JPH08205147A - Method and device for decoding image - Google Patents

Method and device for decoding image

Info

Publication number
JPH08205147A
JPH08205147A JP1025395A JP1025395A JPH08205147A JP H08205147 A JPH08205147 A JP H08205147A JP 1025395 A JP1025395 A JP 1025395A JP 1025395 A JP1025395 A JP 1025395A JP H08205147 A JPH08205147 A JP H08205147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
frame memory
frame
decoding
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1025395A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2823809B2 (en
Inventor
Norihiko Nagai
律彦 永井
Yutaka Okada
豊 岡田
Yoshika Kawamura
嘉郁 川村
Takayuki Kobayashi
孝之 小林
Shigeru Komatsu
茂 小松
Ryuji Saito
隆二 西塔
Katsumi Goto
勝巳 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GRAPHICS COMMUN LAB KK
Original Assignee
GRAPHICS COMMUN LAB KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GRAPHICS COMMUN LAB KK filed Critical GRAPHICS COMMUN LAB KK
Priority to JP1025395A priority Critical patent/JP2823809B2/en
Publication of JPH08205147A publication Critical patent/JPH08205147A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2823809B2 publication Critical patent/JP2823809B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PURPOSE: To eliminate the time lag between an indication of the resetting of freezing and actual resetting by discarding a B(Bidirectional) picture before decoding and writing an I(Intra) or P(Predictive) picture to be decoded in a memory other than a specific frame memory. CONSTITUTION: A buffer control part 1 controls the writing and reading of an input bit stream to and from a buffer 8 and adjusts the speed of the input bit stream to a speed matching an internal processing speed. Further, a variable- length decoder 20 decodes the respective layers of the input bit stream in order from higher layers and has a picture layer decoding part. This decoding part discriminates picture types I, R, and B of image data included in one GOP(Group of Pictures). Here, when the start of freezing operation is indicated, respective pictures as objects to be read at the time of the indication are fixed in a frame memory 9 for a reproduced image. Then B picture is discarded before decoding, and the I or P picture is written in a frame memory 10 or 11 other than the memory 9 after being decoded.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像復号化方法及び画
像復号化装置に関し、特に、画像圧縮の国際標準化委員
会の一つであるMPEG(Moving Picture Experts Gro
up)によって制定された動画像符号化/復号化方式(M
PEG1又はMPEG2)を適用する画像復号化方法及
び画像復号化装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image decoding method and an image decoding apparatus, and more particularly to MPEG (Moving Picture Experts Gro) which is one of the international standardization committees for image compression.
video coding / decoding method (M
The present invention relates to an image decoding method and an image decoding device to which PEG1 or MPEG2) is applied.

【0002】[0002]

【背景説明】CD−ROM等の蓄積メディアによる再生
には、早送り、巻き戻し、中途再生、逆転再生又は停止
といったトリック・モードが必要とされるが、MPEG
1やMPEG2(以下「MPEG」と略す)では、符号
化された画像データが前後の画面データをもとにした
「双方向予測」(後述)で作られているために、1画面
だけでは完結した情報にならず、上記トリック・モード
の実現に不都合をきたすから、何枚かの画面データを一
まとまりにしたGOP(Group of Pictures)構造を採
用する。
BACKGROUND ART Playback by a storage medium such as a CD-ROM requires a trick mode such as fast forward, rewind, halfway play, reverse play or stop.
In 1 and MPEG2 (hereinafter abbreviated as "MPEG"), the encoded image data is created by "bidirectional prediction" (described later) based on the previous and next screen data, so one screen is sufficient. Therefore, the GOP (Group of Pictures) structure in which several pieces of screen data are grouped together is adopted because the above-mentioned information is not obtained and it is inconvenient to realize the trick mode.

【0003】一つのGOPは、一般に、0.5秒(15
枚の画面データ)程度の画像情報をグループ化して構成
される。その中の少なくとも1枚の画面データは、完結
情報(前後画面の情報を利用せずに再生できる画面デー
タ)である。この完結情報をもとに、他の画面データの
再生が可能になる。双方向予測は、過去再生画面からの
画面予測(順方向予測)に加えて、未来再生画面からの
画面予測(逆方向予測)も行なうというものである。な
お、未来の画面を予測に使うということは、単に、処理
順の変更と時間の基準をずらしただけのことであり、ス
キップした過去の画面(以前の現在)を、現在の画面
(以前の未来)と、ずっと前の画面(以前の過去)から
つくるという意味である。
Generally, one GOP is 0.5 seconds (15 seconds).
Image information of about screen data) is grouped and configured. At least one screen data among them is completion information (screen data that can be reproduced without using the information of the previous and next screens). Based on this completion information, other screen data can be reproduced. The bidirectional prediction is to perform screen prediction (forward prediction) from the future playback screen in addition to screen prediction (forward prediction) from the past playback screen. Note that using the future screen for prediction is simply changing the processing order and shifting the time reference.The skipped past screen (previous present) is replaced with the current screen (previous It means making from the future) and the screen long ago (the past).

【0004】MPEGでは、上述の双方向予測を実現す
るために、Iピクチャ、Pピクチャ及びBピクチャとい
った三つの画像タイプ(ピクチャ・タイプ)を規定す
る。 『Iピクチャ』Intra-Picture(イントラ符号化画像)
の略。フレーム内符号化画像ともいう。その情報だけか
ら符号化された画面で、フレーム間予測を使わずに生成
される。フレーム内の空間的な冗長度を除くことで圧縮
を実行する。他の参照フレームを必要としない。一つの
GOP内にはランダム・アクセスのために最低1枚のI
ピクチャが必要で、かつ、GOPの先頭(伝送メディア
上の並び順で)には必ずIピクチャを置くことが規定さ
れている。Iピクチャ内のすべてのマクロブロック・タ
イプは、イントラ(フレーム内符号化)である。 『Pピクチャ』Predictive-Picture(Predictive符号化
画像)の略。フレーム間順方向予測符号化画像ともい
う。過去の参照フレーム(I又はPピクチャ)からのフ
レーム間予測を行うことによってできる圧縮画面。一般
的にPピクチャ内のマクロブロック・タイプは、イント
ラ・マクロブロック(フレーム内予測画面)と、フォワ
ード・インター・マクロブロック(順方向フレーム間予
測画面)の両方を含む。 『Bピクチャ』Bidirectionally Predictive-Picture
(Bidirectionally Predictive符号化画像)の略。双方
向予測符号化画像ともいう。Bピクチャは、MPEGの
特徴である双方向予測……過去の参照フレーム(I又は
Pピクチャ)と未来の参照フレーム(I又はPピクチ
ャ)から予測した画面を符号化し圧縮する……によって
できる画面であり、双方向予測によって、より少ないビ
ット数で符号化できる(圧縮率が高い)。Bピクチャ
は、一般的に以下に示すa〜dのマクロブロック・タイ
プを含む。 a.フレーム内情報だけで符号化するフレーム内予測符
号化、 b.過去(の再生画像)から予測する順方向(forwar
d)フレーム間予測符号化、 c.未来(の再生画面)から予測する逆方向(backwar
d)フレーム間予測符号化、 d.過去と未来(の再生画面)からの予測による内挿的
(interpolative)フレーム間予測符号化、 なお、dの内挿的予測とは、順方向予測と逆方向予測の
二つの予測を対応画素間で、(丸め付き)平均すること
である。Bピクチャは、GOP内になくても構わない
(すなわち、I、Pピクチャの周期Mが1の場合)が、
存在する場合(M>1)は、GOP内の先頭と最後にB
ピクチャを置いてはならない(要するに、GOPの先頭
はIピクチャであり、最後はIピクチャかPピクチャで
ある)。
In MPEG, three image types (picture types) such as an I picture, a P picture and a B picture are specified in order to realize the above-described bidirectional prediction. "I picture" Intra-Picture (Intra coded image)
Stands for. Also called an intra-frame coded image. A screen encoded from only that information and generated without interframe prediction. Performs compression by removing spatial redundancy within the frame. No other reference frame is needed. At least one I for random access in one GOP
It is stipulated that a picture is required and that an I picture is always placed at the head of the GOP (in the order of arrangement on the transmission medium). All macroblock types in I-pictures are intra (intraframe coded). "P picture" Abbreviation of Predictive-Picture (Predictive coded image). It is also called an inter-frame forward prediction coded image. A compressed screen obtained by performing inter-frame prediction from past reference frames (I or P pictures). Generally, the macroblock type in a P picture includes both an intra macroblock (intra-frame prediction screen) and a forward inter macroblock (forward inter-frame prediction screen). "B picture" Bidirectionally Predictive-Picture
Abbreviation for (Bidirectionally Predictive encoded image). It is also called a bidirectional predictive coded image. A B picture is a screen that can be formed by bidirectional prediction, which is a feature of MPEG ... A screen predicted from a past reference frame (I or P picture) and a future reference frame (I or P picture) is encoded and compressed. Yes, bidirectional prediction enables coding with a smaller number of bits (higher compression rate). B-pictures generally include the following macroblock types a to d. a. Intra-frame predictive coding that encodes only intra-frame information, b. Forward direction (forwar) predicted from the past (reproduced image)
d) interframe predictive coding, c. Reverse direction (backwar) to predict from the future (playback screen)
d) interframe predictive coding, d. Interpolative inter-frame predictive coding by prediction from past and future (reproduction screens), and interpolative prediction of d means that two predictions of forward prediction and backward prediction are performed between corresponding pixels. And it is to average (with rounding). The B picture does not have to be in the GOP (that is, when the cycle M of the I and P pictures is 1),
If present (M> 1), B at the beginning and end of the GOP
No picture should be placed (in short, a GOP starts with an I picture and ends with an I or P picture).

