JPH08181743A - 携帯用通信機 - Google Patents

携帯用通信機

Info

Publication number
JPH08181743A
JPH08181743A JP6320923A JP32092394A JPH08181743A JP H08181743 A JPH08181743 A JP H08181743A JP 6320923 A JP6320923 A JP 6320923A JP 32092394 A JP32092394 A JP 32092394A JP H08181743 A JPH08181743 A JP H08181743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
section
incoming call
output
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6320923A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Adachi
直史 安達
Teru Saito
輝 斉藤
Fumiko Yamaguchi
文子 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP6320923A priority Critical patent/JPH08181743A/ja
Publication of JPH08181743A publication Critical patent/JPH08181743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】鞄などに入れて持ち歩いている場合に、使用者
が必ず着信に気付くようにする。 【構成】アンテナ1の受信信号を無線部2を介して変復
調部3に供給して復調した後、TDMA処理部4で圧縮
音声データを分離して音声コーデック部6で復号化して
スピーカ7に受信音声信号を供給する。マイク6からの
送信音声信号を音声コーデック部6で符号化した後にT
DMA処理部4で多重化処理し、さらに変復調部3で変
調した後に無線部2を介してアンテナ1より送信する。
マイコン5はTDMA処理部4で分離した制御データよ
り呼出データを検出することで着信検出する。キー入力
部11の呼出モード設定キーで振動/音呼出モードに設
定すると、着信時まず振動発生部16で電話機本体を振
動させる振動呼出を実行する。相手側の発呼が停止する
ことなく、所定時間内に通話キー12の押圧による応答
がないときは、着信音出力部15より着信音を出力させ
て音呼出を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば簡易型携帯電
話機(PHS:Personal Handyphone System)等に適用
して好適な携帯用通信機に関する。
【0002】
【従来の技術】基地局と無線で接続されることにより通
話が可能となる携帯電話機が普及してきている。携帯電
話機を使用することで、使用者はサービスエリア内であ
れば何時でも何処でも電話をかけることができ、非常に
便利なものである。しかしその反面、このような携帯電
話機では何時でも呼び出しが可能であることから、例え
ば会議中等にも着信音が出力され、会議に支障を来す場
合がある。
【0003】そこで従来、着信音を出力するいわゆる音
呼出の他に、携帯電話機本体を振動させる振動呼出(バ
イブレーション呼出)の機能を備える携帯電話機が提案
されている。このように振動呼出の機能を備える携帯電
話機では、会議中には振動呼出に設定しておくことで、
他人に気づかれずに着信を知ることができ、会議に支障
を来すことを回避できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに振動呼出の機能を備える携帯電話機では、振動呼出
に設定していることを忘れて鞄などに入れて持ち歩いて
いる場合、使用者が着信に気付かないことがある。
【0005】そこで、この発明では、例えば鞄などに入
れて持ち歩いている場合に、使用者が必ず着信に気付く
ようにした携帯用通信機を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る携
帯用通信機は、呼出信号を受信したことを検出する着信
検出手段と、着信音を出力して着信を知らせる着信音出
力手段と、通信機本体を振動させて着信を知らせる振動
発生手段と、着信検出手段で呼出信号の受信を検出した
とき、まず振動発生手段で通信機本体を振動させると共
に、所定時間内に応答がないときは次に着信音出力手段
より着信音を出力させるように制御する呼出制御手段と
を備えるものである。
【0007】請求項2の発明に係る携帯用通信機は、請
求項1の発明において、呼出制御手段は、着信音出力手
段より着信音を出力させるとき、振動発生手段で通信機
本体を振動させることを停止するように制御するもので
ある。
【0008】請求項3の発明に係る携帯用通信機は、請
求項1の発明において、着信音出力手段より着信音を出
力させるとき、並行して振動発生手段で通信機本体を振
動させるように制御するものである。
【0009】
【作用】請求項1の発明においては、着信検出手段5で
呼出信号の受信が検出されるとき、まず振動発生手段1
6で通信機本体が振動させられて振動呼出が行われるた
め、例えば会議中に他人に気づかれずに着信を知ること
ができ、会議に支障を来すことを回避し得る。しかも、
請求項1の発明においては、所定時間内に応答がないと
きは、着信音出力手段15より着信音が出力されて音呼
出が行われるため、例えば鞄などに入れて持ち歩いてい
る場合にも使用者に着信を気付かせることが可能とな
る。
【0010】請求項2の発明においては、着信音出力手
段15より着信音が出力されて音呼出が行われるとき、
振動発生手段16で通信機本体を振動させる振動呼出が
停止するようにされるため、電力消費を抑制することが
可能となる。
【0011】請求項3の発明においては、着信音出力手
段15より着信音が出力されて音呼出が行われるとき、
並行して振動発生手段16で通信機本体を振動させる振
動呼出が行われるため、使用者が着信に気付く確率を高
めることが可能となる。
【0012】
【実施例】以下、図1を参照しながら、この発明の一実
施例について説明する。本例は簡易型携帯電話機(PH
S)に適用した例である。
【0013】図において、アンテナ1で受信された基地
局からの信号は無線部2を介してディジタル変復調部3
に供給されてπ/4シフトQPSK復調処理される。こ
の変復調部3で復調された信号、すなわち複数チャネル
分のスロットの時分割多重信号はTDMA(Time Divis
ion Multiple Access:時分割多元接続)処理部4に供
給される。TDMA処理部4では、マイコン5の制御に
よって、複数チャネル分のスロットの多重信号より予め
設定されたスロットが選択されると共に、その選択され
たスロットより圧縮音声データおよび制御データが分離
される。
【0014】TDMA処理部4より出力される制御デー
タはマイコン5に供給される。また、TDMA処理部4
より出力される圧縮音声データは音声コーデック部6に
供給されて圧縮復号化処理(誤り訂正処理も含む)が行
われた後にアナログ信号に変換される。そして、音声コ
ーデック部6より出力される受信音声信号は受話器を構
成するスピーカ7に供給される。
【0015】また、送話器を構成するマイクロホン8よ
り出力される音声信号は音声コーデック部6に供給され
て圧縮符号化処理(誤り訂正符号化処理も含む)が行わ
れた後にTDMA処理部4に供給される。TDMA処理
部4では、音声コーデック部6より供給される圧縮音声
データが予め設定されたスロットとして時分割多重化処
理される。この場合、マイコン5より出力される制御デ
ータもそのスロットに多重化処理される。TDMA処理
部4で多重化処理された信号は変復調部3に供給されて
π/4シフトQPSK変調処理が行われる。そして、変
復調部3より出力される変調信号は無線部2を介してア
ンテナ1に供給されて基地局に送信される。
【0016】上述せずも、パワーオンの状態で所定の基
地局のエリアに入ると、その基地局との間で無線通信が
行われ、その基地局のエリアにいるという位置登録が行
われる。この位置登録は制御チャネルとして決められた
通信周波数およびスロット位置を使用して行われる。す
なわちこの場合、無線部2の送受信周波数およびTDM
A処理部4で選択されるスロットの位置がそれぞれ制御
チャネルの通信周波数およびスロット位置と一致するよ
うに制御されることとなる。なお、位置登録後は制御チ
ャネルでの受信状態で待機するように制御される。ま
た、上述した音声信号の送受信は後述するように通話チ
ャネルを使用して行われる。
【0017】マイコン5には、電話番号等を入力するた
めのテンキー、呼出モードを設定するための呼出モード
設定キー等が配されたキー入力部11と、オフフック状
態からオンフック状態あるいはその逆とするための通話
キー12が接続される。この場合、キー入力部11の呼
出モード設定キーによって3種類の呼出モードのいずれ
かが設定される。3種類の呼出モードとは、着信音を
出力させることで呼出を行う音呼出モード、電話機本
体を振動させることで呼出を行う振動呼出モード、ま
ず電話機本体を振動させることで呼出を行うと共に、所
定時間内に応答がないときは次に着信音を出力させるこ
とで呼出を行う振動/音呼出モードである。このように
キー入力部11の呼出モード設定キーで設定された呼出
モードの情報は、マイコン5に接続された不揮発性メモ
リ13に記憶される。
【0018】また、14はカウンタで構成されるタイマ
である。このタイマ14のカウント動作等はマイコン5
で制御されると共に、そのカウント出力はマイコン5に
供給される。また、15はスピーカやブザー等を有して
構成され、着信音を出力するための着信音出力部であ
り、その動作はマイコン5によって制御される。さら
に、16はモータ等を有して構成され、電話機本体を振
動させるための振動発生部であり、その動作はマイコン
5によって制御される。
【0019】以上の構成において、キー入力部11のキ
ー操作で相手側の電話番号を入力した後に通話キー12
を押圧すると、まずマイコン5より制御データとして電
話番号データ等がTDMA処理部4に供給されて制御チ
ャネルでもって基地局に送信される。これにより、相手
側との回線接続が行われて通話が可能となる。
【0020】ここで、通話は通話チャネルを使用して行
われるが、回線接続処理時に制御チャネルを使用して基
地局より通話チャネルの通信周波数およびスロット位置
のデータが制御データとして送信されてTDMA処理部
4よりマイコン5に供給される。マイコン5は、通信周
波数データに基づいて無線部2を制御して送受信周波数
が通話チャネルの通信周波数と一致するようにすると共
に、スロット位置データに基づいてTDMA処理部4で
選択されるスロットを設定する。よって、通話は基地局
より通知された通話チャネルを使用して行われる。
【0021】また、制御チャネルを使用して基地局より
制御データとして呼出データが送信され、この呼出デー
タがTDMA処理部4よりマイコン5に供給されて着信
が検出されると、マイコン5によって着信音出力部15
や振動発生部16が制御されて呼び出し動作が行われ
る。この呼び出し動作が行われている状態で、通話キー
12の押圧による応答があると、マイコン5より制御デ
ータとして応答データがTDMA処理部4に供給されて
基地局に制御チャネルでもって送信される。これによ
り、相手側との回線接続が行われて通話が可能となる。
この場合も、通話は基地局より通知された通話チャネル
を使用して行われる。なお、上述したように基地局より
制御データとして呼出データが送信される場合は制御チ
ャネルが使用されるが、この呼出データには電話番号デ
ータ等の識別データが付加されているので、マイコン5
は自己に対する呼出データであることを認識できる。
【0022】本例において、マイコン5にTDMA処理
部4より制御データとして呼出データが供給されて着信
が検出される場合、マイコン5は図2のフローチャート
に沿って設定された呼出モードによる呼び出し動作を実
行する。
【0023】まず、ステップST1で、不揮発性メモリ
13に記憶されているモード設定情報を参照して音呼出
モードに設定されているか否かを判定する。音呼出モー
ドに設定されているときは、ステップST2で着信音出
力部15を制御し、電子音あるいはブザー音等の着信音
を出力する音呼出を開始させる。
【0024】次に、ステップST3で通話キー12の押
圧による応答があるか否かを判定すると共に、ステップ
ST4で相手側の発呼が停止したか否かを判定する。ス
テップST3で応答があるとき、あるいはステップST
4で相手側の発呼が停止したときは、ステップST5で
呼び出しを終了する。
【0025】また、ステップST1で音呼出モードに設
定されていないときは、ステップST6で振動発生部1
6を制御し、電話機本体を振動させる振動呼出を開始さ
せると共に、ステップST7でタイマ14のカウント動
作を開始させる。そして、ステップST8で不揮発性メ
モリ13に記憶されているモード設定情報を参照して振
動呼出モードに設定されているか否かを判定する。振動
呼出モードに設定されているときは、ステップST3に
進み、以下は上述した音呼出モードに設定されている場
合と同様に動作する。
【0026】また、ステップST8で振動呼出モードで
ないときは、従って振動/音呼出モードに設定されてい
るときは、ステップST9で通話キー12の押圧による
応答があるか否かを判定し、ステップST10で相手側
の発呼が停止したか否かを判定し、さらにステップST
11でタイマ14のカウント出力を参照して所定時間
(例えば15秒)が経過したか否かを判定する。なお、
この所定時間は、キー入力部11のキー操作で任意に設
定できるようにしてもよい。ステップST9で応答があ
るとき、あるいはステップST10で相手側の発呼が停
止したときは、ステップST5で呼び出しを終了する。
【0027】ステップST11で、所定時間が経過した
ときはステップST2に進み、以下は上述した音呼出モ
ードに設定されている場合と同様に動作する。すなわ
ち、ステップST2で着信音出力部15を制御して電子
音あるいはブザー音等の着信音を出力する音呼出を開始
させ、通話キー12が押されて応答があるか、あるいは
相手側の発呼が停止するまで、振動呼出および音呼出を
継続する。
【0028】本例においては、キー入力部11の呼出モ
ード設定キーによって振動/音呼出モードに設定される
と、着信が検出されるとき、まず振動発生部16が制御
されて電話機本体を振動させる振動呼出が行われるた
め、例えば会議中に他人に気づかれずに着信を知ること
ができ、会議に支障を来すことを回避できる。そして、
相手側の発呼が停止せずに、所定時間内に通話キー12
の押圧による応答がないときは、着信音出力部15より
着信音が出力されて音呼出が開始するため、例えば鞄な
どに入れて持ち歩いている場合にも使用者に着信を気付
かせることができる。また、所定時間経過後は振動呼出
および音呼出が並行して行われるため、使用者が着信に
気付く確率を高めることができる。なお、電力消費を抑
制する意味で、音呼出が開始されると同時に振動呼出を
停止させるようにしてもよい。
【0029】上述実施例は、簡易型携帯電話機(PH
S)に適用したものであるが、この発明は着信検出時に
呼出動作が行われるその他の携帯電話機、トランシーバ
等の携帯用通信機に同様に適用できることは勿論であ
る。
【0030】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、着信検出手段
で呼出信号の受信が検出されるとき、まず振動発生手段
で通信機本体が振動させられて振動呼出が行われるた
め、例えば会議中に他人に気づかれずに着信を知ること
ができ、会議に支障を来すことを回避できる。しかも、
所定時間内に応答がないときは、着信音出力手段より着
信音が出力されて音呼出が行われるため、例えば鞄など
に入れて持ち歩いている場合にも使用者に着信を気付か
せることができる。
【0031】請求項2の発明によれば、着信音出力手段
より着信音が出力されて音呼出が行われるとき、振動発
生手段で通信機本体を振動させる振動呼出が停止するよ
うにされるため、電力消費を抑制することができる。
【0032】請求項3の発明によれば、着信音出力手段
より着信音が出力されて音呼出が行われるとき、並行し
て振動発生手段で通信機本体を振動させる振動呼出が行
われるため、使用者が着信に気付く確率を高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る携帯用通信機の実施例を示す系
統図である。
【図2】実施例の着信時の呼び出し動作を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 無線部 3 ディジタル変復調部 4 TDMA処理部 5 マイコン 6 音声コーデック部 7 スピーカ 8 マイクロホン 11 キー入力部 12 通話キー 13 不揮発性メモリ 14 タイマ 15 着信音出力部 16 振動発生部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼出信号を受信したことを検出する着信
    検出手段と、 着信音を出力して着信を知らせる着信音出力手段と、 通信機本体を振動させて着信を知らせる振動発生手段
    と、 上記着信検出手段で上記呼出信号の受信を検出したと
    き、まず上記振動発生手段で上記通信機本体を振動させ
    ると共に、所定時間内に応答がないときは次に上記着信
    音出力手段より上記着信音を出力させるように制御する
    呼出制御手段とを備えることを特徴とする携帯用通信
    機。
  2. 【請求項2】 上記呼出制御手段は、上記着信音出力手
    段より上記着信音を出力させるとき、上記振動発生手段
    で上記通信機器本体を振動させることを停止するように
    制御することを特徴とする請求項1に記載の携帯用通信
    機。
  3. 【請求項3】 上記呼出制御手段は、上記着信音出力手
    段より上記着信音を出力させるとき、並行して上記振動
    発生手段で上記通信機本体を振動させるように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯用通信機。
JP6320923A 1994-12-22 1994-12-22 携帯用通信機 Pending JPH08181743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6320923A JPH08181743A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 携帯用通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6320923A JPH08181743A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 携帯用通信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08181743A true JPH08181743A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18126794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6320923A Pending JPH08181743A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 携帯用通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08181743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331318A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Sanyo Electric Co Ltd 無線通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331318A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Sanyo Electric Co Ltd 無線通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100281184B1 (ko) 입호출 시스템
US6547620B1 (en) Communication apparatus, memory medium and method
JPH02244856A (ja) 無線電話装置
JPH1042362A (ja) 携帯電話装置
JPH04180327A (ja) 電話呼出し方式
JP3194180B2 (ja) 携帯無線通信装置
JPH08181743A (ja) 携帯用通信機
JPH08195791A (ja) 携帯用通信機
JP3751107B2 (ja) 携帯電話機
JPH07298351A (ja) 携帯電話システム
JP3827878B2 (ja) 携帯電話機
JPH098879A (ja) ディジタルコードレス電話装置
JPH10108256A (ja) 通信端末
KR200254225Y1 (ko) 발신자 번호 표시 기능을 이용한 유무선전화기의 시계기능 제어 장치
KR20010090057A (ko) 발신자 번호 표시 기능을 이용한 무선 전화기의 휴대장치착신벨 발생 장치 및 그 방법
JP3354350B2 (ja) 携帯電話機
KR200254223Y1 (ko) 발신자 번호 표시 기능을 이용한 무선 전화기의 휴대장치착신벨 발생 장치
KR960003104B1 (ko) 키폰시스템의 착신 호 연결 방법
JPH0964810A (ja) 携帯電話機のリモコンシステム
JPH08181742A (ja) 携帯用通信機
KR200254224Y1 (ko) 발신자 번호 표시 유무선 전화기의 발신자 번호 음성안내 장치
JPH11113054A (ja) 移動無線端末装置及びその制御方法
KR100194470B1 (ko) 무선전화기에서 링착신음 발생방법
JP3450126B2 (ja) 携帯電話機
JPH04268854A (ja) 携帯電話機用呼び出し装置