JPH08206646A - 水質浄化装置 - Google Patents

水質浄化装置

Info

Publication number
JPH08206646A
JPH08206646A JP7042356A JP4235695A JPH08206646A JP H08206646 A JPH08206646 A JP H08206646A JP 7042356 A JP7042356 A JP 7042356A JP 4235695 A JP4235695 A JP 4235695A JP H08206646 A JPH08206646 A JP H08206646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
purification
purified water
purifying
charcoal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7042356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2907747B2 (ja
Inventor
Kiichi Kage
喜一 鹿毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7042356A priority Critical patent/JP2907747B2/ja
Publication of JPH08206646A publication Critical patent/JPH08206646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907747B2 publication Critical patent/JP2907747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 上面を開口した耐蝕性容器11内に上部から
順に、汚染水流入孔12aを有する上蓋12、木炭層1
3、目詰まり防止ネット14、浄化水集水孔15aを有
する棚板15、浄化水溜まり部17を設け、さらに容器
11の底部近傍に浄化水集水口18を設けた複数基の浄
化ユニット10と、浄化ユニット10の浄化水集水口1
8に接続され複数基の浄化ユニットを連結する接続パイ
プ30と、接続パイプ30に連結され浄化ユニット10
内の浄化水を吸引放出するポンプ装置20とを備えた水
質浄化装置。 【効果】 木炭層への土砂の流入がなく、木炭層の目詰
まりが防止され、長期間に渡って浄化効果を維持するこ
とができる。流速の無い湖沼等にも適用できる。浄化装
置の設置が簡単であり、また、浄化ユニットの数を増し
て装置を拡張することが容易である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、湖沼、河川、ため池な
どの浄化に使用される水質浄化装置、より詳しくは、濾
過材として木炭を使用した水質浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、生活排水の多様化、農薬の使用、
化学物質の排出等の影響により、湖沼、河川、ため池等
の水質が著しく悪化している。特に夏場になると、水質
の富栄養化によりアオコが大量に発生し、これがさらに
水質汚染を助長する結果となっている。
【0003】アオコは動物の動きを鈍くし、甚だしい場
合、マヒや痙攣を起こして死に至らしめることが報告さ
れており、これは、主として、神経毒としてのアルカロ
イド、また肝臓毒としての環状ペプチドに起因する。
【0004】また、水道水の水源とされる河川や湖沼の
水には、リンや窒素等による植物のプランクトンや放射
菌が異常に繁殖し、これらの微生物はカビ臭の原因物質
ともなっている。
【0005】このような悪化した水質を改善する方法と
して、例えば、特開平1−254294号公報、特開平
4−62206号公報、特開平5−192693号公報
等には、木炭を使用した水質浄化技術が開示されてい
る。
【0006】木炭は、水質浄化能力に優れ、安全無害で
コスト面でも経済的であり、亜硝酸窒素、硝酸性窒素、
アンモニア性窒素、全窒素、全リン、塩素、トリハロメ
タン、臭気、トリクロロエチレン等の有害化学物質の除
去、さらには、水素イオン濃度(PH)、溶存酸素量
(DO)、浮遊物質(SS)、生物化学的酸素要求量
(BOD)、化学的酸素要求量(COD)等の改善に優
れた効果がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
木炭浄化技術、例えば、特開平5−192693号公報
に記載された水質浄化装置は、金網、格子又は孔開きプ
レートで構成された篭体の内部に、ゼオライト層、木炭
層等よりなる浄化層本体を上下に順次設けたものであ
り、これを河川等に設置した場合、側面部からの土砂の
流入等により、浄化層本体の目詰まりを生じやすい。特
に、一度に大量の流入水が流れ込むと、濾過材を通過す
る水の流速が早くなり、効果的な浄化が困難である。ま
た、木炭層等からなる浄化槽本体の水の通過は、河川水
の流速等によっているため、水の流れの無い湖沼等にお
いては効果的な浄化は困難である。このため、湖沼等を
全体的に浄化するには、水を完全に抜いて大がかりな浚
渫作業を行う必要がある。
【0008】また、特開平5−192693号公報に記
載された浄化装置は、単に、篭体の内部に、木炭層等よ
りなる浄化層本体を上下に順次設けたものであるため、
浄化すべきエリアに応じた拡張が困難であった。
【0009】そこで本発明は、濾過材への土砂の流入を