【0005】図11は、処理及び各メディア上における
画面の並びを示す模式図である。上から順に、原画像、
符号化処理、メディア上(蓄積メディア又は伝送メディ
ア)、復号化処理、再生画像である。升目は画面を表し
ており、升目内に記した符号の1文字目(I、P又は
B)はピクチャタイプを、2文字目(0、1、……、1
4)は1GOP内における画面の順番を表している。な
お、ここでは、N(ピクチャ数)=15の例を示してい
るが、これに限定されない。
FIG. 11 is a schematic diagram showing processing and arrangement of screens on each medium. From top to bottom, the original image,
Encoding processing, on media (storage medium or transmission medium), decoding processing, and reproduced image. The square represents a screen, and the first character (I, P or B) of the code written in the square indicates the picture type and the second character (0, 1, ..., 1).
4) represents the order of screens in one GOP. Although an example of N (number of pictures) = 15 is shown here, the present invention is not limited to this.

【0006】各ピクチャの処理順を追ってみると、符号
化処理では、Bピクチャをスキップして次のI又はPピ
クチャを符号化し、その後、間にあるBピクチャを符号
化する。具体的には、B0、B1をスキップしてI2を
符号化し、そのI2をGOPの先頭に配置した後、B
0、B1を符号化してI2の後に並べる。以降、P5、
B3、B4、P8、B6、B7、……、B12、B13
の順に配置して1GOPのビットストリーム(ビット
列)を完成する。復号化処理では、Bピクチャは直ちに
復号して表示されるが、I及びPピクチャは、復号後
も、間に入るBピクチャの処理が終わってから表示され
る。
In the coding process, the B picture is skipped, the next I or P picture is coded, and then the intervening B picture is coded. Specifically, after skipping B0 and B1, encoding I2 and arranging I2 at the head of GOP,
0 and B1 are encoded and arranged after I2. After that, P5,
B3, B4, P8, B6, B7, ..., B12, B13
Are arranged in this order to complete a bit stream (bit string) of 1 GOP. In the decoding process, the B picture is immediately decoded and displayed, but the I and P pictures are displayed even after the decoding of the intervening B picture.

【0007】復号化処理において、PピクチャとBピク
チャでは、それぞれ予測参照画面(もとになる画像)が
必要になる。たとえば、MPEG1(及びMPEG2の
フレーム構造)では、Pピクチャは、最近に復号された
1枚のIピクチャ(又はPピクチャ)を参照画面とす
る。また、Bピクチャは、最近に復号された過去と未来
のIピクチャ(又はPピクチャ)のうち、過去から1
枚、未来から1枚を参照画面とする。
In the decoding process, the P picture and the B picture each require a prediction reference screen (original image). For example, in MPEG1 (and the frame structure of MPEG2), the P picture uses one recently decoded I picture (or P picture) as a reference screen. The B picture is one of the past and future I pictures (or P pictures) that has been recently decoded.
One sheet from the future and one sheet from the future are used as reference screens.

【0008】[0008]

【従来の技術】図12は、従来の画像復号化装置の概略
ブロック図であり、1はバッファ制御部、2は可変長復
号器、3はスキャン変換器、4は逆量子化器、5は逆D
CT部、6は動き補償画像再生部、7はバッファ8及び
三つのフレームメモリ9〜11を含むメモリ部である。
なお、各部の詳細な説明は、後述の実施例と共通する部
分が多いため、ここでは、発明の課題の理解に必要な程
度にとどめるものとする。
2. Description of the Related Art FIG. 12 is a schematic block diagram of a conventional image decoding apparatus, in which 1 is a buffer controller, 2 is a variable length decoder, 3 is a scan converter, 4 is a dequantizer, and 5 is a dequantizer. Reverse D
A CT unit, 6 is a motion compensation image reproducing unit, and 7 is a memory unit including a buffer 8 and three frame memories 9 to 11.
It should be noted that since the detailed description of each part has many parts in common with the embodiments described later, the description here is limited to the extent necessary for understanding the problems of the invention.

【0009】第1のフレームメモリ9は、Iピクチャ又
はPピクチャを格納し、第2のフレームメモリ10は、
Pピクチャを格納し、第3のフレームメモリ11は、B
ピクチャを格納する。先にも述べたように、MPEG1
(及びMPEG2のフレーム構造)では、Pピクチャの
参照画面に、最近に復号された1枚のIピクチャ(又は
Pピクチャ)を使用する。また、Bピクチャの参照画面
に、最近に復号された過去と未来のIピクチャ(又はP
ピクチャ)のうち、過去から1枚、未来から1枚を使用
する。
The first frame memory 9 stores I pictures or P pictures, and the second frame memory 10 stores
P picture is stored, and the third frame memory 11 stores B picture.
Stores a picture. As mentioned earlier, MPEG1
In (and the frame structure of MPEG2), one recently decoded I picture (or P picture) is used as a P picture reference screen. In addition, the past and future I pictures (or P) that have been recently decoded are displayed on the B picture reference screen.
Of the pictures, one from the past and one from the future are used.

【0010】たとえば、第1のフレームメモリ9にIピ
クチャが格納されている状態で、次のPピクチャを再生
する際には、第1のフレームメモリ9内のIピクチャを
参照画面として使用する。再生されたPピクチャは、第
2のフレームメモリ10に格納され、所定の表示タイミ
ングで読み出される。又は、第1のフレームメモリ9に
Iピクチャが格納され、さらに、第2のフレームメモリ
10にPピクチャが格納されている状態で、これらのI
ピクチャとPピクチャの間に挿入するBピクチャを再生
する際には、第1及び第2のフレームメモリ9、10内
のIピクチャ及びPピクチャを参照画面として使用す
る。再生されたBピクチャは第3のフレームメモリ11
に格納され、所定の表示タイミングで読み出される。
For example, when the next P picture is reproduced with the I picture stored in the first frame memory 9, the I picture in the first frame memory 9 is used as a reference screen. The reproduced P picture is stored in the second frame memory 10 and read at a predetermined display timing. Alternatively, when I pictures are stored in the first frame memory 9 and P pictures are stored in the second frame memory 10, these I pictures are stored.
When reproducing the B picture inserted between the picture and the P picture, the I picture and the P picture in the first and second frame memories 9 and 10 are used as reference screens. The reproduced B picture is stored in the third frame memory 11
And is read at a predetermined display timing.

