JPH08206459A - 排ガスの脱硝処理方法 - Google Patents

排ガスの脱硝処理方法

Info

Publication number
JPH08206459A
JPH08206459A JP7020851A JP2085195A JPH08206459A JP H08206459 A JPH08206459 A JP H08206459A JP 7020851 A JP7020851 A JP 7020851A JP 2085195 A JP2085195 A JP 2085195A JP H08206459 A JPH08206459 A JP H08206459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
water
exhaust gas
urea water
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7020851A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ipposhi
功 一法師
Hideo Goshima
秀雄 五嶋
Kiyoaki Uchiyama
清彰 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP7020851A priority Critical patent/JPH08206459A/ja
Publication of JPH08206459A publication Critical patent/JPH08206459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 尿素水を還元剤とする選択接触還元触媒を用
いた排ガスの脱硝に於いて、尿素水噴霧ノズルに於ける
固形物の析出を防止し、経済的で安定したディーゼルエ
ンジン排ガスの脱硝処理を行なえるようにする。 【構成】 尿素水原液と水とを混合して排ガス内へ噴霧
する噴霧尿素水を形成すると共に、排ガス内のNOx濃
度に応じてコントローラにより尿素水原液と水の混合比
を調整し、前記噴霧尿素水の流量を常に設定値以上の流
量に保持すると共に、噴霧尿素水内の尿素濃度を排ガス
内のNOx濃度を設定値に低減するのに必要な尿素量が
供給される値に保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスタービンやディゼ
ルエンジン等の熱機関から排出される排ガスの脱硝処理
方法の改良に係り、尿素水を還元剤とする選択接触還元
触媒を用いた排ガス脱硝処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】所謂コージエネレーションシステムは、
エネルギー政策や環境保護政策等の点から今後より一層
その活用が期待されている技術である。このコージエネ
レーションシステムの普及を図るためには、システムの
主駆動源であるディーゼルエンジンやガスタービンから
排出される排気ガス内のNOx濃度を、高能率で安全に
しかも低コストで規制値以下の値に低減し得る技術を必
要とする。排ガスによって大気汚染を生じたり、NOx
除去費が嵩むようでは、コージエネレーションシステム
のメリットが失なわれてしまうからである。
【0003】ところで、コージエネレーションシステム
の活用の初期段階に於いては、主としてディーゼルエン
ジン等の駆動源側の改良により排ガス内のNOxの低減
が図られて来た。その後、駆動源側のみの努力ではNO
xの低減に限界があるため、所謂アンモニヤを還元剤と
する選択接触還元触媒を用いた脱硝処理装置を設け、排
ガスを処理するようになって来た。
【0004】しかし、還元剤として使用される液体アン
モニヤやアンモニヤ水は、毒性が強い上に取扱いが難か
しく、都市部の事務所ビル内や工場内に設置するコージ
エネレーションシステムでは、採用し難いと云う難点が
ある。そのため、安全で且つ取扱いの比較的容易な尿素
水を脱硝用の還元剤として利用する技術の開発が進めら
れ、実用に供されて来た。尿素水はアンモニヤやアンモ
ニヤ水に比較して取扱いが比較的簡単なうえ、安価で、
悪臭を発しないため、脱臭装置や排水処理装置が不要で
所要設置面積が少なくてよい等の様々な利点があるから
である。
【0005】しかし乍ら、尿素水を還元剤とする選択接
触脱硝方法にも解決すべき多くの問題が残されている。
その中でも特に重要な問題は、尿素水を排ガス内へ噴出
するための尿素水噴霧ノズルの閉塞の問題である。即
ち、尿素水には、その濃度と使用温度域によってシアヌ
ル酸等の固形物を生じると云う特性があり、しかも、こ
のシアヌル酸等の析出固形物は、高温排ガス中に設置さ
れた尿素水噴霧ノズルの細孔部に多く起生する。その結
果、尿素水噴霧ノズルに閉塞等のトラブルが多発するこ
とになる。
【0006】より具体的に説明すると、ガスタービンや
ディゼルエンジンからの排ガスのNOx濃度や排ガス温
度は、一般的に図5に示す如くエンジン出力と比例的に
