JPH08208544A - フェノールタール廃棄物減少法 - Google Patents

フェノールタール廃棄物減少法

Info

Publication number
JPH08208544A
JPH08208544A JP7252112A JP25211295A JPH08208544A JP H08208544 A JPH08208544 A JP H08208544A JP 7252112 A JP7252112 A JP 7252112A JP 25211295 A JP25211295 A JP 25211295A JP H08208544 A JPH08208544 A JP H08208544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tar
reactor
phenol
acetophenone
cumene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7252112A
Other languages
English (en)
Inventor
Arkadys S Dyckman
アーカディー・サミュイロビッチ・ディックマン
John W Fulmer
ジョン・ウィリアム・ファルマー
William D Kight
ウィリアム・デール・カイト
Andrey Zinenkov
アンドリー・チネンコフ
Vadim P Boyarsky
バディム・ピー・ボヤルスキー
Boris I Gorovits
ボリス・イサコビッチ・ゴロビツ
Leontii M Krasnov
レオンティ・ミハロビッチ・クラスノフ
Alexander S Malinovski
アレクサンダー・スタニスラ・マリノフスキ
Yury I Petrov
ユリー・イバノビッチ・ペトロフ
Anatoly D Sorokin
アナトリー・ドミトリービッチ・ソロキン
Sergey N Chernukhin
セルゲイ・エヌ・チェルヌヒン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH08208544A publication Critical patent/JPH08208544A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/213Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/68Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C37/86Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by treatment giving rise to a chemical modification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はクメン法からのフェノール/アセト
ンの望ましくない副生物として形成された廃タールから
の有用生成物の回収法に関するものである。 【解決手段】 精留塔を分解装置として使用する改善さ
れたフェノールタール分解法はアセトフェノンの50な
いし100%を反応器の塔頂溜出物として分解生成物流
とともに採取することによって、有用生成物、すなわち
フェノール、クメン及びα−メチルスチレンの増加した
収量を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はクメン法からのフェノー
ル/アセトンの望ましくない副生物として形成された廃
タールからの有用生成物の回収法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】クメンの酸化及び得られるクメンヒドロ
ペルオキシドの接触開裂によるフェノールの製造法は周
知であり、そしてこの方法はベンゼンの塩素化又はスル
ホン化に基づくほとんどのフェノール製造法に取って代
るものとなってきている。現在、全世界においてフェノ
ールの年間の生産能力の50億ポンド超はこの技術に基
づいて供給されている。
【0003】典型的な方法はクメンの酸化工程、CHP
濃縮操作、一般に完全バックミックス反応器中で行われ
る酸触媒による開裂反応、生成物の中和及び回収工程及
びタール回収工程からなる。タール回収工程からの有用
生成物の収量及び純度の増加を意図した多くの改良法は
既に特許文献に開示されている。また、多数の開示され
た方法はタールの分解を促進するための触媒として、環
境規制のために現在ではあまり望ましくない硫酸又はそ
の他の鉱酸に代えて不均質触媒を使用することを提案し
ている。これらの改良は廃棄物からフェノール、クメン
及びα−メチルスチレン(AMS)の回収を増加し、そ
れによって残留廃タールの容量を減少せしめるが、その
組成の実質的な変動をもたらす。
【0004】特に、こゝに参考文献として引用する米国
特許第3,850,996号明細書には、20年も前か
ら塔型反応器中で供給物流を反応器の中間部に導入しそ
して生成物を塔頂部から取り出す方式で形成されたフェ
ノールタールの分解法が教示されている。この特許明細
書によれば、タールの組成は高割合のp−クミルフェノ
ール(PCP)及びフェノールと比較的低割合の重質残
渣とを有する。この特許明細書に示されるタールの組成
はつぎのとおりである。
【0005】 表1 供給物 フェノール 630 15.4 アセトフェノン(AP) 380 9.3 ジメチルベンジルアルコール(DMBA) 370 9.1 PCP 1670 40.9 残渣 1030 25.3 合計 4080 100 この特許明細書の発行日から20年の間に、多くの他の
方法による改良は典型的なフェノールタールの組成を実
質的に変えた。その結果、現在のフェノールタールはこ
れらの改良法を使用した装置においてはより高割合の重
質残渣と減少した割合の低沸点物質を含有する。さら
に、現在の進歩した分析技術を使用すれば、現在のフェ
ノール製造装置からのタール流の組成は著しくより詳細
に測定し得る。現在のフェノール製造装置からの典型的
なタール流はつぎの組成をもつ。 表2 軽質溜分 <0.01% クメン 0.02% α−メチルスチレン(AMS) 0.1% フェノール 16.7% AP 15.6% DMBA 5.5% α−メチルスチレン二量体 5.8% PCP 15.4% 残渣 40.9% 現在においては、フェノールからより多量の有用生成物
を取得する必要がありかつ環境上安全な廃棄を要求され
る廃物質の量をさらに減少させる必要がある。
【0006】本発明の方法はより高割合の有用物質、す
なわちクメン、フェノール及びAMSをフェノール製造
装置のタール流から回収することによってこの要求を満
たすものである。このより高割合の回収は、生成物流中
のAPの約50重量%ないし約100重量%を塔頂溜出
物として採取することによって有用生成物の収量が当該
工程に供給されたフェノールタール1トン当たり約10
0kg程度増加するとの知見から生ずるものである。A
Pの約70重量%ないし約100重量%、より好ましく
はAPの約90重量%ないし約100重量%,もっとも
好ましくはAPの約100重量%を塔頂溜出物として採
取することが好ましい。好ましい実施態様においては、
還流比は約0ないし約2の範囲、より好ましくは約0な
いし約0.5の範囲、もっとも好ましくは約0ないし約
0.2の範囲に保持される。
【0007】別の好ましい実施態様においては、この方
法は約1ないし5気圧の圧力、より好ましくは約1ない
し3気圧の圧力、もっとも好ましくは約2気圧の圧力で
行われる。塔型反応器の操作温度範囲は約275−42
0℃である。275℃以下の温度では、熱分解は実用に
供するには過度に遅く、他方420℃を超える温度で
は、熱分解は極端になり過ぎ、その結果実質的な量のコ
ークスの生成をもたらすので回避すべきである。しかし
ながら、実施可能であるようなより低い温度又はより高
い温度は本発明のより広範な概念の範囲内である。最適
の結果は約315−325℃の温度の範囲内で得られ
る。本発明の熱分解法を上首尾に達成するためにいかな
る種類の触媒も必要としない。しかしながら、たとえ必
要ではなくとも、熱分解を助長するための触媒の使用は
本発明の方法の実施から排除されるものではない。
【0008】反応器は慣用の塔型構造のものでありシー
ブトレイ又はバブルキャップトレイ及び下降管を含み得
る。本発明の方法の商業的実施にとっての基本は、好ま
しくは大部分のAP、より好ましくは実質的にすべての
AP、もっとも好ましくはAPの全量を塔型反応器から
速やかに除去する低い還流比を採用する点である。これ
は還流比を約2以下に減少することによって達成され
る。還流比は反応器に還付されない塔頂溜分の容量を反
応器に還付された塔頂溜分の容量で割った比である。本
発明の方法における低い還流比の使用は高い還流比、す
なわち8又はそれより大きい還流比を使用する従来技術
の教示とは正反対である。
【0009】反応器に還付されない溜出流はAP、クメ
ン、フェノール及びAMSを含んでなる。APは次後の
工程において、慣用の手段によって、典型的には蒸留に
よって、クメン、フェノール及びAMSから分離され
る。クメン、フェノール及びAMSはついで次後の処理
のために他のフェノール製造工程流と一緒に混合するこ
とができあるいは慣用の手段によって相互に分離しそし
てそれぞれの適切な用途に向けることができる。AP
は、それをクメン、フェノール及びAMSから分離した
時点で商業的使用に十分満足な純度のものであり、ある
いはAPについて商業的な需要がない場合には環境上安
全な方法で、通常は焼却によって、容易に処分し得る。
【0010】
【実施例の記載】つぎに本発明を実施例を挙げてさらに
詳述するが、これらの実施例は何等本発明の限定を意図
するものではない。比較例1 本例は米国特許第3,850,996号明細書の教示に
基づく例である。表1中の数値は、その第5欄及び第6
欄の表中に“供給物(導管31)の合計である4,08
0で割ったフェノール−炭化水素生成物(導管58)”
の表題を付した欄に示される数値を、本発明の実施例と
直接比較するために1000倍したものである。供給タ
ール組成物は表1に示される。この表において、“YV
P”は有用生成物、すなわちクメン、フェノール及びA
MS、の収量を意味する。
【0011】比較例2 本例は上記表2に示したタール組成物に関して採用した
米国特許第3,850,996号明細書に述べた方法を
例証することを意図するものである。上記表1に示した
フェノールタール組成物を全還流ヘッドを具備する精留
塔及び外部リボイラー、熱絶縁被覆、レベル検出器及び
ポット中及びリボイラー中の温度を制御するための熱電
対を具備する容量800mlのポットからなる連続運転
装置中で処理した。ポットの底部には残液を抜き出すた
めの弁がある。この精留塔はステンレス鋼螺旋体を充填
したステンレス鋼製の管である。これは熱絶縁被覆を備
えかつ頂部及び底部の中間に供給物導入口を有する。供
給物は計量容器からポンプで熱分解装置として作動する
精留塔中に導入する。供給速度はポット中の底部残液滞
留時間を50時間とするように調整する。ポット温度は
315乃至325℃である。圧力は2.0気圧(ゲー
ジ)である。供給タールの組成は表2に示した。凝縮し
た塔頂溜出流の一部は還流として使用しそして塔頂に送
出する。還流比は8である。底部残液の滞留時間は50
時間である。実験を行うに先立って定常状態に達するま
でに要する時間は150時間である。実験時間は10時
間である。溜出物及び底部残液は連続的に採取する。
【0012】比較例3 フェノールタールの処理を比較例2と同様の方法で、た
ゞし50時間から20時間に減少した底部残液滞留時間
及び150時間から60時間に減少した定常状態到達時
間を使用して、行った。供給タールの組成は表2に示し
た。実験結果を表3に示す。
【0013】 表3 フェノールタールの分解 タール1000kg当たりの溜出物の量 成 分 比較例 比較例 比較例 本発明の実施例 1 2 3 軽質溜分 31 27 30 32 30 クメン 170.3 71 68 110 115 103 AMS 72.5 99 97 132 137 140 フェノール 298.5 105 97 154 165 168 AP 1.2 0.5 0.5 79 152 85 DMBA -- <0.1 <0.1 -- 4 8 YVP 541 275 262 396 417 411 アセトフェノン分解% 1 0.3 0.3 50.6 97 54.5実施例1 フェノールタールの処理を比較例3と同様の方法で、た
ゞし投入されたAPの約50%を溜出物と共に取り出す
ことによって、行った。供給タール組成は表2に示し
た。実験結果を表3に示した。
【0014】実施例2 フェノールタールの処理を比較例3と同様の方法で、た
ゞし投入されたAPの約100%を溜出物と共に取り出
すことによって、行った。供給タール組成は表2に示し
た。実験結果を表3に示した。実施例3 フェノールタールの処理を実施例1と同様の方法で、た
ゞし周囲の大気圧で、行った。供給タール組成は表2に
示した。実験結果を表3に示した。
【0015】上記した本発明の実施例においては、AP
の50ないし100%の塔頂溜出物としての採取は有用
生成物の収量を同一のフェノールタールについて行った
酷似した従来技術の方法の使用と比較してほゞ50%以
上増加することを示している。米国特許第3,850,
996号明細書に教示される方法は20年以上前に作動
していたフェノール製造装置からのフェノールタール組
成物からきわめて高割合の有用生成物を与えるが、これ
と同一の方法を現在のフェノール製造装置----それから
有用生成物が他の技術によって既に回収されている----
からのタール流に対して使用する場合には、本発明の方
法と同じようには有効にはならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン・ウィリアム・ファルマー アメリカ合衆国、インディアナ州、マウン ト・バーノン、パーク・リッジ・ドライ ブ、78番 (72)発明者 ウィリアム・デール・カイト アメリカ合衆国、インディアナ州、ポシー ヴィル、ボックス・274 (番地なし) (72)発明者 アンドリー・チネンコフ ロシア、194064、エスティー・ペテルスブ ルグ、ガガリナ・ピーアール・14/5、 103番 (72)発明者 バディム・ピー・ボヤルスキー ロシア、エスティー・ペテルスブルグ、マ ヤコフスコゴ・エスティー・34、11番 (72)発明者 ボリス・イサコビッチ・ゴロビツ ロシア、195027、エスティー・ペテルスブ ルグ、スタハノフセフ・エスティー・10 /4、18番 (72)発明者 レオンティ・ミハロビッチ・クラスノフ ロシア、44620、ノフォクイビシェフスク、 ガガリナ・エスティー・8、10番 (72)発明者 アレクサンダー・スタニスラ・マリノフス キ ロシア、44620、ノフォクイビシェフスク、 ウスペンスコゴ・エスティー・1、38番 (72)発明者 ユリー・イバノビッチ・ペトロフ ロシア、44620、ノフォクイビシェフスク、 コミュニスティチェスカヤ・エスティー・ 40、27番 (72)発明者 アナトリー・ドミトリービッチ・ソロキン ロシア、44621、ノフォクイビシェフスク、 ポベディー・エスティー・20、27番 (72)発明者 セルゲイ・エヌ・チェルヌヒン ロシア、44620、ノフォクイビシェフスク、 ポベディー・エスティー・50、106番

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クメンの酸化に基づくフェノール製造工
    程からのアセトフェノンを含有するタール流を反応器中
    で約275℃ないし約420℃の温度に加熱し、該ター
    ルを分解しそして分解生成物を反応器から塔頂溜出流と
    して取り出す工程を含んでなるフェノールタールの回収
    法において、アセトフェノンの約50重量%ないし10
    0重量%を反応器から塔頂溜出流の成分として採取し、
    それによって塔頂溜出流中の有用生成物の収量を実質的
    に増加させることを特徴とする改善されたフェノールタ
    ール回収法。
  2. 【請求項2】 分解生成物を還流し、しかもその還流比
    が約2未満である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 有用生成物がフェノール、クメン及びα
    −メチルスチレンを含んでなる請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 反応器を約1ないし約5気圧の圧力で操
    作する請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 アセトフェノンの実質的に全量を反応器
    から分解生成物の塔頂溜出流中に取り出す請求項1記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 還流を実質的に行わない請求項1記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 タール流を約315℃ないし約325℃
    の温度に加熱する請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 反応器を約1ないし約3気圧の圧力で操
    作する請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 反応器を約2気圧の圧力で操作する請求
    項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 反応器底部における液体の滞留時間が
    約20ないし約50時間である請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 反応器を大気圧で操作する請求項1記
    載の方法。
JP7252112A 1994-10-04 1995-09-29 フェノールタール廃棄物減少法 Withdrawn JPH08208544A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/330149 1994-10-04
US08/330,149 US5457244A (en) 1994-10-04 1994-10-04 Phenol tar waste reduction process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08208544A true JPH08208544A (ja) 1996-08-13

Family

ID=23288514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7252112A Withdrawn JPH08208544A (ja) 1994-10-04 1995-09-29 フェノールタール廃棄物減少法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5457244A (ja)
EP (1) EP0705813B1 (ja)
JP (1) JPH08208544A (ja)
KR (1) KR100262026B1 (ja)
CN (1) CN1046754C (ja)
CA (1) CA2157712A1 (ja)
DE (1) DE69508686T2 (ja)
ES (1) ES2129762T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511286A (ja) * 2018-12-20 2021-05-06 エルジー・ケム・リミテッド フェノール系副産物の分解方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2120433C1 (ru) * 1997-02-28 1998-10-20 Дыкман Аркадий Самуилович Способ переработки фенольной смолы, полученной в производстве фенола и ацетона кумольным методом
CN101835732B (zh) * 2007-10-26 2014-05-07 国际壳牌研究有限公司 在生产苯酚期间回收苯乙酮
CN104876803B (zh) * 2015-06-02 2016-08-24 天津市昊永化工工程有限公司 一种同时合成苯酚与甲酚的生产方法
CN110461806A (zh) * 2017-11-20 2019-11-15 株式会社Lg化学 分解苯酚生产工艺中的副产物的方法
KR102337898B1 (ko) 2017-11-20 2021-12-09 주식회사 엘지화학 페놀 제조 공정에서의 부산물 분해방법
KR102441561B1 (ko) * 2018-12-20 2022-09-06 주식회사 엘지화학 페놀계 부산물의 분해 방법 및 이의 분해 장치
KR102174639B1 (ko) * 2019-02-01 2020-11-05 엘지전자 주식회사 스크롤형 압축기
CN115466630B (zh) * 2022-09-09 2024-04-30 上海寰球工程有限公司 一种酚焦油加氢处理方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4207264A (en) * 1969-10-29 1980-06-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Rearrangement of aralkyl hydroperoxides to form phenols and carbonyl compounds
US3850996A (en) 1970-10-08 1974-11-26 Hercules Inc Treatment of the heavy ends fraction of cumene hydroperoxide cleavage reaction mixture
US4016213A (en) * 1971-05-03 1977-04-05 Allied Chemical Corporation Recovery of phenol, acetone and dimethyl phenyl carbinol from cumene oxidation product
GB1394452A (en) * 1972-05-18 1975-05-14 Bp Chem Int Ltd Purification of phenol
US4173587A (en) * 1977-11-18 1979-11-06 Gulf Research And Development Company Decomposition of cumene hydroperoxide with a heterogeneous catalyst
GB2048260A (en) * 1979-04-20 1980-12-10 Ici Ltd Process for the production of phenol and acetone
JPS5814411B2 (ja) * 1979-11-02 1983-03-18 三井化学株式会社 フエノ−ル類の精製法
JPS5780332A (en) * 1980-11-10 1982-05-19 Nippon Oil & Fats Co Ltd Preparation of alpha-methylstyrene dimer
US4358618A (en) * 1981-06-22 1982-11-09 Allied Corporation Decomposition of cumene oxidation product
IT1181903B (it) * 1984-06-15 1987-09-30 Anic Spa Procedimento per la pirolisi di peci fenoliche
JPS635042A (ja) * 1986-06-24 1988-01-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd フエノ−ル蒸留残渣からの有用物質の回収方法
JPS6327446A (ja) * 1986-07-21 1988-02-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd フエノ−ル蒸留残渣からの有用物質の回収方法
DE3736819A1 (de) * 1987-10-30 1989-05-11 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 1-aryl-alk-1-enen durch dehydratisierung von 1-aryl-alkan-1-olen mit hilfe von arylsubstituierten phosphiten
