JPH08183692A - シリコンの製造方法 - Google Patents

シリコンの製造方法

Info

Publication number
JPH08183692A
JPH08183692A JP6325864A JP32586494A JPH08183692A JP H08183692 A JPH08183692 A JP H08183692A JP 6325864 A JP6325864 A JP 6325864A JP 32586494 A JP32586494 A JP 32586494A JP H08183692 A JPH08183692 A JP H08183692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
pores
melt
fine holes
melts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6325864A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguo Fukuda
承生 福田
Hide Arai
秀 荒井
Jun Ozaki
純 尾崎
Arata Sakaguchi
新 阪口
Teruhiko Hirasawa
照彦 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP6325864A priority Critical patent/JPH08183692A/ja
Publication of JPH08183692A publication Critical patent/JPH08183692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 低コストで商用電力との競合に堪える変換効
率の高い太陽電池用シリコンの製造方法を提供。 【構成】 隣接する複数の細孔15を、シリコン融液1
3上に配設した高融点治具14に、またはシリコン融液
保持容器の底または壁に設け、これよりシリコン融液1
3を引出し一体化させて所望の断面形状を有するシリコ
ン16を育成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に太陽電池用として
有用な電子、正孔対発生体となる板状シリコンの新しい
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】太陽電池、特にシリコン等の半導体材料
を用いた太陽電池は、近年の地球温暖化をはじめとする
環境対策の面からクリーンな代替エネルギー発生源とし
て注目されている。シリコン太陽電池としては、使用す
るシリコン素材の結晶構造からみても単結晶、多結晶、
アモルファスの三種類が、またその太陽電池セルの構成
や構造からみても幾多の提案がなされ、一部はすでに実
用化されているが、太陽電池の特性及び代替エネルギー
のコストからみて多くの課題をかかえている。従来のシ
リコン太陽電池としては、例えば図2に示すように、p
型のシリコン半導体基板1の表面に、Pなどを拡散させ
たn層2、その上に反射防止膜3を介して表面電極4を
形成し、裏面にはAlペーストの印刷などにより形成し
た層を焼成してp+ 層5、その上に同じくAlペースト
の印刷により裏面電極6を形成したものが一般的であ
る。この太陽電池に太陽光線7を照射すると、シリコン
中に入射した光エネルギーによって自由電子および正孔
対が発生し、裏面電極6と表面電極4の間で外部の回路
に電流を取り出すことができ、太陽エネルギーを直接電
気エネルギーに変換することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来から太陽電池のコ
ストの中に占める結晶基板のコストを低減するために、
薄いリボン状ないしは板状のシリコンを製造する方法が
研究提案されており、代表的な方法として、スリット状
の開口部を有する治具を用い毛細管現象でシリコン融液
を上昇させ、その上端部で結晶化させて板状結晶を育成
するEFG(Edge-defined Film.fed Growth)法や、シ
リコン融液を同じくスリット状開口部から直接引出し結
晶化させるゴンペルツーステパノフ法、あるいはこれら
の変形として、シリコン融液を下方に引出す方法、また
はシリコン融液表面を過冷却状態に保って治具を用いな
いで板状結晶を育成するデントライト育成法、ないしは
Web法等の方法が研究提案されている。しかしながら
これらの方法は、いずれの方法においても板状シリコン
が成長する固液界面の温度を全域に渡って安定に保つこ
とがきわめて困難であるため、厚さが一定の板状シリコ
ンを連続して安定に育成することが不可能であるという
欠点を有する。
【0004】すなわち従来技術による板状シリコンの製
造方法においては、育成速度は、発生する固化熱と板状
シリコンと融液の間の固液界面近傍の温度分布によって
定まる固液界面からの熱の移動量によって決定される。
したがって板状シリコンを一定速度で安定に育成するに
は、固液界面の温度ならびにその近傍の温度分布を精密
に制御することが必要であり、育成中の板状シリコンの
幅と厚みを計測して温度、およびその分布状態にフィー
ドバックをかけて制御することが望ましいが、育成炉の
構造、部材の熱容量から考えて温度制御系の時定数は一
般に大きく応答性に劣るため、制御の時間遅れが大きく
なるのでその結果として育成速度を低く抑えなければな
い。さらに例えばEFG法の場合には、固液界面への融
液の供給は治具の開口部における毛細管現象に依存して
いるため、治具と融液との界面の性状によっても育成速
度が影響を受けるので、安定した製造がより困難とな
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、主として板状
シリコンの新しい製造方法を提供することを目的とする
ものであるが、またこの方法を拡張することによって、
任意の断面形状を有するシリコンをも作成することがで
きる。すなわち、シリコン融液を隣接する複数の細孔か
ら引出し一体化して所望の断面形状を有するシリコンと
することを特徴とし、細孔の開口部を一直線上に配列す
ることによって板状シリコンを製造することができる。
本発明者らはシリコン融液から細孔を有する治具を用い
て細線状シリコンを製造する技術を開発する過程におい
て、近接して設けた複数の細孔から同時にシリコン融液
を引出した場合、シリコン融液の温度と細線の引出し速
度との間に一定の関係が存在するときに、細孔から引き
出されたシリコンが一体化した形となることを発見し本
発明を完成させた。
【0006】すなわち図1(a),(b)に示すよう
に、カーボンサセプタ10にはめ込んだ石英ルツボ11
の中にシリコン塊を収容し、ヒーター12により加熱し
てシリコン融液13をつくる。つぎにこのシリコン融液
上に配設した高融点治具14の中央部にたがいに近接し
て設けた細孔15よりにじみ出てきたシリコン融液に種
結晶を接触させて引き上げると、シリコン融液が一体化
してシリコン16が育成される。したがって複数の細孔
を近接し全体として任意の形状に配置することによっ
て、細孔全体によって形作られる形状とほぼ同じ形の断
面を有するシリコンを育成することができることが見出
された。この方法を用いて板状シリコンを作製する場合
には、図1(c)に示すように、近接する細孔の開口部
を一直線上に配列すれば容易に実現でき、また細孔の径
を選択することによって任意の厚さの板またはリボン状
のシリコンを引き出すことが可能である。シリコンを引
き出す方向も、例えば融液上に鉛直方向に細孔をあけた
引出し用高融点治具を配置し上方に引き出すことができ
るほか、融液保持容器の底面に細孔を設けて下方に、さ
らには融液保持容器の側面に細孔を横方向にあけて配列
すれば側方に引き出すことが可能である。
【0007】またさきに述べたこれまで用いられてきた
板状シリコン育成の制御の困難さに対する本発明の解決
方法は、細孔を通しての融液の移動量をシリコン融液面
に加える静圧によって制御し、もって育成速度を制御す
るという考えに基づいている。すなわち細孔を通しての
融液の流れはポワズイユ(Poiseuille)の式によって表
され、基本的には細孔の径と長さ、融液の粘度と細孔両
端間の圧力差によって決定される。例えばシリコン融液
を直径0.2mm、長さ1cmの細孔を通して毎秒1c
mの線速で流すためには、およそ2.6kPaの圧力差
が必要である。シリコン融液の表面と固液界面との距離
を10cmとすると、細孔よりシリコン融液を下方に引
き出す場合は、この液面の高さの差に基づく重力による
静圧およそ2.5kPaよりさらに0.1kPa多い圧
力をシリコン融液の表面に加えればよく、上方に引き出
す場合は、2.5kPaを2.6kPaに加えた静圧を
シリコン融液の表面に加えればよい。
【0008】すなわち細孔よりシリコン融液を引き出す
速度は、シリコン融液の表面に加わる気相の圧力によっ
て制御することができるので、成長するシリコンの形状
ないしは成長速度の値を常時自動計測し、これらの値に
基づいて液面圧をフィードバック制御すれば、圧力制御
系の時定数が比較的小さく応答性が高いので、瞬間的に
シリコンの形状ないしは成長速度を一定の値に制御する
ことが可能であり、固液界面の温度とその近傍における
温度分布にゆらぎが存在しても、きわめて安定した状態
で育成するシリコンの形状および育成速度を精密にコン
トロールすることができる。またその結果、従来の方法
よりも高速で育成することができるのが本方法の大きな
特徴である。
【0009】細孔の断面形状は円形、角形、多角形の任
意の形状とすることができるし、すべての細孔がまった
く同一形状、同一の大きさである必要はない。例えばレ
ンズ状のシリコンを引き出すには、図1(d)、(e)
いずれの形状と配列を用いても可能であり、管状のシリ
コンを引き出すには(f)に示す形状と配列を用いて実
施することができる。引き出す場合のシリコン融液の雰
囲気中に気体状のドーパントを存在させれば、任意の抵
抗率を有するp型あるいはn型いずれの導電型のシリコ
ン結晶をも得ることができる。引出し用治具はシリコン
より高融点でシリコン融液に対し耐食性の高い材料から
選択すればよく、例えば炭素材やSiCのような炭化
物、Si34 のような窒化物その他酸化物、オキシナ
イトライド、ホウ化物のようなセラミックスあるいはW
Si,TaSiのようなシリサイドを使用できる。
【0010】
【実施例】カーボンサセプタにはめ込んだ石英ルツボ中
でシリコンを溶融し、0.4mmの径の細孔を0.70
mm間隔で10個、開口部が一直線状になるよう配列し
て設けたSiC製の結晶引出し用の高融点治具をシリコ
ン融液上に配設し、シリコン融液温度を約1425℃に
保ちつつ、細孔からにじみでてきたシリコン融液に厚さ
0.2mm、幅6.5mmのシリコン種結晶を接触させ
て、種結晶を上方に5cm/minの速さで引き上げて
種結晶とほぼ同じ形状で長さ60mmのシリコン薄板を
作製した。このシリコン薄板はp型の単結晶で0.8Ω
cmの抵抗率を示した。この薄板を長さ約10mmに切
断し、850℃にてリンを拡散させてpn接合を形成し
た後、裏面拡散層を除去し、TiO2 反射防止膜をn型
表面に形成し、フォトリソグラフィーにてAl−Si表
面電極を、また裏面には同様にAl−Siの裏面電極を
形成して太陽電池セルを作製した。この太陽電池セルを
AM1.5、100mW/cm2 、28℃の条件で変換
効率を測定し12.5%の値を得た。
【0011】
【発明の効果】本発明の方法により、板状をはじめ種々
の形状をもったシリコンを低コストで製造することがで
きるため、太陽電池の実用化に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の板状シリコンの製造方法の一
実施例の説明図、(b)はその育成部分の拡大図、
(c),(d),(e),(f)は細孔の配列、形状と
育成シリコンの断面を例示する説明図である。
【図2】従来の太陽電池の断面図である。
【符号の説明】
1…p型のシリコン半導体基板 10…カーボン
サセプタ 2…n層 11…石英ルツ
ボ 3…反射防止膜 12…ヒーター 4…表面電極 13…シリコン
融液 5…p+ 層 14…高融点治
具 6…裏面電極 15…細孔 7…太陽光 16…育成シリ
コン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阪口 新 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 信越化学工業株式会社コーポレートリサ ーチセンター内 (72)発明者 平沢 照彦 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 信越化学工業株式会社コーポレートリサ ーチセンター内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン融液を隣接する複数の細孔から
    引き出し一体化することを特徴とするシリコンの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 開口部を一直線上に配列した複数個の細
    孔を通してシリコン融液を引き出し一体化して板状とす
    る請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記引き出しが細孔両端間に圧力差を生
    じさせてなる請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記圧力差が融液の引き出し速度の値に
    応じて制御される請求項3に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記制御がシリコン融液表面に加わる圧
    力を調節してなる請求項4に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記細孔がシリコン融液上に配設した高
    融点治具に形成されている請求項1〜5に記載の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記細孔がシリコン融液保持容器の底面
    に設けられている請求項1〜5に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記細孔がシリコン融液保持容器の側面
    に設けられている請求項1〜5に記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 細線状シリコンを相互に融着させて作成
    する板状シリコン。
  10. 【請求項10】 請求項1〜8に記載のいずれかの方法
    によって製造されたシリコンまたは請求項9に記載の板
    状シリコンを用いて作成される太陽電池。
JP6325864A 1994-12-27 1994-12-27 シリコンの製造方法 Pending JPH08183692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325864A JPH08183692A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 シリコンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325864A JPH08183692A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 シリコンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183692A true JPH08183692A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18181475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6325864A Pending JPH08183692A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 シリコンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08183692A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594229A (en) Apparatus for melt growth of crystalline semiconductor sheets
US4077818A (en) Process for utilizing low-cost graphite substrates for polycrystalline solar cells
JP3771279B2 (ja) 半導体部品、その製造方法およびそのために用いられる装置
TW201139763A (en) High throughput recrystallization of semiconducting materials
JP3002479B2 (ja) 太陽電池の製造方法
EP1754264B1 (en) Method for the production of crystalline silicon foils
GB2082472A (en) Method and apparatus for drawing monocrystalline ribbon from a melt
US4469552A (en) Process and apparatus for growing a crystal ribbon
JPH08183692A (ja) シリコンの製造方法
Belouet Growth of silicon ribbons by the RAD process
JP2005277186A (ja) シートおよびその製造方法、ならびにシートを用いた太陽電池
US3413098A (en) Process for varying the width of sheets of web material
US4125425A (en) Method of manufacturing flat tapes of crystalline silicon from a silicon melt by drawing a seed crystal of silicon from the melt flowing down the faces of a knife shaped heated element
JPH0912394A (ja) 板状結晶の製造方法
JPH09110591A (ja) 板状シリコン結晶の製造方法及び太陽電池
JP5131860B2 (ja) シリコンシートおよび太陽電池
EP0908958B1 (en) In-situ diffusion of dopant impurities during dendritic web growth of silicon crystal ribbon
JP2004035340A (ja) 基板、その基板を用いた板状体の製造方法、板状体およびその板状体から作製した太陽電池
Schwirtlich EFG ribbon technology
Brantov et al. Development of the Two-Shaping-Elements (TSE) method for silicon sheet growth
CA1062588A (en) Making a continuous crystalline tape of semiconductor material
JPH0912390A (ja) 板状材料の製造方法
Ciszek et al. Apparatus for melt growth of crystalline semiconductor sheets
JP3122283B2 (ja) 液相成長法およびその装置
RU135650U1 (ru) Устройство для выращивания монокристаллов из расплава методом чохральского