防いで長期間浄化効果を維持し、かつ、流速の無い湖沼
等においても高い浄化効率を維持し、さらに、浄化エリ
アに応じて適宜拡張が可能な浄化装置を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の水質浄化装置
は、上記目的を達成するために、上面を開口した容器内
に木炭層を形成すると共に、該木炭層の上面に汚染水流
入孔を有する上蓋を配設し、さらに前記容器の底部近傍
に浄化水集水口を設けた複数基の浄化ユニットと、該浄
化ユニットの前記浄化水集水口に接続され複数基の浄化
ユニットを連結する接続パイプと、該接続パイプに連結
され前記浄化ユニット内の浄化水を吸引放出するポンプ
装置とを備えたことを特徴とする。
【0011】ここで、前記木炭層の下面に浄化水集水孔
を有する棚板を配設し、前記容器の底部と前記棚板との
間に浄化水溜まり部を形成することができる。また、前
記棚板の上面に目詰まり防止ネットを配設することがで
きる。
【0012】前記目詰まり防止ネットとしては、耐蝕性
金属製または合成樹脂製の網状体を用いることができ
る。
【0013】また、前記容器としては、長期に渡って腐
食しにくい、例えば、ステンレス鋼製、FRP製、ポリ
カーボネート製等の耐蝕性容器であることが望ましい。
【0014】
【作用】上面のみを開放した容器及び汚染水流入孔を有
する上蓋によって、特に側面方向からの土砂の流入が効
率良く阻止され、上面より土砂を含まない汚染水のみが
木炭層を通過するようになる。
【0015】また、上蓋の汚染水流入孔あるいは棚板の
浄化水集水孔の開口面積またはポンプ装置の吸引能力を
調整することによって、木炭層を通過する汚染水の通過
速度を自由にコントロールすることが可能となる。
【0016】さらに、容器の下部に浄化水溜まり部を形
成することにより、接続パイプで接続した他の浄化ユニ
ットから送られてくる浄化水を、浄化水溜まり部を経由
して送り出すことができるので、浄化ユニットどうしを
接続して増設することができる。
【0017】
【実施例】以下本発明を図面に示す実施例に基づいて具
体的に説明する。図1は本発明の一実施例である水質浄
化装置の斜視図、図2は図1に示す水質浄化装置を構成
する浄化ユニットの一部切欠斜視図、図3は図2に示す
浄化ユニットの縦断面図である。
【0018】本実施例の水質浄化装置は、図1に示すよ
うに、それぞれ90度間隔で設けられた複数の浄化ユニ
ット10と、複数の浄化ユニット10の中央に設けられ
たポンプ装置20、及び、複数の浄化ユニット10とポ
ンプ装置20とを連結する接続パイプ30によって構成
されている。
【0019】図2、図3を参照して、浄化ユニット10
は、底板11a及び四面を囲む側板11bからなるFR
P製の容器11を備え、この容器11の内部に、上部か
ら、上蓋12、木炭層13、木炭層13の底面に目詰ま
り防止ネット14、さらに木炭層13を支持する棚板1
5をそれぞれ設けている。
【0020】上蓋12は、容器11内への土砂の流入を
防ぐと共に、木炭層13への汚染水の流入が均一になる
ように、多数の汚染水流入孔12aを全面に均一に形成
している。また、この上蓋12は、容器11の上端より
も若干低い位置に設けられており、これによって、上蓋
12上面を、浄化ユニット10を水中に沈める際の重し
置きとすることができる。
【0021】木炭層13としては、炭化温度が600°
C以上の広葉樹または針葉樹を原料とするものが好まし
く、炭化によって細孔構造となった木炭は、バランスの
とれた炭素およびミネラル分を含み、木炭に活着した微
生物の生育に重要な役割を果たす。
【0022】このような木炭層13による汚染水浄化の
メカニズムは、まず最初に微生物による物質転換が行わ
れ、ついで微生物の増殖と共生環境が作られる。これに
よって、木炭層13内において原生生物、原生動物、菌
類等が活動を始める。さらに、木炭層13による水の浄
化を開始してから数週間後には、微小生物も加わって食
物連鎖が徐々に進み、木炭層13内で水の浄化が持続さ
れることとなる。
【0023】このような、微生物による物質転換を持続
させるためには、木炭層13内を通過させる汚染水の流
速を、汚染の程度に応じて0.5〜3.0cm/min
とするのが望ましい。流速が遅すぎると浄化処理能力が
低下するので、流速の下限は0.5cm/minとす
る。一方、流速が3.0cm/minを超えると、汚染
水の木炭との接触速度が速すぎて嫌気化が生じ、浄化の
効果が期待できない。
【0024】目詰まり防止ネット14は、合成樹脂製の
網状骨格体(たとえば、商品名ヘチマロン、新光ナイロ
ン株式会社製)を木炭層13と棚板15の間に敷きつめ
たものであり、長期間の使用で木炭層13の木炭が崩れ
たときに、棚板15の浄化水集水孔15aが目詰まりす
るのを防止する。
【0025】棚板15には、木炭層13によって浄化さ
れた浄化水を通過させる多数の浄化水集水孔15aを全
面に均一に形成している。この浄化水集水孔15aは、
使用する場所の水質やポンプ装置20の容量によっても
異なるが、木炭層13内を適度な接触流速(0.5〜
3.0cm/min)を保ち、効率よい浄化を可能にす
るためには、直径5〜10mm程度が望ましい。
【0026】さらに、棚板15の下部には補強脚16が
設けられ、これによって、容器11の底板11aと棚板
15との間に、浄化水溜まり部17を形成している。そ
してこの浄化水溜まり部17の側板の一部を開口して接
続パイプ30を取付けるための浄化水集水口18を突設
している。
【0027】図4は図1に示す浄化装置の湖沼への適用
例を示す平面図、図5は図4のAーA線矢視図である。
【0028】この浄化装置の湖沼への設置方法は、ま
ず、複数の浄化ユニット10とポンプ装置20、及び、
必要数の接続パイプ30を準備し、小舟あるいは浮きボ
ードに載せて湖沼内の設置場所近くに係留する。つぎ
に、小舟あるいは浮きボード上で、4個の浄化ユニット
10とポンプ装置20を接続パイプ30により図1のよ
うに連結し、これを水面に浮かべる。ついで、水面上の
4個の浄化ユニット10に対して、図4に示すように、
追加の浄化ユニット10を接続パイプ30により連結す
る。最後に、各浄化ユニット10の上蓋12の上に砂利
などの重しを載せて水中に沈める。この重しに用いた砂
利なども濾過材としての機能を果たす。これによって、
図5に示すように、湖沼の水底の堆積物上面に浄化装置
を設置することができる。なお、水面近くの上部の水を
浄化したい場合は、重しの量を調節して、浄化装置を水
面近くに浮かして設置してもよい。
【0029】この状態で、ポンプ装置20を駆動させる
と、ポンプ装置20の吸引力により、湖沼内の水は図
4、図5に矢印で示すように、浄化ユニット10の上部
から汚染水流入孔12aを通って浄化ユニット10内に
吸引され、木炭層13を通過しながら浄化される。浄化
された水は、浄化水集水孔15a、浄化水溜まり部1
7、接続パイプ30を経てポンプ装置20に吸引され、
ポンプ装置20から水面に向けて放出される。
【0030】この際に、汚染水流入孔12aは上蓋12
に均一に多数形成されているので、流入する汚染水は木
炭層13に均一に流入し、また、浄化水集水孔15aも
棚板15に均一に多数形成されているので、木炭層13
で浄化された水は、木炭層13から均一に集水される。
これにより、流入した汚染水が一定範囲の流速で木炭層
13を通過することになる。汚染水の流速は、汚染の程
度により0.5〜3.0cm/minの範囲内で適当な
流速とし、この流速となるように、ポンプ装置20の吸
引力及び集水孔15aの開口面積を決める。
【0031】このように本実施例の浄化装置において
は、汚染水流入孔12aを有する上蓋12を有する耐蝕
性容器11内に木炭層13を形成し、底部近傍の棚板1
5に浄化水集水孔15aを設けて浄化ユニット10を構
成したので、木炭層13へ土砂が流入することがなく、
木炭層13の目詰まりが防止され、また、木炭が容器1
1から流出することがなく、長期間に渡って浄化効果を
維持することができる。
【0032】また、浄化ユニット10とポンプ装置20
を接続パイプ30で連結し、ポンプ装置20により浄化
ユニット10に水を吸引するようにしたので、河川水の
流速に関係なく、また水の流れの無い湖沼の水に対して
も、水を一定範囲の流速で浄化ユニット10内の木炭層
13を通過させることができ、木炭層13における微生
物による物質転換を持続させるこができる。
【0033】また、浄化装置の設置は、複数の浄化ユニ
ット10とポンプ装置20を接続パイプ30で連結し、
重しを載せて水中に沈めるだけでよいので、施工も簡単
である。また、浄化ユニット10の数を増すことによ
り、河川や湖沼などで浄化範囲が広い場合にも対応でき
る。
【0034】浄化ユニット10は大量生産が可能である
ので、装置コストを下げることができる。
【0035】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏すること
ができる。
【0036】(a)耐蝕性容器内に木炭層を形成し、容
器の上部に水流入孔を設けて浄化ユニットを構成したの
で、木炭層へ土砂が流入することがなく、木炭層の目詰
まりが防止され、また、木炭が容器から流出することが
なく、長期間に渡って浄化効果を維持することができ
る。
【0037】(b)ポンプ装置により浄化ユニット内に
水を吸引するようにしたので、河川水の流速に関係な
く、また水の流れの無い湖沼の水に対しても、水を一定
範囲の流速で浄化ユニット内の木炭層を通過させること
ができ、木炭層における微生物による物質転換を持続さ
せるこができる。
【0038】(c)複数の浄化ユニットとポンプ装置を
接続パイプで連結し、重しを載せて水中に沈めるだけで
よいので浄化装置の設置が簡単である。また、浄化ユニ
ットの数を増すことにより、河川や湖沼などで浄化範囲
が広い場合にも対応できる。
【0039】(d)浄化ユニットは大量生産が可能であ
るので、装置コストを下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である水質浄化装置の斜視
図である。
【図2】 図1に示す水質浄化装置を構成する浄化ユニ
ットの一部切欠斜視図である。
【図3】 図2に示す浄化ユニットの縦断面図である。
【図4】 図1に示す浄化装置の湖沼への適用例を示す
平面図である。
【図5】 図4のAーA線矢視図である。
【符号の説明】
10 浄化ユニット 11 容器 11a 底板 11b 側板 12 上蓋 12a 汚染水流入孔 13 木炭層 14 目詰まり防止ネット 15 棚板 15a 浄化水集水孔 16 補強脚 17 浄化水溜まり部 18 浄化水集水口 20 ポンプ装置 30 接続パイプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面を開口した容器内に木炭層を形成す
    ると共に、該木炭層の上面に汚染水流入孔を有する上蓋
    を配設し、さらに前記容器の底部近傍に浄化水集水口を
    設けた複数基の浄化ユニットと、該浄化ユニットの前記
    浄化水集水口に接続され複数基の浄化ユニットを連結す
    る接続パイプと、該接続パイプに連結され前記浄化ユニ
    ット内の浄化水を吸引放出するポンプ装置とを備えた水
    質浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記木炭層の下面に浄化水集水孔を有す
    る棚板を配設し、前記容器の底部と前記棚板との間に浄
    化水溜まり部を形成したことを特徴とする請求項1記載
    の水質浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記棚板の上面に目詰まり防止ネットを
    配設したことを特徴とする請求項2記載の水質浄化装
    置。
  4. 【請求項4】 前記容器が耐蝕性容器であることを特徴
    とする請求項1ないし3記載の水質浄化装置。
JP7042356A 1995-02-06 1995-02-06 水質浄化装置 Expired - Fee Related JP2907747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7042356A JP2907747B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 水質浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7042356A JP2907747B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 水質浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08206646A true JPH08206646A (ja) 1996-08-13
JP2907747B2 JP2907747B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=12633763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7042356A Expired - Fee Related JP2907747B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 水質浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907747B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001051423A1 (en) * 2000-01-15 2001-07-19 Reginald Joseph Henley Growth inhibitor
JP2002205092A (ja) * 2001-01-15 2002-07-23 Ryoichi Tsumoto 水質浄化用植裁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001051423A1 (en) * 2000-01-15 2001-07-19 Reginald Joseph Henley Growth inhibitor
GB2358138B (en) * 2000-01-15 2004-03-24 Reginald Joseph Henley Apparatus for inhibiting unwanted growth in water
JP2002205092A (ja) * 2001-01-15 2002-07-23 Ryoichi Tsumoto 水質浄化用植裁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2907747B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101163061B1 (ko) 처리토양층 및 투수여재층을 이용한 하천수질 정화장치 및 방법
JP2006150351A (ja) 湿地型水質浄化処理システム
CN207699412U (zh) 一种河道排污口污水处理装置
KR100419959B1 (ko) 미생물접촉과 식물을 이용한 하수, 하천수와 오·폐수의 처리방법 및 그 처리 시스템
CN109836016B (zh) 一种河道排污口污水处理装置
JP3091299B2 (ja) 自然界水系の水質浄化方法
JPH08206646A (ja) 水質浄化装置
JP2820387B2 (ja) 河川浄化装置
CN100586880C (zh) 一种高浓度有机废水的处理***
JPH09248585A (ja) 池水浄化方法及び装置
CN111943434A (zh) 一种微污染饮用水水源生物生态修复***及方法
JP2000126789A (ja) 湖沼、河川等の水質浄化機構。
JP3150947B2 (ja) 水質浄化装置
JP2002239572A (ja) 積層土壌式河川水浄化装置
JP2000024678A5 (ja)
JP2713852B2 (ja) 浄化処理装置
JP2004160372A (ja) 水質浄化装置
JP2005058957A (ja) 浮体式水域浄化処理装置
JP2664334B2 (ja) 浄化処理装置
JP3087366U (ja) 家畜尿及び畜舎廃水浄化装置
JP5273962B2 (ja) 水の浄化装置
JPH11104676A (ja) 湖沼等の浄化設備及び富栄養水の浄化方法
JP2971876B1 (ja) 水質浄化装置
KR100609762B1 (ko) 고도수처리장치 및 방법
JPH0634992B2 (ja) 水域の浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees