JPH08197063A - 脱イオン水製造装置 - Google Patents

脱イオン水製造装置

Info

Publication number
JPH08197063A
JPH08197063A JP7025834A JP2583495A JPH08197063A JP H08197063 A JPH08197063 A JP H08197063A JP 7025834 A JP7025834 A JP 7025834A JP 2583495 A JP2583495 A JP 2583495A JP H08197063 A JPH08197063 A JP H08197063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deionized water
ion
ion exchanger
anion exchange
anion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7025834A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Terada
一郎 寺田
Sei Saito
生 斉藤
Haruhisa Miyake
晴久 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP7025834A priority Critical patent/JPH08197063A/ja
Publication of JPH08197063A publication Critical patent/JPH08197063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】陰極と陽極の間に陽イオン交換膜と陰イオン交
換膜とを交互に配列させた電気透析槽の脱塩室にイオン
交換体を収容してなる脱イオン水製造装置において、脱
イオン水を安定的に得る。 【構成】イオン交換体としてポリオレフィンまたはポリ
フルオロオレフィンからなる膜状の多孔性材料をスルホ
ン化またはクロロスルホン化した後、これに陰イオン交
換性ポリマ−溶液を含浸して陰イオン交換性ポリマ−を
担持させたものを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脱イオン水製造装置に
関するものであり、更に詳しくは、イオン交換体とイオ
ン交換膜を組み合わせて脱イオン水を製造する自己再生
型の脱イオン水製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決すべき課題】脱イオン水の製
造方法としては、イオン交換樹脂の充填床に被処理水を
流し、不純物イオンをイオン交換樹脂に吸着させて除去
し脱イオン水を得、吸着能力の低下したイオン交換樹脂
は酸やアルカリを用いて再生する方法が広く使用されて
いる。しかしながら、この方法においては再生に使用し
た酸やアルカリの廃液が排出される問題があり、そのた
め再生の必要のない脱イオン水の製造方法が望まれてい
る。
【0003】このような観点から、近年イオン交換樹脂
とイオン交換膜を組み合わせた自己再生型の電気透析脱
イオン水製造方法も注目されている。この方法は、陰イ
オン交換膜と陽イオン交換膜とを交互に配置した電気透
析装置の脱塩室に陰イオン交換体と陽イオン交換体の混
合物を入れ、この脱塩室に被処理水を流しながら電圧を
印加して電気透析を行なうことにより脱イオン水を製造
する方法である。
【0004】この方法に関して、脱塩室の幅と厚みを限
定する方法(特開昭61−107906)や、脱塩室に
収容するイオン交換樹脂の径を均一にしたものを使用す
る方法(特開平3−207487)、被処理水が最初に
通過する部分に充填するイオン交換樹脂をアニオン交換
樹脂にする方法(特開平4−71624)、脱塩室に充
填するイオン交換体をイオン交換樹脂とイオン交換繊維
の混合物にする方法(特開平5−277344)などが
検討されているが、脱塩室に入れるイオン交換体として
イオン交換樹脂を用いる場合には表面積が小さいため、
効率的な脱塩と再生が行なわれず、得られる水の純度の
安定性に問題があった。
【0005】また、脱塩室に入れるイオン交換体として
イオン交換繊維を用いる場合には、機械的強度が十分で
なく長時間運転すると破砕したり、カチオン交換繊維と
アニオン交換繊維の分散が不均一化したりして得られる
水の純度が不安定になるという欠点があった。更にこれ
らの混合物であっても同様な問題があった。
【0006】これらの欠点を補う方法として、ポリエチ
レンやポリプロピレンなどの不織布に放射線グラフトを
行なってイオン交換基を導入する方法(特開平5−64
726、特開平5−131120)や、イオン交換ポリ
マ−と補強材ポリマ−を海島構造の複合繊維形態とした
後シ−ト状にしたもの(特開平6−79268)が提案
されているが、放射線を使用したり、複合繊維を作成す
る工程が複雑であり、均一なイオン交換体が簡便にしか
も安定的に得られないという欠点があった。
【0007】本発明の目的は、従来技術が有していた前
述の欠点を解消しようとするものであり、脱イオン水が
安定的に得られる脱イオン水製造装置を提供することで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の問題点を
解決すべくなされたものであり、陰極と陽極の間に、陽
イオン交換膜と陰イオン交換膜とを交互に配列させた電
気透析槽の脱塩室にイオン交換体を収容してなる脱イオ
ン水製造装置において、イオン交換体がポリオレフィン
またはポリフルオロオレフィンからなる膜状の多孔性材
料をスルホン化またはクロロスルホン化した後、これに
陰イオン交換性ポリマ−溶液を含浸して陰イオン交換性
ポリマ−を担持させたものである脱イオン水製造装置を
提供するものである。
【0009】本発明においては、多孔性材料としてポリ
オレフィンまたはポリフルオロオレフィンが用いられ
る。脱イオン水製造装置の脱塩室では、脱塩と同時に水
解離が起こり、酸とアルカリを発生させてイオン交換体
を再生するため、酸、アルカリ耐性に優れる材料を選択
することが必要であり、この観点から上記材料が好まし
く用いられる。
【0010】本発明で使用されるポリオレフィンまたは
ポリフルオロオレフィンからなる多孔性材料としては、
例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−4−メチ
ルペンテン−1、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフ
ルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン/テトラフ
ルオロエチレン共重合体、フルオロオレフィン系モノマ
−/オレフィン系モノマ−共重合体等を挙げることがで
きるが、反応性、成形加工性、膜強度等の観点からポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン/ポリテトラ
フルオロエチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、お
よびそれらの混合体は好ましい材料である。
【0011】本発明における多孔性材料は、イオン交換
基が導入されたイオン交換体の形態にて、その多孔度
は、脱塩室に収容乃至充填した際の状態で20〜95
%、中でも30〜90%、特には40〜80%が好まし
い。多孔度が20%より低いと脱塩室の水が流れ難く処
理水量が低下し、95%より高いとイオンの吸着、脱塩
が十分に行なわれず、更に脱塩室の電気抵抗も上昇する
ため好ましくない。多孔度が30〜90%であると処理
水純度が高いものが得られ、更に40〜80%であると
性能安定性にも優れており好ましい。
【0012】また多孔性材料は、イオン交換基が導入さ
れたイオン交換体の形態にて、そのの膜厚は、脱塩室に
収容した際の状態で0.1〜10mm、中でも0.3〜
5mm、特には0.5〜2mmのものが好ましい。膜厚
が0.1mmより薄いと膜強度が低下し、10mmより
厚いと脱塩室の電気抵抗が高くなるので好ましくない。
膜厚が0.3〜5mmであると、膜強度と抵抗の両方を
満足し、更に0.5〜2mmであると耐久力および性能
安定性も優れ好ましい。
【0013】多孔性材料をスルホン化またはクロロスル
ホン化する方法としては、濃硫酸を使用する方法やクロ
ロスルホン酸を使用する方法やトリエチルホスフェ−ト
/無水硫酸錯体を使用する方法等が挙げられる。
【0014】スルホン化またはクロロスルホン化した多
孔性材料の陽イオン交換基のイオン交換容量は、0.5
〜4ミリ当量/g乾燥樹脂、中でも1〜3ミリ当量/g
乾燥樹脂のものが好ましく用いられる。イオン交換容量
が0.5ミリ当量/g乾燥樹脂より小さいと脱塩室にお
いてイオンの吸着が十分に行なわれず処理水の純度が低
下し、電気抵抗も高くなり好ましくない。イオン交換容
量が4ミリ当量/g乾燥樹脂より大きいと多孔性材料の
強度が著しく低下し、使用中に破砕するので好ましくな
い。イオン交換容量が1〜3ミリ当量/g乾燥樹脂であ
ると、脱塩性能も優れ、電気抵抗も低いので低電圧で純
度の高い処理水が得られ好ましい。
【0015】陰イオン交換ポリマ−としては、例えばポ
リエチレンイミンやポリ(ビニルベンジルトリメチルア
ンモニウムクロライド)、ポリ(4−ビニルピリジ
ン)、およびその4級化物、ポリ(アクリルアミド)、
ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)、およびその
4級化物、ポリ(N,N−ジメチルアミノプロピルアク
リルアミド)、およびその4級化物、ポリ(ジメチルア
ミノエチルアクリレ−ト)、およびその4級化物、ポリ
(N−イソプロピルアクリルアミド)、ポリ(2−ヒド
ロキシ−3−ジメチルアミノプロピルクロライド)等、
溶媒に溶解して溶液となるものであれば使用できる。中
でもポリ(ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロ
ライド)や、ポリ(2−ヒドロキシ−3−ジメチルアミ
ノプロピルクロライド)、ポリ(4−ビニルピリジン)
の4級化物等の4級アンモニウム塩基またはピリジニウ
ム塩基を持つポリマ−は、強塩基性を有し、陰イオン交
換特性と電気抵抗に優れているため好ましい。またこの
陰イオン交換ポリマ−のイオン交換容量としては、アニ
オン吸着性と電気抵抗の観点から1ミリ当量/g乾燥樹
脂以上、好ましくは3〜9当量/g乾燥樹脂のものが好
ましい。
【0016】本発明で使用されるイオン交換体は、膜状
の多孔性材料に陽イオン交換基としてスルホン酸基また
はクロロスルホン酸基が導入された後、これを上記した
陰イオン交換性ポリマ−溶液に浸漬、塗布することなど
により、該陰イオン交換性ポリマーが多孔性材料に含浸
され、好ましくは乾燥される。かくすることにより、陰
イオン交換性ポリマ−の有する一部の陰イオン交換基は
多孔性材料の有する陽イオン交換基とイオンコンプレッ
クスを形成する。このようにして、陰イオン交換性ポリ
マ−は多孔性材料に物理的および化学的にも固定され、
強固に担持されることになる。
【0017】本発明の脱イオン水製造装置に用いる陽イ
オン交換膜および陰イオン交換膜には特に制限はなく、
いずれのものも用いることができる。陽イオン交換膜は
酸性の環境下でも使用できる強酸型の陽イオン交換膜の
使用が好ましい。陰イオン交換膜は、アルカリ性の環境
下でも使用できる強塩基型の陰イオン交換膜の使用が好
ましい。陽イオン交換膜および陰イオン交換膜の厚みは
5〜500μmの範囲で用いることができるが、膜強度
および膜抵抗の面から1.00〜300μmが好まし
い。
【0018】本発明の脱イオン水製造装置のその他の点
は、例えば特開平3−224688号公報などに記載の
既知のものが広く使用できる。
【0019】
【実施例】次に本発明を実施例により説明するが、本発
明はかかる実施例により限定されるものでない。
【0020】<実施例1>多孔度95%、厚さ4mmの
発泡ポリエチレンシ−トを98%濃硫酸に60℃、16
時間浸漬しスルホン化を行なった。得られたカチオン交
換体のイオン交換容量は1.2ミリ当量/g乾燥樹脂で
あった。このカチオン交換体を2%のポリ(2−ヒドロ
キシ−3−ジメチルアミノプロピルクロライド)(イオ
ン交換容量7.2ミリ当量/g乾燥樹脂)水溶液に30
℃で16時間浸漬した後水洗、乾燥しイオン交換体とし
た。
【0021】得られた厚さ4mmのイオン交換体の厚み
を圧縮して厚さ0.75mmの脱塩室に入れ、陽イオン
交換膜:セレミオンCMT(旭硝子社製、強酸性陽イオ
ン交換膜の商品名)および陰イオン交換膜:セレミオン
AMT(旭硝子社製、強塩基性陰イオン交換膜の商品
名)を用いた電気透析槽(有効膜面積500cm2 ×5
対)からなる脱イオン水製造装置を組立てた。脱塩室に
入れた状態でのこのイオン交換体の多孔度は73%であ
る。かかる脱イオン水製造装置に原水として電導度5μ
S/cmの水を供給し、ユニットセル当たり4Vの電圧
を印加して脱塩を行なったところ、電導度0.12μS
/cmの処理水が得られた。
【0022】<実施例2>多孔度95%、厚さ5mmの
ポリエチレン/ポリプロピレン混合体の不織布を15%
クロロスルホン酸の1,1,2,2−テトラクロロエタ
ン溶液に25℃、16時間浸漬しクロロスルホン化を行
なった。メタノ−ル洗浄、水洗後、1Nの水酸化ナトリ
ウム水溶液に60℃、16時間浸漬、更に1Nの塩酸に
60℃、16時間浸漬し、スルホン酸型のカチオン交換
体を得た。得られたカチオン交換体のイオン交換容量は
1.5ミリ当量/g乾燥樹脂であった。このカチオン交
換体を2%のポリ(4−ビニルピリジン)のヨウ化メチ
ル4級化物(イオン交換容量4.0ミリ当量/g乾燥樹
脂)水溶液に30℃で16時間浸漬した後水洗、乾燥し
イオン交換体とした。
【0023】得られた厚さ5mmのイオン交換体の厚み
を圧縮して厚さ0.75mmの脱塩室に入れた他は、実
施例1と同様にして構成した電気透析槽からなる脱イオ
ン水製造装置を組立てた。脱塩室に入れた状態でのこの
イオン交換体の多孔度は73%である。かかる脱イオン
水製造装置に原水として電導度5μS/cmの水を供給
し、実施例1と同様にしてユニットセル当たり4Vの電
圧を印加して脱塩を行なったところ、電導度0.1μS
/cmの処理水が安定して得られた。
【0024】<実施例3>1リットルのフラスコに1,
1,2−トリクロロエタンを400ml、トリエチルホ
スフェ−トを56.2g入れた。氷冷した後、60%S
3 の発煙硫酸を82.4g徐々に滴下し、トリエチル
ホスフェ−ト/SO3 錯体を調整した。
【0025】多孔度96%、厚さ5mmのポリエチレン
/ポリプロピレン混合体の不織布を上記錯体溶液に25
℃、16時間浸漬し、スルホン化を行なった。メタノ−
ル洗浄、水洗後、スルホン酸型のカチオン交換体を得
た。得られたカチオン交換体のイオン交換容量は1.6
ミリ当量/g乾燥樹脂であった。このカチオン交換体を
2%のポリ(ビニルトリメチルアンモニウムクロライ
ド)(イオン交換容量4.7ミリ当量/g乾燥樹脂)水
溶液に30℃で16時間浸漬した後水洗、乾燥しイオン
交換体とした。
【0026】得られた厚さ5mmのイオン交換体の厚み
を圧縮して、厚さ0.75mmの脱塩室に入れた他は、
実施例1と同様にして構成した電気透析槽からなる脱イ
オン水製造装置を組立てた。脱塩室に入れた状態でのこ
のイオン交換体の多孔度は73%である。かかる脱イオ
ン水製造装置に原水として電導度5μS/cmの水を供
給し、実施例1と同様にしてユニットセル当たり4Vの
電圧を印加して脱塩を行なったところ、電導度0.1μ
S/cmの処理水が安定して得られた。
【0027】<比較例1>ポリスチレン繊維を実施例3
で使用したトリエチルホスフェ−ト/SO3 錯体溶液に
25℃、16時間浸漬し、スルホン化を行なった。メタ
ノ−ル洗浄後、水洗し、スルホン酸型のカチオン交換繊
維を得た。得られたカチオン交換繊維のイオン交換容量
は2.5ミリ当量/g乾燥樹脂であった。一方上記で用
いたと同じポリスチレン繊維を1,1,2,2−テトラ
クロロエタン/オクタン/クロロメチルメチルエ−テル
/塩化第2スズ=50/50/25/0.1(重量部)
溶液中に30℃、16時間浸漬し、クロロメチル化を行
なった。メタノ−ル洗浄後、1Nトリメチルアミンのメ
タノ−ル溶液に60℃で16時間浸漬し、4級アンモニ
ウム塩基を導入してアニオン交換繊維を得た。得られた
アニオン交換繊維のイオン交換容量は2.0ミリ当量/
g乾燥樹脂であった。
【0028】これらのイオン交換繊維を約1cmにカッ
トし、カチオン交換繊維/アニオン交換繊維=45/5
5(重量比)の比率で混合後、脱塩室に入れた他は、実
施例1と同様にして構成した電気透析槽からなる脱イオ
ン水製造装置を組立てた。脱塩室に入れた状態でのこの
イオン交換体の空隙率は60%である。かかる脱イオン
水製造装置に原水として電導度5μS/cmの水を供給
し、実施例1と同様にしてユニットセル当たり4Vの電
圧を印加して脱塩を行なったところ、電導度が1μS/
cmの処理水しか得られなかった。
【0029】<比較例2>実施例3において、陰イオン
交換ポリマ−として比較例1のアニオン交換繊維をすり
つぶして水に分散した液を用いて製造したイオン交換体
を使用した他は実施例3と同様にして脱イオン水製造装
置を組立てた。原水として電導度5μS/cmの水を供
給し、実施例1と同様にしてユニットセル当たり4Vの
電圧を印加して脱塩を行なったところ、電導度2.5μ
S/cmの処理水しか得られなかった。
【0030】
【発明の効果】本発明の脱イオン水製造装置では、膜状
の多孔性材料に陽イオン交換基と陰イオン交換基とが強
固に固定または担持されたイオン交換体が収容された電
気透析槽からなるので、電気透析槽の構造が簡単でかつ
製作が容易になると共に、イオン交換体の性能も均質で
安定しているので、純度の安定した脱イオン水が得られ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/42 A

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陰極と陽極の間に、陽イオン交換膜と陰イ
    オン交換膜とを交互に配列させた電気透析槽の脱塩室に
    イオン交換体を収容してなる脱イオン水製造装置におい
    て、イオン交換体がポリオレフィンまたはポリフルオロ
    オレフィンからなる膜状の多孔性材料をスルホン化また
    はクロロスルホン化した後、これに陰イオン交換性ポリ
    マ−溶液を含浸して陰イオン交換性ポリマ−を担持させ
    たものであることを特徴とする脱イオン水製造装置。
  2. 【請求項2】イオン交換体の多孔度が、脱塩室に収容さ
    れた状態で20〜95%であることを特徴とする請求項
    1に記載の脱イオン水製造装置。
  3. 【請求項3】イオン交換体の膜厚が、脱塩室に収容され
    た際の状態で0.1〜10mmであることを特徴とする
    請求項1または2に記載の脱イオン水製造装置。
  4. 【請求項4】多孔性材料をスルホン化またはクロロスル
    ホン化したもののイオン交換容量が0.5〜4ミリ当量
    /g乾燥樹脂であることを特徴とする請求項1、2また
    は3に記載の脱イオン水製造装置。
  5. 【請求項5】陰イオン交換性ポリマ−が、イオン交換容
    量1.0ミリ当量/g乾燥樹脂以上であることを特徴と
    する請求項1〜3または4に記載の脱イオン水製造装
    置。
  6. 【請求項6】陰イオン交換性ポリマ−の陰イオン交換基
    が、4級アンモニウム塩基またはピリジニウム塩基であ
    ることを特徴とする請求項1〜4または5に記載の脱イ
    オン水製造装置。
JP7025834A 1995-01-23 1995-01-23 脱イオン水製造装置 Pending JPH08197063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025834A JPH08197063A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 脱イオン水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025834A JPH08197063A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 脱イオン水製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08197063A true JPH08197063A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12176897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7025834A Pending JPH08197063A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 脱イオン水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08197063A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015167876A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 オルガノ株式会社 両性イオン交換体繊維シート、その製造方法及び脱塩吸水体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015167876A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 オルガノ株式会社 両性イオン交換体繊維シート、その製造方法及び脱塩吸水体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0251511B1 (en) Bipolar membranes and method of making same
KR100389938B1 (ko) 다공질이온교환체및탈이온수제조방법
US6828386B2 (en) Process for preparing graft copolymers and membranes formed therefrom
US7026364B2 (en) Ion exchanger
CA2772306A1 (en) Ion exchange membranes featuring polymer-filled microporous supports
EP0913422A2 (en) Ion exchange membrane
KR101726658B1 (ko) 니트릴 고무를 함유한 비닐벤질계-스티렌계 음이온교환 복합막 및 이의 제조방법
US6569301B2 (en) Cation exchange membrane selectively permeable to monovalent cations and method for its production
JPH08197063A (ja) 脱イオン水製造装置
KR101681637B1 (ko) 니트릴 고무를 함유한 스티렌계-tert-부틸스티렌계 양이온교환 복합막 및 이의 제조방법
JPH10216717A (ja) 多孔質イオン交換体及び脱イオン水の製造方法
JPH08197060A (ja) 脱イオン水製造方法
JPH07265864A (ja) ふっ素イオンの除去方法
KR100473351B1 (ko) 폴리에틸렌/폴리스티렌 양이온교환막의 제조방법
JP2003190959A (ja) 電気式脱塩装置
JP3513955B2 (ja) 電気透析型脱イオン水製造方法
KR100460454B1 (ko) 친수성 고분자를 이용한 수팽윤성 양이온교환막 및 그의제조방법
JP4431710B2 (ja) イオン伝導スペーサー及びその製造方法並びに電気式脱塩装置又は電気透析装置
JPH08182991A (ja) 脱イオン水製造装置
JPH11151430A (ja) バイポーラ膜
JPWO2003055604A1 (ja) 電気式脱塩装置
JPH08197062A (ja) 電気透析型脱イオン水製造装置
JPH10192717A (ja) 多孔質イオン交換体及び脱イオン水の製造方法
JPH07241443A (ja) 一価陽イオン選択電気透析方法
JPH08197061A (ja) 脱イオン水製造装置