JPH08195199A - 電池用電極およびそれを用いた二次電池 - Google Patents

電池用電極およびそれを用いた二次電池

Info

Publication number
JPH08195199A
JPH08195199A JP7007234A JP723495A JPH08195199A JP H08195199 A JPH08195199 A JP H08195199A JP 7007234 A JP7007234 A JP 7007234A JP 723495 A JP723495 A JP 723495A JP H08195199 A JPH08195199 A JP H08195199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
battery
positive electrode
donating compound
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7007234A
Other languages
English (en)
Inventor
Gakuji Inoue
岳治 井上
Jun Tsukamoto
遵 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7007234A priority Critical patent/JPH08195199A/ja
Publication of JPH08195199A publication Critical patent/JPH08195199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】(1)電解液中の陰イオンと陽イオンラジカル
塩を生成可能な電子供与性化合物を含んだ電池用電極、
および該電極を正極とする二次電池、(2)該電子供与
性化合物を含む電解液からなる二次電池。 【効果】本発明により、高容量(高エネルギー)の二次
電池の作製が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリチウムを吸蔵放出する
材料を正極及び負極に用いた二次電池に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオカメラやノート型パソコン
などのポータブル機器の普及に伴い、小型高容量の二次
電池に対する需要が高まっている。現在使用されている
二次電池のほとんどはアルカリ電解液を用いたニッケル
−カドミウム電池であるが、電池電圧が約1.2Vと低
く、エネルギー密度の向上は困難である。そのため、負
極にリチウム金属を使用するリチウム二次電池が検討さ
れた。
【0003】ところが、リチウム金属を負極に使用する
二次電池では、充放電の繰り返しによってリチウムが樹
枝状(デンドライト)に成長し、短絡を起こしたり寿命
が短くなるなどの不都合が生じやすかった。そこで、負
極に各種炭素質材料を用いて、リチウムイオンをドーピ
ング、脱ドーピングすることにより使用する二次電池が
提案された。また、このような各種炭素質材料は、アニ
オンをドーピングして正極として用いることも可能であ
る。上記の炭素質材料へのリチウムイオンあるいはアニ
オンのドーピングを利用した電極を利用した二次電池と
しては、特開昭57−208079号公報、特開昭58
−93176号公報、特開昭58−192266号公
報、特開昭62−90863号公報、特開昭62−12
2066号公報、特開平2−66856号公報等が公知
である。
【0004】さらに、最近では、高エネルギー密度化の
要求に応えるべく、電池電圧が4V前後を示すものが現
れ、注目を浴びている。電池電圧の高電圧化は、正極に
高電位を示す活物質の探索、開発によって進められ、ア
ルカリ金属を含む遷移金属酸化物や遷移金属カルコゲン
などの無機化合物が知られている。なかでも、LiX
2 ( 0<x≦1.0)、LiX NiO2 ( 0<x≦
1.0)およびLiX CoY Ni1-Y 2 ( 0<x≦
1.0、0<y≦1.0)などが、高電位、安定性、長
寿命という点から最も有望であると考えられている。
【0005】しかしながら、上記のような従来の二次電
池では、負極活物質の初期容量ロスに基づく容量低下を
補償するために、正極活物質を過剰に充填せねばなら
ず、エネルギー密度を低下させる要因となっていた。こ
こで、負極活物質の初期容量ロスとは、初回の充電容量
と放電容量の差をいい、充電容量より放電容量のほうが
小さく、特に、炭素質材料を負極活物質に用いた場合、
この差が大きいことが知られている。この原因として
は、充電時の(1)電解液の分解等の副反応、(2)残
存水分の電気分解、そして、(3)充電時に負極活物質
中に収蔵されたリチウムイオンの一部が、放電時に出て
こない、などが考えられているが、結論は出ていない。
【0006】この初期容量ロス対策として、前述の正極
活物質の増量以外に、(1)負極活物質の合成条件、
(2)負極活物質の表面処理、(3)正極活物質中のリ
チウム濃度を高める、などが検討されてきた。特に、
(3)については、原料調整時に過剰にリチウム塩を加
えて、例えば、LiX CoO2 ( 1<x)、LiX Ni
2 ( 1<x)などを合成して対応しようと試みられて
いるが、このようにして合成したリチウム複合酸化物
は、雰囲気中の水分に不安定で、LiCoO2 、 LiN
iO2 とLiOHに分解してしまうために、粉砕等の後
工程で乾燥雰囲気にしなければならないという問題があ
った。これに対して、特開平5−135760号公報に
は、正極をブチルリチウム、フェニルリチウム、ナフチ
ルリチウムあるいはヨウ化リチウムなどのリチウム化剤
を含む溶液に浸漬してLiX CoO2 (1<x)、Li
X NiO2 (1<x)などを合成する方法が開示してあ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
方法でも、処理(浸漬)時間が長い、残存リチウム化剤
による悪影響、正極活物質中のリチウム組成が制限され
ることから補償する容量が大きくできない、などの課題
があった。
【0008】本発明は、かかる従来の欠点を解消しよう
とするものであり、初期容量ロスを補償することによ
り、高容量の二次電池およびそれに用いる電池用電極を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために以下の構成を有するものである。
【0010】「(1) 電解液中の陰イオンと、陽イオンラ
ジカル塩を生成可能な電子供与性化合物を含んだ電池用
電極。
【0011】(2) 上記の電池用電極を用いた二次電池。
【0012】(3) 陰イオンと、陽イオンラジカル塩を生
成可能な電子供与性化合物を含む電解液を用いた二次電
池。」 本発明において特に好ましい二次電池としては、上述の
ようにアルカリ金属塩を含む非水電解液を用いた二次電
池を挙げることができる。そこで、以下、リチウムイオ
ン二次電池を例に取り挙げ、具体例を挙げながら詳述す
る。本発明では、正極または電解液中に電子供与性化合
物を含んでいるため、充電時に、正極電位の上昇にとも
なって、正極で電子供与性化合物の電解酸化が行われ陽
イオンラジカルになり、電解液中の陰イオンと塩を形成
する。このとき、負極側では、電解液中から負極活物質
にリチウムイオンが挿入されるので、負極の初期容量ロ
ス分が、このリチウムイオンによって補償されることに
なる。この際、電解液中のリチウムイオン濃度は減少す
るが、電解液のイオン伝導の低下を防ぐためには、あら
かじめ過剰に入れれば良い。電解液中の陰イオンと塩を
形成するような電子供与性化合物を正極もしくは電解液
中に添加しておき、電池に組み立てた後、1回充放電す
ることによって、負極初期容量ロスは解消され、高エネ
ルギーの二次電池が得られる。
【0013】本発明における電子供与性化合物としては
酸化電位が正極活物質の充電電位以上のものであれば限
定することなく用いられる。このような電子供与性化合
物として縮合多環芳香族、複素環含有化合物が用いられ
る。前記物質としてアントラセン、テトラセン、ピレ
ン、ペリレン、コロネン等の炭化水素、フェノチアジン
ン、アクリジン、ジチオピレン等のヘテロ元素を含む芳
香族、テトラチアフルバレン、テトラセレナフルバレ
ン、ビスエチレンジチオテトラチアフルバレン、テトラ
チアテトラセン等の複素環含有化合物が挙げられる。又
これらの化合物に、アルキル基、アミノ基、ハロゲン元
素、ヒドロキシ基等の置換基を有していてもよい。より
好ましくは、ピレン、フェノチアジン、エチレンジチオ
テトラチアフルバレン等があげられる。
【0014】本発明に用いられる正極活物質としては、
アルカリ金属を含む遷移金属酸化物や遷移金属カルコゲ
ンなどの無機化合物、ポリパラフェニレン、ポリフェニ
レンビニレン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオ
フェンなどの共役系高分子、ジスルフィド結合を有する
架橋高分子など、通常の二次電池において用いられる正
極活物質を挙げることができる。これらの中で、リチウ
ム塩を含む非水電解液を用いた二次電池の場合には、コ
バルト、マンガン、モリブデン、バナジウム、クロム、
鉄、銅、チタンなどの遷移金属酸化物や遷移金属カルコ
ゲンが好ましく用いられる。特に前述のように、LiX
CoO2 ( 0<x≦1.0)、LiX NiO2 (0<x
≦1.0)およびLiX CoY Ni1-Y 2 ( 0<x≦
1.0、0<y≦1.0)などが、高電位、安定性、長
寿命という点から最も有望であると考えている。
【0015】本発明の電極は、正極として用いることが
好ましく、その際、負極としては、特に限定されるもの
ではないが、炭素質材料が好ましく用いられる。炭素質
材料としては、特に限定されるものではなく、一般に有
機物を焼成したものが用いられる。炭素質材料の形態と
しては、粉末、繊維状、平均長さ5mm以下の短繊維
等、いずれでもよい。ここでかかる短繊維において、平
均長さは、例えば、SEM等の顕微鏡での観察により、
20個以上の短繊維の配向方向の長さを測定することに
より求める。
【0016】炭素繊維を用いて電極にする際には、どの
ような形態をとっても構わないが、一軸方向に配置した
り、もしくは布帛状やフェルト状の構造体にするなど
が、好ましい形態となる。布帛状あるいはフェルト状な
どの構造体としては、織物、編物、組物、レース、網、
フェルト、紙、不織布、マットなどが挙げられるが、炭
素繊維の性質や電極特性などの点から、織物やフェルト
などが好ましい。又炭素繊維を短繊維化することで、粉
末状炭素と同様の手段で容易に電極が作製できる。
【0017】また、炭素繊維として具体的には、ポリア
クリロニトリル(PAN)から得られるPAN系炭素繊
維、石炭もしくは石油などのピッチから得られるピッチ
系炭素繊維、セルロースから得られるセルロース系炭素
繊維、低分子量有機物の気体から得られる気相成長炭素
繊維などが好ましく用いられる。その他にも、ポリビニ
ルアルコール、リグニン、ポリ塩化ビニル、ポリアミ
ド、ポリイミド、フェノール樹脂、フルフリルアルコー
ルなどを焼成して得られる炭素繊維など、特に限定する
ことなく用いることができる。
【0018】本発明の電極を用いた二次電池の電解液と
しては、特に限定されることなく従来の電解液が用いら
れ、例えば酸あるいはアルカリ水溶液、または非水溶媒
などが挙げられる。この中で、上述のアルカリ金属塩を
含む非水電解液からなる二次電池の電解液としては、プ
ロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート
(EC)、γ- ブチロラクトン(BL)、N- メチルピ
ロリドン(MP)、アセトニトリル(AN)、N,N−
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルフォキシド、テト
ラヒドロフラン(THF)、1,3−ジオキソラン、ギ
酸メチル、スルホラン(SL)、オキサゾリドン、塩化
チオニル、1,2−ジメトキシエタン(DME)、ジエ
チレンカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート
(DMC)や、これらの誘導体や混合物などが好ましく
用いられる。電解液に含まれる電解質としては、アルカ
リ金属、特にリチウムのハロゲン化物、過塩素酸塩、チ
オシアン塩、ホウフッ化塩、リンフッ化塩、砒素フッ化
塩、アルミニウムフッ化塩、トリフルオロメチル硫酸塩
などが好ましく用いられる。
【0019】本発明においては、これらの活物質を、必
要により、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、
カーボンブラックなどの導電剤、また、ポリフッ化ビニ
リデン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロメース、ポリビニルブチ
ラール、ポリエチレン、ポリビニルアルコール、ポリテ
トラフルオロエチレンなどの結着剤とともに混練して正
極合剤とし、アルミラニウムなどの集電体上に、塗布、
乾燥し、プレス加工してシート状に成形することによ
り、電極とすることができる。
【0020】本発明の電極を用いた二次電池の用途とし
ては、軽量かつ高容量で高エネルギー密度の特徴を利用
して、ビデオカメラ、パソコン、ワープロ、ラジカセ、
携帯電話などの携帯用小型電子機器に広く利用可能であ
る。
【0021】
【実施例】
実施例1 LiCoO2 5.13gに導電剤としてアセチレンブラ
ック0.19g、結着剤としてオキシラン環含有化合物
(ナガセ化成工業(株)製 商品名“デナコールEX−
861”)0.06g、m−フェニレンジアミン0.0
08g、カルボキシメチルセルロースナトリウム(ダイ
セル化学工業(株)製“CMCダイセル品番129
0”)の2%水溶液2.58g、電子供与性化合物とし
てピレン0.27gを添加し、溶媒の水を加え混練して
ペースト状にした。これを、予め表面をn−ヘキサンで
脱脂しておいた厚さ13μmのアルミ箔上に塗布し、1
30℃で1時間乾燥し、電極部の幅50mm、長さ20
0mmのLiCoO2 電極シートを作製した。この電極
シートを、線圧約100kg/cmでローラープレスし
てアルミ集電体に圧着した後、カッティングして放電容
量測定用正極とした。
【0022】こうして作製した正極に、市販のPAN系
炭素繊維(“トレカ”T−300、東レ(株)製)17
mgを負極にし、多孔質ポリプロピレンフィルム(セル
ガード#2500、ダイセル化学(株)製)のセパレー
タを介して重ね合わせて、ガラスセル二次電池を作製し
た。電解液は、1MLiBF4 を含むECとDMC(体
積比3:7)を用いた。
【0023】このようにして作製した二次電池を用い
て、LiCoO2 当たりの電流密度55mA/gの定電
流で、4.3V(vs.Li+ /Li)まで充電した。充電後、2
7.5mA/gの定電流で3.0V(vs.Li+ /Li)まで放
電した。このときの電池当たりの充電量は10.0mA
hで、放電量は6.6mAhであった。
【0024】実施例2 ピレンの代わりにフェノチアジン1.95gを用いたほ
かは、実施例1と同様にして正極を作製した。電解液と
して1MLiBF4 を含むPCとDME(体積比1:
1)を用い実施例1と同様に作製したガラスセル二次電
池を用い、実施例1と同じ条件で充放電評価を行った。
充電量10.3mAh、放電量6.8mAhであった。
【0025】実施例3 LiCoO2 2.54gに導電剤としてアセチレンブラ
ック0.21gを、結着剤としてポリフッ化ビニリデン
の10%NMP溶液1.78g、電子供与性化合物とし
てビスエチレンジチオテトラチアフルバレン0.21g
を添加し、溶媒のNMPで粘度調整してペースト状にし
た。これを、予め表面をn−ヘキサンで脱脂しておいた
厚さ13μmのアルミ箔上に塗布し、90℃で1時間乾
燥し、電極部の幅50mm、長さ200mmのLiCo
2 電極シートを作製した。この電極シートを、線圧約
100kg/cmでローラープレスしてアルミ集電体に
圧着した後、カッティングして放電容量測定用正極とし
た。
【0026】市販のPAN系炭素短繊維(“トレカ”M
LD−30、繊維長30μm、東レ(株)製)8.5g
に導電剤としてアセチレンブラック0.49gを、結着
剤としてポリフッ化ビニリデンの10%NMP溶液9.
87gを添加し溶媒のNMPで粘度調整してペースト状
にした。これを、予め表面をn−ヘキサンで脱脂してお
いた厚さ13μmの銅箔上に塗布し、90℃で1時間乾
燥し、電極部の幅50mm、長さ200mmの負極シー
トを作製した。この電極シートを、線圧約100kg/
cmでローラープレスして銅集電体に圧着した後、カッ
ティングして放電容量測定用負極とした。
【0027】この正極、負極を用い、実施例1と同様の
セルで、同様の評価を行った結果、充電容量9.5mA
h、放電容量6.4mAhであった。
【0028】実施例4 ピレンを添加しないこと以外は、実施例1と同様にして
正極を作製し,電解液として1MLiBF4 を含むPC
とDMC(体積比3:7)50mlにピレン6.0mg
を溶かしたものを用い実施例1と同様に作製したガラス
セル二次電池を用い、実施例1と同じ条件で充放電評価
を行った。充電量9.6mAh、放電量6.6mAh/
gであった。
【0029】実施例5 ピレンの代わりにフェノチアジン65.5mgを用いた
ほかは、実施例4と同様に充放電評価を行った。充電量
9.9mAh、放電量6.5mAhであった。
【0030】比較例1 ピレンを添加しないこと以外は実施例1と同様に、充放
電評価を行った。充電容量8.4mAh、放電容量5.
2mAhであった
【0031】
【発明の効果】本発明により、正極の初期充電容量が増
大し、負極の初期容量ロスを補償することが可能とな
り、高容量(高エネルギー)の二次電池の作製が可能に
なる。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解液中の陰イオンと、陽イオンラジカル
    塩を生成可能な電子供与性化合物を含んだ電池用電極。
  2. 【請求項2】該電子供与性化合物が、縮合多環芳香族お
    よび/または複素環含有化合物である請求項1記載の電
    池用電極。
  3. 【請求項3】該電子供与性化合物が、ピレン、フェノチ
    アジンおよびビスエチレンジチオテトラチアフルバレン
    から選ばれる少なくとも1つである請求項1または2記
    載の電池用電極。
  4. 【請求項4】正極活物質がリチウム複合酸化物であるこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電池用
    電極。
  5. 【請求項5】該リチウム複合酸化物が、Lix CoO2
    ( 0<x≦1.0)、Lix NiO2 ( 0<x≦1.
    0)およびLix CoY Ni 1-Y 2 (0<x≦1.
    0、0<y≦1.0)から選ばれたものである請求項4
    記載の電池用電極。
  6. 【請求項6】正極用として用いる請求項1〜5記載の電
    池用電極。
  7. 【請求項7】負極活物質が炭素質材料であることを特徴
    とする請求項6記載の電池用電極。
  8. 【請求項8】該炭素質材料が炭素繊維である請求項7記
    載の電池用電極。
  9. 【請求項9】該炭素質材料が平均長さ5mm以下の短繊
    維である請求項8記載の電池用電極。
  10. 【請求項10】請求項1〜9のいずれかに記載の電池用
    電極を用いた二次電池。
  11. 【請求項11】陰イオンと、陽イオンラジカル塩を生成
    可能な電子供与性化合物を含む電解液を用いた二次電
    池。
  12. 【請求項12】該電子供与性化合物が、縮合多環芳香族
    および/または複素環含有化合物である請求項11記載
    の二次電池。
  13. 【請求項13】該電子供与性化合物が、ピレン、フェノ
    チアジンおよびビスエチレンジチオテトラチアフルバレ
    ンから選ばれる少なくとも1つである請求項11〜12
    のいずれかに記載の二次電池。
  14. 【請求項14】正極活物質がリチウム複合酸化物である
    ことを特徴とする請求項11〜13のいずれかに記載の
    二次電池。
  15. 【請求項15】該リチウム複合酸化物が、Lix CoO
    2 ( 0<x≦1.0)、Lix NiO2 ( 0<x≦1.
    0)およびLix CoY Ni 1-Y 2 (0<x≦1.
    0、0<y≦1.0)から選ばれたものであることを特
    徴とする請求項14記載の二次電池。
  16. 【請求項16】負極活物質が炭素質材料であることを特
    徴とする請求項11〜15のいずれかに記載の二次電
    池。
  17. 【請求項17】該炭素質材料が炭素繊維である請求項1
    6記載の二次電池。
  18. 【請求項18】該炭素質材料が平均長さ5mm以下の短
    繊維である請求項16記載の二次電池。
JP7007234A 1995-01-20 1995-01-20 電池用電極およびそれを用いた二次電池 Pending JPH08195199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007234A JPH08195199A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 電池用電極およびそれを用いた二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007234A JPH08195199A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 電池用電極およびそれを用いた二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08195199A true JPH08195199A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11660311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7007234A Pending JPH08195199A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 電池用電極およびそれを用いた二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08195199A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023687A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Sony Corp 非水電解質電池
JP2002298850A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Nec Corp 電 池
JP2003036849A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nec Corp 二次電池
KR100413595B1 (ko) * 2000-02-25 2003-12-31 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 2차전지
JP2005112691A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびそれを含む電極を備えた非水電解質電気化学セル
US7122277B2 (en) 2001-07-09 2006-10-17 Nec Corporation Battery and battery electrode
US7282298B2 (en) * 2002-08-29 2007-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrochemical device
WO2007116926A1 (ja) * 2006-04-05 2007-10-18 Panasonic Corporation 二次電池の製造方法および二次電池用正極活物質の調製方法
JP2008192411A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電デバイス
JP2009140647A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Nec Tokin Corp 非水電解液二次電池
JP2010272281A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Denso Corp 非水電解液電池用電極及び非水電解液電池
US20120156555A1 (en) * 2010-07-01 2012-06-21 Nobuhiko Hojo Non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20140060175A (ko) * 2012-11-09 2014-05-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN110148775A (zh) * 2019-05-29 2019-08-20 珠海冠宇电池有限公司 一种高能量密度高安全性锂离子电池电解液及锂离子电池
JP2020527843A (ja) * 2017-07-20 2020-09-10 ボード オブ トラスティーズ オブ ミシガン ステイト ユニバーシティBoard Of Trustees Of Michigan State University レドックスフロー電池
US11094964B2 (en) 2016-11-22 2021-08-17 Board Of Trustees Of Michigan State University Rechargeable electrochemical cell
US11177513B2 (en) 2014-07-18 2021-11-16 Board Of Trustees Of Michigan State University Rechargeable lithium-ion cell

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023687A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Sony Corp 非水電解質電池
US7642011B2 (en) 2000-02-25 2010-01-05 Nec Corporation Secondary battery with a radical compound active material
KR100413595B1 (ko) * 2000-02-25 2003-12-31 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 2차전지