増減する関係にある。また、排ガス内へ噴出する噴霧尿
素水の量は排ガス内のNOx濃度と一定の関係に保持さ
れており、例えばエンジン出力を検出し、これによって
噴霧尿素水量を制御したり(特開平3−141815
号)、或いは排ガス内のNOx濃度を検出し、当該検出
信号により噴霧尿素水量を制御するようにしている。
【0007】ところで、ディーゼルエンジン等が定常負
荷状態で運転され、従って尿素水噴霧ノズルへの噴霧尿
素水の供給量が所定量以上の場合には、流通する噴霧尿
素水によって尿素水噴霧ノズルの内表面が十分に冷却さ
れる。その結果、ノズルの温度が過度な水分蒸発を生ず
る高温度にまで上昇することは無い。しかし、エンジン
負荷が減少して排ガス内のNOx濃度が低下し、その結
果噴霧尿素水の流量が減少してくると、噴霧尿素水自体
によるノズル孔内表面の冷却効果が低減する。そうする
と、尿素水噴霧ノズルの内表面温度が過昇し、噴霧尿素
水内の水分が蒸発して、ノズル細孔部にシアヌル酸等の
析出が進行し、短時間内にノズル細孔部が閉塞すること
になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従前の尿素
水を還元剤とする選択接触還元触媒を用いたガスタービ
ンやディーゼルエンジン等の熱機関の排ガスの脱硝処理
に於ける上述の如き問題、即ちディゼルエンジン等が軽
負荷になって噴霧尿素水量が減少すると、尿素水噴霧ノ
ズルの細孔内に固形物が析出し、これに起因する詰り事
故が発生し易いと云う問題を解決せんとするものであ
り、噴霧尿素水量を常に所定流量以上に保持すると共
に、噴霧尿素水内の尿素濃度を調整して排ガス内へ噴出
する尿素量を最適量とすることにより、前記ノズル細孔
の詰まりを有効に防止すると共に、過度な尿素の供給を
防止し、未反応アンモニヤによる二次公害の発生や脱硝
処理費の高騰を招来することの無いようにした排ガスの
脱硝処理方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、尿素水を還元
剤とする選択接触還元触媒を用いた排ガスの脱硝処理方
法に於いて、尿素水原液と水とを混合して排ガス内へ噴
霧する噴霧尿素水を形成すると共に、排ガス内のNOx
濃度に応じてコントローラにより尿素水原液と水の混合
比を調整し、前記噴霧尿素水の流量を常に設定値以上の
流量に保持すると共に、噴霧尿素水内の尿素濃度を、排
ガス内のNOx濃度を設定値に低減するのに必要な尿素
量が供給される値に保持することを発明の基本構成とす
るものである。
【0010】
【作用】尿素水原液タンク12からの尿素水原液N1
水タンク14からの水Wとが混合弁16によって混合さ
れ、噴霧尿素水Nが形成されると共に、尿素水噴霧ノズ
ル6を通して噴霧尿素水Nが排ガスG内へ噴出される。
また、噴出された噴霧尿素水Nは還元剤として作用し、
選択接触還元触媒の作用により排ガス内のNOxをN2
とO2 に分解除去する。エンジン等の出力が低下して排
ガス内のNOx濃度が下降してくると、コントローラ1
8を介して三方弁16が作動され、水W内への尿素水原
液N1 の混合量を減少させると共に水Wの供給量が増加
される。これにより、排ガス内へ供給される尿素量はN
Ox濃度に対応して減少するが、尿素水噴霧ノズル6内
を流通する噴霧尿素水Nの量は所定値以上の流量に保持
される。その結果、尿素水噴霧ノズル6の内部が十分に
冷却されることになり、シアヌル酸等の固形物の析出が
防止される。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1は本発明の実施に使用する排ガス脱硝装置の
第1実施例を示すものであり、図に於いて1はディーゼ
ルエンジンやガスタービン等の熱機関、2は脱硝反応
器、3は排熱回収ボイラ、4は排ガスダクト、5は排気
筒、6は尿素水噴霧ノズル、7は尿素水・空気混合部、
8は尿素水供給管、9はコンプレッサ、10は空気供給
管、11はNOx計、12は尿素水原液タンク、13は
尿素水原液供給ポンプ、14は軟水や純水等の水タン
ク、15は水供給ポンプ、16は混合弁、17は出力検
出装置、18はコントローラである。
【0012】図1を参照して、ディーゼルエンジン1か
らの排ガスGは排ガスダクト4を通して導出され、高温
排ガス内へ所定量の還元剤である噴霧尿素水Nが噴霧混
合されたあと、排ガスGは選択接触触媒を備えた脱硝反
応器2へ導入される。即ち、脱硝反応器2の上流側のダ
クト4内に尿素水・空気混合部7を有する尿素水噴霧ノ
ズル6が設けられており、尿素水供給管8を通して供給
された噴霧尿素水Nが、コンプレッサ9から空気供給管
10を通して供給された圧縮空気Aにより、ノズル6の
先端細孔より微細な霧状となって排ガスG内へ噴霧混合
される。
【0013】前記噴霧された霧状尿素水Nは高温排ガス
Gによって瞬時に気化され、尿素は直ちにアンモニヤに
転換される。そして、脱硝反応器2内へ導入されたアン
モニヤを含む排ガスGは、ここで所謂選択接触還元触媒
によって脱硝処理を受け、NOxが還元されてN2 とO
