JPH08186941A - 充電制御システム - Google Patents

充電制御システム

Info

Publication number
JPH08186941A
JPH08186941A JP6327542A JP32754294A JPH08186941A JP H08186941 A JPH08186941 A JP H08186941A JP 6327542 A JP6327542 A JP 6327542A JP 32754294 A JP32754294 A JP 32754294A JP H08186941 A JPH08186941 A JP H08186941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
signal
electronic device
battery
charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6327542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552316B2 (ja
Inventor
Hiroaki Morimoto
弘晃 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP32754294A priority Critical patent/JP3552316B2/ja
Publication of JPH08186941A publication Critical patent/JPH08186941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552316B2 publication Critical patent/JP3552316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充電完了による充電電圧低下と機器駆動によ
る充電電圧低下とを判別し、充電完了前に充電を停止さ
せてしまうという不具合を防止すること。 【構成】 本発明の充電制御システムは、充電器10、電
池パック20、携帯電話機30とから構成されており、携帯
電話機側に内蔵されたCPU32は、携帯電話機の駆動に
よる充電電圧低下を判断し、−ΔVキャンセル信号を信
号線17, 37を介して充電器側に出力する。一方、充電器
側に内蔵されたCPU15は、上記−ΔVキャンセル信号
を入力した場合、これが、充電完了による電池電圧低下
でないことが判別でき、充電完了前に充電を停止させて
しまうという不具合を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器の駆動源とな
る電池の充電制御システムに関するものであり、特に、
充電完了のタイミングを判定する制御に用いられるもの
である。
【0002】
【従来の技術】ニッケルカドミウム電池やニッケル水素
電池は充電がなされた場合、図4に示すように充電の進
行とともに電圧が上昇し、一度、その電圧がピーク値に
達したのち、やや低下する特性を有している。そこで、
充電器はこの特性を利用して、電池電圧がピーク値から
低下したこと、すなわち、バッテリー充電電圧降下を検
出して充電完了を判断し、充電を停止するようになって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが最近では、携
帯電話機やノート型パソコン等のような電池を機器にセ
ットした状態で使用されるものがあり、これらは、充電
中であっても駆動されることから、この駆動による負荷
電流によって電池電圧が低下してしまい、その結果、充
電器は、機器の駆動による電圧低下を、充電完了による
電圧低下と誤検出してしまい、充電完了前に充電を停止
させてしまうという問題がある。
【0004】そこで本発明は上記問題点に鑑みてなされ
たものであり、充電完了による電池電圧低下と機器駆動
による電池電圧低下とを判断し、充電完了前に充電を停
止させてしまうことを防止する充電制御システムを提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため本発明は、図1
に示されるように、電子機器(30)と、この電子機器
に接続される電池パック(20)と、この電池パックに
内蔵された電池を充電するとともに前記電子機器の供給
電源ともなる充電器(10)とを備えた充電制御システ
ムであって、前記電子機器は、負荷回路(31)と、信
号線を介して前記充電器に信号を出力する信号出力部
(37)と、前記負荷回路の状態に応じて前記負荷回路
及び前記信号出力部を制御する電子機器側制御部(3
2)とからなり、この電子機器側制御部は、前記負荷回
路で消費される電流値の大きさが所定値よりも大きいか
否かを判定する消費電流判定手段(S40)と、この消
費電流判定手段にて大きいと判定された場合に前記信号
