JPH08186832A - マルチディスプレイ装置 - Google Patents

マルチディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH08186832A
JPH08186832A JP7000015A JP1595A JPH08186832A JP H08186832 A JPH08186832 A JP H08186832A JP 7000015 A JP7000015 A JP 7000015A JP 1595 A JP1595 A JP 1595A JP H08186832 A JPH08186832 A JP H08186832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
displays
convergence
screen
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7000015A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Komatsu
孝憲 幸松
Yuichiro Kimura
雄一郎 木村
Fumio Haruna
史雄 春名
Taiji Noguchi
泰司 野口
Fumio Inoue
文夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7000015A priority Critical patent/JPH08186832A/ja
Publication of JPH08186832A publication Critical patent/JPH08186832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】マルチディスプレイ設置時に生じる、複数個の
投写形ディスプレイを組合わせた調整ばらつき等による
コンバーゼンスずれ、及びディスプレイ間の表示画像の
不連続を迅速に且つ精度良く調整する。 【構成】画面周辺部の非表示領域に設けた複数個の光検
出素子14と、ディスプレイ1間に設けた隣接するディ
スプレイ1の投写光を遮断、導光する手段を用いて、各
ディスプレイ1内のコンバーゼンスずれの補正、ディス
プレイ間の表示画像の不連続の補正を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、投写形ディスプレイを
複数個組み合わせて一つの画面を構成するマルチディス
プレイ装置、及びその据え付け時の自動調整システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】投写形ディスプレイを複数個組み合わせ
たマルチディスプレイ装置は、単体の大画面ディスプレ
イよりも奥行きが短く、輝度が高いため、イベント会場
やショールーム等で使われている。
【0003】一般に単体の投写形ディスプレイの画面に
は、投写管のスクリーンへの入射角度が各色の投写管で
異なるため、表示画面上でコンバーゼンスずれ、画像歪
等が生じる。このようなコンバーゼンスずれ、画像歪等
の調整は手動で行なう方法が一般的であるが、調整精度
の向上と調整時間の短縮のため、光検出素子等を用いて
赤、緑、青の各情報量を検出し、必要補正量を求める自
動調整方式も報告されている。この自動調整方式の公知
例として、例えば、特開平4−170190号公報が挙
げられる。これは、表示画面上に複数個の検出素子を設
け、この検出素子から得られる情報を基にコンバーゼン
ス調整を自動的に行なうものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の自動調整方
式をマルチディスプレイ装置に適用すると、各ディスプ
レイを積み重ねたときに、ディスプレイ間の調整ばらつ
きや、上下及び左右の構造的な設置誤差等によって表示
画像の不連続が生じる可能性がある。従来の技術は、単
体の投写形ディスプレイ用であるため、このようなディ
スプレイ間の調整ばらつき等を検出する手段がなく自動
調整することができない。
【0005】本発明の目的は、各ディスプレイ内のコン
バーゼンス調整を行なうだけではなく、各ディスプレイ
間の表示画像の不連続をも自動的に調整することのでき
るマルチディスプレイ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】画面周辺部の非表示領域
に複数個の光検出素子を設置すると共に、各ディスプレ
イ間の上記光検出素子が隣接するディスプレイの投写光
を受光できるような機構を設ける。
【0007】
【作用】本発明によれば、ディスプレイの光検出素子に
対応する隣接部分に例えば開閉式の窓を設けて、窓を閉
じた状態(投写光を遮断する手段)で光検出素子が自デ
ィスプレイの投写光を受光し、各ディスプレイ内のコン
バーゼンスずれや画像歪を自動補正する。続いて、窓を
開けた状態(投写光を導光する手段)で光検出素子が隣
接するディスプレイの投写光を受光することでディスプ
レイ間の表示画像の不連続を検出し、これを自動的に補
正する。また、各ディスプレイ内のコンバーゼンスずれ
や画像歪の補正は、各ディスプレイ独立に並行して行な
うことが可能であり、その後、ディスプレイ間の表示画
像の不連続だけを順次補正すれば良いので、短時間で精
度の良い調整を行なうことができる。
【0008】
【実施例】第1の実施例について説明する。図1はマル
チディスプレイ装置の自動調整システムの構成例であ
る。1a〜1dはそれぞれ独立した投写形ディスプレイ
であり、組み合わせて4面マルチディスプレイを構成し
ている。12は投写管、11はコンバーゼンス補正を行
なうディジタルコンバーゼンス補正回路、14a〜14
pはフォトダイオード、フォトトランジスタ、太陽電
池、アモルファスシリコン太陽電池などの光検出素子で
ある。15a〜15fは開閉式の窓であり、各ディスプ
レイ独立に設けられている。窓は、入力映像の表示時及
び各ディスプレイ内のコンバーゼンスずれ補正時には閉
じて、ディスプレイ間の表示画像の不連続補正時のみ開
けるように制御される。16はディスプレイへの補正パ
ターンの表示や、光検出素子が投写光を受光するディス
プレイを指示する制御手段である。
【0009】図2はディジタルコンバーゼンス補正回路
11の詳細な構成例を示す図である。116は光検出素
子14の受光部上で水平及び垂直の位置調整を行なう為
のパターンを発生するパターン発生手段、114は光検
出素子14より得られる電気信号をディジタル量に変換
するアナログ/ディジタル変換手段(A/D変換手
段)、112はコンバーゼンス補正を行なう為の補正デ
ータを記憶するメモリ、113はコンバーゼンス補正量
を演算しメモリ112上の補正データを変化させて画面
表示位置の調整を行なう自動調整手段、110は同期信
号の入力端子、111は同期信号から画面の走査位置に
応じたアドレスを発生させるアドレス発生手段、115
はメモリ112から読みだされた補正データからコンバ
ーゼンス補正波形を作成する波形作成手段、117はコ
ンバーゼンスヨーク121(以下、CYと呼ぶ)を駆動
するCY駆動手段、9は投写された画像の表示領域、1
0は走査領域である。また補正波形の出力段にあたるメ
モリ112、波形発生手段115、CY駆動手段11
7、及び投写管12は赤、緑、青それぞれ独立に設けら
れている。また、以上述べたディジタルコンバーゼンス
補正回路11は各投写形ディスプレイにそれぞれ搭載さ
れている。
【0010】ここで、従来例と異なり光検出素子を画面
周辺部にしか設置しない理由について述べる。光検出素
子を画面内部に設置すると、入力画像の表示の妨げにな
る恐れがある。そこで、光検出素子を画面周辺の非表示
領域に設置することにより問題を回避することができ
る。またコンバーゼンスずれ等の補正後に光検出素子を
取り外す必要が無いためディスプレイの保守・点検時に
は、光検出素子をそのまま用いて迅速に自動調整を行な
うことができる。
【0011】次に本実施例について詳しく説明する。先
ず、画面周辺部で非表示領域に設けた複数個の光検出素
子を用いて、自ディスプレイ内のコンバーゼンスずれや
画像歪の補正を行なう。図3はパターン発生手段116
で映出する補正パターンの一例であり、光検出素子周辺
に映出される。図3の補正パターンを用いて補正すると
きは、補正パターンのエッジ位置を光検出素子の受光部
位置に重なるように収束させて補正を行なう。図4はエ
ッジ位置付近での補正パターンの表示位置と光検出素子
14の検出信号の関係の一例を示した図である。エッジ
位置はパターンの低輝度部と高輝度部の境界で検出信号
の変化量が大きいため、例えば、低輝度部と高輝度部の
中央をエッジ位置と判断する。光検出素子14の出力を
A/D処理手段114によりディジタル信号に変換し、
自動調整手段113に入力する。自動調整手段113は
コンバーゼンス補正データを計算し、このコンバーゼン
ス補正データがメモリ112に記憶される。メモリ11
2内のコンバーゼンス補正データはアドレス発生手段1
11が画面走査に応じて発生するアドレス信号に対応し
て、順次、読み出され、この読み出された補正データを
基に波形作成手段115で、各画面位置に応じたコンバ
ーゼンス補正波形が作成される。コンバーゼンス補正波
形はCY駆動手段117で電流信号に変換されCY12
1に供給される。CY121はコンバーゼンス補正波形
に応じた補正磁界を発生し、これによりコンバーゼンス
補正が行なわれる。ここで、画面の中央部は光検出素子
を備えていないため、自動調整手段113が、画面中央
部の色ずれを周辺部の色ずれ量より推測して画面中央部
の補正量を計算する。このようにして各ディスプレイ単
独でのコンバーゼンスずれや画像歪の自動補正を行なう
ことができる。しかし、マルチディスプレイでは、ディ
スプレイの構造や各ディスプレイでの光検出素子の設置
場所の相違により、ディスプレイ間の隣接部での光検出
素子がお互いにずれることがあり、入力映像表示時ディ
スプレイ間に表示画像の不連続が生じることがある。こ
の表示画像の不連続を補正する方法について次に説明す
る。
【0012】図5はディスプレイ間の表示画像の不連続
補正パターンの一例である。(a)は左右に隣接するデ
ィスプレイ間の表示画像の上下の不連続を補正するため
のパターン、(b)は上下に隣接するディスプレイ間の
表示画像の左右の不連続を補正するためのパターンであ
る。先ず、画像表示位置ずれを調整する前に窓15a〜
15fを開ける。これにより、光検出素子が隣接するデ
ィスプレイの投写光を受光することが可能となる。図6
は、ディスプレイ間の隣接部の構成を示した図である。
例えば窓15a及び15bを開けることによって、ディ
スプレイ1bの画面周辺部に設置した光検出素子14i
が、ディスプレイ1aの投写光を受光することができ
る。以下、横に隣接するディスプレイ間の表示画像の不
連続の補正方法について図6を用いて説明する。このデ
ィスプレイ間の表示画像の不連続の補正は、補正の基準
となるディスプレイを、例えば、1aとして、ディスプ
レイ1aとディスプレイ1bの補正パターンが連続して
つながるようにディスプレイ1bを補正することで行な
う。
【0013】先ず、制御手段16より指示をだしてディ
スプレイ1aに図5(a)の補正パターンをディスプレ
イ1bには全黒を表示する(表示を行なわない)。この
状態で、ディスプレイ1bに設置した光検出素子14i
が、先に開けた窓15a及び15bを介してディスプレ
イ1aの投写光を受光する。この補正パターンを受けた
光検出素子14iの出力が、ディスプレイ1b内のコン
バーゼンス補正回路の自動調整手段に送られ、自動調整
手段はそのエッジ位置を記憶する。次に制御手段16よ
り指示をだしてディスプレイ1bに図5(a)の補正パ
ターンをディスプレイ1aには全黒を表示し、光検出素
子14iが自ディスプレイの投写光を受光してその出力
を自ディスプレイ内の自動調整手段に送る。自動調整手
段は、先に記憶したディスプレイ1aのエッジ位置と、
自ディスプレイのエッジ位置とが一致するように補正デ
ータを算出し、ディスプレイ1bのコンバーゼンス補正
回路内のメモリに記憶させる。これにより、補正基準デ
ィスプレイ1aの補正パターンとディスプレイ1bの補
正パターンが連続してつながるようになる。
【0014】以上、左右に隣接したディスプレイ間の表
示画像の不連続補正について述べてきたが、複数個の開
閉窓を各ディスプレイ独立に設けて補正を行なうことに
より、更に精度良く補正することが可能である。また、
上下に隣接したディスプレイ間の表示画像の不連続も上
記と同様に補正することができる。また、本実施例で制
御手段16を除けば、個々のディスプレイを電気的に分
離できるため、各ディスプレイの生産、及びマルチディ
スプレイの設置が容易である。
【0015】次に本発明の第2の実施例を説明する。図
7に本実施例のシステム構成例を示す。7は遮光手段で
隣接ディスプレイの投写光を光検出素子が受光しないよ
うに設けられている。図8はディスプレイ1aとディス
プレイ1bのディスプレイ間の構成を示した図である。
ディスプレイ間に設置された光検出素子は、ディスプレ
イ1aのコンバーゼンスずれを補正するときはディスプ
レイ1aの投写光を受光し、ディスプレイ1bのコンバ
ーゼンスずれを補正するときはディスプレイ1bの投写
光を受光するように制御手段16によって制御される。
以下、図8に示すディスプレイ2面を用いて本実施例に
ついて詳しく説明する。本実施例の特徴は、隣接するデ
ィスプレイが共有できるように光検出素子をディスプレ
イ間に設置することで、ディスプレイ間の隣接部での光
検出素子がお互いにずれないので、各ディスプレイ内の
コンバーゼンスずれや画像歪を補正すると同時にディス
プレイ間の表示画像の不連続をも同時に補正できること
である。
【0016】先ず、ディスプレイ1a内のコンバーゼン
スずれ補正を行なう。ディスプレイ間に設置された光検
出素子は、制御手段16によってディスプレイ1aの投
写光を受光するように制御され、ディスプレイ1a内の
非表示領域に複数個設置された光検出素子と共に補正パ
ターンを受光し、その検出データを自動調整手段へ転送
する。自動調整手段は、検出データを基に補正パターン
のエッジ位置と光検出素子の受光部位置とが重なるよう
に補正データを算出して、ディスプレイ内のコンバーゼ
ンスずれ補正を行なう。
【0017】次に、ディスプレイ1b内のコンバーゼン
スずれ補正を行なう。この補正はディスプレイ1a同様
に補正される。ただし、ディスプレイ間に設置された光
検出素子は、制御手段16によりディスプレイ1bの投
写光を受光するように制御されている。ここで、ディス
プレイ1aとディスプレイ1bとの隣接部分は、両ディ
スプレイが同じ光検出素子を使用しており、ディスプレ
イ間での光検出素子のずれは全く無いことからディスプ
レイ間の表示画像の不連続も同時に補正することができ
る。
【0018】このように、制御手段16でディスプレイ
間に設置された光検出素子を制御しながら各ディスプレ
イ内のコンバーゼンスずれの補正を順次行なうことによ
って、ディスプレイ間の表示画像の不連続も同時に補正
することができる。
【0019】以上4面マルチディスプレイを例に説明し
てきたが、6面、12面といった大画面マルチディスプ
レイでも技術を用いることが可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、マルチディスプレイに
おいて、各ディスプレイの画面周辺の非表示領域に設置
した光検出素子を用いて、自ディスプレイの投写光を検
出することによって、各ディスプレイ内のコンバーゼン
スずれの補正を独立に並行して行ない、その補正後、隣
接するディスプレイの投写光を検出することによって各
ディスプレイ間の表示画像の不連続を、順次、補正し、
マルチディスプレイ設置時に生じるコンバーゼンスずれ
や表示画像の不連続を補正することができる。
【0021】また一連の補正は、全て自動で行なうので
迅速且つ精度良く調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例におけるマルチディスプレイ装置
を自動調整するシステムの説明図。
【図2】ディジタルコンバーゼンス補正回路の構成例を
示すブロック図。
【図3】光検出素子を用いたコンバーゼンス補正の調整
パターンの一例を示した説明図。
【図4】調整パターンの表示位置と光検出素子の検出信
号との関係を示した特性図。
【図5】ディスプレイ間の表示画像の不連続を補正する
パターンの説明図。
【図6】第1の実施例における光検出素子、投写光、開
閉式窓の関係の説明図。
【図7】第2の実施例におけるマルチディスプレイ自動
調整システムの説明図。
【図8】第2の実施例におけるディスプレイ間のブロッ
ク図。
【符号の説明】
1a〜1d…投写形ディスプレイ、 11…コンバーゼンス補正回路、 12…投写管、 14a〜14p…光検出素子、 15a〜15f…開閉式窓。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野口 泰司 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所映像メディア研究所内 (72)発明者 井上 文夫 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所映像メディア研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の投写形ディスプレイで構成され、
    前記複数個の投写形ディスプレイを組み合わせて一つの
    大画面ディスプレイを形成するマルチディスプレイ装置
    であって、画面周辺部で非表示領域の複数個所に設置さ
    れたフォトダイオード、フォトトランジスタ、太陽電
    池、またはアモルファスシリコン太陽電池などの光電変
    換素子と、前記光電変換素子から出力されるアナログ信
    号をディジタル信号に変換するアナログ/ディジタル変
    換手段と、コンバーゼンス補正データを記憶する記憶手
    段と、前記記憶手段の補正データを変換させて画面位置
    の調整を行なう自動調整手段と、走査に応じて補正デー
    タを読みだすアドレス発生手段と、読みだされた補正デ
    ータからコンバーゼンス補正波形を作成する波形作成手
    段と、自動調整用のパターン発生手段からなるディジタ
    ルコンバーゼンス調整手段を設けた各投写形ディスプレ
    イを複数個組み合わせたマルチディスプレイ装置におい
    て、 入力映像表示時、及び各ディスプレイ単独のコンバーゼ
    ンスずれの補正時に、隣接ディスプレイの投写光を遮断
    し、ディスプレイ間の表示画像不連続の補正時に、隣接
    ディスプレイの投写光を導く光制御手段を、ディスプレ
    イの隣接部分に各ディスプレイ独立に有することを特徴
    とするマルチディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】複数個の投写形ディスプレイで構成され、
    前記複数個の投写形ディスプレイを組み合わせて一つの
    大画面ディスプレイを形成し、個々のディスプレイは完
    全に独立でなく、一体構造のスクリーン部を有するマル
    チディスプレイ装置であって、 画面周辺部で非表示領域の表示光路上の複数個所に設置
    されたフォトダイオード、フォトトランジスタ、太陽電
    池、またはアモルファスシリコン太陽電池などの光電変
    換素子と、前記光電変換素子から出力されるアナログ信
    号をディジタル信号に変換するアナログ/ディジタル変
    換手段と、コンバーゼンス補正データを記憶する記憶手
    段と、前記記憶手段の補正データを変換させて画面位置
    の調整を行なう自動調整手段と、走査に応じて補正デー
    タを読みだすアドレス発生手段と、読みだされた補正デ
    ータからコンバーゼンス補正波形を作成する波形作成手
    段と、自動調整用のパターン発生手段からなるディジタ
    ルコンバーゼンス調整手段を設けたディスプレイ装置に
    おいて、 隣接するディスプレイの投写光を遮断する手段を有し、
    ディスプレイ間に共有の光電変換素子を設け、隣接する
    両ディスプレイが前記光電変換素子を用いて各ディスプ
    レイ内のコンバーゼンスずれ補正を行なうと同時に、デ
    ィスプレイ間の表示画像の不連続も補正することを特徴
    とするマルチディスプレイ装置。
JP7000015A 1995-01-04 1995-01-04 マルチディスプレイ装置 Pending JPH08186832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7000015A JPH08186832A (ja) 1995-01-04 1995-01-04 マルチディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7000015A JPH08186832A (ja) 1995-01-04 1995-01-04 マルチディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08186832A true JPH08186832A (ja) 1996-07-16

Family

ID=11462614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7000015A Pending JPH08186832A (ja) 1995-01-04 1995-01-04 マルチディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08186832A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219148A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像投射システムおよび画像投射方法
JP2008219190A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像投射システムおよび画像投射方法
KR101436040B1 (ko) * 2013-10-08 2014-08-29 주식회사 베프스 확장형 디스플레이 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219148A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像投射システムおよび画像投射方法
JP2008219190A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像投射システムおよび画像投射方法
KR101436040B1 (ko) * 2013-10-08 2014-08-29 주식회사 베프스 확장형 디스플레이 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7543944B2 (en) Projection-type display apparatus and multiscreen display apparatus
JPH08186832A (ja) マルチディスプレイ装置
JPH0336890A (ja) ビームインデックス方式カラー表示装置
JPH0628460B2 (ja) 投写型表示装置
CN102377969A (zh) 一种基于dlp图像处理芯片的光机驱动电路及输入信号管理方法
JP4471793B2 (ja) プロジェクタ
JP2003047017A (ja) 3管式プロジェクションテレビの自動コンバーゼンス補正回路
JPH08126018A (ja) マルチディスプレイ装置及び自動調整システム
JP2502516B2 (ja) コンバ−ゼンス自動調整装置
JPH07336704A (ja) ディジタルコンバーゼンスシステム及びその表示装置
JPS59104884A (ja) 自動静コンバ−ジエンス調整装置
JP3361618B2 (ja) 自動コンバーゼンス補正装置及びそれを用いた投写型画像表示装置
JP3179654B2 (ja) コンバーゼンス補正装置及び表示装置
JPS63224574A (ja) コンバ−ゼンス装置
JPH07121126B2 (ja) コンバ−ゼンス装置
JPS63224572A (ja) コンバ−ゼンス装置
JP2006113302A (ja) プロジェクタ
JPS63209385A (ja) コンバ−ゼンス装置
JPH065960B2 (ja) コンバ−ゼンス装置
JP2002369214A (ja) 3管式プロジェクションテレビの自動コンバーゼンス補正回路
JPH10276445A (ja) 表示装置
JPS63209388A (ja) コンバ−ゼンス装置
JPS6211389A (ja) コンバ−ゼンス装置
JPS63209386A (ja) コンバ−ゼンス装置
JPH07336703A (ja) コンバーゼンス調整装置