JPH0820589B2 - 焦点検出装置 - Google Patents

焦点検出装置

Info

Publication number
JPH0820589B2
JPH0820589B2 JP61157046A JP15704686A JPH0820589B2 JP H0820589 B2 JPH0820589 B2 JP H0820589B2 JP 61157046 A JP61157046 A JP 61157046A JP 15704686 A JP15704686 A JP 15704686A JP H0820589 B2 JPH0820589 B2 JP H0820589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus detection
optical axis
light flux
line sensor
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61157046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311906A (ja
Inventor
敏彦 唐▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61157046A priority Critical patent/JPH0820589B2/ja
Publication of JPS6311906A publication Critical patent/JPS6311906A/ja
Publication of JPH0820589B2 publication Critical patent/JPH0820589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、いわゆるマルチ測距を可能とした焦点検出
装置に関する。
(従来の技術・発明が解決しようとする問題点) 従来、焦点検出装置としては、第7図に示すように、
光軸1上の撮影レンズ2の後方にコンデンサレンズ3が
設けられ、該コンデンサレンズ3の後方に光軸1を対称
軸とする結像レンズ4a,4bが設けられ、該各結像レンズ4
a,4b後方の結像面にラインセンサ(光電変換素子列)5
a,5bが設けられたものが提案されている(特開昭59−12
6517号公報参照)。なお、6はフィルム露光面と等価な
面、7は相関器である。
そして、撮影レンズ2の射出瞳面の互いに異なる領域
2a,2bを通過する基準部光束aと参照部光束bとを、ラ
インセンサ5a,5bでそれぞれ受光して、像の光分布パー
タンを電気信号に変換し、それらの相関位置を相関器7
で求めて自動焦点検出を行ない、相関器7からのずれ信
号に基づき駆動機構で撮影レンズ2を前後動させること
により、自動焦点調節を行なうものである。
ところで、上記のように、複数のラインセンサを有す
る焦点検出装置を用いるときには、各種の交換レンズを
使用した場合あるいはレンズ位置が変化した場合にも、
焦点検出に用いられる光束が、絞り開口等の複数の開口
による規制によってもケラレにくい位置、つまり、瞳の
余裕量が最も大きくなるように配慮して配置する必要が
ある。
上記ラインセンサを1つ(基準部と参照部の組み合わ
せで1つのラインセンサを構成している)だけでなく被
写界内に複数設けると、焦点検出は被写界内においてよ
り広い範囲で行うことが可能となるが、上記問題点はさ
らに顕著になる。この場合、すべてのラインセンサを光
軸を含む位置に配置すればケラレにくくはなるが、そう
すると複数のラインセンサを用いても広い範囲をカバー
することができない。
本発明は、上記のような従来の問題点に鑑みてなされ
たもので、ラインセンサを合理的に配置することによ
り、コストの高い大きなラインセンサを用いることな
く、射出瞳の周縁に入射する光束がケラレることなく光
軸と光軸外の焦点検出を可能にし、広い焦点検出エリア
を確保することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) このため、本発明は、複数の焦点検出エリアを有し、
各エリア毎に撮影レンズの射出瞳の互いに異なる領域を
通過する基準部光束と参照部光束とを受光するための光
電変換素子列でそれぞれ受光して焦点状態を検出する焦
点検出装置において、上記各焦点検出エリアにはそれぞ
れ基準部光束と参照部光束とを受光するための光電変換
素子列が配置されおり、第1の焦点検出エリアは光軸を
含む位置にある一方、第2の焦点検出エリアは光軸を含
まない位置にあるとともに、その光電変換素子列の素子
の配列方向が第1の焦点検出エリアの素子列の配列方向
に対してほぼ垂直な方向をなしていることを特徴とする
ものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面について詳細に説明
する。
第1図に示すように、一眼レフカメラには、光軸10上
に撮影レンズ11が設けられ、該撮影レンズ11の後方に主
ミラー12が設けられ、該主ミラー12の後方にフィルム露
光面13が設けられていて、撮影レンズ11を通過した撮影
用光束が主ミラー12で上方に反射されてファインダ光学
系(不図示)に導かれるようになる。
該主ミラー12は、少なくとも一部がハーフミラーに形
成されていて、該主ミラー12のハーフミラー部と上記フ
ィルム露光面13との間には、副ミラー14が設けられ、主
ミラー12のハーフミラー部を透過した焦点検出用光束を
副ミラー14で下方に反射して焦点検出装置15に導くよう
になる。
撮影時には、主ミラー12及び副ミラー14は上方に回動
されて光軸10上から退避され、撮影レンズ11を通過した
撮影用光束はフィルム露光面13に結像して、フィルム露
光面13に画像的露光を与えるようになる。
上記焦点検出装置15には、CCDなどのラインセンサ
(光電変換素子列)16a,16b,16cを取り付けたセンサ基
板17が設けられている。該ラインセンサ16a〜16cのう
ち、1個のラインセンサ16aは、光軸10を含む水平位置
に配置され、2個のラインセンサ16b,16cは、ラインセ
ンサ16aの両側方で光軸10を含まない垂直位置に配置さ
れている。ラインセンサ16b,16cは、ラインセンサ16aに
対して略90度に設定されている。
該センサ基板17の前方にはセパレータレンズ板18が設
けられ、該セパレータレンズ板18には、上記各ラインセ
ンサ16a〜16cに対応するセパレータレンズ18a〜18cが一
体的に形成されている。
該セパレータレンズ板18の直前には絞りマスク19が設
けられ、該絞りマスク19には、上記セパレータレンズ18
a〜18cに対応する開口19a〜19cが形成されている。
該絞りマスク19と上記副ミラー14とに対向する反射ミ
ラー20が設けられ、該反射ミラー20は、副ミラー14で下
方へ反射された焦点検出用光束を、絞りマスク開口19a
〜19c、セパレータレンズ18a〜18cを介してラインセン
サ16a〜16cに導くようになる。
該反射ミラー20と上記副ミラー14との間には、上記絞
りマスク開口19a〜1cに対向するコンデンサレンズ21a〜
21cが設けられ、該コンデンサレンズ21a〜21cの上面に
は、焦点検出用光束を、位置と方向が異なるラインセン
サ16a〜16cに対応させるように分離するための開口22a
〜22cを有する視野マスク22が設けられている。
しかして、第7図の従来例と同様にして、撮影レンズ
11の射出瞳面の互いに異なる領域11aと11b、11cと11dを
通過する基準部光束aと参照部光束bとを、各ラインセ
ンサ16a〜16cでそれぞれ受光して、像の光分布パターン
を電気信号に変換し、それらの相関関係を相関器(不図
示)で求めて自動焦点検出を行ない、相関器からのずれ
信号に基づき駆動機構で撮影レンズ11を前後動させるこ
とにより、自動焦点調節を行なう。
この場合、第7図の従来例では、水平位置のラインセ
ンサ16aに対応するラインセンサ(5a,5b)のみであった
から、水平線などの自動焦点検出が不可能であったが、
第1図の本実施例では、水平位置のラインセンサ16aに
加えて、垂直位置にもラインセンサ16b,16cが設けられ
ているので、水平方向と垂直方向の焦点検出が同時に行
なえることになり、水平線などの焦点検出も可能となっ
たのである。
一方、ラインセンサ16aは、光軸10を含み所定長さで
もって配置されているので問題はないが、ラインセンサ
16b,16cは、光軸10を含まない垂直位置に配置されてい
ることから、各種交換レンズを考慮したとき、焦点検出
用光束がケラレにくい配置、つまり、瞳の余裕量が最も
大きくなるように配慮することが重要となる。
そこで、次に、ラインセンサ16b,16cの位置と方向に
ついて説明する。
第2図は光軸10上のフィルム等価面13′上の一点に、
撮影レンズ11から到達する光束の像高による変化の一例
を示したものである。
同図で明らかなように、フィルム等価面13′上の光軸
10と交わる点Aに入射する光束は絞り開口Pで規制され
るが(h=0で示す円)、光軸10外の点Bに入射する光
束は、撮影レンズ11の複数の開口L2,P,L1で規制され
(h>0で示す異形開口)、斜線で示す光束となる。
そして、この異形開口h>0は、フィルム等価面13′
上で点Bが光軸10から離れるほど小さくなり、それも点
Bのずれ方向に対して小さくなるが、ずれ方向に対して
垂直な方向はそれほど影響を受けずに小さくならないこ
とがわかる。
かかる考察に基づいて、光軸10を含まないB点にライ
ンセンサ16b(16c)を配置する場合、第3図に示すよう
に、A点で水平位置のラインセンサ16aと同方向、つま
り水平位置にラインセンサ16b(16c)を配置すると、第
4図(a)及び第4図(b)に示すように、撮影レンズ
11に対して、モジュール化された焦点検出装置15の位置
及び角度調整を行なったとき、調整不足により基準部光
束aと参照部光束bが正規位置(実線で示す。)からあ
る量Δだけ瞳面上でずれると(鎖線で示す。)、水平方
向には光束がケラレやすい状態であるので、きびしい調
整が要求されることになる。
これに対して、第5図に示すように、A点で水平位置
のラインセンサ16aに対して略90度方向、つまり垂直位
置にラインセンサ16b(16c)を配置すると、第6図
(a)及び第6図(b)に示すように、基準部光束aと
参照部光束bが正規位置(実線で示す。)からある量Δ
だけ瞳面上でずれても(鎖線で示す。)、水平、垂直方
向ともに光束がケラレにくい状態であるので、緩やかな
調整でよくなるのである。
従って、光軸10を含まないB点にラインセンサ16b,16
cを配置する場合には、水平位置のラインセンサ16aに対
して、第5図及び第6図(a),(b)で示したような
垂直位置に配置するのが最適であることがわかる。
以上の説明においては、簡単のために光軸を含むライ
ンセンサを水平に配置したが、光軸を含むラインセンサ
のケラレに対する方向の制限は、撮影レンズの瞳開口が
光軸対称であるかぎり問題とはならない。また、光軸を
含まないラインセンサに対しても、撮影レンズの瞳開口
を制限する複数の開口が光軸対称であるかぎり、光軸に
対して動径方向に直角な方向(サジタル方向)にライン
センサ、セパレータレンズ及び絞りマスクを配置すれ
ば、同様の議論ができる。例えば、本実施例の変形例を
示す第8図において、ラインセンサ16aと16a′とは撮影
レンズによるケラレに対しては等価であり、16b、16cと
16d、16e、16fも撮影レンズのケラレに対しては等価と
なり、このようなラインセンサ16a′及び16d、16e、16f
を用いてもケラレのない状態を得ることができる。
(発明の効果) 本発明によれば、各焦点検出エリアにはそれぞれ基準
部光束と参照部拘束とを受光するための光電変換素子列
が配置されおり、第1の焦点検出エリアは光軸を含む位
置にあり、第2の焦点検出エリアは光軸を含まない位置
にあり、その光電変換素子列の素子の配列方向が第1の
焦点検出エリアの素子列の配列方向に対してほぼ垂直な
方向をなしているので、光軸を含まない焦点検出エリア
については、各種の交換レンズに対して焦点検出用光束
がケラレにくい配置となる。そして、仮にケラレたとし
ても、基準部光束と参照部光束が、同様なケラレ方とな
り、しかも、両光束の光束中心はケラレによって変化し
ないので、合焦精度が高い状態で複数測距が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る焦点検出装置の斜視図、第2図は
焦点検出用光束のケラレ状態を示す図、第3図はライン
センサを水平配置した焦点検出装置の斜視図、第4図
(a)は第3図のフィルム等価面の正面図、第4図
(b)は第3図の異形開口に対するラインセンサのずれ
を示す正面図、第5図はラインセンサを垂直配置した焦
点検出装置の斜視図、第6図(a)は第5図のフィルム
等価面の正面図、第6図(b)は第5図の異形開口に対
するラインセンサのずれを示す正面図、第7図は従来の
焦点検出装置の側面図、第8図は第1図の変形例を示す
図である。 10……光軸、11……撮影レンズ、 13……フィルム露光面、14……副ミラー、 15……焦点検出装置、 16a〜16c……ラインセンサ(光電変換素子列)、 A……光軸を含む位置、 B……光軸を含まない位置、 a……基準部光束、b……参照部光束。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の焦点検出エリアを有し、各エリア毎
    に撮影レンズの射出瞳の互いに異なる領域を通過する基
    準部光束と参照部光束とを受光するための光電変換素子
    列でそれぞれ受光して焦点状態を検出する焦点検出装置
    において、 上記各焦点検出エリアにはそれぞれ基準部光束と参照部
    光束とを受光するための光電変換素子列が配置されてお
    り、 第1の焦点検出エリアは光軸を含む位置にある一方、 第2の焦点検出エリアは光軸を含まない位置にあるとと
    もに、その光電変換素子列の素子の配列方向が第1の焦
    点検出エリアの素子列の配列方向に対してほぼ垂直な方
    向をなしていることを特徴とする焦点検出装置。
JP61157046A 1986-07-02 1986-07-02 焦点検出装置 Expired - Lifetime JPH0820589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61157046A JPH0820589B2 (ja) 1986-07-02 1986-07-02 焦点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61157046A JPH0820589B2 (ja) 1986-07-02 1986-07-02 焦点検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311906A JPS6311906A (ja) 1988-01-19
JPH0820589B2 true JPH0820589B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=15641010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61157046A Expired - Lifetime JPH0820589B2 (ja) 1986-07-02 1986-07-02 焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820589B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107576B2 (ja) * 1986-10-01 1995-11-15 キヤノン株式会社 焦点検出装置
JP2985087B2 (ja) * 1988-11-16 1999-11-29 株式会社ニコン 焦点検出装置
JP2893768B2 (ja) * 1989-12-01 1999-05-24 株式会社ニコン 焦点検出装置
US5233173A (en) * 1990-10-01 1993-08-03 Nikon Corporation Focus detecting apparatus with multi-directional off axis detection areas
US5241167A (en) * 1990-11-07 1993-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Photosensor device including means for designating a plurality of pixel blocks of any desired size
US5428420A (en) * 1991-08-28 1995-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus having photoelectric area sensors
US5615399A (en) * 1991-08-28 1997-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus having photoelectric area sensors
US5311004A (en) * 1991-10-17 1994-05-10 Nikon Corporation Focus detecting apparatus with gaze detection and focus area changing
US5365302A (en) * 1992-05-01 1994-11-15 Olympus Optical Company, Ltd. Focus area setting apparatus of camera
JPH07191259A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nikon Corp 焦点検出装置
JP3609988B2 (ja) 2000-06-21 2005-01-12 ペンタックス株式会社 焦点検出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849844B2 (ja) * 1979-02-20 1983-11-07 株式会社リコー 合焦検知装置
JPS59143112A (ja) * 1983-02-05 1984-08-16 Canon Inc 焦点検出装置
JPS60177330A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Canon Inc カメラのぶれ検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6311906A (ja) 1988-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857720A (en) Focus detecting system using multiple portions of the image to be focussed
JP2770301B2 (ja) 焦点検出用光学装置
US5740477A (en) Multi-point object distance measuring device
JPH04348307A (ja) 焦点検出装置
US4841326A (en) Apparatus for detecting the focus adjusted state of an objective optical system
JPH0250115A (ja) 焦点検出用光学装置
JPH0820589B2 (ja) 焦点検出装置
US4688920A (en) Focus state detecting system
JPS5849844B2 (ja) 合焦検知装置
US5822627A (en) Focus state detection device
US4845353A (en) Focus detecting system
US5485001A (en) Focus detecting apparatus
JP2661037B2 (ja) 焦点検出用光学装置
JP2699360B2 (ja) 焦点検出装置
JPH01120518A (ja) 焦点検出装置
US4428653A (en) Mirror reflex camera with an electronic range finder
JPS59129811A (ja) 合焦検出装置
JP3912891B2 (ja) 焦点検出装置及びそれを用いた光学機器
JP4323592B2 (ja) 焦点検出装置
JP3215725B2 (ja) 焦点検出装置
JP2971889B2 (ja) 焦点検出光学系
JPH03604B2 (ja)
JPH07301746A (ja) 焦点検出装置
JP2000028909A (ja) 多点焦点検出装置
JPH01120520A (ja) 焦点検出装置を具えた一眼レフレックスカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term