出力部から所定の信号を出力するよう指示する信号出力
指示手段(S50)とを備え、前記充電器は、前記電池
パックに内蔵された電池に供給する充電電流を制御する
充電回路(11)と、前記電池電圧に応じた電圧を発生
する電池電圧検出抵抗(13)と、前記信号線を介して
前記電子機器からの信号を入力する信号入力部(17)
と、前記電池電圧検出抵抗及び前記信号入力部からの電
圧値及び信号に基づいて前記充電回路を制御する充電器
側制御部(15)とからなり、前記充電器側制御部は、
前記電池電圧検出抵抗からの電池電圧のピーク値を記憶
する記憶手段(S220)と、前記信号入力部にて前記
電子機器からの前記所定の信号を入力した場合に前記記
憶手段に記憶していたピーク値をリセットするリセット
手段(S270,S280)と、前記電池電圧検出抵抗
からの電池電圧が前記電池電圧のピーク値からある一定
値下がったことを検出した場合に前記電池パックに内蔵
された電池が満充電状態にあることを判定する満充電判
定手段(S290,S300)と、この満充電判定手段
にて満充電状態にあることを判定された場合に前記充電
回路の充電動作を停止する充電制御手段(S310)と
を採用するものである。
【0006】また、前記充電器は信号線を介して前記電
子機器に信号を出力する充電器側信号出力部(16)を
有し、前記電子機器は前記充電器側信号出力部からの信
号を入力する電子機器側信号入力部(36)を有し、前
記信号出力部及び前記信号入力部を含めて独立した2つ
の通信ラインが構成され、双方向通信が可能である。ま
た、前記充電器には、前記充電機器側制御部に接続さ
れ、この充電機器側制御部の制御に応じて充電状態を表
示する表示部(18)が構成される。さらに、前記電子
機器には、前記電子機器側制御部(34)に接続され、
この電子機器側制御部の制御に応じて情報を表示する情
報表示部が構成される。
【0007】
【作用及び発明の効果】上記構成によって、消費電流判
定手段にて負荷回路で消費される電流値の大きさが所定
値よりも大きいか否かが判定され、所定値より大きい場
合には、信号出力指示手段にて信号出力部から所定の信
号が出力される。つまり、電子機器が、電子機器の駆動
による電池電圧の低下を判定し、満充電による電池電圧
の降下でないことを信号線を介して充電器側に出力する
ことになる。
【0008】一方、充電器は、記憶手段にて電池電圧の
ピーク値を記憶しており、リセット手段にて電子機器側
から上記所定の信号を入力した場合、記憶手段に記憶し
ているピーク値をリセットするようになっている。この
とき、満充電判定手段においては、電池電圧の値がピー
ク値からある一定値下がったことを検出した場合、電池
が満充電状態にあることを判定する。つまり、電子機器
側から上記所定の信号を入力した場合、ピーク値がリセ
ット状態にあることから、満充電は判定されないように
なる。
【0009】すなわち、充電器は、電子機器の駆動によ
って電池電圧が低下した場合、これが、充電完了による
電池電圧降下でないことを電子機器からの信号に基づい
て認識することができ、充電完了前に充電を停止させて
しまうことを防止することができる。また、電子機器の
駆動によって電池電圧が低下したことを、充電器側では
なく電子機器自体が判断することから正確な判断ができ
る。
【0010】また、独立した2つの通信ラインが構成さ
れ、双方向通信が可能であるため、充電器側で得られた
情報、あるいは電子機器側で得られた情報を共有するこ
とができる。例えば、充電器側で満充電が判定されたな
らば、この判定を電子機器側に伝達し、電子機器側でこ
の満充電の情報を得る。そこで、電子機器側は、満充電
の情報を得た状態で、負荷回路にて電流が消費された場
合、この状態を充電器側に伝達する。これにより、充電
器側は、満充電の状態から電流が消費された情報を得る
こととなり、この情報に応じて充電動作を行えば、電池
を常に満充電状態に維持することができる。
【0011】さらに、充電器には充電状態を表示する表
示部が構成されており、また、電子機器にも情報を表示
する情報表示部が構成されている。したがった、この電
子機器を使用するユザーは、正確かつ容易に充電状態や
電子機器の情報を得ることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図に示す実施例に基づいて説
明する。図1は本発明を実施する充電制御装置の一例を
示している。この装置は、携帯電話機の充電システムを
示すものであり、図1に示されるように、充電器10、
電池パック20、携帯電話機30から構成されている。
携帯電話器30は電池パック20が取付可能に構成され
ており、この電池パック20からの電源供給により駆動
する。また、充電器10は、外部電源(AC・DC)に
接続され、携帯電話機30を載置する載置部が構成され
ており、外部電源からの電流を電池パック20や携帯電
話機30に供給する。
【0013】充電器10は、充電回路11、充電電流検
出回路12、電池電圧検出抵抗13、電池温度検出抵抗
14、マイクロコンピュータ15(以下CPU15と称
す)とから主に構成されており、CPU15にて上記検
出部からの信号に基づいて充電回路11を制御してい
る。充電回路11は外部電源に接続されており、CPU
15からの制御によって電池パック20への充電電流の
大きさを変えるようになっている。充電電流検出回路1
2は充電回路11と電池パック20との充電電流供給ラ
インの間に配設されており、この充電電流供給ラインを
流れる電流値をCPU15に入力するようになってい
る。また、電池電圧検出抵抗13は充電回路11の充電
電流供給ラインに接続されており、電池パック20に内
蔵されたニッケル水素電池21の電圧値をCPU15に
入力する。さらに、電池温度検出抵抗14は、電池パッ
ク20に内蔵されたサーミスタ22との分圧によって、
電池パック20の温度に応じた電圧をCPU15に入力
する。なお、上記検出部からの信号はアナログ値である
ため、CPU15にはA/Dコンバータが内蔵されてい
る。
【0014】また、充電器10には、電池パック20を
介して携帯電話機30との双方向通信を可能にする信号
線16、17が配設されており、CPU15に接続され
ている。なお、充電器10はプラスチックのケーシング
によって覆われており、そのケーシング表面には、電池
パック20への充電状態をユーザに表示する表示部18
が配設され、CPU15からの制御に応じて、その表示
状態が変化するようになっている。
【0015】電池パック20は、2次電池であるニッケ
ル水素電池21、温度測定用のサーミスタ22、ニッケ
ル水素電池21への過充電等による破損防止をするブレ
ーカ23、充電器10と携帯電話機30との双方向通信
を可能にする信号線26、27が内部に構成されてい
る。なお、電池パック20もプラスチックのケーシング
によって覆われており、その外部表面には、充電器10
及び携帯電話機30に取付けられたときに電源供給ライ
ンと信号線とが接触するように複数の導体板が露出して
いる。
【0016】携帯電話機30は、駆動することで負荷と
なる内部回路31、この内部回路31を制御するマイク
ロコンピュータ32(以下CPU32と称す)、電池パ
ック20に内蔵されたニッケル水素電池21の電圧値を
CPU32に入力する電池電圧検出抵抗33、電池パッ
ク20を介して充電器10との双方向通信を可能にする
信号線36、37とから構成されている。なお、CPU
32は、内部回路31及びCPU32自身の消費電流を
検出することができ、かつ電池電圧検出抵抗33からの
電圧値をデジタル値に変換するA/Dコンバータが内蔵
されている。また、携帯電話機30もまたプラスチック
のケーシングによって覆われており、そのケーシング表
面には、電話機能に必要な操作部と、この操作部以外に
液晶表示等からなる状態表示部34が構成されており、
CPU15の制御に応じてその表示内容が変化するよう
になっている。
【0017】次に、上記構成の動作をCPU32、CP
U15の処理動作に基づいてそれぞれ説明する。図2は
CPU32の処理動作を示すフローチャートであり、図
3はCPU15の処理動作を示すフローチャートであ
る。図2において、携帯電話機30側のCPU32の処
理動作を説明する。まず、この携帯電話機30の所有者
が相手に電話をかけるか、あるいは相手からの電話がか
かってくるかによって、内部回路31からの信号を入力
し、この入力した信号に基づいて携帯電話機内の各種回
路を制御する(S10,20)。次に、この制御に応じ
て負荷回路(内部回路31、CPU32自身)が消費し
た電流を検出する(S30)。このとき、負荷回路の消
費電流により電池パック20への充電電流は減少し、電
池電圧が下降してバッテリー充電電圧降下(−ΔV)と
同様の電池電圧変動カーブが発生する。(図5参照) ここで、上記検出した消費電流に基づき、負荷回路駆動
による電流消費が−ΔV検出に影響を与えるか否か、つ
まり、負荷回路にて消費される電流が所定値よりも大き
いかどうかの判定を行う(S40)。そして、この判定
により、消費電流の大きさが−ΔV検出に影響を与える
大きさであれば、信号線37より−ΔVキャンセル信号
を充電器10に送信する(S50)。
【0018】次に、充電器10側から充電異常に関する
信号を受信しているか否かを判定し、受信しているので
あれば、その受信した充電異常に関する信号を解読し、
その解読した内容を状態表示部34にて表示する(S6
0,70)。次に、電池電圧検出抵抗33からの電圧値
を検出し、この検出した電圧値に応じて電池電圧に異常
が発生しているか否かを判定するとともに、電池電圧に
異常があれば状態表示部34にて電池電圧異常の内容を
表示する(S80〜100)。
【0019】図3において、充電器10側のCPU15
の処理動作を説明する。まず、電池電圧検出抵抗13か
らの入力、あるいは電池温度検出抵抗14からの入力が
検出されるか否かに応じて、電池パック20を含む携帯
電話機30が充電器10にセットされているか否かを判
定する(S200)。セットされているのであれば電池
電圧検出抵抗13からの入力に基づいて、ニッケル水素
電池21の電圧値を検出する(S210)。そして、こ
の検出した電圧値が、今まで設定していたピーク値より
も大きい電圧値であれば、今回検出した電圧値をピーク
値として更新し、今回検出した電圧値が今まで設定して
いたピーク値よりも小さいのであれば、今まで設定して
いたピーク値をそのまま保持しておく。なお、ピーク値
がリセット状態(記憶されていない)であれば検出した
電圧値をそのまま設定する(S220)。
【0020】次に、電池温度検出抵抗14からの入力、
また、充電電流検出回路12からの入力に基づいて、そ
れぞれ電池パック20の温度及び充電電流値を検出す
る。このとき、検出した温度及び充電電流値が、ある設
定した所定範囲内に入っていないのであれば、充電状態
の異常を判定する(S230〜250)。そして、この
判定にて充電異常が判定された場合は、その充電異常の
状態に応じて信号線16から携帯電話機30に充電異常
信号を送信する(S260,270)。一方、充電異常
でない場合は、信号線17からの入力に基づいて、携帯
電話機30が−ΔVキャンセル信号を送信しているか否
かを判定する(S280)。
【0021】ここで、−ΔVキャンセル信号が送信され
ていれば、今まで設定していた電池電圧のピーク値をリ
セットすることになる(S290)。一方、−ΔVキャ
ンセル信号が送信されていなければ、電池電圧のピーク
値と今回検出した電圧値との差が、バッテリー充電電圧
降下(−ΔV:電池パック20の温度に応じて段階的に
設定された閾値)よりも大きいかどうかを判定し、大き
いのであれば、電池パック20が満充電であることを判
定する(S300)。つまり、携帯電話機30の駆動に
よって、充電中に電池パック20の電圧降下が生じ、満
充電によるバッテリー充電電圧降下と同様の現象が起き
たとしても、携帯電話機30からの−ΔVキャンセル信
号の入力で、電池電圧のピーク値をリセットし、バッテ
リー充電電圧降下の判定を行わないようになっている。
したがって、携帯電話機30の駆動による−ΔVの誤検
出を防ぎ、常に正確な−ΔV検出を行うことができる。
【0022】次に、充電回路11にて電池パック20へ
の充電電流の大きさを制御する。このとき、前述の処理
により満充電が判定されている場合、電池がセットされ
ていない場合、及び充電異常である場合には、充電回路
11にて電池パック20への充電電流を遮断する。一
方、それ以外の場合、つまり、−ΔVキャンセル信号を
入力した場合、あるいは−ΔV検出により満充電が判定
されなかった場合には、充電電流の供給を維持する、ま
たは、電池電圧に応じて充電電流の大きさを変える(S
310)。そして、このときの状態、すなわち、充電中
であるかのか満充電の状態であるのかを表示部18にて
表示する(S320)。
【0023】なお、S310にて満充電を判定したが、
この満充電と判定したことを信号線16を介して携帯電
話機30側に送信し、携帯電話機30側でこの満充電判
定の受信後、携帯電話機30が駆動によって電池パック
20の電流を消費した場合、携帯電話機30側から信号
線37を介して充電器10に再充電を要求する信号を送
信する処理を追加する。これにより、充電器10側は、
満充電の状態から電流が消費された情報を得ることとな
り、この情報に応じて充電動作を行えば、電池パック2
0を常に満充電状態に維持することができる。また、充
電中に携帯電話機30が駆動した場合、携帯電話機30
より充電の延長を要求する信号を出力させてもよい。
【0024】なお、信号線については、充電パック20
内部を介して通信させていたが、例えば、外部コネクタ
により充電器10と携帯電話機30とを接続して、充電
パック20内部を通さなくてもよい。また、2つの独立
した通信線(16、17)、(36、37)は、それぞ
れ一本化してもよい。さらに、電池パック20にブレー
カ23を内蔵させたが、これに限らず、ポリスイッチ、
ヒューズ等を使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を表す構成図である。
【図2】図1に示すCPU32の処理を表すフローチャ
ートである。
【図3】図1に示すCPU15の処理を表すフローチャ
ートである。
【図4】ニッケル水素電池の充電時間に対する電圧変化
を示す特性図である。
【図5】充電中に電子機器が使用されたとき電圧変化を
示す特性図である。
【符号の説明】
10 充電器 11 充電回路 13 電池電圧検出抵抗 15 CPU 17 信号線 20 電池パック 30 携帯電話機 31 負荷回路 32 CPU 37 信号線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器と、この電子機器に接続される
    電池パックと、この電池パックに内蔵された電池を充電
    するとともに前記電子機器の供給電源ともなる充電器と
    を備えた充電制御システムであって、 前記電子機器は、 負荷回路と、信号線を介して前記充電器に信号を出力す
    る信号出力部と、前記負荷回路の状態に応じて前記負荷
    回路及び前記信号出力部を制御する電子機器側制御部と
    からなり、 この電子機器側制御部は、前記負荷回路で消費される電
    流値の大きさが所定値よりも大きいか否かを判定する消
    費電流判定手段と、この消費電流判定手段にて大きいと
    判定された場合に前記信号出力部から所定の信号を出力
    するよう指示する信号出力指示手段とを備え、 前記充電器は、 前記電池パックに内蔵された電池に供給する充電電流を
    制御する充電回路と、前記電池電圧に応じた電圧を発生
    する電池電圧検出抵抗と、前記信号線を介して前記電子
    機器からの信号を入力する信号入力部と、前記電池電圧
    検出抵抗及び前記信号入力部からの電圧値及び信号に基
    づいて前記充電回路を制御する充電器側制御部とからな
    り、 前記充電器側制御部は、前記電池電圧検出抵抗からの電
    池電圧のピーク値を記憶する記憶手段と、前記信号入力
    部にて前記電子機器からの前記所定の信号を入力した場
    合に前記記憶手段に記憶していたピーク値をリセットす
    るリセット手段と、前記電池電圧検出抵抗からの電池電
    圧が前記電池電圧のピーク値からある一定値下がったこ
    とを検出した場合に前記電池パックに内蔵された電池が
    満充電状態にあることを判定する満充電判定手段と、こ
    の満充電判定手段にて満充電状態にあることが判定され
    た場合に前記充電回路の充電動作を停止する充電制御手
    段と、 を備えたことを特徴とする充電制御システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の充電制御システムにお
    いて、 前記充電器は信号線を介して前記電子機器に信号を出力
    する充電器側信号出力部を有し、前記電子機器は前記充
    電器側信号出力部からの信号を入力する電子機器側信号
    入力部を有し、前記信号出力部及び前記信号入力部を含
    めて独立した2つの通信ラインが構成され、双方向通信
    が可能であることを特徴とする充電制御システム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の充電制御システムにお
    いて、 前記充電器には、前記充電機器側制御部に接続され、こ
    の充電器側制御部の制御に応じて充電状態を表示する表
    示部が構成されることを特徴とする充電制御システム。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れか記載の充電制御
    システムにおいて、 前記電子機器には、前記電子機器側制御部に接続され、
    この電子機器側制御部の制御に応じて情報を表示する情
    報表示部が構成されることを特徴とする充電制御システ
    ム。
JP32754294A 1994-12-28 1994-12-28 充電制御システム Expired - Fee Related JP3552316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32754294A JP3552316B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 充電制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32754294A JP3552316B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 充電制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08186941A true JPH08186941A (ja) 1996-07-16
JP3552316B2 JP3552316B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=18200251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32754294A Expired - Fee Related JP3552316B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 充電制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552316B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452364B1 (en) 1999-04-09 2002-09-17 Fujitsu Limited Battery charge control circuit, battery charging device, and battery charge control method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1835593A4 (en) * 2005-01-06 2014-05-14 Nec Corp MOBILE TELEPHONE TERMINAL CHARGER AND CHARGER METHOD
CN103236568B (zh) * 2013-05-03 2016-03-30 努比亚技术有限公司 充电方法和充电***

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452364B1 (en) 1999-04-09 2002-09-17 Fujitsu Limited Battery charge control circuit, battery charging device, and battery charge control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3552316B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963010A (en) Battery controller for controlling batteries of different kinds and including battery monitoring means for calculating remaining operation time and an information processing apparatus including such battery controller
US5777399A (en) Portable electronic apparatus and charge controlling method for portable electronic apparatus
KR100686794B1 (ko) 배터리팩의 모니터링 장치 및 그 방법
CN101740801B (zh) 电池组和控制电池组的方法
US7589495B2 (en) Battery pack with switching device
US9627920B2 (en) Battery pack and charging method thereof
US7570014B2 (en) Battery pack and electronic equipment having a discrimination function to determine battery pack type
EP1096638A1 (en) Electronic device and method of controlling electronic devices
JP2001283934A (ja) 電池パック識別装置及び電池パック
KR20010031202A (ko) 식별 장치 및 방법
WO2011004788A1 (ja) 電池パック、半導体装置、携帯機器及び満充電通知方法
US7911531B2 (en) Battery, camera and camera system
JP2998877B2 (ja) バッテリパック及び電気・電子機器
JPH02193533A (ja) 電池駆動電子機器の電源装置
JP5035800B2 (ja) 携帯端末
JP3552316B2 (ja) 充電制御システム
EP1381138A1 (en) Electronic apparatus having charging function
KR100694062B1 (ko) 다중 배터리 충전 장치 및 제어 방법
KR20020068576A (ko) 휴대용 단말기의 배터리 잔량 및 수신감도 표시 방법
JP3617460B2 (ja) 電子機器および電子機器の制御方法
JPH02109449A (ja) コードレス電話子機の通話可能時間表示装置
KR100318910B1 (ko) 통신단말기의배터리관리장치및방법
JPH0779534A (ja) 充電器及び充電完了検出方法
KR100640351B1 (ko) 배터리의 충전 가능 용량값 정보를 제공할 수 있는 휴대용단말기 및 그 방법
JPH08106922A (ja) 充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees