n
−ブチルジチオカルバメート、鉄(II)−ジイソプロ
ピルジチオカルバメート、コバルト(II)−ジ−イソ
プロピルジチオカルバメートなどがあげられる。
【0040】本発明のフォトクロミック組成物には、例
えば、界面活性剤、消泡剤、架橋剤、粘度調整剤、帯電
防止剤、難燃剤、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、紫外線安定剤、滑剤、老化防止剤、顔料、染料、充
填剤、可塑剤などを添加することができる。
【0041】また、本発明のフォトクロミック組成物
は、光記録材料、複写材料、印刷感光体、レーザー用感
光材料、マスキング材料、自動車・航空機・建材用調光
材料、印刷用材料、玩具、化粧品などの幅広い用途に使
用することができる。
【0042】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を更に詳細に説
明する。しかしながら、本発明は以下の実施例によって
制限を受けるものではない。
【0043】実施例1 3−(2−フルオロフェニル)−3−(4−メトキシフ
ェニル)−3H−ナフト〔2,1−b〕ピラン10m
g、試験化合物10mgをトルエン10mlに溶解し、
74℃で水銀ランプを照射して劣化を促進して経時にお
ける発色性および消色時の黄着色をそれぞれ評価した。
評価は共に目視により行ない、評価基準は下記の如くと
した。それらの結果を下記〔表1〕に示す。
【0044】〔評価基準〕発色性 ◎ オリジナルと同等 ○ オリジナルよりやや薄い △ オリジナルよりかなり薄い × 無発色 着色性 0 ──────────→ 5 着色無し 着色大
【0045】
【表1】
【0046】実施例2 3−(2−フルオロフェニル)−3−(4−メトキシフ
ェニル)−3H−ナフト〔2,1−b〕ピラン10m
g、1,3,3−トリメチルスピロ〔インドリン−2,
3’−(3H)ナフト(2,1−b)(1,4)−オキ
サジン〕10mg、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−
メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト
10mgおよび試験化合物10mgをトルエン10ml
に溶解して溶液を得た。得られた溶液について実施例1
と同様にして、発色性および着色性試験を行った。それ
らの結果を下記〔表2〕に示す。
【0047】
【表2】
【0048】上記〔表1〕および〔表2〕から次のこと
が明らかである。ナフトピラン系化合物のみ使用した場
合(比較例1-1,2-1 )、およびナフトピラン系化合物と
共に、紫外線安定剤として知られるベンゾトリアゾール
系化合物あるいはベンゾフェノン系化合物などを使用し
た場合(比較例1-2,1-3,2-2,2-3)には、耐候性の改善
効果は不十分である。
【0049】これに対し、ナフトピラン系化合物と共
に、ヒンダードアミン化合物を使用した場合(実施例 1
-1〜1-4, 2-1〜2-4 )には、優れた耐光性を示し、さら
に分子中の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジル基を有する化合物を使用することで更にその耐
光性は改善される。
【0050】
【発明の効果】本発明のフォトクロミック組成物は、著
しく耐光性に優れたものである。従って、本発明のフォ
トクロミック組成物によれば、着色−消光サイクルによ
る断続的光照射あるいは連続的光照射に耐え得るフォト
クロミック材料を提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記〔化1〕の一般式(I)で表される
    ナフトピラン系化合物の少なくとも一種に、ヒンダード
    アミン化合物の少なくとも一種を含有してなるフォトク
    ロミック組成物。 【化1】
JP7020782A 1995-02-08 1995-02-08 フォトクロミック組成物 Pending JPH08209119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7020782A JPH08209119A (ja) 1995-02-08 1995-02-08 フォトクロミック組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7020782A JPH08209119A (ja) 1995-02-08 1995-02-08 フォトクロミック組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08209119A true JPH08209119A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12036707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7020782A Pending JPH08209119A (ja) 1995-02-08 1995-02-08 フォトクロミック組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08209119A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630597B1 (en) * 1997-12-15 2003-10-07 Transitions Optical, Inc. Photochromic 6-aryl substituted 3H-naphtho(2,1-b)pyrans
JP2005171038A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック組成物
JP2012508131A (ja) * 2008-11-14 2012-04-05 エルジー・ケム・リミテッド 積層体
WO2013146813A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 リンテック株式会社 粘着剤組成物、及び粘着シート
JP2015513597A (ja) * 2012-03-08 2015-05-14 コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカスConsejo Superior De Investigaciones Cientificas フォトクロミック特性を有するコーティング、そのコーティングの製造方法、ならびに光学物品および光沢表面に適用可能なそれらの使用
JP2017115027A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 コニカミノルタ株式会社 温度時間積算型インジケータ用組成物、温度時間積算型インジケータ、及び温度時間積算量の測定方法
US10000472B2 (en) 2003-07-01 2018-06-19 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630597B1 (en) * 1997-12-15 2003-10-07 Transitions Optical, Inc. Photochromic 6-aryl substituted 3H-naphtho(2,1-b)pyrans
US10501446B2 (en) 2003-07-01 2019-12-10 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds
US10532997B2 (en) 2003-07-01 2020-01-14 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds
US10532998B2 (en) 2003-07-01 2020-01-14 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds
US10000472B2 (en) 2003-07-01 2018-06-19 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds
US10005763B2 (en) 2003-07-01 2018-06-26 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds
JP2005171038A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック組成物
JP2012508131A (ja) * 2008-11-14 2012-04-05 エルジー・ケム・リミテッド 積層体
JP2015513597A (ja) * 2012-03-08 2015-05-14 コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカスConsejo Superior De Investigaciones Cientificas フォトクロミック特性を有するコーティング、そのコーティングの製造方法、ならびに光学物品および光沢表面に適用可能なそれらの使用
US9885808B2 (en) 2012-03-08 2018-02-06 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas(Csic) Coating with photochromic properties, method for producing said coating and use thereof applicable to optical articles and glazed surfaces
WO2013146813A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 リンテック株式会社 粘着剤組成物、及び粘着シート
CN104204127A (zh) * 2012-03-30 2014-12-10 琳得科株式会社 粘合剂组合物、以及粘合片
JP2017115027A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 コニカミノルタ株式会社 温度時間積算型インジケータ用組成物、温度時間積算型インジケータ、及び温度時間積算量の測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2144084C (en) Photochromic compositions of improved fatigue resistance
JP4473772B2 (ja) 画像再形成可能な媒体
US5405958A (en) Photochromic spiro(indoline)naphthoxazine compounds
US5458814A (en) Substituted naphthopyrans
US5266447A (en) Photochromic composition
US6294112B1 (en) Red coloring hyperchromic 3H-naphtho[2,1-B]pyrans
JP2005316481A (ja) 画像形成方法
JP2005316483A (ja) 画像再形成可能な媒体
CA2130272A1 (en) Photochromic naphthopyrans
US5585042A (en) Photochromic naphthopyrans
US20030078441A1 (en) Photochromic bis-naphthopyran compounds and methods for their manufacture
EP0417128A1 (en) Photochromic compound and articles containing the same
US5808063A (en) Photochromic spiro(indoline) fluoranthenoxazine compounds
JPH08209119A (ja) フォトクロミック組成物
EP0195898B1 (en) A method of increasing the light fatigue resistance of a photochromic composition and photochromic composition
US5833885A (en) Photochromic compounds
AU692798B2 (en) Photochromic naphthoxazine compounds
EP0600669A1 (en) Photo reactive material
JP3537476B2 (ja) フォトクロミック組成物
JP5164365B2 (ja) フォトクロミックマイクロカプセル
JPS63207887A (ja) フオトクロミツク材料とその発色方法
JP2822848B2 (ja) 調光プラスチックレンズ及びその製造方法
JPH05295358A (ja) フォトクロミック組成物
JP2822844B2 (ja) フォトクロミック成形体
JPH0317875B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322