US5017729A (en) * 1988-09-30 1991-05-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Phenol preparation process and propylene recovery therefrom
RU1839668C (ru) * 1988-11-28 1993-12-30 МИЦУИ ПЕТРОКЕМИКАЛ ИНДАСТРИЗ, Лтд (JP) Способ получени фенола
US5144094A (en) * 1990-09-17 1992-09-01 Uop Diaryl ethers by dehydration of phenols
US5240568A (en) * 1991-08-29 1993-08-31 Allied-Signal Inc. Removal of acetophenone from phenol purification residues
TW237445B (ja) * 1992-07-07 1995-01-01 Sumitomo Chemical Co
US5254751A (en) * 1992-09-14 1993-10-19 General Electric Company Method for the decomposition of cumene hydroperoxide by acidic catalyst to phenol and acetone
US5371305A (en) * 1992-12-31 1994-12-06 Hercules Incorporated Process for producing phenol from cumene

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511286A (ja) * 2018-12-20 2021-05-06 エルジー・ケム・リミテッド フェノール系副産物の分解方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2129762T3 (es) 1999-06-16
KR100262026B1 (ko) 2000-07-15
DE69508686D1 (de) 1999-05-06
CN1046754C (zh) 1999-11-24
KR960014083A (ko) 1996-05-22
CA2157712A1 (en) 1996-04-05
EP0705813A1 (en) 1996-04-10
DE69508686T2 (de) 1999-11-04
EP0705813B1 (en) 1999-03-31
US5457244A (en) 1995-10-10
CN1125250A (zh) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100388119B1 (ko) 아크릴산의회수방법
JP3243623B2 (ja) プロピレンオキシドとスチレンモノマーの共製造法
US3972955A (en) Process for preparation of isoprene
JP2979232B2 (ja) 過酸化水素の製法
JPH08208544A (ja) フェノールタール廃棄物減少法
US3736236A (en) Method of separating vinyl acetate from liquid mixtures by extractive distillation with a glycol
EP2305630B1 (en) Process for recovering valued compounds from a stream derived from purification of methyl methacrylate
US6080894A (en) propylene oxide and styrene monomer co-production procedure
EP0168358B1 (en) Method for the pyrolysis of phenolic pitch
US4857151A (en) Phenol purification
JPH0748346A (ja) ジ第三ブチルペルオキシドの統合した製造方法
JPH11302224A (ja) メタクリル酸メチルの精製法
EP0028931A1 (en) Process for producing resorcinol
JPS6247855B2 (ja)
WO2006087943A1 (ja) フェノール類の精製方法
US5120902A (en) Process for the preparation of a cumene feed for cumene oxidation
US4678544A (en) Process for the separation of 2MBA from MIPK
JP3296165B2 (ja) ハイドロパーオキサイドの分解方法
EP1380561B1 (en) Continuous process for recovering acetone from a waste stream resulting from acetone purification
US20040074758A1 (en) Continuous process for recovering acetone from a waste stream resulting from acetone purification
EP0710640B1 (en) Recovery and purification of tertiary butyl alcohol
KR101632466B1 (ko) 알릴 아세테이트 정제
JP2560784B2 (ja) アセトン精製方法
JP4483156B2 (ja) ガンマブチロラクトンの精製方法
JP2003183265A (ja) プロピレンオキサイドの精留塔

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203