JPH08183900A - Copolycarbonate, copolycarbonate composition, and their production - Google Patents

Copolycarbonate, copolycarbonate composition, and their production

Info

Publication number
JPH08183900A
JPH08183900A JP32776694A JP32776694A JPH08183900A JP H08183900 A JPH08183900 A JP H08183900A JP 32776694 A JP32776694 A JP 32776694A JP 32776694 A JP32776694 A JP 32776694A JP H08183900 A JPH08183900 A JP H08183900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolycarbonate
compound
acid
mol
metal compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32776694A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Sakashita
下 健 阪
Koji Nagai
井 孝 司 長
Tomoaki Shimoda
田 智 明 下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP32776694A priority Critical patent/JPH08183900A/en
Priority to DE69519151T priority patent/DE69519151T2/en
Priority to US08/575,566 priority patent/US5670605A/en
Priority to ES95309313T priority patent/ES2151582T3/en
Priority to EP95309313A priority patent/EP0719813B1/en
Priority to CN95120959A priority patent/CN1132216A/en
Publication of JPH08183900A publication Critical patent/JPH08183900A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

PURPOSE: To obtain a copolycarbonate excellent in heat resistance and also in hue and transparency by combining two specified kinds of structural units. CONSTITUTION: This copolycarbonate comprises structural units represented by formula I [wherein R<1> and R<2> are each halogeno or a monovalent (halo) hydrocarbon group; m and n are each an integer representing the number of substituents and are each 1-4; and X is -O-, -S-, -SO- or the like] and structural units represented by formula II (wherein R<a> , R<b> and R<c> are each halogeno, a 1-10C hydrocarbon group or a 1-10C halohydrocarbon group; and p, q and r are each an integer representing the number of substituents and are each 0-4). In is desirable that the molar ratio of the structural units of formula I to the structural units of formula II is 98/2 to 1/99.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の技術分野】本発明は、耐熱性に優れるとともに
色相および透明性などにも優れた新規なコポリカーボネ
ート、コポリカーボネート組成物ならびにこれらの製造
方法に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a novel copolycarbonate excellent in heat resistance and also excellent in hue and transparency, a copolycarbonate composition and a method for producing them.

【0002】[0002]

【発明の技術的背景】ポリカーボネートは、耐衝撃性な
どの機械的特性に優れ、しかも耐熱性、透明性などにも
優れており、広く用いられている。
BACKGROUND OF THE INVENTION Polycarbonate is widely used because it is excellent in mechanical properties such as impact resistance, heat resistance and transparency.

【0003】このようなポリカーボネートは、通常ビス
フェノールA(芳香族ジヒドロキシ化合物)とホスゲン
とを直接反応させる方法(界面法)、あるいはビスフェ
ノールAなどの芳香族ジヒドロキシ化合物とジフェニル
カーボネートなどの炭酸ジエステルとを溶融状態でエス
テル交換反応(重縮合反応)させる溶融法などにより製
造されている。
Such a polycarbonate is usually prepared by directly reacting bisphenol A (aromatic dihydroxy compound) with phosgene (interfacial method), or by melting an aromatic dihydroxy compound such as bisphenol A and a carbonic acid diester such as diphenyl carbonate. It is manufactured by a melting method or the like in which an ester exchange reaction (polycondensation reaction) is carried out in the state.

【0004】これらのうちでも溶融法によってポリカー
ボネートを製造すると、原料としてホスゲンを用いる必
要がなく、しかも界面法と比較して安価にポリカーボネ
ートを製造することができる。
Among these, when the polycarbonate is produced by the melting method, it is not necessary to use phosgene as a raw material, and moreover, the polycarbonate can be produced at a lower cost than the interfacial method.

【0005】ところで上記のように通常芳香族ジヒドロ
キシ化合物としてビスフェノールAを用いて製造される
従来のポリカーボネートは、ガラス転移温度(Tg)が
150℃程度である。このようなポリカーボネートは、
たとえば自動車用ヘッドランプなどのように高温に晒さ
れる光学材料用途に用いるには耐熱性が不充分であり、
用途によってはより一層優れた耐熱性が望まれている。
またポリカーボネートは、製造時あるいは溶融成形時に
着色したりすることがある。
By the way, the conventional polycarbonate, which is usually produced by using bisphenol A as the aromatic dihydroxy compound as described above, has a glass transition temperature (Tg) of about 150 ° C. Such polycarbonate is
For example, heat resistance is insufficient for use in optical materials such as automobile headlamps that are exposed to high temperatures.
Depending on the application, even higher heat resistance is desired.
Polycarbonate may be colored during production or melt molding.

【0006】このため高温条件下においても利用できる
ような優れた耐熱性を有するとともに色相および透明性
にも優れたポリカーボネート、ポリカーボネート組成物
ならびにこのようなポリカーボネート、ポリカーボネー
ト組成物を得ることができるようなポリカーボネートの
製造方法の出現が望まれている。
Therefore, it is possible to obtain a polycarbonate, a polycarbonate composition and a polycarbonate or a polycarbonate composition which have excellent heat resistance so that they can be used even under high temperature conditions and which are also excellent in hue and transparency. The advent of polycarbonate production methods is desired.

【0007】[0007]

【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題点を解決しようとするものであって、耐熱性に優れ
るとともに色相および透明性にも優れた新規なコポリカ
ーボネート、コポリカーボネート組成物ならびにこれら
の製造方法を提供することを目的としている。
It is an object of the present invention to solve the above problems associated with the prior art and to provide a novel copolycarbonate and copolycarbonate composition having excellent heat resistance as well as hue and transparency. It is an object of the present invention to provide a product and a manufacturing method thereof.

【0008】[0008]

【発明の概要】本発明に係るコポリカーボネートは、
(i) 下記式[I]で示される構成単位と、(ii)下記式
[II]で示される構成単位とを有する新規なコポリカー
ボネートである。
SUMMARY OF THE INVENTION The copolycarbonate according to the invention is
(i) A novel copolycarbonate having a structural unit represented by the following formula [I] and (ii) a structural unit represented by the following formula [II].

【0009】[0009]

【化3】 Embedded image

【0010】(式中、Ra 、Rb およびRc は、ハロゲ
ン原子、炭素数1〜10の炭化水素基または少なくとも
その一部がハロゲンで置換された炭素数1〜10の炭化
水素基であり、Ra 、Rb およびRc は互いに同一であ
っても異なっていてもよい。
(In the formula, R a , R b and R c are a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms or a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms in which at least a part thereof is substituted with halogen. R a , R b and R c may be the same or different from each other.

【0011】p、qおよびrは、それぞれ置換基数を示
す0〜4の整数であり、これらが2以上のとき、Ra
士、Rb 同士またはRc 同士はそれぞれ同一であっても
異なっていてもよい。)。
Each of p, q and r is an integer of 0 to 4 representing the number of substituents, and when these are 2 or more, R a s , R b s or R c s may be the same or different. May be. ).

【0012】本発明に係るコポリカーボネートは、上記
の(i) 式[I]で示される構成単位と、(ii)式[II]で
示される構成単位とを、98/2〜1/99〔(i) /(i
i)〕のモル比で含有していることが好ましい。
The copolycarbonate according to the present invention comprises 98/2 to 1/99 [(i) the structural unit represented by the formula [I] and (ii) the structural unit represented by the formula [II]. (i) / (i
i)] is preferably contained in a molar ratio.

【0013】本発明に係るコポリカーボネートの極限粘
度[IV]は、0.2〜1.2dl/gであることが好まし
い。上記のような本発明に係るコポリカーボネートは、
耐熱性および色相に優れている。
The copolycarbonate according to the present invention preferably has an intrinsic viscosity [IV] of 0.2 to 1.2 dl / g. The copolycarbonate according to the present invention as described above,
Excellent heat resistance and hue.

【0014】本発明に係るコポリカーボネートの製造方
法では、たとえば下記一般式[Ia]で示される芳香族
ジヒドロキシ化合物と、下記一般式[IIa]で示される
芳香族ジヒドロキシ化合物と、炭酸ジエステルとを、
(a)アルカリ金属化合物および/またはアルカリ土類金
属化合物を含む触媒の存在下に溶融重縮合させて上記の
ようなコポリカーボネートを製造している。
In the method for producing a copolycarbonate according to the present invention, for example, an aromatic dihydroxy compound represented by the following general formula [Ia], an aromatic dihydroxy compound represented by the following general formula [IIa], and a carbonic acid diester are prepared.
(a) The above copolycarbonate is produced by melt polycondensation in the presence of a catalyst containing an alkali metal compound and / or an alkaline earth metal compound.

【0015】[0015]

【化4】 [Chemical 4]

【0016】また本発明に係るコポリカーボネート組成
物は、上記のような[A]コポリカーボネートと、
[B]酸性化合物と、必要に応じて[C]エポキシ化合
物とから形成される。
The copolycarbonate composition according to the present invention comprises the above [A] copolycarbonate,
It is formed from an acidic compound [B] and, if necessary, an epoxy compound [C].

【0017】本発明に係るコポリカーボネート組成物の
製造方法では、前記のようにして上記一般式[Ia]で
示される芳香族ジヒドロキシ化合物と、上記一般式[II
a]で示される芳香族ジヒドロキシ化合物と、炭酸ジエ
ステルとを、アルカリ性化合物触媒の存在下で溶融重縮
合させ、得られた[A]コポリカーボネートに、[B]
酸性化合物および必要に応じて[C]エポキシ化合物を
添加することを特徴としている。
In the method for producing the copolycarbonate composition according to the present invention, the aromatic dihydroxy compound represented by the general formula [Ia] as described above and the general formula [II
a], the aromatic dihydroxy compound and a carbonic acid diester are subjected to melt polycondensation in the presence of an alkaline compound catalyst, and the obtained [A] copolycarbonate has [B]
It is characterized by adding an acidic compound and, if necessary, an [C] epoxy compound.

【0018】また本発明では、上記のように[A]コポ
リカーボネートに、[B]酸性化合物および必要に応じ
て[C]エポキシ化合物を添加した後、減圧処理を施す
ことが好ましい。
Further, in the present invention, it is preferable that the [A] copolycarbonate as described above is added with the [B] acidic compound and, if necessary, the [C] epoxy compound, and then subjected to a reduced pressure treatment.

【0019】本発明に係るコポリカーボネート組成物
は、耐熱性および色相に優れるとともに成形滞留安定
性、耐水性および耐候性に優れ、かつ長時間溶融状態に
おいた場合の安定性にも優れている。
The copolycarbonate composition according to the present invention is excellent in heat resistance and hue, as well as in molding retention stability, water resistance and weather resistance, and stability in a molten state for a long time.

【0020】さらに本発明に係るコポリカーボネート組
成物を製造するに際して、製造時に減圧処理を施すと、
ポリマー中の残留モノマーあるいはオリゴマーなどが低
減されており、成形時の金型汚れを低減することがで
き、成形安定性などにも優れたコポリカーボネート組成
物を得ることができる。
Further, in producing the copolycarbonate composition according to the present invention, if a pressure reduction treatment is applied during production,
The residual monomers or oligomers in the polymer are reduced, the mold stain at the time of molding can be reduced, and a copolycarbonate composition excellent in molding stability and the like can be obtained.

【0021】[0021]

【発明の具体的説明】以下、本発明に係るコポリカーボ
ネート、コポリカーボネート組成物ならびにこれらの製
造方法を具体的に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The copolycarbonate, the copolycarbonate composition and the method for producing them according to the present invention will be specifically described below.

【0022】コポリカーボネート 本発明に係るコポリカーボネートは、下記に示すような
(i) 式[I]で示される構成単位と、(ii)式[II]で示
される構成単位とを有する新規なポリカーボネートであ
る。
The co Polycarbonate copolycarbonate according to the present invention, as shown below
(i) A novel polycarbonate having a structural unit represented by the formula [I] and (ii) a structural unit represented by the formula [II].

【0023】[0023]

【化5】 Embedded image

【0024】(式中、Ra 、Rb およびRc は、ハロゲ
ン原子、炭素数1〜10の炭化水素基または少なくとも
その一部がハロゲンで置換された炭素数1〜10の炭化
水素基であり、Ra 、Rb およびRc は互いに同一であ
っても異なっていてもよい。
(Wherein R a , R b and R c are a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms or a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms in which at least a part thereof is substituted with halogen). R a , R b and R c may be the same or different from each other.

【0025】p、qおよびrは、それぞれ置換基数を示
す0〜4の整数であり、これらが2以上のとき、Ra
士、Rb 同士またはRc 同士はそれぞれ同一であっても
異なっていてもよい。)。
Each of p, q and r is an integer of 0 to 4 representing the number of substituents, and when these are 2 or more, R a s , R b s or R c s may be the same or different. May be. ).

【0026】本発明に係るコポリカーボネートでは、こ
のような式[I]で示される構成単位(i) と、式[II]
で示される構成単位(ii)とはランダムに配列されてい
る。この炭素数1〜10の炭化水素基としては、たとえ
ばメチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチ
ル、i-ブチル、t-ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロ
ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、フェ
ニル、メチルフェニル、ブチルフェニル、ナフチルなど
が挙げられる。
In the copolycarbonate according to the present invention, the structural unit (i) represented by the formula [I] and the formula [II]
The structural unit (ii) represented by is randomly arranged. Examples of the hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms include methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, i-butyl, t-butyl, pentyl, hexyl, cyclohexyl, heptyl, octyl, nonyl, Examples include decyl, phenyl, methylphenyl, butylphenyl, naphthyl and the like.

【0027】上記のような式[I]で示される構成単位
(i) は、下記のような芳香族ジヒドロキシ化合物[I
a]と、炭酸ジエステルまたはホスゲンから導かれる。
Structural unit represented by the above formula [I]
(i) is an aromatic dihydroxy compound [I
a] and carbonic acid diesters or phosgene.

【0028】[0028]

【化6】 [Chemical 6]

【0029】この式[Ia]で示される芳香族ジヒドロ
キシ化合物としては、具体的には、ビス(4-ヒドロキシ
フェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)
エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス
(4-ヒドロキシフェニル)オクタン、ビス(4-ヒドロキ
シフェニル)フェニルメタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ
-3-メチルフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキ
シ-3-t-ブチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒド
ロキシ-3-ブロモフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒ
ドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロパンなどのビス
(ヒドロキシアリール)アルカン類、1,1-ビス(4-ヒド
ロキシフェニル)シクロペンタン、1,1-ビス(4-ヒドロ
キシフェニル)シクロヘキサンなどのビス(ヒドロキシ
アリール)シクロアルカン類、4,4'-ジヒドロキシジフ
ェニルエーテル、4,4'-ジヒドロキシ-3,3'-ジメチルフ
ェニルエーテルなどのジヒドロキシアリールエーテル
類、4,4'-ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4'-ジ
ヒドロキシ-3,3'-ジメチルジフェニルスルフィドなどの
ジヒドロキシジアリールスルフィド類、4,4'-ジヒドロ
キシジフェニルスルホキシド、4,4'-ジヒドロキシ-3,3'
-ジメチルジフェニルスルホキシドなどのジヒドロキシ
ジアリールスルホキシド類、4,4'-ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン、4,4'-ジヒドロキシ-3,3'-ジメチルジフ
ェニルスルホンなどのジヒドロキシジアリールスルホン
類などが挙げられる。
Specific examples of the aromatic dihydroxy compound represented by the formula [Ia] include bis (4-hydroxyphenyl) methane and 1,1-bis (4-hydroxyphenyl).
Ethane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane,
2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) octane, bis (4-hydroxyphenyl) phenylmethane, 2,2-bis (4-hydroxy)
-3-methylphenyl) propane, 1,1-bis (4-hydroxy-3-t-butylphenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3-bromophenyl) propane, 2,2-bis ( Bis (hydroxyaryl) alkanes such as 4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl) propane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclopentane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane Bis (hydroxyaryl) cycloalkanes, 4,4'-dihydroxydiphenyl ether, dihydroxyaryl ethers such as 4,4'-dihydroxy-3,3'-dimethylphenyl ether, 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfide, 4, Dihydroxy diaryl sulfides such as 4'-dihydroxy-3,3'-dimethyldiphenyl sulfide, 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfoxide, 4,4'-dihydroxy-3,3 '
-Dihydroxy diaryl sulfoxides such as dimethyl diphenyl sulfoxide, dihydroxy diaryl sulfones such as 4,4'-dihydroxy diphenyl sulfone and 4,4'-dihydroxy-3,3'-dimethyl diphenyl sulfone.

【0030】これらのうちでは、特に2,2-ビス(4-ヒド
ロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)が好ま
しく用いられる。また上記の式[II]で示される構成単
位(ii)は、下記のような芳香族ジヒドロキシ化合物[II
a]と、炭酸ジエステルまたはホスゲンから導かれる。
Of these, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane (bisphenol A) is particularly preferably used. The structural unit (ii) represented by the above formula [II] is the aromatic dihydroxy compound [II
a] and carbonic acid diesters or phosgene.

【0031】[0031]

【化7】 [Chemical 7]

【0032】(式中、Ra 、Rb 、Rc 、p、qおよび
rは、式[II]と同様である。)このような芳香族ジヒ
ドロキシ化合物[IIa]としては、具体的には、3,3-ビ
ス(4-ヒドロキシフェニル)イサチン、3,3-ビス(4-ヒ
ドロキシ-3-メチルフェニル)イサチン、3,3-ビス(4-
ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)イサチン、3,3-ビ
ス(4-ヒドロキシ-3-エチルフェニル)イサチン、3,3-
ビス(4-ヒドロキシ-3-クロロフェニル)イサチン、3,3
-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジクロロフェニル)イサチ
ン、3,3-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジブロモフェニル)
イサチン、3,3-ビス(4-ヒドロキシ-3-トリクロロメチ
ルフェニル)イサチン、3,3-ビス(4-ヒドロキシフェニ
ル)-5,6-ジメチルイサチンなどが挙げられる。
(In the formula, R a , R b , R c , p, q and r are the same as those in the formula [II].) Specific examples of the aromatic dihydroxy compound [IIa] are as follows. , 3,3-bis (4-hydroxyphenyl) isatin, 3,3-bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) isatin, 3,3-bis (4-
Hydroxy-3,5-dimethylphenyl) isatin, 3,3-bis (4-hydroxy-3-ethylphenyl) isatin, 3,3-
Bis (4-hydroxy-3-chlorophenyl) isatin, 3,3
-Bis (4-hydroxy-3,5-dichlorophenyl) isatin, 3,3-bis (4-hydroxy-3,5-dibromophenyl)
Isatin, 3,3-bis (4-hydroxy-3-trichloromethylphenyl) isatin, 3,3-bis (4-hydroxyphenyl) -5,6-dimethylisatin and the like can be mentioned.

【0033】これらのうちでは、3,3-ビス(4-ヒドロキ
シ-3-メチルフェニル)イサチンが好ましい。本発明に
係るコポリカーボネートは、上記のような(i) 式[I]
で示される構成単位と、(ii)式[II]で示される構成単
位とを、98/2〜1/99好ましくは95/5〜5/
95特に好ましくは90/10〜10/90〔(i) /(i
i)〕のモル比で含有していることが望ましい。
Of these, 3,3-bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) isatin is preferred. The copolycarbonate according to the present invention has the above-mentioned (i) formula [I]
And (ii) the structural unit represented by the formula [II] is 98/2 to 1/99, preferably 95/5 to 5 /
95 particularly preferably 90/10 to 10/90 [(i) / (i
i)] is desirable.

【0034】構成単位(i) および(ii)をこのような割合
で含有するコポリカーボネートは、成形性に優れるとと
もに、一般的なビスフェノールAから導かれるポリカー
ボネートに比べて耐熱性が充分に向上されている。この
構成単位(ii)の含有量が2モル%未満であると、コポリ
カーボネートは、耐熱性が充分に改善されないことがあ
る。
The copolycarbonate containing the structural units (i) and (ii) in such a ratio is excellent in moldability and has sufficiently improved heat resistance as compared with a polycarbonate derived from general bisphenol A. There is. When the content of the structural unit (ii) is less than 2 mol%, the heat resistance of the copolycarbonate may not be sufficiently improved.

【0035】本発明に係るコポリカーボネートは、上記
のような芳香族ジヒドロキシ化合物[Ia]および[II
a]と、炭酸ジエステルまたはホスゲンとから導かれる
構成単位(i) および(ii)とともに、本発明の目的を損な
わない範囲でジカルボン酸あるいはジカルボン酸エステ
ルから導かれる単位を含有していてもよい。
The copolycarbonate according to the present invention comprises the aromatic dihydroxy compounds [Ia] and [II] as described above.
In addition to the structural units (i) and (ii) derived from a] and a carbonic acid diester or phosgene, a unit derived from a dicarboxylic acid or a dicarboxylic acid ester may be contained as long as the object of the present invention is not impaired.

【0036】このようなジカルボン酸あるいはジカルボ
ン酸エステルとしては、たとえば、テレフタル酸、イソ
フタル酸、セバシン酸、デカン二酸、ドデカン二酸、セ
バシン酸ジフェニル、テレフタル酸ジフェニル、イソフ
タル酸ジフェニル、デカン二酸ジフェニル、ドデカン二
酸ジフェニルなどが挙げられる。
Examples of such dicarboxylic acid or dicarboxylic acid ester include terephthalic acid, isophthalic acid, sebacic acid, decanedioic acid, dodecanedioic acid, diphenyl sebacate, diphenyl terephthalate, diphenyl isophthalate, diphenyl decanedioate. , Diphenyl dodecanedioate and the like.

【0037】本発明に係るコポリカーボネートは、上記
のようなジカルボン酸あるいはジカルボン酸エステルか
ら導かれる単位を、たとえば炭酸ジエステルから導かれ
る単位を100モル%とした場合に50モル%以下好ま
しくは30モル%以下の量で含有していてもよい。
The copolycarbonate according to the present invention has a unit derived from the above dicarboxylic acid or dicarboxylic acid ester, for example, 50 mol% or less, preferably 30 mol% when the unit derived from carbonic acid diester is 100 mol%. It may be contained in an amount of not more than%.

【0038】このようなジカルボン酸あるいはジカルボ
ン酸エステルと、芳香族ジヒドロキシ化合物と、炭酸ジ
エステルまたはホスゲンとから導かれるコポリカーボネ
ートは、ポリエステルコポリカーボネートともいわれて
いる。
The copolycarbonate derived from such a dicarboxylic acid or dicarboxylic acid ester, an aromatic dihydroxy compound, and a carbonic acid diester or phosgene is also called a polyester copolycarbonate.

【0039】また本発明に係るコポリカーボネートは、
本発明の目的を損なわない範囲で、1分子中に3個以上
の官能基を有する多官能化合物から導かれる単位を含有
していてもよい。この多官能化合物としては、フェノー
ル性水酸基またはカルボキシル基を1分子中に3個以上
有する化合物が好ましく、特にフェノール性水酸基を3
個含有する化合物が好ましい。
The copolycarbonate according to the present invention also comprises
A unit derived from a polyfunctional compound having three or more functional groups in one molecule may be contained within a range not impairing the object of the present invention. The polyfunctional compound is preferably a compound having 3 or more phenolic hydroxyl groups or carboxyl groups in one molecule, and particularly 3 compounds having phenolic hydroxyl groups.
Compounds containing one are preferred.

【0040】このような多官能化合物としては、具体的
にはたとえば、1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)
エタン、2,2',2"-トリス(4-ヒドロキシフェニル)ジイ
ソプロピルベンゼン、α-メチル -α,α',α'-トリス
(4-ヒドロキシフェニル)-1,4-ジエチルベンゼン、α,
α',α"-トリス(4-ヒドロキシフェニル)-1,3,5-トリ
イソプロピルベンゼン、フロログルシン、4,6-ジメチル
-2,4,6-トリ-(4-ヒドロキシフェニル)-2-ヘプタン、
1,3,5-トリ(4-ヒドロキシフェニル)ベンゼン、2,2-ビ
ス-4,4-(4,4'-ジヒドロキシフェニル)-シクロヘキシ
ルプロパン、トリメリット酸、1,3,5-ベンゼントリカル
ボン酸、ピロメリット酸などが挙げられる。
Specific examples of such polyfunctional compounds include 1,1,1-tris (4-hydroxyphenyl)
Ethane, 2,2 ', 2 "-tris (4-hydroxyphenyl) diisopropylbenzene, α-methyl-α, α', α'-tris (4-hydroxyphenyl) -1,4-diethylbenzene, α,
α ', α "-Tris (4-hydroxyphenyl) -1,3,5-triisopropylbenzene, phloroglucin, 4,6-dimethyl
-2,4,6-tri- (4-hydroxyphenyl) -2-heptane,
1,3,5-tri (4-hydroxyphenyl) benzene, 2,2-bis-4,4- (4,4'-dihydroxyphenyl) -cyclohexylpropane, trimellitic acid, 1,3,5-benzenetricarboxylic Examples thereof include acids and pyromellitic acid.

【0041】これらのうち、1,1,1-トリス(4-ヒドロキ
シフェニル)エタン、α,α',α"-トリス(4-ヒドロキ
シフェニル)-1,3,5-トリイソプロピルベンゼンなどが
好ましい。
Of these, 1,1,1-tris (4-hydroxyphenyl) ethane, α, α ', α "-tris (4-hydroxyphenyl) -1,3,5-triisopropylbenzene and the like are preferable. .

【0042】本発明に係るコポリカーボネートは、この
ような多官能化合物から導かれる単位を、芳香族ジヒド
ロキシ化合物から導かれる単位を100モル%とすると
き、3モル%以下好ましくは0.1〜2モル%さらに好
ましくは0.1〜1モル%の量で含有していてもよい。
In the copolycarbonate according to the present invention, when the unit derived from such a polyfunctional compound is 100 mol% of the unit derived from an aromatic dihydroxy compound, 3 mol% or less, preferably 0.1 to 2 It may be contained in an amount of more preferably 0.1 to 1 mol%.

【0043】上記のような本発明に係るコポリカーボネ
ートの極限粘度[IV]は、0.2〜1.2dl/g好まし
くは0.3〜0.8dl/gであることが望ましい。なおこ
のIV値は、ウベローデ粘度計を用いて、20℃の塩化
メチレン中(0.5dl/g)で測定される値である。
The copolycarbonate according to the present invention as described above has an intrinsic viscosity [IV] of 0.2 to 1.2 dl / g, preferably 0.3 to 0.8 dl / g. The IV value is a value measured in methylene chloride (0.5 dl / g) at 20 ° C. using an Ubbelohde viscometer.

【0044】本発明に係るコポリカーボネートのガラス
転移温度(Tg)は、150〜220℃好ましくは16
0〜200℃であることが望ましい。また本発明に係る
コポリカーボネートの熱変形温度(HDT)は、135
〜205℃好ましくは145〜185℃であることが望
ましい。
The glass transition temperature (Tg) of the copolycarbonate according to the present invention is 150 to 220 ° C., preferably 16
It is preferably 0 to 200 ° C. The heat distortion temperature (HDT) of the copolycarbonate according to the present invention is 135
It is desirable that the temperature is ˜205 ° C., preferably 145˜185 ° C.

【0045】また本発明に係るコポリカーボネートの黄
色度(YI)は、通常3以下好ましくは2.5以下であ
る。この黄色度(YI)は、下記のように求めることが
できる。
The yellowness (YI) of the copolycarbonate according to the present invention is usually 3 or less, preferably 2.5 or less. The yellowness index (YI) can be calculated as follows.

【0046】コポリカーボネートの3mm厚のプレスシー
トを試料として、日本電色工業(株)製 Color and De
fference Meter ND-1001 DP を用いて透過法により、X
値、Y値、Z値を測定する。これらの値を次式に代入し
てYI値を算出する。
Using a 3 mm thick pressed sheet of copolycarbonate as a sample, Color and De manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
X-ray transmission method using fference meter ND-1001 DP
Value, Y value, Z value are measured. These values are substituted into the following equation to calculate the YI value.

【0047】YI =(100/Y)×(1.277X
−1.060Z) 上記のように本発明に係るコポリカーボネートは、ガラ
ス転移温度(Tg)および熱変形温度(HDT)が高く
耐熱性に優れており、通常のビスフェノ−ルAのポリカ
ーボネートと比較してより一層耐熱性に優れている。
YI = (100 / Y) × (1.277X)
-1.060Z) As described above, the copolycarbonate according to the present invention has a high glass transition temperature (Tg) and a high heat distortion temperature (HDT) and is excellent in heat resistance, and is compared with a normal bisphenol A polycarbonate. And has even better heat resistance.

【0048】また本発明に係るコポリカーボネートは、
黄色度が低く、色相に優れているとともに透明性にも優
れている。コポリカーボネートの製造方法 上記のような本発明に係るコポリカーボネートは、ホス
ゲンを用いる方法によって製造することもでき、あるい
はコポリカーボネートオリゴマーの固相重合法などによ
り製造することもできるが、下記のような溶融法によっ
てコポリカーボネートを製造することが好ましい。
The copolycarbonate according to the present invention also comprises
It has low yellowness, excellent hue and transparency. Method for producing copolycarbonate The copolycarbonate according to the present invention as described above can be produced by a method using phosgene, or can also be produced by a solid phase polymerization method of a copolycarbonate oligomer or the like. It is preferred to produce the copolycarbonate by the melt process.

【0049】本発明では、上記式[Ia]で示される芳
香族ジヒドロキシ化合物と、上記式[IIa]で示される
芳香族ジヒドロキシ化合物と、炭酸ジエステルとを、
(a) アルカリ金属化合物および/またはアルカリ土類金
属化合物を含む触媒の存在下に溶融重縮合させて上記の
ようなコポリカーボネートを製造することが好ましい。
In the present invention, the aromatic dihydroxy compound represented by the above formula [Ia], the aromatic dihydroxy compound represented by the above formula [IIa], and a carbonic acid diester are prepared.
(a) Melt polycondensation in the presence of a catalyst containing an alkali metal compound and / or an alkaline earth metal compound is preferably carried out to produce the above copolycarbonate.

【0050】この溶融重縮合反応に用いられる芳香族ジ
ヒドロキシ化合物としては、コポリカーボネートの構成
単位の説明において示したような一般式[Ia]および
一般式[IIa]で示される化合物が挙げられる。これら
のうちでも、一般式[Ia]で示される芳香族ジヒドロ
キシ化合物としては、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニ
ル)プロパンが好ましく用いられ、一般式[IIa]で示
される芳香族ジヒドロキシ化合物としては、3,3-ビス
(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)イサチンが好まし
く用いられる。
Examples of the aromatic dihydroxy compound used in the melt polycondensation reaction include compounds represented by the general formula [Ia] and the general formula [IIa] shown in the description of the constitutional unit of the copolycarbonate. Among these, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane is preferably used as the aromatic dihydroxy compound represented by the general formula [Ia], and as the aromatic dihydroxy compound represented by the general formula [IIa], Is preferably 3,3-bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) isatin.

【0051】また本発明で用いられる炭酸ジエステルと
しては、具体的に、ジフェニルカーボネート、ジトリー
ルカーボネート、ビス(クロロフェニル)カーボネー
ト、m-クレジルカーボネート、ジナフチルカーボネー
ト、ビス(ジフェニル)カーボネート、ジエチルカーボ
ネート、ジメチルカーボネート、ジブチルカーボネー
ト、ジシクロヘキシルカーボネートなどが挙げられる。
Specific examples of the carbonic acid diester used in the present invention include diphenyl carbonate, ditolyl carbonate, bis (chlorophenyl) carbonate, m-cresyl carbonate, dinaphthyl carbonate, bis (diphenyl) carbonate, diethyl carbonate, Examples thereof include dimethyl carbonate, dibutyl carbonate, dicyclohexyl carbonate and the like.

【0052】これらのうち特にジフェニルカーボネート
が好ましい。本発明では、上記のような炭酸ジエステル
は、前述したようなジカルボン酸あるいはジカルボン酸
エステルを、炭酸ジエステル100モル%中に、50モ
ル%以下好ましくは30モル%以下の量で含有していて
もよい。
Of these, diphenyl carbonate is particularly preferable. In the present invention, the carbonic acid diester as described above may contain the above-mentioned dicarboxylic acid or dicarboxylic acid ester in an amount of 50 mol% or less, preferably 30 mol% or less, in 100 mol% of the carbonic acid diester. Good.

【0053】本発明では、コポリカーボネートを製造す
るに際して、上記のような炭酸ジエステルは、芳香族ジ
ヒドロキシ化合物の合計1モルに対して、1.0〜1.3
0モル、好ましくは1.01〜1.20モルさらに好まし
くは1.01〜1.10モルの量で用いられることが望ま
しい。
In the present invention, when a copolycarbonate is produced, the above-mentioned carbonic acid diester is 1.0 to 1.3 with respect to 1 mol of the total amount of the aromatic dihydroxy compound.
It is desirable to use it in an amount of 0 mol, preferably 1.01 to 1.20 mol, and more preferably 1.01 to 1.10 mol.

【0054】また本発明では、コポリカーボネートを製
造するに際して、芳香族ジヒドロキシ化合物[Ia]、
芳香族ジヒドロキシ化合物[IIa]と、炭酸ジエステル
とともに、前述したような1分子中に3個以上の官能基
を有する多官能化合物とを用いることもできる。
In the present invention, when the copolycarbonate is produced, the aromatic dihydroxy compound [Ia],
It is also possible to use the aromatic dihydroxy compound [IIa] and the carbonic acid diester together with a polyfunctional compound having three or more functional groups in one molecule as described above.

【0055】このような多官能化合物は、芳香族ジヒド
ロキシ化合物の合計1モルに対して、通常は0.03モ
ル以下好ましくは0.001〜0.02モルさらに好まし
くは0.001〜0.01モルの量で用いられることが望
ましい。
Such a polyfunctional compound is usually 0.03 mol or less, preferably 0.001 to 0.02 mol, and more preferably 0.001 to 0.01 mol, based on 1 mol of the total amount of the aromatic dihydroxy compound. It is preferably used in molar amounts.

【0056】本発明に係るコポリカーボネートの製造方
法では、上記のような芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸
ジエステルとを、(a) アルカリ金属化合物および/また
はアルカリ土類金属化合物を含む触媒の存在下に重縮合
反応させている。
In the method for producing a copolycarbonate according to the present invention, the aromatic dihydroxy compound and the carbonic acid diester as described above are mixed in the presence of a catalyst containing (a) an alkali metal compound and / or an alkaline earth metal compound. The condensation reaction is performed.

【0057】このような(a) アルカリ金属化合物および
/またはアルカリ土類金属化合物(以下(a) アルカリ化
合物ともいう)としては、具体的には、アルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属の有機酸塩、無機酸塩、酸化物、
水酸化物、水素化物あるいはアルコラートなどが好まし
く挙げられる。
Examples of such (a) alkali metal compound and / or alkaline earth metal compound (hereinafter also referred to as (a) alkali compound) specifically include organic acid salts of alkali metal or alkaline earth metal, Inorganic acid salts, oxides,
Preferable examples include hydroxide, hydride, alcoholate and the like.

【0058】より具体的には、このようなアルカリ金属
化合物としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウ
ム、炭酸水素リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢
酸リチウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カ
リウム、ステアリン酸リチウム、水素化ホウ素ナトリウ
ム、水素化ホウ素リチウム、フェニル化ホウ素ナトリウ
ム、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、安息香酸
リチウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素二カリ
ウム、リン酸水素二リチウム、ビスフェノールAの二ナ
トリウム塩、二カリウム塩、二リチウム塩、フェノール
のナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩などが用いら
れる。
More specifically, such alkali metal compounds include sodium hydroxide, potassium hydroxide,
Lithium hydroxide, sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, lithium hydrogen carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, lithium carbonate, sodium acetate, potassium acetate, lithium acetate, sodium stearate, potassium stearate, lithium stearate, sodium borohydride , Lithium borohydride, sodium phenyl borohydride, sodium benzoate, potassium benzoate, lithium benzoate, disodium hydrogen phosphate, dipotassium hydrogen phosphate, dilithium hydrogen phosphate, disodium salt of bisphenol A, dipotassium Salts, dilithium salts, sodium salts of phenol, potassium salts, lithium salts and the like are used.

【0059】またアルカリ土類金属化合物としては、具
体的には、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化
マグネシウム、水酸化ストロンチウム、炭酸水素カルシ
ウム、炭酸水素バリウム、炭酸水素マグネシウム、炭酸
水素ストロンチウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、
炭酸マグネシウム、炭酸ストロンチウム、酢酸カルシウ
ム、酢酸バリウム、酢酸マグネシウム、酢酸ストロンチ
ウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸バリウ
ム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ストロン
チウムなどが用いられる。
Specific examples of the alkaline earth metal compound include calcium hydroxide, barium hydroxide, magnesium hydroxide, strontium hydroxide, calcium hydrogen carbonate, barium hydrogen carbonate, magnesium hydrogen carbonate, strontium hydrogen carbonate and carbonic acid. Calcium, barium carbonate,
Magnesium carbonate, strontium carbonate, calcium acetate, barium acetate, magnesium acetate, strontium acetate, calcium stearate, barium stearate, magnesium stearate, strontium stearate and the like are used.

【0060】これらは、2種以上組合わせて用いてもよ
い。本発明において、(a) アルカリ化合物は、芳香族ジ
ヒドロキシ化合物の合計1モルに対して1×10-8〜1
×10-3モル、好ましくは、5×10-8〜2×10 -6
ル、さらに好ましくは1×10-7〜1×10-6モルの量
で用いられる。
These may be used in combination of two or more kinds.
Yes. In the present invention, (a) the alkaline compound is an aromatic diamine.
1 x 10 per 1 mol of total hydroxy compound-8~ 1
× 10-3Mole, preferably 5 × 10-8~ 2 x 10 -6Mo
And more preferably 1 × 10-7~ 1 × 10-6Amount of moles
Used in.

【0061】このように(a) アルカリ化合物を、芳香族
ジヒドロキシ化合物1モルに対して1×10-8〜1×1
-3モルの量で用いると、重合活性を高く維持できると
ともに色相に優れたコポリカーボネートを製造すること
ができる。また生成したコポリカーボネートには、後述
するように酸性化合物を添加してコポリカーボネート組
成物を製造するが、この際酸性化合物をコポリカーボネ
ートの性質に悪影響を及ぼさない量でこれらアルカリ化
合物が示す塩基性を充分に中和するかあるいは弱めさせ
ることができ、色相、耐熱性、耐水性および耐候性に優
れ、かつ長時間の溶融安定性に優れたコポリカーボネー
ト組成物を得ることができる。
Thus, (a) the alkali compound is added in an amount of 1 × 10 -8 to 1 × 1 with respect to 1 mol of the aromatic dihydroxy compound.
When used in an amount of 0 -3 mol, it is possible to maintain a high polymerization activity and to produce a copolycarbonate having an excellent hue. In addition, the copolycarbonate thus produced is added with an acidic compound as described below to produce a copolycarbonate composition, in which case the basic amount of the acidic compound does not adversely affect the properties of the copolycarbonate. Can be sufficiently neutralized or weakened, and a copolycarbonate composition having excellent hue, heat resistance, water resistance and weather resistance, and excellent long-term melt stability can be obtained.

【0062】本発明では、触媒として上記のような(a)
アルカリ化合物とともに(b) 含窒素塩基性化合物、(c)
ホウ酸化合物を用いることもできる。このような(b) 含
窒素塩基性化合物としては、たとえば高温で易分解性あ
るいは揮発性の含窒素塩基性化合物が挙げられ、具体的
には、以下のような化合物を挙げることができる。
In the present invention, the catalyst (a) as described above is used as the catalyst.
With alkaline compound (b) Nitrogen-containing basic compound, (c)
A boric acid compound can also be used. Examples of such a nitrogen-containing basic compound (b) include nitrogen-containing basic compounds that are easily decomposable or volatile at high temperatures, and specifically, the following compounds can be mentioned.

【0063】テトラメチルアンモニウムヒドロキシド
(Me4NOH)、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド
(Et4NOH)、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド
(Bu4NOH)、トリメチルベンジルアンモニウムヒドロキ
シド(φ−CH2(Me)3NOH )などのアルキル、アリール、
アルアリール基などを有するアンモニウムヒドロオキシ
ド類、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジメチル
ベンジルアミン、トリフェニルアミンなどの三級アミン
類、R2NH(式中Rはメチル、エチルなどのアルキ
ル、フェニル、トルイルなどのアリール基などである)
で示される二級アミン類、RNH2(式中Rは上記と同
じである)で示される一級アミン類、4-ジメチルアミノ
ピリジン、4-ジエチルアミノピリジン、4-ピロリジノピ
リジンなどのピリジン類、2-メチルイミダゾール、2-フ
ェニルイミダゾールなどのイミダゾール類、あるいはア
ンモニア、テトラメチルアンモニウムボロハイドライド
(Me4NBH4)、テトラブチルアンモニウムボロハイドラ
イド(Bu4NBH4)、テトラブチルアンモニウムテトラフ
ェニルボレート(Bu4NBPh4)、テトラメチルアンモニウ
ムテトラフェニルボレート(Me4NBPh4)などの塩基性
塩。
Tetramethylammonium hydroxide (Me 4 NOH), tetraethylammonium hydroxide (Et 4 NOH), tetrabutylammonium hydroxide (Bu 4 NOH), trimethylbenzylammonium hydroxide (φ-CH 2 (Me) 3 NOH ) Such as alkyl, aryl,
Ammonium hydroxides having araryl groups, etc., tertiary amines such as trimethylamine, triethylamine, dimethylbenzylamine, triphenylamine, R 2 NH (wherein R is an alkyl group such as methyl or ethyl, an aryl group such as phenyl or toluyl). Etc.)
Secondary amines represented by RNH 2 (wherein R is the same as above), pyridines such as 4-dimethylaminopyridine, 4-diethylaminopyridine, 4-pyrrolidinopyridine, 2 -Imidazoles such as methyl imidazole and 2-phenyl imidazole, or ammonia, tetramethylammonium borohydride (Me 4 NBH 4 ), tetrabutylammonium borohydride (Bu 4 NBH 4 ), tetrabutylammonium tetraphenylborate (Bu 4 NBPh) 4 ), basic salts such as tetramethylammonium tetraphenylborate (Me 4 NBPh 4 ).

【0064】これらのうち、テトラアルキルアンモニウ
ムヒドロキシド類、特に金属不純物の少ない電子用テト
ラアルキルアンモニウムヒドロキシド類が好ましく用い
られる。
Of these, tetraalkylammonium hydroxides, especially electron-use tetraalkylammonium hydroxides containing few metal impurities, are preferably used.

【0065】上記のような(b) 含窒素塩基性化合物は、
芳香族ジヒドロキシ化合物の合計1モルに対して、10
-6〜10-1モル好ましくは10-5〜10-2モルの量で用
いることができる。
The (b) nitrogen-containing basic compound as described above is
10 per 1 mol of the total amount of aromatic dihydroxy compounds
It can be used in an amount of -6 to 10 -1 mol, preferably 10 -5 to 10 -2 mol.

【0066】また(c) ホウ酸化合物としては、ホウ酸お
よびホウ酸エステルなどを挙げることができる。ホウ酸
エステルとしては、下記一般式で示されるホウ酸エステ
ルが用いられる。
Examples of the boric acid compound (c) include boric acid and boric acid ester. As the boric acid ester, a boric acid ester represented by the following general formula is used.

【0067】B(OR)n(OH)3-n 式中、Rはメチル、エチルなどのアルキル、フェニルな
どのアリールなどであり、nは1、2または3である。
In the formula B (OR) n (OH) 3-n , R is alkyl such as methyl and ethyl, aryl such as phenyl and the like, and n is 1, 2 or 3.

【0068】このようなホウ酸エステルとしては、具体
的には、ホウ酸トリメチル、ホウ酸トリエチル、ホウ酸
トリブチル、ホウ酸トリヘキシル、ホウ酸トリヘプチ
ル、ホウ酸トリフェニル、ホウ酸トリトリル、ホウ酸ト
リナフチルなどが挙げられる。
Specific examples of the borate ester include trimethyl borate, triethyl borate, tributyl borate, trihexyl borate, triheptyl borate, triphenyl borate, tritolyl borate, and trinaphthyl borate. Is mentioned.

【0069】このような(c) ホウ酸またはホウ酸エステ
ルは、芳香族ジヒドロキシ化合物の合計1モルに対し
て、10-8〜10-1モル、好ましくは10-7〜10-2
ル、さらに好ましくは10-6〜10-4モルの量で用いる
ことができる。
Such a boric acid or boric acid ester (c) is used in an amount of 10 -8 to 10 -1 mol, preferably 10 -7 to 10 -2 mol, and further 1 mol of the aromatic dihydroxy compound. It can be preferably used in an amount of 10 −6 to 10 −4 mol.

【0070】本発明では、触媒として、上記のような
(a) アルカリ化合物と、(b) 含窒素塩基性化合物とを組
み合わせて、(a) アルカリ化合物と、(c) ホウ酸または
ホウ酸エステルとを組み合わせて、さらに、(a) アルカ
リ化合物と、(b) 含窒素塩基性化合物と、(c) ホウ酸ま
たはホウ酸エステルとを組み合わせて用いることが好ま
しい。
In the present invention, the catalyst as described above is used.
(a) an alkaline compound, (b) a nitrogen-containing basic compound in combination, (a) an alkaline compound, (c) a boric acid or boric acid ester in combination, further, (a) an alkaline compound, It is preferable to use (b) the nitrogen-containing basic compound in combination with (c) boric acid or boric acid ester.

【0071】触媒として(a) アルカリ化合物とともに
(b) 含窒素塩基性化合物を併用すると、重縮合反応を高
活性で行なうことができるとともに、耐熱性、耐水性、
色相および透明性に優れ、しかも高分子量のコポリカー
ボネートを生成させることができる。
As catalyst (a) with alkaline compound
(b) When used in combination with a nitrogen-containing basic compound, the polycondensation reaction can be carried out with high activity, and the heat resistance, water resistance, and
A high-molecular-weight copolycarbonate having excellent hue and transparency can be produced.

【0072】また(a) アルカリ化合物とともに(c) ホウ
酸またはホウ酸エステルを併用すると、エステル交換反
応、重縮合反応を十分な速度で進行させることができる
とともに、色相、耐熱性および耐水性などに優れたコポ
リカーボネートを生成させることができる。特に(c) ホ
ウ酸またはホウ酸エステルの使用量が上記のような量で
あると、熱老化後に分子量の低下を起こしにくいコポリ
カーボネートが得られるので好ましい。
When (c) boric acid or boric acid ester is used in combination with (a) alkali compound, transesterification reaction and polycondensation reaction can proceed at a sufficient rate, and hue, heat resistance, water resistance, etc. Excellent copolycarbonate can be produced. In particular, it is preferable that the amount of boric acid or boric acid ester (c) used is as described above, because a copolycarbonate that is less likely to cause a decrease in molecular weight after heat aging is obtained.

【0073】本発明ではまた、以下に示すような酸性触
媒を上記の触媒と組み合わせて用いることもできる。こ
の酸性触媒としては、ルイス酸化合物が挙げられ、具体
的にたとえば、ホウ酸亜鉛、酢酸亜鉛、シュ酸亜鉛、フ
ェニル酢酸亜鉛、塩化亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、炭酸
亜鉛、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、ステアリン酸亜鉛、亜鉛
−クロム酸化物、亜鉛−クロム−銅酸化物などの亜鉛化
合物、酢酸カドミウム、シュウ酸カドミウム、酸化カド
ミウム、ステアリン酸カドミウムなどのカドミウム化合
物、酸化ケイ素、シリカアルミナ、シリカマグネシアな
どのケイ素化合物、酸化ゲルマニウム、水酸化ゲルマニ
ウムなどのゲルマニウム化合物、酢酸第一スズ、シュウ
酸第一スズ、オクチル酸スズ、塩化第一スズ、塩化第二
スズ、酸化第一スズ、酸化第二スズ、テトラフェニルス
ズなどのスズ化合物、酢酸鉛、ホウ酸鉛、クエン酸鉛、
水酸化鉛、酸化鉛、リン酸鉛、フタル酸鉛、ステアリン
酸鉛などの鉛化合物、酢酸アンチモン、シュウ酸アンチ
モン、トリフェニルアンチモン、三酸化アンチモン、五
酸化アンチモン、トリフェノキシアンチモン、トリメト
キシアンチモン、三塩化アンチモンなどのアンチモン化
合物、酢酸ビスマス、シュウ酸ビスマス、トリフェニル
ビスマス、三酸化ビスマス、三塩化ビスマスなどのビス
マス化合物、三塩化チタン、四塩化チタン、二酸化チタ
ン、テトラフェノキシチタン、テトライソプロポキシチ
タンなどのチタン化合物などが挙げられる。
In the present invention, an acidic catalyst as shown below may be used in combination with the above catalyst. Examples of the acidic catalyst include Lewis acid compounds, and specific examples thereof include zinc borate, zinc acetate, zinc oxalate, zinc phenylacetate, zinc chloride, zinc sulfate, zinc nitrate, zinc carbonate, zinc oxide, and hydroxide. Zinc, zinc compounds such as zinc stearate, zinc-chromium oxide, zinc-chromium-copper oxide, cadmium acetate, cadmium oxalate, cadmium oxide, cadmium compounds such as cadmium stearate, silicon oxide, silica alumina, silica magnesia Silicon compounds such as, germanium oxide, germanium compounds such as germanium hydroxide, stannous acetate, stannous oxalate, tin octylate, stannous chloride, stannic chloride, stannous oxide, stannic oxide , Tin compounds such as tetraphenyl tin, lead acetate, lead borate, lead citrate,
Lead compounds such as lead hydroxide, lead oxide, lead phosphate, lead phthalate, lead stearate, antimony acetate, antimony oxalate, triphenylantimony, antimony trioxide, antimony pentoxide, triphenoxyantimony, trimethoxyantimony, Antimony compounds such as antimony trichloride, bismuth acetate, bismuth oxalate, triphenylbismuth, bismuth trioxide, bismuth compounds such as bismuth trichloride, titanium trichloride, titanium tetrachloride, titanium dioxide, tetraphenoxy titanium, tetraisopropoxy titanium Titanium compounds such as

【0074】このような触媒を用いた芳香族ジヒドロキ
シ化合物と炭酸ジエステルとの重縮合反応は、従来知ら
れている芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルと
の重縮合反応条件と同様な条件下で行なうことができ
る。
The polycondensation reaction between the aromatic dihydroxy compound and the carbonic acid diester using such a catalyst should be carried out under the same conditions as those of the conventionally known polycondensation reaction between the aromatic dihydroxy compound and the carbonic acid diester. You can

【0075】具体的には、第一段目の反応を80〜25
0℃、好ましくは100〜230℃、さらに好ましくは
120〜190℃の温度で、0〜5時間、好ましくは0
〜4時間、さらに好ましくは0〜3時間、常圧下、芳香
族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとを反応させ
る。
Specifically, the first-step reaction is carried out at 80 to 25
0 ° C., preferably 100 to 230 ° C., more preferably 120 to 190 ° C., 0 to 5 hours, preferably 0
The aromatic dihydroxy compound and the carbonic acid diester are reacted under atmospheric pressure for -4 hours, more preferably 0-3 hours.

【0076】次いで反応系を減圧にしながら反応温度を
高めて、芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルと
の反応を行ない、最終的には5mmHg以下好ましくは1
mmHg以下の減圧下で240〜320℃の温度で芳香族
ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとの重縮合反応を
行なう。
Next, the reaction temperature is raised while reducing the pressure in the reaction system to carry out the reaction between the aromatic dihydroxy compound and the carbonic acid diester, and finally 5 mmHg or less, preferably 1 mmHg or less.
A polycondensation reaction between an aromatic dihydroxy compound and a carbonic acid diester is performed at a temperature of 240 to 320 ° C. under a reduced pressure of mmHg or less.

【0077】上記のような反応は、連続式で行なっても
よくまたバッチ式で行なってもよい。また上記の反応を
行なうに際して用いられる反応装置は、槽型であっても
管型であっても塔型であってもよい。
The above reaction may be carried out continuously or batchwise. Further, the reaction apparatus used for carrying out the above reaction may be a tank type, a tube type or a column type.

【0078】コポリカーボネート組成物 本発明に係るコポリカーボネート組成物は、上記のよう
な[A]コポリカーボネートと、[B]酸性化合物とか
らなる。
Copolycarbonate Composition The copolycarbonate composition according to the present invention comprises the above-mentioned [A] copolycarbonate and [B] acidic compound.

【0079】また本発明に係るコポリカーボネート組成
物は、さらに[C]エポキシ化合物を含有していること
が好ましい。[A]コポリカーボネート中には、上述し
たように製造時に触媒として用いられた(a) アルカリ金
属化合物またはアルカリ土類金属化合物が含有されてい
る。
The copolycarbonate composition according to the present invention preferably further contains a [C] epoxy compound. [A] The copolycarbonate contains (a) an alkali metal compound or an alkaline earth metal compound used as a catalyst during the production as described above.

【0080】本発明で用いられる[B]酸性化合物は、
このような[A]コポリカーボネート中の(a) アルカリ
金属化合物またはアルカリ土類金属化合物を中和するこ
とができれば、ルイス酸化合物であってもブレンステッ
ド酸化合物あるいはイオウ原子を含む強酸のエステルで
あってもよい。
The acidic compound [B] used in the present invention is
If the (a) alkali metal compound or alkaline earth metal compound in the [A] copolycarbonate can be neutralized, even a Lewis acid compound can be converted into a Bronsted acid compound or a strong acid ester containing a sulfur atom. It may be.

【0081】本発明で用いられる[B]酸性化合物は、
25℃の水溶液中でのpKaが3以下であることが好ま
しい。pKaがこのような値を示す酸性化合物を用いる
ことにより、触媒として用いられたアルカリ金属または
アルカリ土類金属を中和でき、得られるコポリカーボネ
ートを安定化させることができるという利点がある。
The acidic compound [B] used in the present invention is
The pKa in an aqueous solution at 25 ° C. is preferably 3 or less. The use of an acidic compound having a pKa of such a value has the advantage that the alkali metal or alkaline earth metal used as a catalyst can be neutralized and the resulting copolycarbonate can be stabilized.

【0082】ルイス酸化合物としては、具体的には、ホ
ウ酸亜鉛、リン酸ホウ素などのホウ素化合物、B(OC
33 、B(OEt )3 、B(OPh)3 などのホウ
酸エステル、ステアリン酸アルミニウム、ケイ酸アルミ
ニウムなどのアルミニウム化合物、炭酸ジルコニウム、
アルコキシドジルコニウム、ヒドロキシカルボン酸ジル
コニウムなどのジルコニウム化合物、リン化ガリウム、
アンチモン化ガリウムなどのガリウム化合物、酸化ゲル
マニウム、有機ゲルマニウムなどのゲルマニウム化合
物、テトラまたはヘキサオルガノスズ、PhOSn(B
u)2OSn(Bu)2OPhなどのスズ化合物、酸化ア
ンチモン、アルキルアンチモンなどのアンチモン化合
物、酸化ビスマス、アルキルビスマスなどのビスマス化
合物、(CH3COO)2Zn 、ステアリン酸亜鉛などの
亜鉛化合物、アルコキシチタン、酸化チタンなどのチタ
ン化合物などが挙げられる。
Specific examples of the Lewis acid compound include boron compounds such as zinc borate and boron phosphate, and B (OC
H 3 ) 3 , B (OEt) 3 , B (OPh) 3 and other borate esters, aluminum stearate, aluminum silicate and other aluminum compounds, zirconium carbonate,
Zirconium compounds such as zirconium alkoxide and zirconium hydroxycarboxylate, gallium phosphide,
Gallium compounds such as gallium antimonide, germanium oxides, germanium compounds such as organic germanium, tetra or hexaorganotin, PhOSn (B
u) 2 OSn (Bu) 2 OPh and other tin compounds, antimony oxide and antimony compounds such as alkyl antimony, bismuth oxide and bismuth compounds such as alkyl bismuth, (CH 3 COO) 2 Zn, zinc compounds such as zinc stearate, Examples thereof include titanium compounds such as alkoxy titanium and titanium oxide.

【0083】なお上記式中、Phはフェニル基、Etは
エチル基、Buはブチル基を表わす。ブレンステッド酸
化合物としては、具体的には、リン酸、亜リン酸、次亜
リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸、ホウ酸、塩酸、臭化
水素酸、硫酸、亜硫酸、アジピン酸、アゼライン酸、ド
デカン酸、L-アスコルビン酸、アスパラギン酸、安息香
酸、ギ酸、酢酸、クエン酸、グルタミン酸、サリチル
酸、ニコチン酸、フマル酸、マレイン酸、シュウ酸、ベ
ンゼンスルフィン酸、トルエンスルフィン酸、ベンゼン
スルホン酸、p-トルエンスルホン酸、トリフルオロメタ
ンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、スルホン化ポリ
スチレン、アクリル酸メチル−スルホン化スチレン共重
合体などのスルホン酸類の化合物などが挙げられる。
In the above formula, Ph represents a phenyl group, Et represents an ethyl group, and Bu represents a butyl group. The Bronsted acid compound, specifically, phosphoric acid, phosphorous acid, hypophosphorous acid, pyrophosphoric acid, polyphosphoric acid, boric acid, hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, sulfurous acid, adipic acid, azelaic acid, Dodecanoic acid, L-ascorbic acid, aspartic acid, benzoic acid, formic acid, acetic acid, citric acid, glutamic acid, salicylic acid, nicotinic acid, fumaric acid, maleic acid, oxalic acid, benzenesulfinic acid, toluenesulfinic acid, benzenesulfonic acid, p -Toluenesulfonic acid, trifluoromethanesulfonic acid, naphthalenesulfonic acid, sulfonated polystyrene, sulfonic acid compounds such as methyl acrylate-sulfonated styrene copolymer and the like can be mentioned.

【0084】イオウ原子を含む酸のエステルとしては、
具体的に、ジメチル硫酸、ジエチル硫酸、p-トルエンス
ルホン酸のメチル、エチル、ブチル、オクチルあるいは
フェニルエステル、ベンゼンスルホン酸のメチル、エチ
ル、ブチル、オクチル、フェニルエステルなどの酸残基
部分のpKaが3以下の化合物が用いられる。
As an ester of an acid containing a sulfur atom,
Specifically, the pKa of the acid residue portion such as dimethylsulfate, diethylsulfate, methyl-, ethyl-, butyl-, octyl or phenyl ester of p-toluenesulfonic acid, methyl, ethyl, butyl, octyl, phenyl ester of benzenesulfonic acid is Compounds of 3 or less are used.

【0085】このような[B]酸性化合物のうち、イオ
ウ原子、リン原子などを含有する酸性化合物が好まし
く、特にイオウ原子を含有する酸性化合物が好ましい。
これらは、2種以上組合わせて用いてもよい。
Among such acidic compounds [B], an acidic compound containing a sulfur atom, a phosphorus atom and the like is preferable, and an acidic compound containing a sulfur atom is particularly preferable.
You may use these in combination of 2 or more types.

【0086】本発明に係るコポリカーボネート組成物
は、上記のような[B]酸性化合物を、[A]コポリカ
ーボネート中に残存する(a) アルカリ化合物などのアル
カリ性を中和するかあるいはこれらによる影響を弱める
ことができる量で含有していればよく、具体的には、
[A]コポリカーボネート中の(a) アルカリ化合物1モ
ルに対して0.1〜50モル好ましくは0.5〜30モル
の量で含有している。
The copolycarbonate composition according to the present invention neutralizes the alkalinity of the above-mentioned [B] acidic compound such as (a) alkali compound remaining in the [A] copolycarbonate or influences thereof. It suffices if it is contained in an amount that can weaken
It is contained in an amount of 0.1 to 50 mol, preferably 0.5 to 30 mol, based on 1 mol of the alkali compound (a) in the [A] copolycarbonate.

【0087】特に[B]酸性化合物がルイス酸または3
より大きいpKaを有するブレンステッド酸である場合
には、0.1〜50モル好ましくは0.1〜30モルの量
で用いられ、また[B]酸性化合物が3以下のpKaを
有するブレンステッド酸あるいはイオウ原子を含む酸の
エステルである場合には、0.1〜50モル好ましくは
0.1〜15モルさらに好ましくは0.1〜7モルの量で
用いられる。
Particularly, [B] the acidic compound is Lewis acid or 3
In the case of a Bronsted acid having a larger pKa, it is used in an amount of 0.1 to 50 mol, preferably 0.1 to 30 mol, and the [B] acidic compound has a pKa of 3 or less. Alternatively, in the case of an ester of an acid containing a sulfur atom, it is used in an amount of 0.1 to 50 mol, preferably 0.1 to 15 mol, more preferably 0.1 to 7 mol.

【0088】また本発明に係るコポリカーボネート組成
物は、特定量の水を含有していてもよく、具体的に
[A]コポリカーボネートに対して、5〜1000ppm
好ましくは10〜500ppmさらに好ましくは20〜3
00ppm の量の水を含有していてもよい。
The copolycarbonate composition according to the present invention may contain a specific amount of water. Specifically, it is 5 to 1000 ppm relative to the [A] copolycarbonate.
Preferably 10 to 500 ppm, more preferably 20 to 3
It may contain water in an amount of 00 ppm.

【0089】このように[B]酸性化合物とともに特定
量の水を含有するコポリカーボネート組成物は、[A]
コポリカーボネート中の塩基性触媒の中和効率が高めら
れ、より一層溶融時の滞留安定性に優れ、色相、透明
性、耐水性および耐候性にも優れている。
As described above, the copolycarbonate composition containing the specific amount of water together with the acidic compound [B] is [A]
The neutralization efficiency of the basic catalyst in the copolycarbonate is enhanced, the retention stability during melting is further excellent, and the hue, transparency, water resistance and weather resistance are also excellent.

【0090】なお水を1000ppmより多く含有する
と、ポリカーボネートの加水分解が起こり易くなってポ
リカーボネートの物性が低下してしまうことがある。ま
た本発明に係るコポリカーボネート組成物は、[C]エ
ポキシ化合物を、[A]コポリカーボネート100重量
部に対して、0.0001〜0.2重量部、好ましくは
0.001〜0.1重量部の量で含有していることが望ま
しい。
If the water content is more than 1000 ppm, hydrolysis of the polycarbonate is likely to occur and the physical properties of the polycarbonate may deteriorate. The copolycarbonate composition according to the present invention contains [C] epoxy compound in an amount of 0.0001 to 0.2 parts by weight, preferably 0.001 to 0.1 parts by weight, based on 100 parts by weight of the [A] copolycarbonate. It is desirable to contain it in the amount of parts.

【0091】本発明で用いられる[C]エポキシ化合物
としては、1分子中にエポキシ基を1個以上有する化合
物が挙げられ、具体的には、エポキシ化大豆油、エポキ
シ化アマニ油、フェニルグリシジルエーテル、アリルグ
リシジルエーテル、t-ブチルフェニルグリシジルエーテ
ル、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル3,4-エポキシシ
クロヘキサンカルボキシレート、3,4-エポキシ-6- メチ
ルシクロヘキシルメチル3,4-エポキシ-6- メチルシクロ
ヘキサンカルボキシレート、2,3-エポキシシクロヘキシ
ルメチル3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレー
ト、4-(3,4-エポキシ-5- メチルシクロヘキシル)ブチ
ル3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4-
エポキシシクロヘキシルエチレンオキシド、シクロヘキ
シルメチル3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレー
ト、3,4-エポキシ-6- メチルシクロヘキシルメチル-6-
メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ビスフェノー
ル-Aジグリシジルエーテル、テトラブロモビスフェノー
ル-Aグリシジルエーテル、フタル酸のジグリシジルエス
テル、ヘキサヒドロフタル酸のジグリシジルエステル、
ビス- エポキシジシクロペンタジエニルエーテル、ビス
- エポキシエチレングリコール、ビス- エポキシシクロ
ヘキシルアジペート、ブタジエンジエポキシド、テトラ
フェニルエチレンエポキシド、オクチルエポキシタレー
ト、エポキシ化ポリブタジエン、3,4-ジメチル-1,2- エ
ポキシシクロヘキサン、3,5-ジメチル-1,2- エポキシシ
クロヘキサン、3-メチル-5-t-ブチル-1,2- エポキシシ
クロヘキサン、オクタデシル-2,2- ジメチル-3,4- エポ
キシシクロヘキサンカルボキシレート、N-ブチル-2,2-
ジメチル-3,4- エポキシシクロヘキサンカルボキシレー
ト、シクロヘキシル-2- メチル-3,4- エポキシシクロヘ
キサンカルボキシレート、N-ブチル-2- イソプロピル-
3,4- エポキシ-5-メチルシクロヘキサンカルボキシレー
ト、オクタデシル-3,4- エポキシシクロヘキサンカルボ
キシレート、2-エチルヘキシル-3',4'- エポキシシクロ
ヘキサンカルボキシレート、4,6-ジメチル-2,3- エポキ
シシクロヘキシル-3',4'- エポキシシクロヘキサンカル
ボキシレート、4,5-エポキシ無水テトラヒドロフタル
酸、3-t-ブチル-4,5- エポキシ無水テトラヒドロフタル
酸、ジエチル4,5-エポキシ- シス-1,2- シクロヘキサン
ジカルボキシレート、ジ-n- ブチル-3-t- ブチル-4,5-
エポキシ- シス-1,2- シクロヘキサンジカルボキシレー
トなどが挙げられる。
Examples of the [C] epoxy compound used in the present invention include compounds having one or more epoxy groups in one molecule. Specific examples thereof include epoxidized soybean oil, epoxidized linseed oil, and phenylglycidyl ether. , Allyl glycidyl ether, t-butylphenyl glycidyl ether, 3,4-epoxycyclohexylmethyl 3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, 3,4-epoxy-6-methylcyclohexylmethyl 3,4-epoxy-6-methylcyclohexanecarboxy Rate, 2,3-epoxycyclohexylmethyl 3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, 4- (3,4-epoxy-5-methylcyclohexyl) butyl 3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, 3,4-
Epoxy cyclohexyl ethylene oxide, cyclohexylmethyl 3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, 3,4-epoxy-6-methylcyclohexylmethyl-6-
Methylcyclohexanecarboxylate, bisphenol-A diglycidyl ether, tetrabromobisphenol-A glycidyl ether, phthalic acid diglycidyl ester, hexahydrophthalic acid diglycidyl ester,
Bis-epoxydicyclopentadienyl ether, bis
-Epoxy ethylene glycol, bis-epoxy cyclohexyl adipate, butadiene diepoxide, tetraphenyl ethylene epoxide, octyl epoxytalate, epoxidized polybutadiene, 3,4-dimethyl-1,2-epoxycyclohexane, 3,5-dimethyl-1, 2-epoxycyclohexane, 3-methyl-5-t-butyl-1,2-epoxycyclohexane, octadecyl-2,2-dimethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, N-butyl-2,2-
Dimethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, cyclohexyl-2-methyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, N-butyl-2-isopropyl-
3,4-Epoxy-5-methylcyclohexanecarboxylate, octadecyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, 2-ethylhexyl-3 ', 4'-epoxycyclohexanecarboxylate, 4,6-dimethyl-2,3-epoxy Cyclohexyl-3 ', 4'-epoxycyclohexanecarboxylate, 4,5-epoxy tetrahydrophthalic anhydride, 3-t-butyl-4,5-epoxy tetrahydrophthalic anhydride, diethyl 4,5-epoxy-cis-1, 2-Cyclohexanedicarboxylate, di-n-butyl-3-t-butyl-4,5-
Examples thereof include epoxy-cis-1,2-cyclohexanedicarboxylate.

【0092】これらは、2種以上組合わせて用いてもよ
い。このように[C]エポキシ化合物を含有するコポリ
カーボネート組成物は、[B]酸性化合物が過剰に残存
していても、[C]エポキシ化合物がこれと反応するこ
とにより中性化されており、耐熱性に優れるとともに色
相、透明性、耐水性および耐候性などに優れている。
These may be used in combination of two or more kinds. Thus, the copolycarbonate composition containing the [C] epoxy compound is neutralized by the reaction of the [C] epoxy compound with the excess of the [B] acidic compound, It has excellent heat resistance as well as excellent hue, transparency, water resistance and weather resistance.

【0093】本発明に係るコポリカーボネート組成物
は、耐熱性、色相、透明性、耐水性および耐候性に優れ
ているだけでなく、使用時においても長時間に亘って色
相安定性に優れたコポリカーボネートの成形品を提供し
うるので、シート、レンズ、コンパクトディスクなどの
光学用用途、自動車などの屋外で使用される用途および
各種機器のハウジングなどのあらゆる用途に好適に使用
できる。
The copolycarbonate composition according to the present invention is not only excellent in heat resistance, hue, transparency, water resistance and weather resistance, but also excellent in hue stability for a long time even in use. Since it can provide a molded article of polycarbonate, it can be suitably used for optical applications such as sheets, lenses, and compact discs, applications used outdoors such as automobiles, and housings of various equipment.

【0094】このような本発明に係るコポリカーボネー
ト組成物は、上述したように芳香族ジヒドロキシ化合物
[Ia]と、芳香族ジヒドロキシ化合物[IIa]と、炭
酸ジエステルとを共重合させて[A]ポリカーボネート
を製造し、得られた[A]コポリカーボネートに、
[B]酸性化合物および必要に応じて[C]エポキシ化
合物を添加することにより製造される。
As described above, the copolycarbonate composition according to the present invention is obtained by copolymerizing the aromatic dihydroxy compound [Ia], the aromatic dihydroxy compound [IIa] and the carbonic acid diester with the [A] polycarbonate. To the obtained [A] copolycarbonate,
It is produced by adding the [B] acidic compound and, if necessary, the [C] epoxy compound.

【0095】本発明に係るコポリカーボネート組成物の
製造方法では、重縮合反応生成物として得られた[A]
コポリカーボネートに、[B]酸性化合物と[C]エポ
キシ化合物とを加える方法に特に限定はなく、たとえば
溶融状態にある[A]コポリカーボネートに[B]、
[C]を加えて混練してもよく、[A]コポリカーボネ
ートの溶液に[B]と[C]とを加えて撹拌してもよ
い。
In the method for producing a copolycarbonate composition according to the present invention, the product obtained as a polycondensation reaction product [A]
There is no particular limitation on the method of adding the [B] acidic compound and the [C] epoxy compound to the copolycarbonate. For example, [B] of the molten [A] copolycarbonate,
[C] may be added and kneaded, or [B] and [C] may be added to the solution of the [A] copolycarbonate and stirred.

【0096】より具体的には、重縮合反応が終了して得
られる溶融状態にある反応器内または押出機内の[A]
コポリカーボネートに、直接[B]酸性化合物と必要に
応じて[C]エポキシ化合物を別々にあるいは同時に加
え混練する方法、得られた[A]コポリカーボネートを
ペレット化し、このペレットを[B]酸性化合物と必要
に応じて[C]エポキシ化合物とともに一軸または二軸
押出機などに供給して溶融混練する方法、得られた
[A]コポリカーボネートを適当な溶媒たとえば塩化メ
チレン、クロロホルム、トルエン、テトラヒドロフラン
などに溶解させて溶液を調製し、この溶液に[B]酸性
化合物と必要に応じて[C]エポキシ化合物を別々にま
たは同時に加え撹拌する方法などを挙げることができ
る。
More specifically, [A] in the reactor or extruder in a molten state obtained after the completion of the polycondensation reaction.
A method in which the [B] acidic compound and, if necessary, the [C] epoxy compound are separately or simultaneously added to the copolycarbonate and kneaded, the obtained [A] copolycarbonate is pelletized, and the pellets are mixed with the [B] acidic compound. And, if necessary, a [C] epoxy compound is supplied to a single-screw or twin-screw extruder and melt-kneaded, and the obtained [A] copolycarbonate is added to a suitable solvent such as methylene chloride, chloroform, toluene, or tetrahydrofuran. A method may be mentioned in which a solution is prepared by dissolving and then the [B] acidic compound and, if necessary, the [C] epoxy compound are added separately or simultaneously and stirred.

【0097】[A]コポリカーボネートに[B]酸性化
合物と[C]エポキシ化合物とを添加する順序は、どち
らが先であってもよい。本発明に係るコポリカーボネー
ト組成物の製造方法においては、上記のように重縮合反
応によって得られた[A]コポリカーボネートに、
[B]酸性化合物と必要に応じて[C]エポキシ化合物
とを添加した後に、減圧処理を施すことが好ましい。
The order of adding the [B] acidic compound and the [C] epoxy compound to the [A] copolycarbonate may be either order. In the method for producing a copolycarbonate composition according to the present invention, in the [A] copolycarbonate obtained by the polycondensation reaction as described above,
After adding the [B] acidic compound and, if necessary, the [C] epoxy compound, it is preferable to carry out a reduced pressure treatment.

【0098】コポリカーボネート組成物の減圧処理は、
たとえば減圧装置付反応器、減圧装置付押出機などを用
いて行なうことができる。減圧装置付反応器としては、
縦型槽型反応器、横型槽型反応器いずれでもよく、好ま
しくは横型槽型反応器が好ましく用いられる。
The reduced pressure treatment of the copolycarbonate composition is
For example, it can be carried out using a reactor with a pressure reducing device, an extruder with a pressure reducing device, and the like. As a reactor with a pressure reducing device,
Either a vertical tank type reactor or a horizontal tank type reactor may be used, and a horizontal tank type reactor is preferably used.

【0099】減圧処理は、240〜350℃程度の温度
で行なうことが好ましい。減圧処理が上記のような反応
器において行われるときには、0.05〜750mmHg
好ましくは0.05〜5mmHgの圧力条件下で、5分〜
3時間程度の時間実施されることが好ましい。
The reduced pressure treatment is preferably carried out at a temperature of about 240 to 350 ° C. When the reduced pressure treatment is carried out in the reactor as described above, it is from 0.05 to 750 mmHg.
Preferably under a pressure condition of 0.05 to 5 mmHg for 5 minutes to
It is preferable to carry out the treatment for about 3 hours.

【0100】また減圧処理が押出機において行なわれる
ときには、1〜750mmHg好ましくは5〜700mmH
gの圧力条件下で、10秒〜15分間程度実施されるこ
とが好ましい。この押出機としては、ベント付の一軸押
出機、二軸押出機いずれが用いられてもよく、押出機で
コポリカーボネート組成物を減圧処理しながらペレタイ
ズすることもできる。
When the reduced pressure treatment is carried out in the extruder, it is 1 to 750 mmHg, preferably 5 to 700 mmHg.
It is preferably carried out under a pressure condition of g for about 10 seconds to 15 minutes. As the extruder, either a single-screw extruder with a vent or a twin-screw extruder may be used, and the copolycarbonate composition may be pelletized while being treated under reduced pressure.

【0101】このようにして反応生成物であるコポリカ
ーボネートに酸性化合物と必要に応じてエポキシ化合物
を添加した後に減圧処理を施すと、残留モノマーおよび
オリゴマーなどを低減させたコポリカーボネート組成物
を得ることができる。
Thus, a copolycarbonate composition having reduced residual monomers and oligomers is obtained by adding an acidic compound and, if necessary, an epoxy compound to the reaction product copolycarbonate and then subjecting it to a reduced pressure treatment. You can

【0102】なお本発明に係るコポリカーボネート組成
物は、本発明の目的を損なわない範囲で、耐熱安定剤、
紫外線吸収剤、離型剤、帯電防止剤、スリップ剤、アン
チブロッキング剤、滑剤、防曇剤、染料、顔料、天然
油、合成油、ワックス、有機系充填剤、無機系充填剤な
どを含んでいてもよい。
The copolycarbonate composition according to the present invention contains a heat-resistant stabilizer, as long as the object of the present invention is not impaired.
Contains UV absorbers, mold release agents, antistatic agents, slip agents, anti-blocking agents, lubricants, anti-fog agents, dyes, pigments, natural oils, synthetic oils, waxes, organic fillers, inorganic fillers, etc. You may stay.

【0103】これらのうちでも、以下に示すような耐熱
安定剤、紫外線吸収剤、離型剤、着色剤などが好ましく
用いられる。これらは2種以上組み合わせて用いること
もできる。
Among these, heat resistant stabilizers, ultraviolet absorbers, release agents, colorants and the like as shown below are preferably used. These may be used in combination of two or more.

【0104】このような耐熱安定剤としては、具体的に
は、フェノール系安定剤、有機チオエーテル系安定剤、
有機ホスファイト系安定剤、ヒンダードアミン系安定
剤、エポキシ系安定剤などが挙げられる。
Specific examples of such heat-resistant stabilizers include phenol-based stabilizers, organic thioether-based stabilizers,
Examples thereof include organic phosphite stabilizers, hindered amine stabilizers, and epoxy stabilizers.

【0105】フェノール系安定剤としては、たとえば、
n-オクタデシル-3-(4-ヒドロキシ-3',5'- ジ-t- ブチル
フェニル)プロピオネート、テトラキス[メチレン-3-
(3',5'-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート]メタン、1,1,3-トリス(2-メチル-4- ヒドロ
キシ-5-t- ブチルフェニル)ブタン、ジステアリル(4-
ヒドロキシ-3- メチル-5-t- ブチル)ベンジルマロネー
ト、4-ヒドロキシメチル-2,6- ジ-t- ブチルフェノール
などが挙げられる。
Examples of the phenolic stabilizer include, for example,
n-octadecyl-3- (4-hydroxy-3 ', 5'-di-t-butylphenyl) propionate, tetrakis [methylene-3-
(3 ', 5'-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] methane, 1,1,3-tris (2-methyl-4-hydroxy-5-t-butylphenyl) butane, distearyl ( Four-
Hydroxy-3-methyl-5-t-butyl) benzyl malonate, 4-hydroxymethyl-2,6-di-t-butylphenol and the like can be mentioned.

【0106】チオエーテル系安定剤としては、たとえ
ば、ジラウリル・チオジプロピオネート、ジステアリル
・チオジプロピオネート、ジミリスチル-3,3'-チオジプ
ロピオネート、ジトリデシル-3,3'-チオジプロピオネー
ト、ペンタエリスリトール- テトラキス-(β- ラウリル
- チオプロピオネート)などが挙げられる。
Examples of the thioether stabilizers include dilauryl thiodipropionate, distearyl thiodipropionate, dimyristyl-3,3'-thiodipropionate and ditridecyl-3,3'-thiodipropionate. , Pentaerythritol-tetrakis- (β-lauryl
-Thiopropionate) and the like.

【0107】有機ホスファイト系安定剤としては、たと
えば、ビス(2,4-ジ-t- ブチルフェニル)ペンタエリス
リチルジホスファイト、ジフェニルデシルホスファイ
ト、ジフェニルイソオクチルホスファイト、フェニルイ
ソオクチルホスファイト、2-エチルヘキシルジフェニル
ホスファイトなどのアリールアルキルホスファイト、ト
リメチルホスファイト、トリエチルホスファイト、トリ
ブチルホスファイト、トリオクチルホスファイト、トリ
ノニルホスファイト、トリデシルホスファイト、トリオ
クタデシルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリ
チルジホスファイト、トリス(2-クロロエチル)ホスフ
ァイト、トリス(2,3-ジクロロプロピル)ホスファイト
などのトリアルキルホスファイト、トリシクロヘキシル
ホスファイトなどのトリシクロアルキルホスファイト、
トリフェニルホスファイト、トリクレジルホスファイ
ト、トリス(エチルフェニル)ホスファイト、トリス
(2,4-ジ-t- ブチルフェニル)ホスファイト、トリス
(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(ヒドロキシ
フェニル)ホスファイトなどのトリアリールホスファイ
ト、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェー
ト、トリブチルホスフェート、トリオクチルホスフェー
ト、トリデシルホスフェート、トリオクタデシルホスフ
ェート、ジステアリルペンタエリスリチルジホスフェー
ト、トリス(2-クロロエチル)ホスフェート、トリス
(2,3-ジクロロプロピル)ホスフェートなどのトリアル
キルホスフェート、トリシクロヘキシルホスフェートな
どのトリシクロアルキルホスフェート、トリフェニルホ
スフェート、トリクレジルホスフェート、トリス(ノニ
ルフェニル)ホスフェート、2-エチルフェニルジフェニ
ルホスフェートなどのトリアリールホスフェートなどが
挙げられる。
Examples of the organic phosphite stabilizer include bis (2,4-di-t-butylphenyl) pentaerythrityl diphosphite, diphenyldecyl phosphite, diphenylisooctyl phosphite, phenylisooctyl phosphite. Arylalkyl phosphites such as 2-ethylhexyl diphenyl phosphite, trimethyl phosphite, triethyl phosphite, tributyl phosphite, trioctyl phosphite, trinonyl phosphite, tridecyl phosphite, trioctadecyl phosphite, distearyl pentaeryth Trialkyl phosphites such as lithyl diphosphite, tris (2-chloroethyl) phosphite, tris (2,3-dichloropropyl) phosphite, trisyl phosphites such as tricyclohexyl phosphite Chloroalkyl phosphite,
Triphenyl phosphite, tricresyl phosphite, tris (ethylphenyl) phosphite, tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphite, tris (nonylphenyl) phosphite, tris (hydroxyphenyl) phosphite Such as triaryl phosphate, trimethyl phosphate, triethyl phosphate, tributyl phosphate, trioctyl phosphate, tridecyl phosphate, trioctadecyl phosphate, distearyl pentaerythrityl diphosphate, tris (2-chloroethyl) phosphate, tris (2,3- Trialkyl phosphates such as dichloropropyl) phosphate, tricycloalkyl phosphates such as tricyclohexyl phosphate, triphenyl phosphate, tricresyl phosphate Chromatography, tris (nonylphenyl) phosphate, triaryl phosphates such as 2-ethylphenyl diphenyl phosphate.

【0108】またヒンダードアミン系安定剤としては、
たとえば、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジ
ル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピ
ペリジル)セバケート、1-[2-{3-(3,5-ジ-t- ブチル
-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ}エチ
ル]-4- {3-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシ}-2,2,6,6- テトラメチルピペ
リジン、8-ベンジル-7,7,9,9- テトラメチル-3- オクチ
ル-1,2,3- トリアザスピロ[4,5] ウンデカン-2,4- ジオ
ン、4-ベンゾイルオキシ-2,2,6,6- テトラメチルピペリ
ジン、2-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシベンジル)
-2-n- ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4
- ピペリジル)、テトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4
- ピペリジル)1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート
などが挙げられる。
As the hindered amine stabilizer,
For example, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) sebacate, 1- [2- {3- ( 3,5-di-t-butyl
-4-Hydroxyphenyl) propionyloxy} ethyl] -4- {3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionyloxy} -2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 8 -Benzyl-7,7,9,9-tetramethyl-3-octyl-1,2,3-triazaspiro [4,5] undecane-2,4-dione, 4-benzoyloxy-2,2,6,6 -Tetramethylpiperidine, 2- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl)
-2-n-butylmalonate bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4
-Piperidyl), tetrakis (2,2,6,6-tetramethyl-4)
-Piperidyl) 1,2,3,4-butane tetracarboxylate and the like.

【0109】これらは、2種以上組合わせて用いてもよ
い。またこれら耐熱安定剤は、固体状で添加してもよ
く、液体状で添加してもよい。本発明に係るコポリカー
ボネート組成物は、耐熱安定剤を、[A]コポリカーボ
ネート100重量部に対して、0.001〜5重量部、
好ましくは0.005〜0.5重量部、さらに好ましくは
0.01〜0.3重量部の量で含有していてもよい。
These may be used in combination of two or more kinds. Further, these heat resistance stabilizers may be added in a solid state or a liquid state. The copolycarbonate composition according to the present invention contains a heat stabilizer in an amount of 0.001 to 5 parts by weight based on 100 parts by weight of the [A] copolycarbonate,
It may be contained in an amount of preferably 0.005 to 0.5 part by weight, more preferably 0.01 to 0.3 part by weight.

【0110】また紫外線吸収剤としては、一般的な紫外
線吸収剤でよく、特に限定されないが、たとえばサリチ
ル酸系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、シアノアクリレー
ト系紫外線吸収剤などを挙げることができる。
The UV absorber may be a general UV absorber and is not particularly limited. For example, salicylic acid UV absorbers, benzophenone UV absorbers,
Benzotriazole-based ultraviolet absorbers, cyanoacrylate-based ultraviolet absorbers, and the like can be given.

【0111】サリチル酸系紫外線吸収剤としては、具体
的には、フェニルサリシレート、p-t-ブチルフェニルサ
リシレートが挙げられる。ベンゾフェノン系紫外線吸収
剤としては、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒド
ロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2'-ジヒドロキシ
-4-メトキシベンゾフェノン、2,2'-ジヒドロキシ-4,4'-
ジメトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-
2'-カルボキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキ
シ-5- スルホベンゾフェノントリヒドレート、2-ヒドロ
キシ-4-n-オクトキシベンゾフェノン、2,2',4,4'-テト
ラヒドロキシベンゾフェノン、4-ドデシロキシ-2-ヒド
ロキシベンゾフェノン、ビス(5-ベンゾイル-4-ヒドロ
キシ-2-メトキシフェニル)メタン、2-ヒドロキシ-4-メ
トキシベンゾフェノン-5-スルホン酸などが挙げられ
る。
Specific examples of the salicylic acid type ultraviolet absorber include phenyl salicylate and pt-butylphenyl salicylate. Benzophenone-based UV absorbers include 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, and 2,2'-dihydroxy.
-4-methoxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4,4'-
Dimethoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-
2'-carboxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-5-sulfobenzophenone trihydrate, 2-hydroxy-4-n-octoxybenzophenone, 2,2 ', 4,4'-tetrahydroxybenzophenone, 4- Dodecyloxy-2-hydroxybenzophenone, bis (5-benzoyl-4-hydroxy-2-methoxyphenyl) methane, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone-5-sulfonic acid and the like can be mentioned.

【0112】ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤として
は、2-(2'-ヒドロキシ-5'-メチル-フェニル)ベンゾト
リアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブチル-フ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-3'-t
-ブチル-5'-メチル-フェニル)-5-クロロベンゾトリア
ゾール、2-(2'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブチル- フェ
ニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキ
シ-5'-t-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-
(2'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-アミルフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2-[2'-ヒドロキシ-3'-(3",4",5",6"-テ
トラヒドロフタルイミドメチル)-5'-メチルフェニル]
ベンゾトリアゾール、2,2'-メチレンビス[4-(1,1,3,3
-テトラメチルブチル)-6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-
イル)フェノール]などが挙げられる。
Examples of the benzotriazole type ultraviolet absorber include 2- (2'-hydroxy-5'-methyl-phenyl) benzotriazole and 2- (2'-hydroxy-3 ', 5'-di-t-butyl- Phenyl) benzotriazole, 2- (2'-hydroxy-3'-t
-Butyl-5'-methyl-phenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2'-hydroxy-3 ', 5'-di-t-butyl-phenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2 '-Hydroxy-5'-t-octylphenyl) benzotriazole, 2-
(2'-Hydroxy-3 ', 5'-di-t-amylphenyl) benzotriazole, 2- [2'-hydroxy-3'-(3 ", 4", 5 ", 6" -tetrahydrophthalimidomethyl) -5'-methylphenyl]
Benzotriazole, 2,2'-methylenebis [4- (1,1,3,3
-Tetramethylbutyl) -6- (2H-benzotriazole-2-
Il) phenol] and the like.

【0113】シアノアクリレート系紫外線吸収剤として
は、2-エチルヘキシル-2- シアノ-3,3-ジフェニルアク
リレート、エチル-2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリレー
トなどが挙げられる。これらは2種以上組合せて用いて
もよい。
Examples of the cyanoacrylate type ultraviolet absorber include 2-ethylhexyl-2-cyano-3,3-diphenyl acrylate, ethyl-2-cyano-3,3-diphenyl acrylate and the like. You may use these in combination of 2 or more types.

【0114】本発明に係るコポリカーボネート組成物
は、紫外線吸収剤を、[A]コポリカーボネート100
重量部に対して、通常0.001〜5重量部、好ましく
は0.005〜1.0重量部、さらに好ましくは0.01
〜0.5重量部の量で含有していてもよい。
In the copolycarbonate composition according to the present invention, the ultraviolet absorber is used as the [A] copolycarbonate 100.
Normally 0.001 to 5 parts by weight, preferably 0.005 to 1.0 part by weight, more preferably 0.01
It may be contained in an amount of up to 0.5 parts by weight.

【0115】また離型剤としては、一般的に離型剤とし
て知られているものが、特に限定されることなく広く用
いられる。たとえば天然、合成パラフィン類、ポリエチ
レンワックス類、フルオロカーボン類などの炭化水素系
離型剤、ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸などの
高級脂肪酸、オキシ脂肪酸類などの脂肪酸系離型剤、ス
テアリン酸アミド、エチレンビスステアロアミドなどの
脂肪酸アミド、アルキレンビス脂肪酸アミド類などの脂
肪酸アミド系離型剤、ステアリルアルコール、セチルア
ルコールなどの脂肪族アルコール、多価アルコール、ポ
リグリコール、ポリグリセロール類などのアルコール系
離型剤、ブチルステアレート、ペンタエリスリトールテ
トラステアレートなどの脂肪族酸低級アルコールエステ
ル、脂肪酸多価アルコールエステル、脂肪酸ポリグリコ
ールエステル類などの脂肪酸エステル系離型剤、シリコ
ーンオイル類などのシリコーン系離型剤を用いることが
でき、これらを2種以上組合せて用いてもよい。
As the releasing agent, those generally known as releasing agents are widely used without particular limitation. For example, hydrocarbon-based release agents such as natural and synthetic paraffins, polyethylene waxes, fluorocarbons, higher fatty acids such as stearic acid and hydroxystearic acid, fatty acid-based release agents such as oxyfatty acids, stearamide, ethylenebis Fatty acid amides such as stearamide, fatty acid amide type release agents such as alkylenebis fatty acid amides, aliphatic alcohols such as stearyl alcohol and cetyl alcohol, polyhydric alcohols, alcohol type release agents such as polyglycols and polyglycerols , Fatty acid lower alcohol esters such as butyl stearate, pentaerythritol tetrastearate, fatty acid polyhydric alcohol esters, fatty acid ester-based mold release agents such as fatty acid polyglycol esters, silicone oils, etc. Can be used system release agent, it may be used in combination of two or more of these.

【0116】コポリカーボネート組成物は、離型剤を、
[A]コポリカーボネート100重量部に対して、通
常、0.001〜5重量部、好ましくは0.005〜1重
量部、さらに好ましくは0.01〜0.5重量部の量で含
有していてもよい。
The copolycarbonate composition comprises a release agent,
[A] The amount is usually 0.001 to 5 parts by weight, preferably 0.005 to 1 part by weight, and more preferably 0.01 to 0.5 part by weight, based on 100 parts by weight of the copolycarbonate. May be.

【0117】着色剤としては、顔料であってもよく、染
料であってもよく、また無機系着色剤、有機系着色剤の
いずれを用いても、またこれらを組み合わせて用いても
よい。
The colorant may be a pigment or a dye, and either an inorganic colorant or an organic colorant may be used, or a combination thereof may be used.

【0118】無機系着色剤として、具体的には、二酸化
チタン、ベンガラなどの酸化物、アルミナホワイトなど
の水酸化物、硫化亜鉛などの硫化物、セレン化物、紺青
などのフェロシアン化物、ジンククロメート、モリブデ
ンレッドなどのクロム酸塩、硫酸バリウムなどの硫酸
塩、炭酸カルシウムなどの炭酸塩、群青などの硅酸塩、
マンガンバイオレットなどのリン酸塩、カーボンブラッ
クなどの炭素、ブロンズ粉、アルミニウム粉などの金属
粉着色剤などが挙げられる。
Specific examples of the inorganic colorants include oxides such as titanium dioxide and red iron oxide, hydroxides such as alumina white, sulfides such as zinc sulfide, selenides, ferrocyanides such as navy blue, and zinc chromate. , Chromate such as molybdenum red, sulfate such as barium sulfate, carbonate such as calcium carbonate, silicate such as ultramarine blue,
Examples thereof include phosphates such as manganese violet, carbon such as carbon black, and metal powder colorants such as bronze powder and aluminum powder.

【0119】有機系着色剤としては、具体的には、ナフ
トールグリーンBなどのニトロソ系、ナフトールイエロ
−Sなどのニトロ系、リソールレッド、ボルドー10
B、ナフトールレッド、クロモフタールイエローなどの
アゾ系、フタロシアニンブルー、ファストスカイブルー
などのフタロシアニン系、インダントロンブルー、キナ
クリドンバイオレット、ジオクサジンバイオレットなど
の縮合多環系着色剤などが挙げられる。
Specific examples of the organic colorant include nitroso type such as naphthol green B, nitro type such as naphthol yellow-S, resole red and bordeaux 10.
Examples thereof include azo colorants such as B, naphthol red and chromophthal yellow, phthalocyanine colorants such as phthalocyanine blue and fast sky blue, and condensed polycyclic colorants such as indanthrone blue, quinacridone violet and dioxazine violet.

【0120】本発明に係るコポリカーボネート組成物
は、着色剤を、[A]コポリカーボネート100重量部
に対して、通常1×10-6〜5重量部、好ましくは1×
10-5〜3重量部、さらに好ましくは1×10-5〜1重
量部の量で含有していてもよい。
In the copolycarbonate composition of the present invention, the colorant is usually added in an amount of 1 × 10 −6 to 5 parts by weight, preferably 1 × 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the [A] copolycarbonate.
10-5 to 3 parts by weight, and more preferably may be contained in an amount of 1 × 10 -5 to 1 part by weight.

【0121】本発明では、上記のような他の成分特に耐
熱安定剤を、[B]または[C]と同様に[A]コポリ
カーボネートが溶融状態にある間に添加すると、製造時
の熱履歴回数が少ないコポリカーボネート組成物を製造
することができて好ましい。また得られたコポリカーボ
ネート組成物のペレットは耐熱安定剤を含有しているの
で、再溶融時の熱分解を抑制することができる。
In the present invention, when the other components as described above, particularly the heat resistance stabilizer, is added while the [A] copolycarbonate is in the molten state as in the case of [B] or [C], the heat history during the production is increased. It is preferable because a copolycarbonate composition having a small number of times can be produced. Moreover, since the obtained pellets of the copolycarbonate composition contain a heat resistance stabilizer, thermal decomposition at the time of remelting can be suppressed.

【0122】上記のような本発明に係るポリカーボネー
トまたはコポリカーボネート組成物には、目的に応じて
他のポリマー、配合剤などをブレンドして用いることも
できる。
The above-mentioned polycarbonate or copolycarbonate composition of the present invention may be blended with other polymers, compounding agents and the like depending on the purpose.

【0123】[0123]

【発明の効果】本発明に係る新規なコポリカーボネート
は、耐熱性に優れるとともに色相および透明性にも優れ
ている。
The novel copolycarbonate according to the present invention is excellent in heat resistance and also in hue and transparency.

【0124】本発明に係るコポリカーボネートの製造方
法によれば、上記のようなコポリカーボネートを安価に
製造することができる。またホスゲンなどを用いていな
いので、安全衛生面においても好ましい。
According to the method for producing a copolycarbonate of the present invention, the above copolycarbonate can be produced at a low cost. Further, since phosgene and the like are not used, it is preferable in terms of safety and health.

【0125】また本発明に係るコポリカーボネート組成
物は、耐熱性に優れるとともに透明性および色相に優れ
ており、特に使用時に長期に亘って色相安定性に優れて
いる。
Further, the copolycarbonate composition according to the present invention is excellent in heat resistance, transparency and hue, and particularly excellent in hue stability for a long time during use.

【0126】本発明のポリカーボネートまたはコポリカ
ーボネート組成物は、一般の成形材料として、またシー
トなどの建築材料、自動車用ヘッドランプレンズ、メガ
ネなどの光学用レンズ類、光学用記録材料などに好適に
用いられる。
The polycarbonate or copolycarbonate composition of the present invention is suitably used as a general molding material, a building material such as a sheet, a headlamp lens for automobiles, an optical lens such as glasses, an optical recording material and the like. To be

【0127】[0127]

【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
EXAMPLES The present invention will now be specifically described with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples.

【0128】以下の実施例において得られたコポリカー
ボネートおよびその成形体について、以下のようにして
物性を測定した。 極限粘度[IV]; 塩化メチレン中(0.5dl/g)、
20℃でウベローデ粘度計を用いて測定した。
The physical properties of the copolycarbonates obtained in the following examples and their molded products were measured as follows. Intrinsic viscosity [IV] in methylene chloride (0.5 dl / g),
It measured at 20 degreeC using the Ubbelohde viscometer.

【0129】光線透過率;3mm厚のプレスシートについ
て、日本電色工業(株)製 NDH-200を用いて測定した。 ヘイズ; 3mm厚のプレスシートについて、日本電色工業
(株)製 NDH-200を用いて測定した。
Light transmittance: A 3 mm thick press sheet was measured using NDH-200 manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd. Haze: A press sheet having a thickness of 3 mm was measured using NDH-200 manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.

【0130】黄色度[YI];3mm厚のプレスシートに
ついて、日本電色工業(株)製 Color and Defference
Meter ND-1001 DP を用い透過法で測定したX値、Y
値、Z値を、次式に代入して算出した。
Yellowness [YI]; 3 mm thick press sheet was manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd. Color and Defense
X value, Y measured by transmission method using Meter ND-1001 DP
The value and Z value were calculated by substituting them into the following equation.

【0131】YI =(100/Y)×(1.277X
−1.060Z) ガラス転移温度(Tg);パーキンエルマー社製 MODEL
DSC-2 示差走査熱量計を用いて、10℃/minの昇温速
度で樹脂の示差熱分析を行って求めた。
YI = (100 / Y) × (1.277X)
-1.060Z) Glass transition temperature (Tg); Perkin-Elmer MODEL
It was determined by performing a differential thermal analysis of the resin using a DSC-2 differential scanning calorimeter at a temperature rising rate of 10 ° C./min.

【0132】熱変形温度(HDT);0.5 ×0.5 ×5
(インチ)の射出試験片について、264 psi の荷重をか
けて測定した。
Heat distortion temperature (HDT); 0.5 x 0.5 x 5
(Inch) injection test specimens were measured under a load of 264 psi.

【0133】[0133]

【実施例1】ニッケル(Ni)製撹拌翼を取り付けた5
00mlのガラスリアクター中に、ビスフェノールA(B
PA;式[Ia]で示される化合物)0.45モルと、
3,3-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)イサチン
(式[IIa]で示される化合物)0.15モルと、ジフ
ェニルカーボネート0.67モルとを入れ、N2 雰囲気
下、180℃で30分間撹拌した。
Example 1 5 equipped with a nickel (Ni) stirring blade
In a 00 ml glass reactor, add bisphenol A (B
PA; compound represented by formula [Ia]) 0.45 mol,
3,3-bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) isatin (compound represented by the formula [IIa]) 0.15 mol and diphenyl carbonate 0.67 mol were added, and the mixture was heated at 180 ° C. under N 2 atmosphere. Stir for 30 minutes.

【0134】その後、テトラメチルアンモニウムヒドロ
キシドの15%水溶液を、芳香族ジヒドロキシ化合物の
合計1モルに対してテトラメチルアンモニウムヒドロキ
シドが2. 5×10-4モルになる量で、また水酸化ナト
リウムを芳香族ジヒドロキシ化合物の合計1モルに対し
て1×10-6モルの量で加えて、N2 雰囲気下、180
℃で30分間、エステル交換反応を行なった。
Then, a 15% aqueous solution of tetramethylammonium hydroxide was added in an amount of 2.5 × 10 -4 mol of tetramethylammonium hydroxide to 1 mol of the aromatic dihydroxy compound in total, and sodium hydroxide was added. was added in an amount of 1 × 10 -6 mol per total 1 mol of aromatic dihydroxy compound, N 2 atmosphere, 180
The transesterification reaction was performed at 30 ° C. for 30 minutes.

【0135】その後、210℃に昇温して、圧力を徐々
に200mmHgまで減圧して1時間、さらに240℃まで
昇温して200mmHgで20分間、圧力を徐々に150mm
Hgまで減圧して20分間、さらに100mmHgまで減圧し
20分間、15mmHgまで減圧して15分間反応させた
後、280℃に昇温し、最終的に0.5mmHgまで減圧し
て1.5時間反応させ、極限粘度[IV]が0.50dl/
gのコポリカーボネートを得た。
Then, the temperature is raised to 210 ° C., the pressure is gradually reduced to 200 mmHg for 1 hour, the temperature is further raised to 240 ° C. for 20 minutes at 200 mmHg, and the pressure is gradually increased to 150 mm.
Depressurize to Hg for 20 minutes, further depressurize to 100 mmHg for 20 minutes, depressurize to 15 mmHg and react for 15 minutes, then raise to 280 ° C and finally depressurize to 0.5 mmHg and react for 1.5 hours. The intrinsic viscosity [IV] is 0.50 dl /
g of copolycarbonate was obtained.

【0136】得られたコポリカーボネートのガラス転移
温度(Tg)は166℃であり、黄色度(YI)は1.
6であった。このコポリカーボネートについて測定した
物性を表1に示す。
The glass transition temperature (Tg) of the obtained copolycarbonate was 166 ° C. and the yellowness index (YI) was 1.
It was 6. The physical properties measured for this copolycarbonate are shown in Table 1.

【0137】さらに反応器からポリマ−を取り出す前
に、p-トルエンスルホン酸ブチルを、添加した水酸化ナ
トリウムの2倍モル量加えて、15分間攪拌してコポリ
カーボネート組成物を得た。このコポリカーボネート組
成物の極限粘度[IV]、Tg、YIは、上記のコポリ
カーボネートと同じであった。
Further, before taking out the polymer from the reactor, butyl p-toluenesulfonate was added in an amount twice the molar amount of the added sodium hydroxide and stirred for 15 minutes to obtain a copolycarbonate composition. The intrinsic viscosity [IV], Tg, and YI of this copolycarbonate composition were the same as those of the above copolycarbonate.

【0138】[0138]

【実施例2】実施例1において、ビスフェノールA(B
PA)を0.30モル用い、3,3-ビス(4-ヒドロキシ-3-
メチルフェニル)イサチンを0.30モル用いて、最終
反応温度を290℃とした以外は、実施例1と同様にし
てコポリカーボネートおよびコポリカーボネート組成物
を得た。
Example 2 In Example 1, bisphenol A (B
PA) was used in an amount of 0.30 mol and 3,3-bis (4-hydroxy-3-
A copolycarbonate and a copolycarbonate composition were obtained in the same manner as in Example 1 except that 0.30 mol of methylphenyl) isatin was used and the final reaction temperature was 290 ° C.

【0139】得られたコポリカーボネートの極限粘度
[IV]は0.50dl/gであり、ガラス転移温度(T
g)は181℃であり、黄色度(YI)は1.7であっ
た。このコポリカーボネートについて測定した物性を表
1に示す。
The copolycarbonate obtained had an intrinsic viscosity [IV] of 0.50 dl / g and a glass transition temperature (T
g) was 181 ° C. and the yellowness index (YI) was 1.7. The physical properties measured for this copolycarbonate are shown in Table 1.

【0140】コポリカーボネート組成物の極限粘度[I
V]、Tg、YIは、上記のコポリカーボネートと同じ
であった。
The intrinsic viscosity of the copolycarbonate composition [I
V], Tg and YI were the same as the above copolycarbonate.

【0141】[0141]

【実施例3】実施例1において、ビスフェノールA(B
PA)を0.15モル用い、3,3-ビス(4-ヒドロキシ-3-
メチルフェニル)イサチンを0.45モル用いて、最終
反応温度を300℃とした以外は、実施例1と同様にし
てコポリカーボネートおよびコポリカーボネート組成物
を得た。
Example 3 In Example 1, bisphenol A (B
Using 0.15 mol of PA), 3,3-bis (4-hydroxy-3-
A copolycarbonate and a copolycarbonate composition were obtained in the same manner as in Example 1 except that 0.45 mol of methylphenyl) isatin was used and the final reaction temperature was 300 ° C.

【0142】得られたコポリカーボネートの極限粘度
[IV]は0.50dl/gであり、ガラス転移温度(T
g)は197℃であり、黄色度(YI)は1.8であっ
た。このコポリカーボネートについて測定した物性を表
1に示す。
The intrinsic viscosity [IV] of the obtained copolycarbonate was 0.50 dl / g, and the glass transition temperature (T
g) was 197 ° C and the yellowness index (YI) was 1.8. The physical properties measured for this copolycarbonate are shown in Table 1.

【0143】コポリカーボネート組成物の極限粘度[I
V]、Tg、YIは、上記のコポリカーボネートと同じ
であった。
The intrinsic viscosity of the copolycarbonate composition [I
V], Tg and YI were the same as the above copolycarbonate.

【0144】[0144]

【比較例1】実施例1において、芳香族ジヒドロキシ化
合物として式[IIa]で示される化合物を用いず、ビス
フェノールA(BPA)0.6モルのみを用いた以外
は、実施例1と同様にしてポリカーボネートを得た。
Comparative Example 1 Example 1 was repeated except that the compound represented by the formula [IIa] was not used as the aromatic dihydroxy compound and only 0.6 mol of bisphenol A (BPA) was used. A polycarbonate was obtained.

【0145】得られたポリカーボネートは、極限粘度
[IV]が0. 50dl/gであり、ガラス転移温度(T
g)が149℃であり、黄色度(YI)が1.6であっ
た。このポリカーボネートについて測定した物性を表1
に示す。
The polycarbonate obtained had an intrinsic viscosity [IV] of 0.50 dl / g and a glass transition temperature (T
g) was 149 ° C and the yellowness index (YI) was 1.6. The physical properties measured for this polycarbonate are shown in Table 1.
Shown in

【0146】[0146]

【表1】 [Table 1]

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08G 64/30 NQA C08K 5/10 KKJ 5/15 KJJ Continuation of front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI Technical display area C08G 64/30 NQA C08K 5/10 KKJ 5/15 KJJ

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】(i) 下記式[I]で示される構成単位と、 (ii)下記式[II]で示される構成単位とを有することを
特徴とするコポリカーボネート: 【化1】 (式中、Ra 、Rb およびRc は、ハロゲン原子、炭素
数1〜10の炭化水素基または少なくともその一部がハ
ロゲンで置換された炭素数1〜10の炭化水素基であ
り、Ra 、Rb およびRc は互いに同一であっても異な
っていてもよい。p、qおよびrは、それぞれ置換基数
を示す0〜4の整数であり、これらが2以上のとき、R
a 同士、Rb 同士またはRc 同士はそれぞれ同一であっ
ても異なっていてもよい。)。
1. A copolycarbonate comprising (i) a structural unit represented by the following formula [I] and (ii) a structural unit represented by the following formula [II]: (In the formula, R a , R b and R c are a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms or a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms in which at least a part thereof is substituted with halogen; a , R b and R c may be the same as or different from each other, p, q and r are each an integer of 0 to 4 representing the number of substituents, and when these are 2 or more, R
a's , R b's, or R c's may be the same or different. ).
【請求項2】(i) 式[I]で示される構成単位と、(ii)
式[II]で示される構成単位とを、98/2〜1/99
〔(i) /(ii)〕のモル比で含有することを特徴とする請
求項1に記載のコポリカーボネート。
2. (i) a structural unit represented by the formula [I], and (ii)
The constitutional unit represented by the formula [II] is represented by 98/2 to 1/99
The copolycarbonate according to claim 1, wherein the copolycarbonate is contained in a molar ratio of [(i) / (ii)].
【請求項3】極限粘度[IV]が0.2〜1.2dl/gで
あることを特徴とする請求項1に記載のコポリカーボネ
ート。
3. The copolycarbonate according to claim 1, which has an intrinsic viscosity [IV] of 0.2 to 1.2 dl / g.
【請求項4】下記一般式[Ia]で示される芳香族ジヒ
ドロキシ化合物と、 下記一般式[IIa]で示される芳香族ジヒドロキシ化合
物と、 炭酸ジエステルとを、(a) アルカリ金属化合物および/
またはアルカリ土類金属化合物を含む触媒の存在下に溶
融重縮合させることを特徴とするコポリカーボネートの
製造方法: 【化2】 (式中、Ra 、Rb およびRc は、ハロゲン原子、炭素
数1〜10の炭化水素基または少なくともその一部がハ
ロゲンで置換された炭素数1〜10の炭化水素基であ
り、Ra 、Rb およびRc は互いに同一であっても異な
っていてもよい。p、qおよびrは、それぞれ置換基数
を示す0〜4の整数であり、これらが2以上のとき、R
a 同士、Rb 同士またはRc 同士はそれぞれ同一であっ
ても異なっていてもよい。)。
4. An aromatic dihydroxy compound represented by the following general formula [Ia], an aromatic dihydroxy compound represented by the following general formula [IIa], and a carbonic acid diester, (a) an alkali metal compound and / or
Alternatively, a method for producing a copolycarbonate characterized by carrying out melt polycondensation in the presence of a catalyst containing an alkaline earth metal compound: (In the formula, R a , R b and R c are a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms or a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms in which at least a part thereof is substituted with halogen; a , R b and R c may be the same as or different from each other, p, q and r are each an integer of 0 to 4 representing the number of substituents, and when these are 2 or more, R
a's , R b's, or R c's may be the same or different. ).
【請求項5】触媒として、芳香族ジヒドロキシ化合物の
合計1モルに対して、 (a) 1×10-8〜1×10-3モルのアルカリ金属化合物
および/またはアルカリ土類金属化合物と、 (b) 1×10-6〜1×10-1モルの含窒素塩基性化合物
とを用いることを特徴とする請求項4に記載のコポリカ
ーボネートの製造方法。
5. A catalyst comprising (a) 1 × 10 −8 to 1 × 10 −3 mol of an alkali metal compound and / or an alkaline earth metal compound, based on 1 mol of the aromatic dihydroxy compound in total, The method for producing a copolycarbonate according to claim 4, wherein b) 1 × 10 −6 to 1 × 10 −1 mol of the nitrogen-containing basic compound is used.
【請求項6】触媒として、芳香族ジヒドロキシ化合物の
合計1モルに対して、 (a) 1×10-8〜1×10-3モルのアルカリ金属化合物
および/またはアルカリ土類金属化合物と、 (b) 1×10-6〜1×10-1モルの含窒素塩基性化合物
と、 (c) 1×10-8〜1×10-1モルのホウ酸またはホウ酸
エステルとを用いることを特徴とする請求項4に記載の
コポリカーボネートの製造方法。
6. A catalyst comprising (a) 1 × 10 −8 to 1 × 10 −3 mol of an alkali metal compound and / or an alkaline earth metal compound, based on 1 mol of the aromatic dihydroxy compound in total. b) 1 × 10 −6 to 1 × 10 −1 mol of a nitrogen-containing basic compound and (c) 1 × 10 −8 to 1 × 10 −1 mol of boric acid or boric acid ester are used. The method for producing a copolycarbonate according to claim 4.
【請求項7】[A]請求項1に記載のコポリカーボネー
トと、 [B]酸性化合物とからなり、 該[B]酸性化合物が、[A]コポリカーボネート中に
含まれる(a) アルカリ金属化合物および/またはアルカ
リ土類金属化合物の合計1モルに対して0.1〜50モ
ルの量で存在していることを特徴とするコポリカーボネ
ート組成物。
7. [A] An alkali metal compound comprising the copolycarbonate according to claim 1 and an acid compound [B], wherein the acid compound [B] is contained in the [A] copolycarbonate (a). And / or is present in an amount of 0.1 to 50 mol per 1 mol of the alkaline earth metal compound in total, a copolycarbonate composition.
【請求項8】[A]請求項1に記載のコポリカーボネー
トと、 [B]酸性化合物とからなり、 [C]エポキシ化合物とからなり、 該[B]酸性化合物が、[A]コポリカーボネート中に
含まれる(a) アルカリ金属化合物および/またはアルカ
リ土類金属化合物の合計1モルに対して0.1〜50モ
ルの量で存在し、 該[C]エポキシ化合物が、[A]コポリカーボネート
100重量部に対して0.0001〜0.2重量部の量で
存在していることを特徴とするコポリカーボネート組成
物。
8. [A] The copolycarbonate according to claim 1 and [B] an acidic compound, [C] an epoxy compound, and [B] the acidic compound in the [A] copolycarbonate. (A) Alkali metal compound and / or alkaline earth metal compound contained in (1) is present in an amount of 0.1 to 50 mol per 1 mol in total, and the [C] epoxy compound is [A] copolycarbonate 100. A copolycarbonate composition, characterized in that it is present in an amount of 0.0001 to 0.2 parts by weight relative to parts by weight.
【請求項9】前記[B]酸性化合物が、[A]コポリカ
ーボネート中に含まれる(a) アルカリ金属化合物および
/またはアルカリ土類金属化合物の合計1モルに対し
て、0.1〜7モルの量で存在していることを特徴とす
る請求項7または8に記載のコポリカーボネート組成
物。
9. The acidic compound [B] is used in an amount of 0.1 to 7 moles per 1 mole of the total amount of the (a) alkali metal compound and / or alkaline earth metal compound contained in the [A] copolycarbonate. 9. The copolycarbonate composition according to claim 7 or 8, characterized in that it is present in an amount of
【請求項10】前記[B]酸性化合物が、ブレンステッ
ド酸、ルイス酸またはイオウ原子を含む酸のエステルで
あることを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載の
コポリカーボネート組成物。
10. The copolycarbonate composition according to claim 7, wherein the [B] acidic compound is a Bronsted acid, a Lewis acid, or an ester of an acid containing a sulfur atom.
【請求項11】イオウ原子を含む酸のエステルは、その
酸残基のpKaが3以下であることを特徴とする請求項
10に記載のコポリカーボネート組成物。
11. The copolycarbonate composition according to claim 10, wherein the acid ester containing a sulfur atom has a pKa of an acid residue of 3 or less.
【請求項12】上記一般式[Ia]で示される芳香族ジ
ヒドロキシ化合物と、上記一般式[IIa]で示される芳
香族ジヒドロキシ化合物と、炭酸ジエステルとを、(a)
アルカリ金属化合物および/またはアルカリ土類金属化
合物を含む触媒の存在下で溶融重縮合させ、 得られた[A]コポリカーボネートに、[B]酸性化合
物を添加することを特徴とするコポリカーボネート組成
物の製造方法。
12. An aromatic dihydroxy compound represented by the above general formula [Ia], an aromatic dihydroxy compound represented by the above general formula [IIa], and a carbonic acid diester (a).
A copolycarbonate composition comprising: [A] a copolycarbonate obtained by melt polycondensation in the presence of a catalyst containing an alkali metal compound and / or an alkaline earth metal compound, and [B] an acidic compound. Manufacturing method.
【請求項13】上記一般式[Ia]で示される芳香族ジ
ヒドロキシ化合物と、上記一般式[IIa]で示される芳
香族ジヒドロキシ化合物と、炭酸ジエステルとを、(a)
アルカリ金属化合物および/またはアルカリ土類金属化
合物を含む触媒の存在下で溶融重縮合させ、 得られた[A]コポリカーボネートに、[B]酸性化合
物と[C]エポキシ化合物を添加することを特徴とする
コポリカーボネート組成物の製造方法。
13. An aromatic dihydroxy compound represented by the above general formula [Ia], an aromatic dihydroxy compound represented by the above general formula [IIa], and a carbonic acid diester,
Melt polycondensation in the presence of a catalyst containing an alkali metal compound and / or an alkaline earth metal compound, and [B] acidic compound and [C] epoxy compound are added to the obtained [A] copolycarbonate. And a method for producing a copolycarbonate composition.
【請求項14】上記一般式[Ia]で示される芳香族ジ
ヒドロキシ化合物と、上記一般式[IIa]で示される芳
香族ジヒドロキシ化合物と、炭酸ジエステルとを、(a)
アルカリ金属化合物および/またはアルカリ土類金属化
合物を含む触媒の存在下で溶融重縮合させ、 得られた[A]コポリカーボネートに、[B]酸性化合
物を添加した後、減圧処理を施すことを特徴とするコポ
リカーボネート組成物の製造方法。
14. An aromatic dihydroxy compound represented by the above general formula [Ia], an aromatic dihydroxy compound represented by the above general formula [IIa], and a carbonic acid diester (a).
Melt polycondensation is performed in the presence of a catalyst containing an alkali metal compound and / or an alkaline earth metal compound, and [B] an acidic compound is added to the obtained [A] copolycarbonate, followed by a reduced pressure treatment. And a method for producing a copolycarbonate composition.
【請求項15】上記一般式[Ia]で示される芳香族ジ
ヒドロキシ化合物と、上記一般式[IIa]で示される芳
香族ジヒドロキシ化合物と、炭酸ジエステルとを、(a)
アルカリ金属化合物および/またはアルカリ土類金属化
合物を含む触媒の存在下で溶融重縮合させ、 得られた反応生成物である[A]コポリカーボネート
に、[B]酸性化合物と[C]エポキシ化合物を添加を
添加した後、減圧処理を施すことを特徴とするコポリカ
ーボネート組成物の製造方法。
15. An aromatic dihydroxy compound represented by the above general formula [Ia], an aromatic dihydroxy compound represented by the above general formula [IIa], and a carbonic acid diester are added to (a)
Melt polycondensation is carried out in the presence of a catalyst containing an alkali metal compound and / or an alkaline earth metal compound, and [B] an acidic compound and [C] an epoxy compound are added to the reaction product [A] copolycarbonate obtained. A method for producing a copolycarbonate composition, which comprises subjecting to a reduced pressure treatment after the addition.
【請求項16】前記[B]酸性化合物が、ブレンステッ
ド酸、ルイス酸または酸残基がpKaで3以下のイオウ
原子を含む酸のエステルであることを特徴とする請求項
12〜15のいずれかに記載のコポリカーボネート組成
物の製造方法。
16. The acidic compound [B] is a Bronsted acid, a Lewis acid, or an ester of an acid having an acid residue containing a sulfur atom of 3 or less in pKa. A method for producing the copolycarbonate composition described in (1).
【請求項17】前記[B]酸性化合物として、 前記(a) アルカリ金属化合物および/またはアルカリ土
類金属化合物の合計1モルに対して、 0.1〜30モルの量のルイス酸を用いるか、あるいは
0.1〜7モルの量のブレンステッド酸またはイオウ原
子を含む酸のエステルを用いることを特徴とする請求項
16に記載のコポリカーボネート組成物の製造方法。
17. As the acidic compound [B], is used a Lewis acid in an amount of 0.1 to 30 mol per 1 mol of the total of (a) the alkali metal compound and / or the alkaline earth metal compound. 17. Alternatively, a method for producing a copolycarbonate composition according to claim 16, characterized in that a Bronsted acid or an ester of an acid containing a sulfur atom is used in an amount of 0.1 to 7 mol.
【請求項18】前記[B]酸性化合物は、25℃水溶液
中におけるpKaが3以下であることを特徴とする請求
項12〜15のいずれかに記載のコポリカーボネート組
成物の製造方法。
18. The method for producing a copolycarbonate composition according to claim 12, wherein the acidic compound [B] has a pKa in an aqueous solution of 25 ° C. of 3 or less.
【請求項19】前記[B]酸性化合物が、イオウ原子ま
たはリン原子を含むことを特徴とする請求項12〜15
のいずれかに記載のコポリカーボネート組成物の製造方
法。
19. The acidic compound [B] contains a sulfur atom or a phosphorus atom.
A method for producing the copolycarbonate composition according to any one of 1.
JP32776694A 1994-12-28 1994-12-28 Copolycarbonate, copolycarbonate composition, and their production Pending JPH08183900A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32776694A JPH08183900A (en) 1994-12-28 1994-12-28 Copolycarbonate, copolycarbonate composition, and their production
DE69519151T DE69519151T2 (en) 1994-12-28 1995-12-20 Copolycarbonate
US08/575,566 US5670605A (en) 1994-12-28 1995-12-20 Copolycarbonate, a copolycarbonate composition, and a method for their manufacture
ES95309313T ES2151582T3 (en) 1994-12-28 1995-12-20 COPOLICARBONATE.
EP95309313A EP0719813B1 (en) 1994-12-28 1995-12-20 Copolycarbonate
CN95120959A CN1132216A (en) 1994-12-28 1995-12-28 Copolycarbonate, copolycarbonate composition, and method for their manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32776694A JPH08183900A (en) 1994-12-28 1994-12-28 Copolycarbonate, copolycarbonate composition, and their production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183900A true JPH08183900A (en) 1996-07-16

Family

ID=18202754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32776694A Pending JPH08183900A (en) 1994-12-28 1994-12-28 Copolycarbonate, copolycarbonate composition, and their production

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08183900A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505011A (en) * 2006-09-28 2010-02-18 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト Polycarbonates and copolycarbonates with improved adhesion to metals
JP2015054946A (en) * 2013-09-13 2015-03-23 Jsr株式会社 Resin molded article, film/lens, transparent electroconductive film, resin composition and polymer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505011A (en) * 2006-09-28 2010-02-18 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト Polycarbonates and copolycarbonates with improved adhesion to metals
JP2015054946A (en) * 2013-09-13 2015-03-23 Jsr株式会社 Resin molded article, film/lens, transparent electroconductive film, resin composition and polymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08183852A (en) Copolycarbonate, copolycarbonate composition and production thereof
EP0435124B1 (en) Processes for preparing aromatic polycarbonates
JP2924985B2 (en) Method for producing polycarbonate
JP2922337B2 (en) Method for producing copolymerized polycarbonate
JP3431927B2 (en) Copolycarbonate
JP2996764B2 (en) Polycarbonate, polycarbonate composition and method for producing them
JPH08183853A (en) Polycarbonate, polycarbonate composition and production thereof
JP3327307B2 (en) Method for producing polycarbonate
JP3093315B2 (en) Method for producing polycarbonate composition
JPH0578466A (en) Production of copolymerized polycarbonate
JP3327308B2 (en) Method for producing polycarbonate
JP3112498B2 (en) Method for producing polyester carbonate
EP0719813B1 (en) Copolycarbonate
JP2911067B2 (en) Method for producing polycarbonate
JPH04103626A (en) Production of polycarbonate
JP3390277B2 (en) Method for producing polycarbonate
JP3017559B2 (en) Method for producing polycarbonate composition
JPH08183900A (en) Copolycarbonate, copolycarbonate composition, and their production
JP3210160B2 (en) Copolycarbonate and method for producing the same
JP3358899B2 (en) Copolycarbonates, copolycarbonate compositions and methods for their manufacture
JP3144831B2 (en) Copolycarbonate and method for producing the same
JP3444380B2 (en) Polycarbonate composition and method for producing the same
JPH06192411A (en) Copolycarbonate, copolycarbonate composition, and their production
JPH08183851A (en) Copolycarbonate, copolycarbonate composition and production thereof
JPH04345618A (en) Polycarbonate, its composition and their production