US6866964B2 (en) 2000-02-25 2005-03-15 Nec Corporation Secondary battery
JP2002298850A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Nec Corp 電 池
US7122277B2 (en) 2001-07-09 2006-10-17 Nec Corporation Battery and battery electrode
JP2003036849A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nec Corp 二次電池
EP1416553B1 (en) * 2002-08-29 2017-10-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrochemical device with unsaturated Organic Electrode Material
US7282298B2 (en) * 2002-08-29 2007-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrochemical device
JP2005112691A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびそれを含む電極を備えた非水電解質電気化学セル
US8263241B2 (en) 2006-04-05 2012-09-11 Panasonic Corporation Method for manufacturing secondary battery and method for preparing positive electrode active material for secondary battery
WO2007116926A1 (ja) * 2006-04-05 2007-10-18 Panasonic Corporation 二次電池の製造方法および二次電池用正極活物質の調製方法
JP2008192411A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電デバイス
JP2009140647A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Nec Tokin Corp 非水電解液二次電池
JP2010272281A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Denso Corp 非水電解液電池用電極及び非水電解液電池
US20120156555A1 (en) * 2010-07-01 2012-06-21 Nobuhiko Hojo Non-aqueous electrolyte secondary battery
US8530086B2 (en) * 2010-07-01 2013-09-10 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20140060175A (ko) * 2012-11-09 2014-05-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2014096366A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用電解質及びそれを含むリチウム二次電池
US11177513B2 (en) 2014-07-18 2021-11-16 Board Of Trustees Of Michigan State University Rechargeable lithium-ion cell
USRE48859E1 (en) 2014-07-18 2021-12-21 Board Of Trustees Of Michigan State University Rechargeable lithium-ion cell
US11094964B2 (en) 2016-11-22 2021-08-17 Board Of Trustees Of Michigan State University Rechargeable electrochemical cell
JP2020527843A (ja) * 2017-07-20 2020-09-10 ボード オブ トラスティーズ オブ ミシガン ステイト ユニバーシティBoard Of Trustees Of Michigan State University レドックスフロー電池
US11545691B2 (en) 2017-07-20 2023-01-03 Board Of Trustees Of Michigan State University Redox flow battery
CN110148775A (zh) * 2019-05-29 2019-08-20 珠海冠宇电池有限公司 一种高能量密度高安全性锂离子电池电解液及锂离子电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159954B2 (ja) 非水電解質電池
EP1722430B1 (en) Secondary battery using a radical compound as active electrode material
KR100463181B1 (ko) 리튬-설퍼 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-설퍼 전지
US9005820B2 (en) Lithium secondary battery using ionic liquid
US7241535B2 (en) Electrolyte for lithium-sulfur batteries and lithium-sulfur batteries comprising the same
KR101130471B1 (ko) 리튬 이차전지
US20090169992A1 (en) Lithium Secondary Battery Using Ionic Liquid
US7267907B2 (en) Negative electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
JPH08195199A (ja) 電池用電極およびそれを用いた二次電池
JPH076752A (ja) 電極およびその製造方法、およびその電極を用いた二次電池
JPH10154531A (ja) 二次電池
JP2003157900A (ja) 電 池
JPH08306354A (ja) 電極およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
JPH08138649A (ja) 非水系二次電池
JP3557724B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP2002175836A (ja) 非水電解質電池
JP2002175807A (ja) 非水電解質二次電池
JPH08203525A (ja) 電極およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
KR20020055572A (ko) 비수성 전해질 이차 전지
JP3722462B2 (ja) 非水電解質二次電池用セパレータ及びこれを用いた非水電解質二次電池
JP2004200122A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JPH10106546A (ja) 電池用電極の製造方法
JP2005327645A (ja) 有機硫黄二次電池
JP2000058118A (ja) 非水電解液二次電池
US11201330B2 (en) Power storage device electrode, power storage device, and method of producing power storage device electrode