2 に分解することにより、排ガスG内から除去される。
脱硝反応器2で許容NOx濃度にまでNOxを低減され
た排ガスGは、排熱回収ボイラで熱を回収されたあと、
排気筒5から大気中へ放出されて行く。
【0014】尚、図2は本発明で使用する尿素水噴霧ノ
ズルの縦断面図であり、尿素水・空気混合部7に於いて
噴霧尿素水Nと圧縮空気Aとが混合され、比較的長い筒
部7a内で十分に混合されたあと、噴霧尿素水Nは細孔
7bを通して霧化噴射されて行く。また、上記尿素水を
還元剤とする選択接触還元触媒法による排ガスの脱硝処
理は公知の技術であり、従って、脱硝反応器2等の詳細
な説明は省略する。
【0015】次に、本発明の要部を構成する噴霧尿素水
の供給系統について説明する。本発明に於いては、前記
尿素水供給管8を通して尿素水噴霧ノズル6へ供給する
噴霧尿素水Nを、尿素水原液タンク12内に貯留した尿
素水原液N1 と水タンク14内に貯留した軟水又は純水
等の水Wとを混合弁16で混合することにより形成す
る。そして、エンジン出力検出装置17からの検出信号
によりコントローラ18を介して混合弁16を制御し、
尿素水噴霧ノズル6へ供給する噴霧尿素水Nの尿素濃度
を調整すると共に、エンジン負荷の低いときでも、所定
流量の噴霧尿素水Nがノズル6へ流通するように、水W
の流量を増加する構成としている。
【0016】即ち、前記尿素水原液タンク12にはタン
クローリから比較的高尿素濃度の尿素水原液N1 が貯留
されている。また、前記水タンク14には軟水器(図示
省略)を通して軟水が充填されている。尚、軟水に替え
て純水を用いることも可能である。更に、前記尿素水原
液N1 は尿素水原液供給ポンプ13により、また前記水
Wは水供給ポンプ15により夫々混合弁16へ送られ、
ここで両者が混合される。
【0017】一方、ディーゼルエンジン等の熱機関1の
出力は出力検出装置17により連続的に検出されてお
り、検出信号はコントローラ18へ入力されている。而
して、ディーゼルエンジンの出力と排ガスG内の排出N
Ox濃度とは図5に示す如くほぼ比例関係にある。従っ
て、排出NOxの還元分解に必要とする還元剤(噴霧尿
素水N)の量はエンジン出力即ち排出NOx濃度に比例
することになる。いま、ここで、還元剤である噴霧尿素
水Nの供給流量を一定値とした場合には、図3に示す如
く還元剤である噴霧尿素水Nの尿素濃度がエンジン出力
(即ち排ガスのNOx濃度)に比例することになる。
【0018】本発明に於いては、熱機関(ディーゼルエ
ンジン)1の出力が極めて軽負荷の場合であっても、尿
素水噴霧ノズル6へ設定流量Vの噴霧尿素水Nを供給す
るように、コントローラ18を介して混合弁16が制御
され、低濃度(尿素水原液N 1 /水Wが小)の噴霧尿素
水Nが流量Vでもって噴霧ノズル6へ供給される。ま
た、逆にディーゼルエンジン1の出力が100%前後に
なると、高尿素濃度(尿素水原液N1 /軟水Wが大)の
噴霧尿素水Nが流量V若しくはこれより大きい流量でも
って供給される。
【0019】尚、排ガスG内へ供給する還元剤(噴霧尿
素水N)は、排ガス内NOx濃度を規定値以下に削減し
得る量だけでよく、通常は除去すべきNOx量の約1/
2当量に相当する尿素量が供給される。
【0020】また、ディーゼルエンジン1を停止する場
合には、先ずエンジンの出力信号が設定値以下(例えば
定格出力の1〜5%)になれば混合弁16の尿素水原液
1の入口側を閉鎖し、水Wのみを一定時間噴霧ノズル
6へ供給し、供給管8内に残留する噴霧尿素水Nを完全
に排出し、水Wと置換する。その後、エンジン1を完全
停止すると共に、尿素水原液供給ポンプ13、水供給ポ
ンプ15及びコンプレッサ9を停止させ、これによって
尿素水噴霧ノズル6の析出固形物による詰まりを防止す
る。
【0021】図4は本発明の実施に使用する排ガスの脱
硝装置の第2実施例を示すものである。当該第2実施例
に於いては、前記第1実施例が混合弁16の開度を調整
し、水Wと尿素水原液N1 との混合比を変えることによ
りノズル6へ供給する噴霧尿素水Nの尿素濃度を制御し
ているのに対して、尿素水原液供給ポンプ13及び水供
給ポンプ15の吐出量をコントローラ18により制御
し、ノズル6へ供給する噴霧尿素水Nの濃度及び流量を
夫々調整するようにしている。
【0022】即ち、図4に於いて、19、20はインバ
ータ、21は水供給ポンプ用モータ、22は尿素水原液
供給ポンプ用モータ、23、24は電磁弁であり、エン
ジン出力検出装置17からの検出信号をコントローラ1
8へ入力し、コントローラ18によりインバータ19、
20を介して両ポンプ21、22の回転数制御を行な
う。これにより、両電磁弁23、24に流通する水Wと
尿素水原液N1 の流量が調整され、尿素水供給管8内を
流通する噴霧尿素水Nの尿素濃度が調整される。
【0023】尚、前記両ポンプ21、22の回転数制御
は、ノズル6へ供給する噴霧尿素水Nの流量が常に設定
値以上となり、且つ噴霧尿素水Nの尿素濃度が、NOx
低減に必要とする尿素量を排ガスG内へ供給できる濃度
値となるよう調整されることは、勿論である。
【0024】また、前記各実施例では、エンジン出力検
出装置17からの信号によりコントローラ18を介し
て、ノズル6へ供給する噴霧尿素水の尿素濃度を調整す
るようにしているが、NOx計11の検出信号等によっ
て前記噴霧尿素水の流量や尿素濃度を調整するようにし
てもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明では、尿素水噴霧ノズル6へ供給
する噴霧尿素水Nの流量を常に設定値以上に保持すると
共に、噴霧尿素水Nの尿素濃度を調整して必要量の尿素
が排ガスG内へ常に供給されるようにしているため、デ
ィーゼルエンジン1等が軽負荷になって排ガスG内のN
Ox濃度が低下した場合に於いても、尿素水噴霧ノズル
6には十分な噴霧尿素水Nが流通する。その結果、従前
のこの種脱硝システムのような析出硬化物によるノズル
細孔の詰まり等のトラブルが皆無となり、尿素水を還元
剤とする選択接触還元触媒法による排ガスの脱硝処理を
高能率で、しかも安全に行なえる。また、本発明では、
排ガス内のNOx濃度を所定値までに引き下げるのに必
要な尿素量が供給されるように、噴霧尿素水Nの尿素濃
度を自動調整するようにしているため、尿素供給の過多
による未反応アンモニヤの排出等の問題を生ずる恐れも
全く無い。更に、本発明では、尿素水噴霧を停止する際
に、尿素水噴霧ノズル6内の噴霧尿素水Nを水Wで置換
する構成としているため、噴霧尿素水Nの噴霧停止後に
排ガスG等の残熱によりノズル6内の噴霧尿素水Nが沸
騰し、固形物が析出してノズル細孔を閉塞するようなこ
とが皆無となる。本発明は上述の通り、優れた実用的効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した排ガス脱硝装置の第1実施例
の説明図である。
【図2】尿素水噴霧ノズルの縦断面図である。
【図3】噴霧尿素水の噴霧流量を一定とした場合のエン
ジン出力即ち排出NOX 濃度と噴霧尿素水の尿素濃度と
の関係線図である。
【図4】本発明を実施した排ガス脱硝装置の第2実施例
の説明図である。
【図5】ディーゼルエンジンの出力と、排ガス内のNO
x濃度及び排ガス温度との関係線図である。
【符号の説明】
Gは排ガス、Nは噴霧尿素水、N1 は尿素水原液、Aは
空気、Wは水(軟水又は純水)、1は熱機関(ディーゼ
ルエンジン等)、2は脱硝反応器、3は排熱回収ボイ
ラ、4は排ガスダクト、5は排気筒、6は尿素水噴霧ノ
ズル、7は尿素水・空気混合部、8は尿素水供給管、9
はコンプレッサ、10は空気供給管、11はNOx計、
12は尿素水原液タンク、13は尿素水原液供給ポン
プ、14は水(軟水又は純水)タンク、15は水供給ポ
ンプ、16は混合弁、17は出力検出装置、18はコン
トローラ、19、20はインバータ、21は水供給ポン
プ用モータ、22は尿素水原液供給ポンプ用モータ、2
3、24は電磁弁。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/36 ZAB

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 尿素水を還元剤とする選択接触還元触媒
    を用いた排ガスの脱硝処理方法に於いて、尿素水原液
    (N1 )と水(W)とを混合して排ガス(G)内へ噴霧
    する噴霧尿素水(N)を形成すると共に、排ガス(G)
    内のNOx濃度に応じてコントローラ(18)により尿
    素水原液(N1 )と水(W)の混合比を調整し、前記噴
    霧尿素水(N)の流量を常に設置値以上の流量に保持す
    ると共に、噴霧尿素水(N)の尿素濃度を、排ガス
    (G)内のNOx濃度を設定値に低減するのに必要な尿
    素量が供給される値に保持することを特徴とする排ガス
    の脱硝処理方法。
  2. 【請求項2】 熱機関(1)の出力検出装置(17)か
    らの信号又はNOx計(11)からの信号をコントロー
    ラ(18)への入力信号とした請求項1に記載の排ガス
    の脱硝処理方法。
  3. 【請求項3】 尿素水原液(N1 )と水(W)の混合比
    の調整を、コントローラ(18)により混合弁(16)
    の開度を制御するか、若しくはコントローラ(18)に
    より尿素水原液供給ポンプ用モータ(22)及び水供給
    ポンプ用モータ(21)の回転数を制御することによ
    り、行なうようにした請求項1又は請求項2に記載の排
    ガスの脱硝処理方法。
  4. 【請求項4】 排ガス(G)内への噴霧尿素水(N)の
    供給を停止する直前の一定時間のあいだ、尿素水原液
    (N1 )の混合を停止するようにした請求項1、請求項
    2又は請求項3に記載の排ガスの脱硝処理方法。
JP7020851A 1995-02-09 1995-02-09 排ガスの脱硝処理方法 Pending JPH08206459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7020851A JPH08206459A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 排ガスの脱硝処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7020851A JPH08206459A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 排ガスの脱硝処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08206459A true JPH08206459A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12038609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7020851A Pending JPH08206459A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 排ガスの脱硝処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08206459A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000782A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Samson Co Ltd 尿素水噴射ノズルの詰まりを自動解消する脱硝装置
JP2007000783A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Samson Co Ltd 尿素水噴射ノズルの詰まりを防止する脱硝装置
JP2008536044A (ja) * 2005-04-13 2008-09-04 グルンドフォス ノノックス エー/エス 尿素と空気を混合するための混合デバイス
JP2010163985A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Bosch Corp 内燃機関の排気浄化装置
CN102844095A (zh) * 2010-01-20 2012-12-26 泛亚有限公司 可防止尿素水流入通道和喷嘴堵塞的废气脱氮***及可防止尿素水凝固的尿素水供应装置
EP2583740A2 (en) * 2010-06-21 2013-04-24 Panasia Co., Ltd. Reducing-agent supply device and an exhaust gas nitrogen-removal system using the same
JP2015091699A (ja) * 2014-12-25 2015-05-14 ヤンマー株式会社 船舶におけるエンジンの排気ガス浄化システム
FR3115820A1 (fr) 2020-11-04 2022-05-06 Renault S.A.S Procédé et système de décristallisation d’une ligne d’échappement d’un moteur à combustion interne, notamment Diesel
WO2022097690A1 (ja) * 2020-11-06 2022-05-12 大同メタル工業株式会社 回収システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8371113B2 (en) 2005-04-13 2013-02-12 Grundfos Nonox A/S Mixing device for mixing urea and air
JP2008536044A (ja) * 2005-04-13 2008-09-04 グルンドフォス ノノックス エー/エス 尿素と空気を混合するための混合デバイス
JP2007000783A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Samson Co Ltd 尿素水噴射ノズルの詰まりを防止する脱硝装置
JP2007000782A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Samson Co Ltd 尿素水噴射ノズルの詰まりを自動解消する脱硝装置
JP4673145B2 (ja) * 2005-06-24 2011-04-20 株式会社サムソン 尿素水噴射ノズルの詰まりを自動解消する脱硝装置
JP2010163985A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Bosch Corp 内燃機関の排気浄化装置
CN102844095A (zh) * 2010-01-20 2012-12-26 泛亚有限公司 可防止尿素水流入通道和喷嘴堵塞的废气脱氮***及可防止尿素水凝固的尿素水供应装置
EP2527028A4 (en) * 2010-01-20 2017-10-11 Panasia Co., Ltd. System for denitrifying exhaust gas capable of preventing blockages in a urea water inflow path and an injection nozzle, and device for supplying urea water capable of preventing the coagulation of urea water
EP2583740A2 (en) * 2010-06-21 2013-04-24 Panasia Co., Ltd. Reducing-agent supply device and an exhaust gas nitrogen-removal system using the same
JP2013528749A (ja) * 2010-06-21 2013-07-11 パンアジア カンパニー リミテッド 還元剤供給装置及びこれを用いた排気ガス脱窒システム
EP2583740A4 (en) * 2010-06-21 2014-01-15 Panasia Co Ltd REDUCING AGENT FEEDING DEVICE AND EXHAUST GAS DISENTING SYSTEM USING THE DEVICE
JP2015091699A (ja) * 2014-12-25 2015-05-14 ヤンマー株式会社 船舶におけるエンジンの排気ガス浄化システム
FR3115820A1 (fr) 2020-11-04 2022-05-06 Renault S.A.S Procédé et système de décristallisation d’une ligne d’échappement d’un moteur à combustion interne, notamment Diesel
WO2022097690A1 (ja) * 2020-11-06 2022-05-12 大同メタル工業株式会社 回収システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100425325C (zh) 一种高尘复合scr烟气脱硝工艺及脱硝催化反应装置
US6273120B1 (en) Device for introducing a liquid reducing agent into an exhaust gas purification system
US6432373B1 (en) Method for removing nitrogen oxides from exhaust gas
KR101002888B1 (ko) 보일러 배기가스의 질소산화물을 제거하기 위한 하이브리드 시스템
EP2583740B1 (en) Reducing-agent supply device and an exhaust gas nitrogen-removal system using the same
JPH08206459A (ja) 排ガスの脱硝処理方法
JPH0791644A (ja) 排ガスボイラ
CN210206404U (zh) 一种工业窑炉脱硫脱硝除尘一体化装置
EP0883433B1 (en) Desulfurizing method and apparatus by irradiation of electron beam
JP3513162B2 (ja) 窒素酸化物除去方法
US20190390586A1 (en) Method for optimizing the consumption of reducing agent in a motor vehicle exhaust line
JPS6344925A (ja) 排気ガスの脱硝処理方法
JP3337382B2 (ja) 排煙処理方法
JPH09248420A (ja) 湿式排煙脱硫装置
CN114645760B (zh) 一种空气辅助式尿素喷嘴堵塞的诊断***及方法
JP3499576B2 (ja) 窒素酸化物除去方法およびその装置
JP3513163B2 (ja) 窒素酸化物除去方法およびその装置
JP3155064B2 (ja) 流動床炉における無触媒脱硝方法
CN110394050A (zh) 一种两级喷氨联合脱硝***与脱硝方法
CN109499332A (zh) 工业烟气干式高效脱硫脱硝方法
JP2005105969A (ja) エンジンの排気浄化装置
CN114370317B (zh) 一种尿素泵的控制方法、尿素泵及发动机
KR102347814B1 (ko) 발전용 선택적 촉매 환원 탈질설비용 기화기
CN220370777U (zh) 用于生物质电厂超低排放的复合吸收塔
KR20020066468A (ko) 쓰레기 소각설비용 sncr 시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040519