【0011】ここで、MPEGのトリックモードの「停
止」には、「ポーズ」と「フリーズ」がある。どちらも
画面を停止させる点では同じであるが、ポーズは、その
解除時に、ポーズ開始直後の画面から表示を再開するの
に対し、フリーズは、フリーズ期間中の画面を読み飛ば
して表示を再開する点で相違する。本願発明は、フリー
ズ機能に関するものである。
Here, the "stop" of the trick mode of MPEG includes "pause" and "freeze". Both of them are the same in that the screen is stopped, but the pause restarts the display from the screen immediately after the start of the pause when releasing it, whereas the freeze restarts the display by skipping the screen during the freeze period. Differences in points. The present invention relates to a freeze function.

【0012】かかるフリーズ機能は、図12の構成であ
れば、フリーズが指示された時点で読み出しモードとな
っていたフレームメモリ(第1〜第3のフレームメモリ
9〜11の一つ)を、フリーズの期間中、そのまま読み
出しモードに固定し続けることによって実現できる。た
とえば、第1のフレームメモリ9が読み出しモードとな
っているときに、フリーズが指示されたら、以降、その
第1のフレームメモリ9を読み出しモードに固定すれば
よい。同一のピクチャが継続的に出力され続けるから、
画面表示が1枚の絵でフリーズされる。
With the configuration shown in FIG. 12, the freeze function freezes the frame memory (one of the first to third frame memories 9 to 11) in the read mode when the freeze is instructed. This can be achieved by keeping the read mode fixed during the period. For example, when the freeze is instructed while the first frame memory 9 is in the read mode, the first frame memory 9 may be fixed to the read mode thereafter. Since the same picture is continuously output,
The screen display is frozen with one picture.

【0013】図12の構成の場合、フリーズ期間中は、
復号化処理が行われないようになっている。すなわち、
同期間中は、入力ビットストリームを破棄し続け、フリ
ーズの解除指示に応答して復号を再開する。そして、新
しい復号画像が得られた時点で、フリーズを実際に解除
するようになっている。
In the case of the configuration of FIG. 12, during the freeze period,
Decryption processing is not performed. That is,
During the same period, the input bit stream is continuously discarded and decoding is restarted in response to the freeze release instruction. Then, when a new decoded image is obtained, the freeze is actually released.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
フリーズ技術では、フリーズの解除指示と、実際のフリ
ーズ解除との間にタイムラグが生じるから、操作上の違
和感を否めないという問題点がある。なお、フリーズ専
用のフレームメモリを備え、フリーズ期間中は、この専
用のメモリから表示画像を読み出し、それと並行して、
第1〜第3のフレームメモリ9〜11に復号画像を書き
込むようにすれば、フリーズの解除後、直ちに新しい復
号画像が得られ、上記問題点を解消できるが、反面、フ
リーズ専用のフレームメモリの分だけメモリ容量が増え
るという集積回路にとって無視できない欠点を招来する
ことになる。
However, in the above-mentioned freeze technique, there is a problem that a sense of incompatibility cannot be denied because a time lag occurs between the freeze release instruction and the actual freeze release. A frame memory dedicated to freeze is provided, and during the freeze period, the display image is read from this dedicated memory and in parallel with it,
If the decoded image is written in the first to third frame memories 9 to 11, a new decoded image can be obtained immediately after releasing the freeze, and the above problem can be solved, but on the other hand, in the frame memory dedicated to the freeze, This brings about a drawback that the memory capacity increases by an amount which cannot be ignored for the integrated circuit.

【0015】[0015]

【目的】そこで、本発明は、メモリ容量を増やさずに、
フリーズの解除指示と実際のフリーズ解除との間のタイ
ムラグをなくすことを目的とする。
[Purpose] Therefore, the present invention, without increasing the memory capacity,
The purpose is to eliminate the time lag between the freeze release instruction and the actual freeze release.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の方法発明
は、他の参照フレームを必要とせずに符号化されたIピ
クチャと、過去のフレームを参照フレームとして符号化
されたPピクチャと、過去のフレーム及び未来のフレー
ムを参照フレームとして符号化されたBピクチャと、を
含むビットストリームから、前記Iピクチャ、Pピクチ
ャ及びBピクチャを復号化し、各画像を再生する画像復
号化方法であって、前記Iピクチャの再生を自己完結で
行う一方、前記Pピクチャの再生を過去のIピクチャ又
はPピクチャからの予測で行なうとともに、前記Bピク
チャの再生を過去のIピクチャ又はPピクチャと未来の
Iピクチャ又はPピクチャからの予測で行なう画像復号
化方法において、画面表示の停止と同停止期間中におけ
る画面情報の破棄とを指令するフリーズ動作の開始が指
示されると、 該指示の時点で表示読み出しの対象とな
っていた、Iピクチャ、Pピクチャ又はBピクチャの再
生画像格納用フレームメモリを、その後も表示読み出し
用に固定し、かつ、前記フリーズ動作の期間中は、復号
化される前又は復号化の途中でBピクチャのビットスト
リームを破棄するとともに、復号化後のIピクチャ又は
Pピクチャを、表示読み出し用に固定されているフレー
ムメモリ以外のフレームメモリに書き込む、ことを特徴
とする。
According to a first aspect of the present invention, an I picture encoded without requiring another reference frame and a P picture encoded with a past frame as a reference frame are provided. An image decoding method for decoding the I-picture, P-picture and B-picture from a bitstream including a B-picture encoded using a past frame and a future frame as a reference frame and reproducing each image. , The I picture is reproduced by itself, the P picture is reproduced by prediction from the past I picture or P picture, and the B picture is reproduced by past I picture or P picture and future I picture. In the image decoding method performed by prediction from a picture or P picture, screen display is stopped and screen information is discarded during the stop period. When an instruction to start a freeze operation is issued, the frame memory for storing the reproduced image of the I picture, P picture, or B picture, which was the target of display readout at the time of the instruction, is used for display readout thereafter. It is fixed, and during the freeze operation, the bit stream of B picture is discarded before decoding or during decoding, and the decoded I picture or P picture is fixed for display readout. Writing to a frame memory other than the existing frame memory.

【0017】請求項2記載の装置発明は、1GOP内の
Iピクチャ、Pピクチャ及びBピクチャを識別するピク
チャ識別手段と、画面表示の停止と同停止期間中におけ
る画面情報の破棄とを指令するフリーズ動作の開始指示
及び解除指示を検出するフリーズ動作検出手段と、フリ
ーズ動作の開始指示の時点で表示読み出しの対象となっ
ていた、Iピクチャ、Pピクチャ又はBピクチャの再生
画像格納用フレームメモリを、その後も表示読み出し用
に固定するメモリ固定手段と、フリーズ動作の開始指示
から解除指示までの期間、復号化される前又は復号化の
途中でBピクチャのビットストリームを破棄するビット
ストリーム破棄手段と、フリーズ動作の開始指示から解
除指示までの期間、復号化後のIピクチャ又はPピクチ
ャを、表示読み出し用に固定されているフレームメモリ
以外のフレームメモリに書き込む書込み手段と、を備え
たことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, a freeze for instructing a picture identification means for identifying an I picture, a P picture and a B picture in one GOP, and stopping the screen display and discarding the screen information during the same stop period. A freeze operation detecting means for detecting an operation start instruction and an operation release instruction; and a frame memory for storing a reproduced image of an I picture, a P picture or a B picture, which was a display read target at the time of the freeze operation start instruction. After that, memory fixing means for fixing the display reading, and bitstream discarding means for discarding the B-picture bitstream before or during decoding during the period from the freeze operation start instruction to the release instruction, During the period from the freeze operation start instruction to the release instruction, the decoded I-picture or P-picture is displayed and read. And writing means for writing into the frame memory other than the frame memory, which is fixed in use, characterized by comprising a.

【0018】[0018]

【作用】請求項1又は2記載の発明では、 (1)フリーズ動作が開始されると、その時点で表示読
み出しになっていたフレームメモリが、以降も表示読み
出しに固定される。したがって、同フレームメモリが、
あたかもフリーズ用のフレームメモリとして機能するか
ら、別途にフリーズ専用のフレームメモリを設ける必要
がなく、メモリ容量の増加が回避される。 (2)また、フリーズ期間中は、Bピクチャのビットス
トリームが破棄され、それ以外のピクチャ(Iピクチャ
又はPピクチャ)の復号処理だけが継続される。したが
って、フリーズ期間が終わったときには、最新の参照情
報(Iピクチャ又はPピクチャ)がフレームメモリに格
納されているから、この最新の参照情報を元にして、フ
リーズ動作解除後のPピクチャやBピクチャを直ちに再
生でき、タイムラグをなくすことができる。
According to the invention described in claim 1 or 2, (1) When the freeze operation is started, the frame memory, which has been subjected to the display reading at that time, is fixed to the display reading thereafter. Therefore, the same frame memory
Since it functions as a frame memory for freeze, it is not necessary to separately provide a frame memory dedicated to freeze, and an increase in memory capacity can be avoided. (2) Also, during the freeze period, the bit stream of B picture is discarded, and only the decoding process of other pictures (I picture or P picture) is continued. Therefore, when the freeze period ends, the latest reference information (I picture or P picture) is stored in the frame memory. Therefore, based on this latest reference information, the P picture or B picture after the freeze operation is released. Can be immediately regenerated and the time lag can be eliminated.

【0019】[0019]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図8は本発明に係る画像復号化方法及び画
像復号化装置の第1実施例を示す図である。なお、本実
施例において、従来例(図12)と共通する回路要素に
は同一の符号(1桁の数字)を付してある。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 8 are diagrams showing a first embodiment of an image decoding method and an image decoding apparatus according to the present invention. In the present embodiment, circuit elements common to the conventional example (FIG. 12) are designated by the same reference numerals (single digit number).

【0020】まず、構成を説明する。図1において、1
はバッファ制御部、20は可変長復号器、3はスキャン
変換器、4は逆量子化器、5は逆DCT部、60は動き
補償画像再生部、100はモードレジスタ、7はメモリ
部であり、メモリ部7は、バッファ8、第1のフレーム
メモリ9、第2のフレームメモリ10及び第3のフレー
ムメモリ11を含んでいる。
First, the structure will be described. In FIG. 1, 1
Is a buffer control unit, 20 is a variable length decoder, 3 is a scan converter, 4 is an inverse quantizer, 5 is an inverse DCT unit, 60 is a motion compensation image reproducing unit, 100 is a mode register, and 7 is a memory unit. The memory unit 7 includes a buffer 8, a first frame memory 9, a second frame memory 10 and a third frame memory 11.

【0021】バッファ制御部1は、入力ビットストリー
ムのバッファ8への書込みと読み出しを制御するもの
で、内部の処理スピードに合うように入力ビットストリ
ームの速度を調節をするものである。可変長復号器20
は、入力ビットストリームを構成する各階層を上位階層
から順番に復号化するもので、図2に示すように、シー
ケンス層復号部21、GOP復号部22、ピクチャ層復
号部23、スライス層復号部24及びスライスデータ復
号部25などから構成されている。ここで、ピクチャ層
復号部23は、1GOP内に含まれる少なくとも1枚以
上の画面データのピクチャタイプ(I、P又はB)を識
別し、その情報(以下、単に「ピクチャタイプ」と言
う)を出力する機能を有している。たとえば、ピクチャ
層のPCT(Picture Coding Type)エントリをデコー
ドし、その値が「001」であればIピクチャを、「0
10」であればPピクチャを、「011」であればBピ
クチャを識別できる。したがって、ピクチャ復号部23
は、発明の要旨に記載の「ピクチャ識別手段」に相当す
る。
The buffer control unit 1 controls writing and reading of the input bit stream to and from the buffer 8, and adjusts the speed of the input bit stream to match the internal processing speed. Variable length decoder 20
Is for decoding each layer forming the input bitstream in order from the upper layer, and as shown in FIG. 2, a sequence layer decoding unit 21, a GOP decoding unit 22, a picture layer decoding unit 23, and a slice layer decoding unit. 24, a slice data decoding unit 25, and the like. Here, the picture layer decoding unit 23 identifies the picture type (I, P, or B) of at least one or more pieces of screen data included in one GOP, and uses that information (hereinafter, simply referred to as “picture type”). It has a function to output. For example, a PCT (Picture Coding Type) entry in the picture layer is decoded, and if the value is “001”, the I picture is set to “0”.
A "10" can identify a P picture, and a "011" can identify a B picture. Therefore, the picture decoding unit 23
Corresponds to the "picture identifying means" described in the summary of the invention.

【0022】スキャン変換器3は、可変長復号器20の
出力、すなわち、動画のデータストリームをエントロピ
復号化(ハフマン復号化)して、可変長符号を固定長符
号に戻したものを受け、その順番を並べ替える処理を行
う。逆量子化器4は、並べ替えられた各画像の画素ブロ
ック(8×8画素)内の画素ごとにその各係数に所定の
乗数(量子化ステップと呼ばれる)を掛ける処理を行
う。逆DCT部5は、符号器側で実行される離散コサイ
ン変換(Discrete Cosine Transform)とほぼ逆の処理
(逆DCT処理)を画素ブロック(以下、便宜的にブロ
ック=フレームとする)ごとに行なうもので、これによ
り、周波数領域から元の空間領域へと戻される。イント
ラ符号化(Iピクチャ)については、実際の画素値が取
り出され、また、フレーム間順方向予測符号化(Pピク
チャ)や双方向予測符号化(Bピクチャ)については、
各画素の差分量が取り出される。動き補償画像再生部6
0は、PピクチャとBピクチャに対する動き補償を行な
うもので、Pピクチャについては、動きベクトルを考慮
しながら、逆DCT処理で計算した差分量を対応する画
素に加える。Bピクチャに対しては、過去の参照フレー
ムと未来の参照フレームの平均値に差分量を加える。
The scan converter 3 receives the output of the variable length decoder 20, that is, the one obtained by entropy decoding (Huffman decoding) the data stream of the moving image and converting the variable length code into the fixed length code. Perform processing to rearrange the order. The inverse quantizer 4 performs processing for multiplying each coefficient by a predetermined multiplier (called a quantization step) for each pixel in the pixel block (8 × 8 pixels) of each rearranged image. The inverse DCT unit 5 performs a process (inverse DCT process) that is almost the reverse of the discrete cosine transform performed on the encoder side for each pixel block (hereinafter, for convenience, block = frame). Then, this returns the frequency domain to the original spatial domain. For intra coding (I picture), the actual pixel value is extracted, and for interframe forward predictive coding (P picture) and bidirectional predictive coding (B picture),
The difference amount of each pixel is extracted. Motion compensation image reproduction unit 6
0 is for performing motion compensation on the P picture and the B picture. For the P picture, the difference amount calculated by the inverse DCT process is added to the corresponding pixel while considering the motion vector. For the B picture, the difference amount is added to the average value of the past reference frame and the future reference frame.

【0023】図3は、動き補償画像再生部60の要部ブ
ロック図である。ここに、61はフリーズ動作(後述)
期間中のBピクチャを破棄するステップである。すなわ
ち、ステップ61は、フリーズ期間を示す信号がアクテ
ィブで、かつ、ピクチャタイプが“B”のときに“YE
S”となって、ループを繰り返すもので、ループ中は、
動き補償画像再生処理62へのデータ送出を禁止するも
のである。したがって、このステップ61は、フリーズ
期間中、復号化の途中でBピクチャのビットストリーム
を破棄する「ビットストリーム破棄手段」としての機能
を有している。なお、ここでは、ステップ61をソフト
ウエア的に表現しているが、ハードロジックで構成して
も構わない。
FIG. 3 is a block diagram of the essential parts of the motion compensation image reproducing unit 60. Here, 61 is a freeze operation (described later).
This is a step of discarding B-pictures during the period. That is, in step 61, when the signal indicating the freeze period is active and the picture type is “B”, “YE
It becomes "S" and repeats the loop. During the loop,
Data transmission to the motion compensation image reproduction processing 62 is prohibited. Therefore, this step 61 has a function as "bitstream discarding means" for discarding the B-picture bitstream during decoding during the freeze period. Although step 61 is expressed as software here, it may be configured by hardware logic.

【0024】動き補償画像再生部60には、アドレス生
成部63も含まれている。このアドレス生成部63は、
ピクチャタイプ(I、P、B)とフリーズ期間(期間
内、期間外)に応じて、メモリ部7に形成された三つの
フレームメモリ(第1〜第3のフレームメモリ9〜1
1)を選択するアドレスを発生するものである。図4
は、三つのフレームメモリ9〜11とバッファ8とを1
6メガビットの容量をもつシンクロナス・ダイナミック
メモリを用いて構成した場合のアドレスマップの例であ
る。マップは、特に限定しないが、同一容量(512行
×256列×2バンク)の四つの領域に分けられてお
り、一番下の領域がバッファ8に、2番目の領域が第1
のフレームメモリ9に、3番目の領域が第2のフレーム
メモリ10に、一番上の領域が第3のフレームメモリ1
1に割り当てられている。便宜的に図面の下から上へと
連続して行アドレスが振られているとすると、マップの
行数は最大2,048行であるから、行アドレスは11
ビットで「00,000,000,000」から「11,111,111,111」ま
での範囲となり、その範囲内で、バッファ8は「00,00
0,000,000」〜「00,111,111,111」まで、第1のフレー
ムメモリ9は「01,000,000,000」〜「01,111,111,111」
まで、第2のフレームメモリ10は「10,000,000,000」
〜「10,111,111,111」まで、第3のフレームメモリ11
は「11,000,000,000」〜「11,111,111,111」までの範囲
をとる。ここで、行アドレスの上位2ビットに着目する
と、バッファ8では常に「00」、第1のフレームメモ
リ9では常に「01」、第2のフレームメモリ10では
常に「10」、第3のフレームメモリ11では常に「1
1」になっている。したがって、図4のマップであれ
ば、行アドレスの上位2ビットを指定するだけで、三つ
のフレームメモリ(第1〜第3のフレームメモリ9〜1
1)を自在に切り換えることができ、たとえば、フリー
ズ動作の開始時点で表示読み出しのモードになっていた
フレームメモリの行アドレス(の上位2ビット)を出力
し続ければ、そのフレームメモリを、その後も表示読み
出し用に固定し続けることができるから、アドレス生成
部63は、発明の要旨に記載の「メモリ固定手段」に相
当している。また、表示読み出しに固定されていない他
のフレームメモリに対しては、通常どおりのアドレスを
出力できるから、アドレス生成部63は、発明の要旨に
記載の「書込み手段」にも相当している。
The motion compensation image reproducing section 60 also includes an address generating section 63. The address generator 63
Three frame memories (first to third frame memories 9 to 1) formed in the memory unit 7 according to the picture type (I, P, B) and the freeze period (inside period, outside period).
An address for selecting 1) is generated. FIG.
Sets the three frame memories 9 to 11 and the buffer 8 to 1
It is an example of an address map in the case of using a synchronous dynamic memory having a capacity of 6 megabits. Although the map is not particularly limited, it is divided into four areas having the same capacity (512 rows × 256 columns × 2 banks). The bottom area is the buffer 8 and the second area is the first area.
Frame memory 9, the third area is the second frame memory 10, and the uppermost area is the third frame memory 1.
It is assigned to 1. For convenience sake, if the row addresses are continuously assigned from the bottom to the top of the drawing, the maximum number of rows in the map is 2,048, so the row address is 11
Bits range from "00,000,000,000" to "11,111,111,111". Within that range, buffer 8 is "00,00".
From 0,000,000 "to" 00,111,111,111 ", the first frame memory 9 is" 01,000,000,000 "to" 01,111,111,111 "
Up to the second frame memory 10 is "10,000,000,000"
~ Up to "10,111,111,111", the third frame memory 11
Ranges from "11,000,000,000" to "11,111,111,111". Focusing on the upper 2 bits of the row address, the buffer 8 is always "00", the first frame memory 9 is always "01", the second frame memory 10 is always "10", and the third frame memory is In 11 always "1
It is 1 ”. Therefore, in the case of the map shown in FIG. 4, by designating the upper 2 bits of the row address, three frame memories (first to third frame memories 9 to 1) can be obtained.
1) can be freely switched. For example, if the row address (upper 2 bits of) of the frame memory that was in the display reading mode at the start of the freeze operation is continuously output, that frame memory will be The address generation unit 63 corresponds to the “memory fixing unit” described in the gist of the invention because the address generation unit 63 can be continuously fixed for display readout. Further, since the address can be output to the other frame memories not fixed to the display reading as usual, the address generation unit 63 corresponds to the "writing means" described in the gist of the invention.

【0025】図5は、「フリーズ動作検出手段」として
のモードレジスタ100を示す図である。モードレジス
タ100は、所定のモード指定信号(たとえば、スイッ
チ操作によってローカル入力されたもの、又は通信回線
等を介してリモート入力されたもの)を復号化のタイミ
ング信号に同期させて取り込むもので、そのタイミング
チャートは図6に示される。すなわち、フリーズ入力が
アクティブ(ここではHレベル)になる時点TONは、フ
リーズ動作の開始が指示された時点であり、また、フリ
ーズ入力がインアクティブになった時点TOFF はフリー
ズ動作の解除が指示された時点である。これらのTON
OFF は、任意のタイミングで発生するため、実際の復
号処理の周期に合わせる必要がある。TON′及び
OFF ′は復号処理の周期で同期を取った後のフリーズ
動作開始及び解除のタイミングである。
FIG. 5 is a diagram showing the mode register 100 as "freezing operation detecting means". The mode register 100 takes in a predetermined mode designating signal (for example, one locally input by a switch operation or one remotely input via a communication line) in synchronization with a decoding timing signal. The timing chart is shown in FIG. That is, the time T ON at which the freeze input becomes active (here, H level) is the time at which the start of the freeze operation is instructed, and the time T OFF at which the freeze input becomes inactive indicates that the freeze operation is released. It is the time when it is instructed. These T ON ,
Since T OFF occurs at an arbitrary timing, it has to match the cycle of actual decoding processing. T ON ′ and T OFF ′ are timings for starting and releasing the freeze operation after synchronization is achieved in the decoding process cycle.

【0026】次に、作用を説明する。図7は、フリーズ
期間を含む画像処理の動作フローである。最上行は復号
周期を表しており、復号対象のピクチャは、便宜的に、
B0、P1、B1、B2、P2、B3、B4、P3、…
…の順番に並んでいるものとする。なお、符号の一文字
目はピクチャタイプを、2文字目は原画像の順番を表し
ている。また、上から2行目は、再生画像の表示順を表
しており、ここでは、B0、I、B1、B1、B1、B
1、B4、P2、……の順番で表示される。なお、B1
は4つ連続しているが、これは、同一の再生画像(B
1)で表示画面がフリーズされている状態を示してい
る。升目に区切られた3本の帯(イ)、(ロ)、(ハ)
は、それぞれ第1のフレームメモリ9(イ)、第2のフ
レームメモリ10(ロ)及び第3のフレームメモリ11
(ハ)の状態を表している。各升目の中に記した符号
は、コロン(:)を間にして、前が書き込まれた再生画
像のピクチャタイプと順番を、後ろと下がメモリモード
を表している。ここで、メモリモードは、再生画像の書
込みモード(RW:再生ライト)、他の画像に対する参
照画像の読み出しモード(RR:再生リード)、及び、
表示のための読み出しモード(DR:表示リード)の3
種類である。
Next, the operation will be described. FIG. 7 is an operation flow of image processing including a freeze period. The top row represents the decoding cycle, and the picture to be decoded is, for convenience,
B0, P1, B1, B2, P2, B3, B4, P3, ...
It is assumed that they are arranged in the order of. The first character of the code represents the picture type, and the second character represents the order of the original images. Further, the second line from the top represents the display order of the reproduced images, and here, B0, I, B1, B1, B1, B1, B
It is displayed in the order of 1, B4, P2, .... In addition, B1
4 are consecutive, but this is the same reproduced image (B
In 1), the display screen is frozen. Three strips (a), (b), (c) divided into squares
Are the first frame memory 9 (a), the second frame memory 10 (b) and the third frame memory 11 respectively.
The state of (c) is shown. The symbols in each square indicate the picture type and order of the written reproduced image with a colon (:) in between, and the back and bottom indicate the memory mode. Here, the memory mode is a reproduction image write mode (RW: reproduction write), a reference image read mode for another image (RR: reproduction read), and
Reading mode for display (DR: display read) 3
It is a kind.

【0027】いま、B0の復号周期では、既に、第1の
フレームメモリ10(ロ)に“P0”(過去の参照フレ
ーム)が書き込まれており、また、第2のフレームメモ
リ9(イ)に“I”(未来の参照フレーム)が書き込ま
れているから、この周期では、I及びP0を再生リード
(RR)し、これらの参照フレームからB0を双方向予
測して、第3のフレームメモリ11(ハ)に再生ライト
(RW)するとともに、再生されたB0を表示リード
(DR)する。
Now, in the decoding cycle of B0, "P0" (past reference frame) has already been written in the first frame memory 10 (b), and also in the second frame memory 9 (a). Since "I" (future reference frame) is written, in this cycle, I and P0 are read and read (RR), B0 is bidirectionally predicted from these reference frames, and the third frame memory 11 (C) is reproduced and written (RW), and the reproduced B0 is read (DR).

【0028】次のP1の復号周期では、第1のフレーム
メモリ9(イ)の“I”(過去の参照フレーム)を再生
リード(RR)し、この参照フレームからP1を順方向
予測して、第2のフレームメモリ10(ロ)に再生ライ
ト(RW)するとともに、この復号周期の前半部ではB
0を表示リード(DR)し、後半部ではIを表示リード
(DR)する。
In the next P1 decoding cycle, "I" (past reference frame) of the first frame memory 9 (a) is read and read (RR), and P1 is forward predicted from this reference frame, Playback write (RW) is performed to the second frame memory 10 (b), and B is used in the first half of this decoding cycle.
The display read (DR) is 0, and the display read (DR) is I in the latter half.

【0029】図7の例では、次いで、B1の復号化周期
に入るが、このB1の復号化周期中にフリーズ動作の開
始が指示されたと仮定すると、フレームメモリの状態は
以下のとおりになる。すなわち、B1の復号化周期中に
おいて、フリーズ動作の開始指示以前では、通常どお
り、第1のフレームメモリ9(イ)に書き込まれている
“I”と、第2のフレームメモリ10(ロ)に書き込ま
れている“P1”とによって、B1が双方向予測され、
第3のフレームメモリ11(ハ)に再生ライトされると
ともに、同メモリ11(ハ)から表示リードされるが、
フリーズ動作の開始から解除までの間は、すべてのBピ
クチャに対する復号処理が停止され、かつ、表示リード
のメモリが、フリーズ動作の開始時点のもの(ここでは
第3のフレームメモリ11)に固定されるようになって
いる。すなわち、フリーズ期間では、動き補償画像再生
部60のステップ61(図3参照)で、Bピクチャのビ
ットストリームが破棄されるため、すべてのBピクチャ
に対する復号化処理が禁止される。また、同期間中で
は、動き補償画像再生部60のアドレス生成部63(図
3参照)によって、フリーズ開始時点で表示リード(D
R)モードになっていた一つのフレームメモリ(第1〜
第3のフレームメモリ9〜11の何れか一つ)を特定す
るアドレス(行アドレスの上位2ビット)が出力され続
けるから、そのフレームメモリを、フリーズ用のフレー
ムメモリに兼用でき、専用のフリーズメモリを備える必
要がない。したがって、メモリ容量を増やすことなく、
フリーズ機能を実現できる。
In the example of FIG. 7, the decoding cycle of B1 is entered next, but assuming that the start of the freeze operation is instructed during the decoding cycle of B1, the state of the frame memory is as follows. That is, in the decoding cycle of B1, before the start instruction of the freeze operation, “I” written in the first frame memory 9 (a) and the second frame memory 10 (b) are normally written. B1 is bidirectionally predicted by the written "P1",
While being reproduced and written to the third frame memory 11 (c), the display is read from the memory 11 (c),
From the start to the release of the freeze operation, the decoding process for all B pictures is stopped, and the display read memory is fixed to that at the start of the freeze operation (here, the third frame memory 11). It has become so. That is, during the freeze period, the bit stream of B pictures is discarded in step 61 (see FIG. 3) of the motion compensation image reproducing unit 60, so that the decoding processing for all B pictures is prohibited. During the synchronization, the address read unit 63 (see FIG. 3) of the motion-compensated image playback unit 60 reads the display (D
One frame memory (first to first)
Since the address (the upper 2 bits of the row address) for specifying the third frame memory 9 to 11 is continuously output, the frame memory can also be used as the freeze frame memory, and the dedicated freeze memory can be used. There is no need to prepare. Therefore, without increasing the memory capacity,
Freeze function can be realized.

【0030】ここで、フリーズ期間中は、先にも述べた
ように、Bピクチャの復号化処理を禁止する。このこと
は、言い換えてみれば、IピクチャとPピクチャの復号
化処理は、通常どおり継続するということである。これ
らのIピクチャ又はPピクチャは、Bピクチャと違い、
他のピクチャに対する参照画像としての役目がある。し
たがって、本実施例では、フリーズ期間中、通常と同じ
ように参照画像を再生し続けるので、フリーズ動作の解
除と同時に、PピクチャやBピクチャを速やかに再生で
き、タイムラグをなくすことができる。
Here, during the freeze period, as described above, the decoding process of the B picture is prohibited. In other words, this means that the decoding process for I and P pictures continues as usual. These I pictures or P pictures are different from B pictures.
It serves as a reference image for other pictures. Therefore, in the present embodiment, since the reference image continues to be reproduced during the freeze period in the same manner as usual, at the same time as releasing the freeze operation, the P picture and the B picture can be rapidly reproduced and the time lag can be eliminated.

【0031】なお、図7の動作例では、フリーズ期間
中、第3のフレームメモリ11を表示リードに固定し
て、そのメモリからB1をリードし続けているが、これ
は、フリーズ動作の開始が指示された時点で、第3のフ
レームメモリ11が表示リードモードだったからであ
る。たとえば、図8に示すように、フリーズ動作の開始
が指示された時点で、第1のフレームメモリ9が表示リ
ードモードであった場合には、フリーズ期間中は、当
然、この第1のフレームメモリ9が表示リードモードに
固定される。要は、フリーズ動作の開始時点で表示リー
ドモードであったフレームメモリを、そのまま表示リー
ドモードに固定すればよい。
In the operation example of FIG. 7, the third frame memory 11 is fixed to the display read and B1 is continuously read from the memory during the freeze period. This is because the third frame memory 11 was in the display read mode at the point of instruction. For example, as shown in FIG. 8, when the first frame memory 9 is in the display read mode at the time when the start of the freeze operation is instructed, the first frame memory 9 is naturally in the freeze period. 9 is fixed to the display read mode. In short, the frame memory that was in the display read mode at the start of the freeze operation may be fixed in the display read mode as it is.

【0032】図9及び図10は、本発明の第2実施例を
示す図であり、フリーズ期間中におけるBピクチャのビ
ットストリームの破棄位置を、できるだけ処理順の手前
にした例である。すなわち、ピクチャタイプは、可変長
復号器200のピクチャ層復号部23で識別されるか
ら、このピクチャ層復号部23の出力側が、Bピクチャ
のビットストリームを破棄できる最も手前の位置であ
る。このような考えに基づき、本実施例では、図10に
示すように、ピクチャ層復号部23の出力側に、フリー
ズ期間中で、かつ、Bピクチャの場合には、その場で処
理をループするステップ201(ビットストリーム破棄
手段に相当)を追加している。これによれば、処理順の
最も先頭の位置で、Bピクチャのビットストリームを破
棄できるから、無駄な処理の実行を回避できて好まし
い。
FIGS. 9 and 10 are diagrams showing a second embodiment of the present invention, which is an example in which the discard position of the bit stream of the B picture during the freeze period is as close to the processing order as possible. That is, since the picture type is identified by the picture layer decoding unit 23 of the variable length decoder 200, the output side of the picture layer decoding unit 23 is the closest position where the B picture bit stream can be discarded. Based on this idea, in the present embodiment, as shown in FIG. 10, the process is looped to the output side of the picture layer decoding unit 23 during the freeze period and in the case of a B picture on the spot. Step 201 (corresponding to bitstream discarding means) is added. According to this, the bit stream of the B picture can be discarded at the headmost position in the processing order, which is preferable because it is possible to avoid performing unnecessary processing.

【0033】なお、Bピクチャのビットストリームの破
棄位置は、以上の例示に限定されない。Bピクチャに対
する復号化処理の全部又は一部を行なわないようにする
ことができる位置であればよく、ピクチャ層復号部23
の出力と、動き補償画像再生部60の動き補償画像再生
処理62(図3参照)の入力との間であれば、どこでも
構わない。
The discard position of the B picture bit stream is not limited to the above example. The picture layer decoding unit 23 may be located at a position where all or part of the decoding processing for the B picture is not performed.
, And the input of the motion compensation image reproduction processing 62 (see FIG. 3) of the motion compensation image reproduction unit 60.

【0034】[0034]

【発明の効果】請求項1又は2記載の発明によれば、フ
リーズ動作が開始されると、その時点で表示読み出しに
なっていたフレームメモリが、以降も表示読み出しに固
定されるので、同フレームメモリを、あたかもフリーズ
用のフレームメモリとして使用することができる。した
がって、別途にフリーズ専用のフレームメモリを設ける
必要がなく、メモリ容量の増加を回避できる。また、フ
リーズ期間中は、Bピクチャのビットストリームを破棄
し、それ以外のピクチャ(Iピクチャ又はPピクチャ)
の復号処理だけを継続するので、フリーズ期間が終わっ
たときには、最新の参照情報(Iピクチャ又はPピクチ
ャ)を得ることができる。したがって、この最新の参照
情報を元にして、フリーズ動作解除後のPピクチャやB
ピクチャを直ちに再生でき、タイムラグをなくすことが
できる。
According to the invention described in claim 1 or 2, when the freeze operation is started, the frame memory which has been subjected to display reading at that time is fixed to display reading thereafter. The memory can be used as if it were a frame memory for freezes. Therefore, it is not necessary to separately provide a frame memory dedicated to freeze, and an increase in memory capacity can be avoided. Also, during the freeze period, the B picture bit stream is discarded, and other pictures (I picture or P picture) are discarded.
Since only the decoding process of 1 is continued, the latest reference information (I picture or P picture) can be obtained when the freeze period ends. Therefore, based on this latest reference information, the P picture and B after the freeze operation is released.
The picture can be played immediately and the time lag can be eliminated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1実施例の全体ブロック図である。FIG. 1 is an overall block diagram of a first embodiment.

【図2】第1実施例の可変長復号器のブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram of a variable length decoder of the first embodiment.

【図3】第1実施例の動き補償画像再生部のブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram of a motion compensation image reproducing unit according to the first embodiment.

【図4】第1実施例のメモリマップ図である。FIG. 4 is a memory map diagram of the first embodiment.

【図5】第1実施例のモードレジスタのブロック図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram of a mode register of the first embodiment.

【図6】モードレジスタの動作タイミングチャートであ
る。
FIG. 6 is an operation timing chart of a mode register.

【図7】第1実施例のフレームメモリの動作フローであ
る。
FIG. 7 is an operation flow of the frame memory of the first embodiment.

【図8】第1実施例のフレームメモリの他の動作フロー
である。
FIG. 8 is another operation flow of the frame memory of the first embodiment.

【図9】第2実施例の全体ブロック図である。FIG. 9 is an overall block diagram of a second embodiment.

【図10】第2実施例の可変長復号器のブロック図であ
る。
FIG. 10 is a block diagram of a variable length decoder according to a second embodiment.

【図11】処理及びメディア上における画面配列の模式
図である。
FIG. 11 is a schematic diagram of processing and a screen arrangement on a medium.

【図12】従来例の全体ブロック図である。FIG. 12 is an overall block diagram of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

23:ピクチャ復号部(ピクチャ識別手段) 61:ステップ(ビットストリーム破棄手段) 63:アドレス生成部(メモリ固定手段、書込み手段) 100:モードレジスタ(フリーズ動作検出手段) 201:ステップ(ビットストリーム破棄手段) 23: picture decoding unit (picture identifying unit) 61: step (bitstream discarding unit) 63: address generating unit (memory fixing unit, writing unit) 100: mode register (freeze operation detecting unit) 201: step (bitstream discarding unit) )

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/92 H04N 5/92 Z (72)発明者 川村 嘉郁 東京都渋谷区代々木4丁目36番19号 株式 会社グラフィックス・コミュニケーショ ン・ラボラトリーズ内 (72)発明者 小林 孝之 東京都渋谷区代々木4丁目36番19号 株式 会社グラフィックス・コミュニケーショ ン・ラボラトリーズ内 (72)発明者 小松 茂 東京都渋谷区代々木4丁目36番19号 株式 会社グラフィックス・コミュニケーショ ン・ラボラトリーズ内 (72)発明者 西塔 隆二 東京都渋谷区代々木4丁目36番19号 株式 会社グラフィックス・コミュニケーショ ン・ラボラトリーズ内 (72)発明者 後藤 勝巳 東京都渋谷区代々木4丁目36番19号 株式 会社グラフィックス・コミュニケーショ ン・ラボラトリーズ内Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Office reference number FI Technical indication location H04N 5/92 H04N 5/92 Z (72) Inventor Kaoru Kawamura 4-36-19 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo Shares in Graphics Communication Laboratories (72) Inventor Takayuki Kobayashi 4-36-19 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo Shares in Graphics Communication Laboratories (72) Inventor Shigeru Komatsu Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo 4-36-19, Inc. in Graphics Communications Laboratories, Inc. (72) Inventor Ryuji Nishito 4-36-19, Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo Within Graphics Communications Laboratories, Inc. (72) Inventor Goto Katsumi 4-36-19 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo Within Graphics Communications Laboratories, Inc.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】他の参照フレームを必要とせずに符号化さ
れたIピクチャと、過去のフレームを参照フレームとし
て符号化されたPピクチャと、過去のフレーム及び未来
のフレームを参照フレームとして符号化されたBピクチ
ャと、を含むビットストリームから、前記Iピクチャ、
Pピクチャ及びBピクチャを復号化し、各画像を再生す
る画像復号化方法であって、 前記Iピクチャの再生を自己完結で行う一方、前記Pピ
クチャの再生を過去のIピクチャ又はPピクチャからの
予測で行なうとともに、前記Bピクチャの再生を過去の
Iピクチャ又はPピクチャと未来のIピクチャ又はPピ
クチャからの予測で行なう画像復号化方法において、 画面表示の停止と同停止期間中における画面情報の破棄
とを指令するフリーズ動作の開始が指示されると、 該指示の時点で表示読み出しの対象となっていた、Iピ
クチャ、Pピクチャ又はBピクチャの再生画像格納用フ
レームメモリを、その後も表示読み出し用に固定し、 かつ、前記フリーズ動作の期間中は、復号化される前又
は復号化の途中でBピクチャのビットストリームを破棄
するとともに、 復号化後のIピクチャ又はPピクチャを、表示読み出し
用に固定されているフレームメモリ以外のフレームメモ
リに書き込む、ことを特徴とする画像復号化方法。
1. An I picture encoded without requiring other reference frames, a P picture encoded with a past frame as a reference frame, and a past frame and a future frame as a reference frame. From the bitstream including the
An image decoding method for decoding a P picture and a B picture and reproducing each image, wherein the reproduction of the I picture is self-contained, while the reproduction of the P picture is predicted from the past I picture or P picture. In the image decoding method of reproducing the B picture by predicting the past I picture or P picture and the future I picture or P picture, the screen information is stopped and the screen information is discarded during the stop period. When the start of the freeze operation is instructed, the frame memory for storing the reproduced image of the I picture, P picture, or B picture, which was the target of display readout at the time of the instruction, is used for display readout thereafter. , And during the freeze operation, the bit stream of the B picture is decoded before decoding or during decoding. An image decoding method characterized by discarding and writing the decoded I picture or P picture in a frame memory other than the frame memory fixed for display and reading.
【請求項2】1GOP(Group of Pictures)内のIピ
クチャ、Pピクチャ及びBピクチャを識別するピクチャ
識別手段と、 画面表示の停止と同停止期間中における画面情報の破棄
とを指令するフリーズ動作の開始指示及び解除指示を検
出するフリーズ動作検出手段と、 フリーズ動作の開始指示の時点で表示読み出しの対象と
なっていた、Iピクチャ、Pピクチャ又はBピクチャの
再生画像格納用フレームメモリを、その後も表示読み出
し用に固定するメモリ固定手段と、 フリーズ動作の開始指示から解除指示までの期間、復号
化される前又は復号化の途中でBピクチャのビットスト
リームを破棄するビットストリーム破棄手段と、 フリーズ動作の開始指示から解除指示までの期間、復号
化後のIピクチャ又はPピクチャを、表示読み出し用に
固定されているフレームメモリ以外のフレームメモリに
書き込む書込み手段と、を備えたことを特徴とする画像
復号化装置。
2. A picture identifying means for identifying an I picture, a P picture and a B picture in 1 GOP (Group of Pictures), and a freeze operation for instructing stop of screen display and discard of screen information during the same stop period. The freeze operation detecting means for detecting the start instruction and the release instruction, and the frame memory for storing the reproduced image of the I picture, P picture, or B picture, which was the display read target at the time of the start instruction of the freeze operation, Memory fixing means for fixing for reading out the display, bitstream discarding means for discarding the B-picture bitstream before or during decoding during the period from the start instruction of the freeze operation to the release instruction, and the freeze operation During the period from the start instruction to the release instruction, the decoded I picture or P picture is fixed for display readout. Image decoding apparatus comprising: the writing means, the writing to the frame memory other than the frame memory being.
JP1025395A 1995-01-26 1995-01-26 Image decoding method and image decoding device Expired - Fee Related JP2823809B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025395A JP2823809B2 (en) 1995-01-26 1995-01-26 Image decoding method and image decoding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025395A JP2823809B2 (en) 1995-01-26 1995-01-26 Image decoding method and image decoding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08205147A true JPH08205147A (en) 1996-08-09
JP2823809B2 JP2823809B2 (en) 1998-11-11

Family

ID=11745161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025395A Expired - Fee Related JP2823809B2 (en) 1995-01-26 1995-01-26 Image decoding method and image decoding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2823809B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19644650A1 (en) * 1996-10-26 1998-04-30 Thomson Brandt Gmbh Method for processing digitally coded images of an image sequence and device for carrying out the method and device for temporarily storing decoded images
WO1998057496A1 (en) * 1997-06-12 1998-12-17 Sony Corporation Decoder and decoding method for information signal
US6353633B1 (en) 1996-12-20 2002-03-05 Lg Electronics Inc. Device and methods for transposing matrix of video signal and T.V. receiver employing the same
US6356317B1 (en) 1996-08-22 2002-03-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processor
KR100969224B1 (en) * 2007-10-12 2010-07-09 브로드콤 코포레이션 Method and system for processing b pictures with missing or invalid forward reference pictures

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356317B1 (en) 1996-08-22 2002-03-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processor
DE19644650A1 (en) * 1996-10-26 1998-04-30 Thomson Brandt Gmbh Method for processing digitally coded images of an image sequence and device for carrying out the method and device for temporarily storing decoded images
US6353633B1 (en) 1996-12-20 2002-03-05 Lg Electronics Inc. Device and methods for transposing matrix of video signal and T.V. receiver employing the same
US6404816B1 (en) 1996-12-20 2002-06-11 Lg Electronics Inc. Device and method for transposing matrix of video signal and T.V. receiver employing the same
WO1998057496A1 (en) * 1997-06-12 1998-12-17 Sony Corporation Decoder and decoding method for information signal
KR100629097B1 (en) * 1997-06-12 2006-09-28 소니 가부시끼 가이샤 Decoder and decoding method for information signal
KR100969224B1 (en) * 2007-10-12 2010-07-09 브로드콤 코포레이션 Method and system for processing b pictures with missing or invalid forward reference pictures

Also Published As

Publication number Publication date
JP2823809B2 (en) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100796085B1 (en) Decoder, decoding method, and recorded medium
JP3825719B2 (en) Image reproduction method, image reproduction apparatus, and image recording apparatus
JPH0974566A (en) Compression encoder and recording device for compression encoded data
US20090252228A1 (en) Trick Play Using Temporal Layering
JP3147792B2 (en) Video data decoding method and apparatus for high-speed playback
US20030099293A1 (en) Image reproducing method, and image processing method, and image reproducing device, image processing device, and television receiver capable of using the methods
CA2124391A1 (en) Digital high definition video recorder having high definition display in trick-play modes
JP2823809B2 (en) Image decoding method and image decoding device
JPH08130707A (en) Picture signal processor
JP3860319B2 (en) Image reproduction method and apparatus
JP3233232B2 (en) Moving picture decoding method and apparatus
JP2820631B2 (en) Image decoding method and apparatus
JP2007158778A (en) Forming method and device of trick reproducing content, transmitting method and device of trick reproducing compressed moving picture data, and trick reproducing content forming program
JP2002010263A (en) Motion picture encoding apparatus and its method
JP3296758B2 (en) Moving picture coding apparatus and moving picture coding / reproducing apparatus
JPH0898142A (en) Picture reproduction device
JP2006187037A (en) Image reproducing method
JPH09261641A (en) Method and device for processing compressed picture data
JPH10136358A (en) Image decoder
JPH08223534A (en) Image reproducing device
JP2785640B2 (en) Image reproducing method from moving image information encoded with high efficiency by the MPEG method
JP2005159832A (en) Signal processor
JPH05122687A (en) Method and device for picture display
JPH08130715A (en) Picture reproducing device
JP2000032395A (en) Decoding method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees